【全国版】ソロキャンパーにおすすめのソロキャンプ向けキャンプ場29選
最近ソロキャンプが流行り出してるって知っていますか?みんなでワイワイ騒ぐキャンプとはひと味もふた味も違う、のんびりとした時間を楽しむことが出来ると評判です。けれども、「一人でキャンプをするなんて不安だなぁ…」そんな風に思うのも無理はないですよね。今回はこれからソロキャンプを始めてみたい方向けにおすすめのキャンプ場をご紹介していきます!冬でも楽しめるキャンプ場もまとめました!
ソロキャンプに最適なキャンプ場の選び方
一人の時間を存分に楽しめるソロキャンプ。いざにソロキャンプ行こうと思ったけど、適したキャンプ場がどういったところか悩んだ方も多いと思います。ここではキャンプ場を選ぶ上でおさえておくべきポイントを解説!
管理棟の有無&24時間管理人が常駐している
一人で設営から撤収まで行うのがソロキャンプ。しかしまだ慣れていないうちはいざという時にサポートがあると安心です。なのでキャンプ場を選ぶ際は管理人がいるか、24時間キャンプ場にいるかも確認しておきましょう!特に女性でソロキャンパーには24時間管理人がいるキャンプ場がおすすすめ!万が一トラブルに巻き込まれた際も一人ではないので安心できます。
車の乗り入れが可能
意外に重要なのが車の乗り入れができるか。車の乗入れができれば、万が一テントが組み立てられなかった時や、悪天候時に車の中で過ごせます。またテントやタープなど重いギアをサイトまで直接運べるので準備の手間も減ります。なので車の乗り入れができるかは事前にチュックしましょう!また女性で1人の場合、テントの横に置いてあると万が一の時に車に乗ってトラブルも防げます。
炊事棟、トイレ、売店など設備が充実
炊事場、トイレ、売店があるかは必ず確認しておきましょう!キャンプ場に着いたたけど炊事場、トイレ、売店がないといった場合、足りない道具をホームセンターやアウトドアショップに買いに行かないといけません。またキャンプ場からお店までも距離がある場合がほとんどで時間も取られてしまいます。特に初心者には時間ロスが致命的になることも。そんな自体を避けるためにも炊事場、トイレ、売店があるか確認しましょう!
区画サイトよりフリーサイトの方がお得なことも
区画サイトは4人程度の利用人数を想定して料金設定されているキャンプ場が多いです。その点フリーサイトは利用人数毎に利用料金が定められている場所もあるのでフリーサイトの方が安いキャンプ場があります。少しでもお得にキャンプ場を利用したい方は区画サイトとフリーサイトの料金を比較しておきましょう!
ソロキャンパー用サイトがある
キャンプ場によってはソロキャンプ用のサイトがあります。ソロキャンプ用サイトはソロキャンプに適した区画に区切られていたり、料金が安くなっているキャンプ場が多いです。また周りもソロキャンパーなので落ち着いた雰囲気で自分だけの時間を存分に楽しめます!
無料キャンプ場ってどうなの?
料金がかからないのでお得に利用できる無料キャンプ場。料金面ではうれしいですが注意点もあります。無料キャンプ場は炊事場やトイレ、売店が無かったり、管理人がいない場所があります。なのでまずは施設が揃っていて、管理人がいるキャンプを利用し、慣れてきたら無料キャンプ場を利用するなど、段階的に無料キャンプ場を選ぶのがおすすめです!
【東日本】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場11選
【初心者向け】おかえりキャンプ村【山梨県】
山梨県南巨摩郡に位置し、山の中にあるのでゆっくりと流れる時間の中でアウトドアを楽しめるキャンプ場。初心者はテントはうまく設営できるだろうか、ちゃんと火起こしできるだろうかといった心配はつきものです。
ここは、レンタル品が充実しているだけでなく、初心者でも扱いやすいギアを用意しているのでキャンプデビューにぴったり!スタッフもいるので、わからないことがあればすぐに聞きやすいです。
【基本情報】
▼hinata spotでは、おかえりキャンプ村の予約ができます!
【初心者向け】まつもと里山キャンプ場【長野県】
まつもと里山キャンプ場は、長野県松本市の東南の里山にあり、松本平を一望できるキャンプ場です。オートサイト13カ所とフリーサイト30カ所の合計43のサイト数を有しています。洋式トイレやシャワー、炊事場などの綺麗な設備が充実しており、中には露天風呂まで!
フリーサイトは1人1650〜と超格安です!デイキャンプ(バーベキュー)なら、1人800円で利用できます。その安さゆえ、ファミリー層だけなく、ソロキャンパーも多いです。松本駅からは車で約15分とアクセスもしやすく、スーパーや温泉施設、観光地へも気軽に行けるのも魅力の一つ。
▼hinata spotでは、まつもと里山キャンプ場の予約ができます!
【初心者向け】黒坂オートキャンプ場【山梨県】
山梨県笛吹市の高台に位置するオートキャンプ場です。東京から車で90分と好アクセスが魅力!林間サイトはテント区画が広めに設定されており、周囲を気にすることなくゆったりとくつろげます。甲府盆地の夜景を一望できるところも黒坂キャンプ場の魅力。夜景を眺めながら、キャンプやバーベキューを楽しみましょう!
また、トイレや炊事場だけでなく、温水シャワーまで完備!もし、わからないことがあれば、管理人さんがテントの設営撤去から周辺施設の情報まで親切に教えてくれます。キャンプ初心者でも安心して利用できるおすすめのキャンプ場です。
▼hinata spotでは、黒坂オートキャンプ場の予約ができます!
【初心者向け】河口湖オートキャンプ場【山梨県】
キャンプ場全体が日陰になっており、夏でも比較的涼しく過ごせる「河口湖オートキャンプ場」。サイトマップはありませんが、管理人さんが優しく親切に案内してくれるので、迷うことがありません!富士吉田ICから車でわずか5分と好立地のため、都心付近でキャンプ場を探している方にとってはぴったりです!
トイレや炊事場なども綺麗に整備されているため、キャンプ初心者も使いやすいのも魅力の一つ。また、キャンプ場の周辺にはコンビニやスーパーがあるため、買い出しがしやすいです。近くに日帰り温泉もあるため、日々の疲れを癒しに行ってみましょう!
▼hinata spotでは河口湖オートキャンプ場の予約ができます!
【ソロキャンプ向け】なす高原 YUMOTO CAMP【栃木県】
なす高原 YUMOTO CAMPは、栃木県那須地域に2021年春新しくオープンしたばかりのキャンプ場です。少人数でキャンプやバーベキューでの利用を中心に考えられた料金設定のため、ソロキャンプやツーリングに向いています。林間や牧草地などさまざまなキャンプサイトがありますので、キャンプスタイルに合わせて自由に選べるのが魅力です。
薪は1束400〜600円で販売しています。自ら持参する必要がないため、最低限のキャンプ道具で利用したい方におすすめ!また、都心からも近く好アクセスの立地のため、多くのキャンパーが利用しています。遊園地や温泉といった観光地が多いことも、人気の一つ!
▼hinata spotではなす高原 YUMOTO CAMPの予約ができます!
北軽井沢スウィートグラス【群馬県】
浅間高原に広がる広大な「北軽井沢スウィートグラス」は、年間を通じて様々なイベントが開催されていて、キャンプビギナーからベテランまで、幅広い層に人気のキャンプ場です。人気のキャンプ場と言うと、「ファミリーやグループがいっぱいでソロは気が退けるかも…」と思ってしまいがちですが、ここ北軽井沢スウィートグラスは、ソロテントサイトが設けられているので、気兼ねなくソロキャンプが満喫できます。
ここのソロテントサイトで興味深いのは、このシンボルティピ。ソロキャンパーたちの団らんの場として、設置されています。一人の時間を大切にしつつ、キャンプを愛する人たちとも交流できる、粋な計らいですね。また、ソロキャンプ用のレンタル用品も充実しているので、不安がいっぱいの初めてのソロキャンプにもってこいです!
小梨平キャンプ場【長野県】
ソロキャンプが比較的安全で気後れしない穴場のキャンプ場。それは、実は登山地のキャンプ場。槍穂登山の玄関口となる上高地の小梨平キャンプ場は、一大観光地のすぐそばにありながらも、静かで落ち着け、かつ設備もレンタル用品も揃っているので、女の子のソロキャンプには超おすすめです。
ソロキャンプ中はのんびり本を読んだり、きままにお昼寝するのも良いですが、やっぱり上高地を散策して欲しい!上高地周辺は遊歩道が整っているので歩きやすく、登らずとも北アルプスの雄大な景色が堪能出来ますよ!
徳澤キャンプ場【長野県】
小梨平から更に1時間ちょっと歩くと、徳沢キャンプ場に到達します。上高地からの交通手段は自分の足だけ。それでも、穂高の景色や、流れる小川を見ながら歩けば、あっという間!ソロキャンプ装備だからこそ歩いて行ける、ソロキャンパーにピッタリのキャンプ場です。もちろん、テントや毛布のレンタルもあるので気軽に行けます。ただし、食材は販売されていないので、忘れずに持って行ってくださいね!
徳沢キャンプ場を管理している徳澤園に併設されているみちくさ食堂は、ソフトクリームが大人気!いつも多くの登山者でにぎわっています。歩かないと食べに行けないこの絶品ソフトクリームに、ぜひあなたも癒されてください。
有野実苑オートキャンプ場【千葉県】
有野実苑オートキャンプ場はまさに「野営」のようなソロキャンプが楽しめるキャンプ場です。ソロキャンパー専用のソロキャンプサイト完備で、バイク乗り入れももちろんOK!直火での焚き火も可能なので、ワイルドなキャンプが好きな方にはたまりませんね。平日1,850円、休日2,600円とリーズナブルな宿泊料金も魅力的。
cazuキャンプ場【埼玉県】
埼玉県飯能市の大自然に囲まれた名栗川のもとにあるキャンプ場。近隣No.1のホタルの生息地で有名で、夏には幻想的な風景を楽しめます。材木屋さんの経営しているキャンプ場とあって、薪も使い放題!冬でも暖かいソロキャンプが楽しめますよ。AC電源が使えるのも嬉しいポイントですね。
道志の森キャンプ場【山梨県】
標高が高いため冷涼な気候で、夏でも快適にキャンプができる大人気のキャンプ場です!場内には小川が流れており、釣りで魚を釣って焚き火で焼いて食べる、という贅沢な体験もできます。大自然に囲まれている割には設備もお風呂場や水道、無線LANなどある程度充実しているので、まだソロキャンプをしたことがなくて不安、という方には特におすすめです。
【西日本】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場7選
ウッディパル余呉【滋賀県】
スキー場の跡地を再利用したフリーサイトを備えており、1人あたりのスペースが広いのでのびのびと人目を気にすることなくソロキャンプができます。なんと料金はたったの500円!ほぼ無料キャンプ場に近い感覚で、綺麗な設備も充実しているので言うことなしですね。車で15分の場所に天然温泉もあるので、お風呂の心配もいりません。
以前は、スキー場だったということもありサイトは傾斜になっています。上に行くほど傾斜が急になっている感じですね。
サイトの下の方は、平らになっています。やはり、平らな方が、人気ですね!フリーサイトは早く来た人から場所を選べます。
潮岬望桜の芝生キャンプ場【和歌山県】
ゴールデンウィークやシルバーウィークは600円、それ以外の期間はなんと無料で利用できるキャンプ場です。サイトはふかふかの芝生サイトで、また和歌山最南端のキャンプ場ということもあり美しいオーシャンビューも堪能できます。インスタ映えする景色を楽しめるキャンプ場なので女子キャンパーさんにオススメです!
写真の様に有料期間キャンプ場はかなり広くファミリーテント(タープなし)なら、あくまでも推測だが100張りくらいは行けそう。
ただし、仮にここの奥の方(海側)に張ってしまうと、トイレや水場がとてつもなく遠く、目測では水場が100mくらい、トイレは130mくらい歩かされることになりそう
【花見キャンプ】リバーランズ角川(滋賀県)
釣りが楽しめるキャンプ場として有名なりバーランス角川は、4月になると桜が満開に。のんびりお花見キャンプを楽しむのは、ソロならではかもしれませんね。釣りが楽しめる池以外にも、そばに川があるので、川と桜を一緒に眺められるのも風情があっておすすめ!
しだれ桜は今がちょうど良い頃のようです。
満開のちょっと手前。
普段よく見る、ソメイヨシノなどと違い、連なって咲いた花が綺麗でした。
少し濃いめのピンクの花が、遠目に見ると印象的なしだれ桜です♪
場内の通路には、一面の桜の花びらがちりばめられていました。
しだれ桜の花びらではなく、広場サイトの入り口にあるソメイヨシノの白っぽい花びら。
昨夜からの風がイタズラをして、見事な桜の絨毯が出来上がりました^^
【冬キャンプ向け】渡瀬みどりの広場キャンプ場(和歌山)
温泉のすぐ近くに位置し、気軽に温泉を楽しむことができるキャンプ場。川沿いはフリーサイトになっており、バイクであればサイトの乗り入れも可能なので、川辺でゆっくり過ごすにもおすすめです!
お手洗いは、女子は簡易水栓の洋式が3つで一つだけ便座カバーがかかってました。
男子も小便器がいくつかと洋式が1つあったみたいです。 洗面もトイレもとてもきれいに掃除されています。
炊事棟にはカマドと洗い場があってこちらもきれいに掃除されていたし、みなさんもきれいに使ってはりました。
夏場は人も増えるでしょうけど、この数があれば十分かな。
【冬キャンプ向け】自然の森ファミリーオートキャンプ場(大阪)
冬場は、オートサイトで電源を使用可能になります。そのため、冬場でも電気カーペットや電気ヒーターなどの電化製品を使って暖房できるので、冬キャンプにおすすめ!また、冬場は積雪するので、大阪でありながらも雪中キャンプを楽しむことができるスポットになっています。
寒すぎたので早々に食べてテントに戻りそして車で10分くらいの能勢温泉へGO
真冬の露天風呂は最高でした!!
それから体が冷えないようにすぐにキャンプ場に戻ってまったりと過ごしました。
電気ストーブは寝る時つけっぱなしにしていても一酸化炭素中毒にはならないので
これは持っていって正解だなと思いました。
【バイクツーリング向け】リゾート大島(和歌山)
バイクサイトがあるリゾート大島。関西の高規格キャンプ場としても有名で、広大で整えられた芝生サイトで広々キャンプを楽しむことができます。その他、露天風呂を楽しんだり、カヤックなどのアクティビティを楽しむこともできます。
いやいや、コレはビックリしました。
こんな景色の露天風呂は初めてです。ていうか、コレが300円なんて安すぎです。
いやこの風呂に入るだけでも、このキャンプ場に来る価値があると思います。
ちなみにこの隣にも同じタイプの露天風呂がもう一つあるのですが、繁忙期にはさすがにこうして独り占めすることはできないかもしれません。
てことで、時間一杯までたっぷりと露天風呂を堪能いたしました。
【バイクツーリング向け】笠置キャンプ場(京都)
サイトまで乗り入れることができるのでライダーの方におすすめ!チェックインとチェックアウトが自由なので好きな時間に設営、撤収ができます。サイトの準備ができたら徒歩10分の場所にある「わかさぎ温泉」で疲れた体をリラックス。
川側サイト
メリット>
1:景色が楽しめ開放的
2:”川側サイト”のみ直火が可能
デメリット>
1:凹凸や傾きが多く、フラットな場所が少ない
2:トイレ・洗い場・ゴミ捨て場が遠い(夜中のトイレ移動が面倒)
【東北】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場3選
東北でソロキャンプにおすすめのキャンプ場を紹介します!
牛達居森と湖畔自然公園【宮城県】
オシャレなキャンパーが集まると、ネット上で密かに人気の牛野ダムキャンプ場。とは言え、高規格キャンプ場ではないので、比較的ファミリーやグループは少なく、落ち着いた雰囲気を楽しめます。今後のために、先輩キャンパーたちのギアや行動を勉強してみては?
便利な施設は何も無いキャンプ場ですが、そんな状況だからこそ楽しいのがキャンプというもの。達居森山頂まで約50分の散歩を楽しんだ後は、お気に入りのツールを使って、まったりコーヒータイムなんていかが?
田沢湖キャンプ場【秋田県】
田沢湖周辺に位置する、豊かな森に囲まれたキャンプ場です。木の下に設営する形になるので暑い季節でも涼しくキャンプができ、設備も炊事場、トイレ、コインシャワーと一通り揃っています。レンタルはタープやシュラフ、調理器具まで充実しているのでソロキャンプ初心者の方でも安心ですね。湖を望むことのできるサイトもあり、インスタ映えもバッチリ!
※休止中【ライダー向け】峠山パークランドキャンプ場【岩手】
秋田自動車道の錦秋湖SAのすぐそばにあり、アクセス抜群のキャンプ場です。場内の温泉施設「錦秋湖温泉」に入浴するとなんと料金が無料になります!またハイウェイオアシス館内には「十割そばの店 峠山」があり、夕食が準備できなかった場合でも安心です。
【東海】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場3選
東海地方のソロキャンプにおうすすめしたいキャンプ場を紹介します!
ふもとっぱらキャンプ場【静岡県】
その名の通り富士山の麓に位置する広大なキャンプ場です。目の前に大きくそびえ立つ、富士山の大パノラマを眺めながらのキャンプを楽しめるキャンプ場はそう多くありません。またチェックアウトの時間が14時までと余裕があり、ゆったりと撤収できるのも初心者女子キャンパーに嬉しいポイント。
飛騨市森林公園キャンプ場【岐阜県】
木陰が多く、涼しげなキャンプ場です。ライダー入れ可能なフリーサイトで、コンビニや天然温泉が近くにあるなど利便性も高いです。マイナーなキャンプ場なので人が少なく、1人でゆったりとしたキャンプを楽しみたい方にはぜひオススメしたいキャンプ場です!
ハートランド朝霧【静岡県】
目の前いっぱいに広がる野原と開放的な青い空のコントラストが美しいキャンプ場です。空気が澄んでいるので、夜には満天の星空も堪能できますよ。もちろんバイクの乗り入れOKです!場内の売店ではハートランドの牧場で育った牛の牛乳から作られたソフトクリームを販売しています。ぜひご賞味あれ。
【九州】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場3選
九州のソロキャンプにおすすめキャンプ場を紹介します!
阿蘇坊中野営場【熊本】
阿蘇エリアでは老舗のキャンプ場で、ソロライダーのキャンパーさんに人気のキャンプ場です!バイクで10分の場所に草千里展望所があり、朝に行くと雲海の絶景を見ることができます。サイトは芝生サイトで、トイレは炊事場も綺麗!ゴミ捨て場があり、ゴミを持ち帰る手間が省けるのも嬉しいポイントです。
志高湖キャンプ場【大分】
標高600mの高原に位置するため冷涼な気候で、夏でも涼しいキャンプ場です。場内の湖畔の周りは全てフリーサイトになっており、自分の好きなロケーションでキャンプができます。また市営のキャンプ場のため、料金が1人320円と格安!スタッフが多く、清掃・維持管理が行き届いているのも女子にオススメな理由の一つ。
バルンバルンの森【大分】
大分県中津市にあり、森の中でゆったりとくつろげる小さなキャンプ場です。夜になったら満点の星空に広がる天の川を見ることができます。ソロでもおしゃれにキャンプを楽しみたい!という方にはピッタリのスポットです。
【北海道】ソロキャンプにおすすめのキャンプ場2選
北海道でソロキャンプにおすすめのキャンプ場を紹介します!
白銀荘前キャンプ場
夏はツーリングのライダー、冬は登山やスキーを楽しむ方の拠点となっているキャンプ場です。「吹上露天の湯」の目の前にあるので、徒歩で温泉に行くことができます。また十勝岳登山口も近く、徒歩15分の位置に大自然が作り出した十勝岳の絶景スポットがあります!道も険しくないので、余裕のある方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
美笛キャンプ場
眼前には支笏湖が広がり、ロケーション抜群のキャンプ場です。全面フリーサイトなので、うまくいけば美しいレイクビューを独り占めできちゃいますよ!売店、ランドリー室、シャワー室を兼ね備えたセンターハウスや、炊事棟、水洗トイレも完備しているので、初めてのソロキャンプでも安心ですね。
【番外編】キャンプ場以外でソロキャンプをしたい!
泊まる場所には十分注意!
キャンプ場以外でもソロキャンプをしたい!という方はきちんと場所選びに注意してください。管理する方に許可をもらっていなかったり、危険を知らせる標識が立っていたり、崖・川の近くでキャンプをしてしまうと、思わぬトラブル・事故につながる恐れがあります。キャンプ場以外でキャンプをするときは、下調べをしっかりした上で、自己責任で楽しみましょう!
ブッシュクラフトでより自然に近いキャンプを
ブッシュクラフトとは自然の素材のみを使って、焚き火や食料調達を楽しむキャンプスタイルです。普通のソロキャンプと違って、よりワイルドなキャンプを求める方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
▼ブッシュクラフトに興味がある方はこちらをチェック
ブッシュクラフトとは?キャンプで究極の野遊びを楽しむ持ち物や道具を紹介
ブッシュクラフトとは、森などの自然環境の中における「生活の知恵」の総称で、自然の中で生活していく行為そのものや生活に必要な技術のことを指します。
ブッシュ(bush)とは英語で茂み、クラフト(craft)は英語で工作という意味があり、これらの単語を組み合わせて生まれた言葉です。今回はそんなブッシュクラフトの魅力や、必需品であるナイフをはじめとするブッシュクラフトの道具の選び方を紹介します!
まとめ
いかがでしたでしょうか。普通のキャンプとは違い、ソロキャンプは大自然の中で落ち着いた時間を過ごすことができるのが魅力です!ぜひ今回紹介したキャンプ場に行ってソロキャンプに挑戦してみてくださいね。
▼ソロキャンプの楽しさから注意点まで網羅的にわかる!初心者向けソロキャンプ完全ガイドはこちら!