コールマンのガスランタン

【ショップ店員監修】ランタンのおすすめ35選!利用シーンから考える「選び方」の基本

ランタンは、キャンプサイトを明るく照らしながら、おしゃれに演出してくれる便利アイテム。でも種類がたくさんあって、どれを選んだらいいかわからない!という方も多いのではないでしょうか。この記事では、ランタンの選び方を基本からしっかり解説していきます!種類ごとのおすすめ商品や、使用目的やシーン別での使用例も載せているので、購入時の参考にしてみてください。

柴田優

監修者

L-Breath名古屋みなと店チーフ

柴田優

L-Breath名古屋みなと店に勤めて早5年。趣味は、BBQ・キャンプ・スノボ・サーフィン・ブレイクダンス・フットサル・音楽フェス・海や山へドライブなど、アウトドア全般に手を出しています!キャンプスタイルに関しては、特にこだわりは作らず、その日の気分で自由にやりたいことをやっています。ハプニングや忘れ物、失敗などもありますが、それもキャンプの醍醐味だと思っているのでその経験も楽しみの一つです。キャンプのモットーは何事にもとらわれず自由にやること。もちろんルールやマナーを守ったうえでの話です。今後やりたいと思っていることは、チャリやバイクなどでキャンプに行くことです。公式HP

続きを読む

暗闇を照らすランタンはキャンプの必須アイテム

冬のキャンプサイトに灯るランタン

出典:PIXTA

ランタンは持ち運びができる小型の照明器具です。主にキャンプなどのアウトドアシーンで使用しますが、ソーラー発電や懐中電灯機能を搭載したものも多く災害時にも活躍します。最近ではスピーカー付きのランタンやキャンドルのようにゆらぐ光を再現したランタンなどおしゃれで機能的なランタンがたくさん販売されています!

4種類のランタンを徹底解説

ランタンは、使用する燃料によって大きく4種類に分類されます。
  • ガスランタン
  • LEDランタン
  • オイルランタン
  • ガソリンランタン
それぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介します。

LEDランタン

LEDランタン
LEDランタンは、電気の力で明かりを灯すランタンです。「充電式」と「電池式」の2種類がメインですが、最近は手回し式やソーラー充電ができるものも多く出ており、防災用にも役立ちます。メインで使える大光量のものから携帯用のコンパクトなものまで、さまざまなメーカーでいろいろなデザイン・サイズのものが流通しています。
  • メリット
LEDランタンのいちばんのメリットは、安全性の高さです。うっかり触ってもヤケドの心配がなく、倒しても火事にならないので子どもがいる家庭でも安心して使えます。スイッチを押すだけで付けられる手軽さも魅力です。安いものは1,000円前後で購入できるなど、比較的手頃な商品が多いのも特徴。使いやすいので「テント内用」「持ち歩き用」などいくつか用意しておくと重宝します。
  • デメリット
火を使わず、扱いが楽なLEDランタンですが、裏を返せば人工的で味気ない、というデメリットにもつながります。光の色や雰囲気が変えられる製品もありますが、LEDの光はどうしても人工的なイメージになってしまうので、キャンプならではの手間や雰囲気を楽しみたい方には少し物足りないかもしれません。

ガスランタン

ガスランタン
ガスランタンは、その名のとおり「ガス」が燃料。アウトドア用に作られたOD(アウトドア)缶と、カセットコンロによく使われるCB(カセットボンベ)缶の二種類があります。ランタン本体、ガス缶ともにさまざまなメーカーの製品があり、それぞれ規格が少しずつ違うので、必ずランタンの説明書に記載されている純正品を使うようにしてください。
  • メリット
ガスランタンは操作がシンプルで、燃料の交換も簡単なので手軽に使えます。光量の多いものから、キャンドルタイプまでアイテムの幅が広いのも特徴。ほっと落ち着くような、燃料系ランタンならではのあたたかみが楽しめます。
  • デメリット
ガスランタンは燃焼時間が短く、燃料コストがかかる点がデメリットです。長時間使用する場合は追加の燃料を用意する必要があり、使用後のガス缶も荷物になります。また、火器なのでテント内では使えません。

オイルランタン

オイルランタン
オイルランタンはパラフィンオイルや灯油を燃料に使用します。種類は主に「非加圧式」「加圧式」の2つ。加圧式は光の強さが特徴ですが、使用前に空気で圧をかける「ポンピング」という作業が必要です。非加圧式はオイルに浸した芯に着火します。アルコールランプのようなシンプルな構造なので扱いやすく、初心者におすすめです。
  • メリット
オイルランタンはガソリンやLEDと比べると明るさは少し劣りますが、雰囲気の良さはピカイチ!クラシカルなデザインのものも多く、テーブルランタンとして使うとおしゃれなサイトを演出してくれます。燃焼系ランタンの中では、燃料が比較的安価で燃焼時間も長いため経済的
  • デメリット
オイルランタンは一酸化炭素中毒や火災のリスクがあるためテント内では使用できません余った燃料の処理や、メンテナンスにやや手間がかかる点もデメリットです。

ガソリンランタン

ガソリンランタン
ガソリンランタンはガソリンを燃料にしたランタンで、着火の際は「ポンピング」と呼ばれる、燃料タンク内に空気圧をかける作業が必要です。大半の商品は車のガソリンより純度の高い「ホワイトガソリン」を使用します。ホワイトガソリンは1Lや4Lの缶入りでホームセンターなどに売られています。
  • メリット
燃焼時間が長く、冬でも安定した火力を維持できます。燃焼系のランタンの中でも明るさは断トツで、広いサイトのメイン照明としても活躍します。
  • デメリット
日本のガソリンランタン市場はほぼコールマンの独占状態と言っても過言ではなく、デザインのバリエーションが幅広くはありません。また、ゴォーという特有の燃焼音もするため、中にはうるさく感じる人も。ガスランタン、オイルランタン同様テント内では使用できず、メンテナンスも必要ですが「手間がかかるほど愛着が湧くキャンプギア」と人気を博しています。

自分に合ったランタンの選び方

ランタンを選ぶ際、押さえておくべきポイントはいくつかあります。見た目やデザインも大切ですが、自分のキャンプスタイルを想像して、「どう使いたいのか」から選ぶと良いでしょう。

光量:用途次第で適した光量も変わる

テーブルの上に置かれたランタンとウインナー

出典:PIXTA

ランタンは屋外で使用するメインランタン、室内での使用に適したテントランタン、食事をするのに適したテーブルランタンの大きく3種類に分けることができます。それぞれ適した光量が異なるので確認しましょう。
  • メインランタン
キャンプサイト全体を照らすのに使用するので、サイト全体を照らすだけの光量が必要です。なので、100w(ワット)/1500lm(ルーメン:電球などの光を発する物体、つまり光源から放出される全ての光の量)ほどの大光量のものを選ぶと良いでしょう。
  • テーブルランタン
卓上に置いて食事の際や読書の際の手元を照らすのに使用するので、明るすぎない光量のものが良いです。適した光量としては60w/800lmほどのものを選ぶと良いでしょう。
  • テントランタン
テント内を照らすのに使用するので、少ない光量でも大丈夫です。適した光量としては30w/300lmほどの小光量のものを選ぶと良いでしょう。ただし、テント内でオイル・ガス・ガソリンランタンを使用すると、一酸化炭素中毒や火災の恐れがあるので、LEDランタンの使用をおすすめします。 もし、ランタンの光量が明るすぎるなと感じたら、ランタンシェードなどで光量を調節することも可能です。

燃焼時間:連泊するなら予備の燃料が必要!

ランタン

出典:PIXTA

1泊なら、7時間ほど燃焼するランタンで充分。2泊以上する場合、ガスやオイル、ガソリンランタンは予備燃料、LEDランタンならモバイルバッテリーやポータブル電源があると安心です。ただし、あくまでも記載されている燃焼時間は目安なので、光量調節次第で連続燃焼時間は異なります。

デザイン:キャンプサイトの雰囲気重視の方へ

ランタン

出典:PIXTA

おしゃれなキャンプサイトを目指す方にとっては必須の項目。アンティーク調のデザインや昭和レトロなカラーなど、さまざまなデザインがありサイトをおしゃれに演出。最近では、LEDランタンにも温かみのあるオレンジ色の光を出すものや、炎の揺らぎを感じさせる光を出すのものまで展開されています。

自分と相性の良いランタンがひと目でわかる!「選び方早見表」

ランタン選びに役立つ「選び方早見表」を用意しました。商品によって特徴が違うため、全てが当てはまるわけではありませんが、選ぶヒントになるはず。自分に合ったランタンの種類はどれか、さっそくチェックしてみましょう!
 LEDガスオイルガソリン
サイト全体を照らしたい
手元を照らしたい
雰囲気を重視
コストを抑えたい
面倒なのはイヤ
子どもやペットがいても安心

ランタンが人気のおすすめブランド

ランタンはブランドごとに、形状や性能が異なります。おしゃれなものが欲しい人、実用的なものが欲しい人、人それぞれ需要が違うので、ブランドごとに比較してお気に入りを見つけましょう!

コールマン

ランタン
高い明るさと洗練されたデザインで、圧倒的人気を誇るコールマンのランタン。なんと、ガソリンランタンの日本市場シェアは半数以上を占めており、ランタン史上最大のブランドと言っても過言ではないのではないでしょうか。

キャプテンスタッグ

ランタン
細部までこだわり抜いてつくられたスタイリッシュな見た目が特徴。メッキで塗装されているランタンは、ビンテージ感が漂い、キャンパー心をくすぐります。

ジェントス

ランタン
機能性に優れたジェントスのランタンは、バッテリーの持ち時間が長く最新のLED技術を採用しているため、省エネルギーながらに明るい光を提供することができる優れものです。また、防水性能付きのものもあり、雨天時でも問題なく使用できます。

ベアボーンズ

ランタン
レトロな雰囲気漂うおしゃれなブランドで、丸いフォルムが可愛らしく、インテリアとしても活躍してくれます。中には、スピーカーとしても使用できるものもあるので、ぜひチェックしてみてください。また、耐久性にも優れているため、長期的な使用を考えている方にはおすすめのブランドです。

【LEDランタン】おすすめ17選!初心者や子連れキャンパーに

安心安全に使えるLEDランタン。「子どもでも使えるランタンが欲しい」「メンテナンスが面倒」という方はまずLEDランタンをチェックしてみましょう。大きさやデザインの幅が広いので、好みに合わせて選ぶのがおすすめです。

メイン使いのできる大光量タイプ

ピンポイントで手元を照らす卓上タイプ

雰囲気抜群のデザイン特化タイプ

【ガスランタン】おすすめ8選!初心者でも扱いやすい

ガスランタンは使い方がシンプル。燃料の補充や交換も簡単なので初心者でも扱いやすいです。メインで使うなら光量が多いもの、テーブルに置くならデザインや安定性をチェックしましょう。

サイト全体を照らせる大光量タイプ

手に入りやすい「CB缶」を使用したタイプ

炎の揺らぎを味わう、キャンドルタイプ

【オイルランタン】おすすめ6選!キャンプサイトの雰囲気アップ

オイルランタンは、デザイン性が高いものが多いためおしゃれにキャンプを楽しみたい方にぴったりです。気温や環境に左右されにくく、炎の温かみが感じられるので冬のキャンプにもおすすめです。

大光量の加圧式タイプ

炎のゆらぎが美しいクラシカルな非加圧式タイプ

【ガソリンランタン】おすすめ4選!断トツの明るさ

ランタンハンガーなどで光をうまく使おう

ランタンハンガー

ランタン

出典:PIXTA

ランタンハンガーは、キャンプでの明かり確保や作業の効率化に役立つ便利なアイテムです。ランタンをテーブルの上に置くと、どうしても全体を照らせず暗くなりがち。そこでランタンハンガーをポールに装着し、ランタンを吊るすことでキャンプサイト全体を明るくしてくれます。 また、ランタン以外にも調理器具や服を掛けることもできるので、お手軽な収納術としても大活躍!

ランタンシェード

ランタン

出典:PIXTA

ランタンシェードは、ランタンの周りに取り付けるカバーであり、光の範囲を広げる役割を果たします。ランタンの明るさを最大限に引き出し、光をより効果的に利用することができます。さまざまな素材やデザインで作られており、金属製のシェードは頑丈で耐久性に優れ、ガラス製のシェードは美しさを際立たせます。 さらに、シェードには模様や絵柄が施されることもあり、ランタンから放たれる光をより華やかに演出します。ただ、ブランド専用のシェードを取り付ける必要があるため、ランタンのブランドをよく確認してから購入しましょう。

アウトドア専門店のプロスタッフに聞いた!ランタンに関するお悩み解決

ランタンの光に虫が寄ってくるけど対処法はあるの?

person icon

L-Breath名古屋みなと店 柴田優

ランタンをアンバー化(アンバー※にしたグローブを装着すること)したり、モスキートランタンを使ったりすると、光の波長の関係から虫が寄ってきにくい傾向があります。虫除けを周辺に置くことも一つの手ですね。
※アンバー=研究所などで使用される防虫光学用品に使用されるカラー色。暖色光とは違い、 アンバーグローブは防虫作用を示す波長のため一般的な暖色光より濃い色です。約500nm以下の光波長を強力にブロックすることで、走行性のある虫の飛来に対し防虫します。

持っていくランタンは一つで十分?ベストな所持数は?

person icon

L-Breath名古屋みなと店 柴田優

ソロキャンプでも、最低二つは必要です。自分の活動スペースを照らすためのメインランタン、トイレに行く時などにピンポイントを照らすためのサブランタンが一つずつあれば安心でしょう。 私の場合はソロかデュオでよくキャンプに行くのですが、メイン一つとサブ三つを持っていきます。3人以上の場合は予備で小型のランタンを持っていくようにしています。たくさんキャンプに行ってベストな数や種類を探してみるのも楽しみの一つですね。

防災用に最も適したタイプはどれ?

person icon

L-Breath名古屋みなと店 柴田優

災害時はそもそも充電できなかったり、充電スペースを長時間利用することが難しかったりするので、電池の交換のみですぐに使用できる電池式のランタンが最適です。中でもコールマンのクアッドマルチパネルランタンですね。パネルを外して懐中電灯としても使えますし、スマホなどへの給電も可能です。

オイルランタンの残った燃料はどう処理すればいいの?

person icon

L-Breath名古屋みなと店 柴田優

残量が多い場合は、専用の燃料抜き取りポンプなどを使って別容器に入れます。しかし、使用頻度が高く、燃料の残りが多くないのであれば、あまり心配する必要はありません。

自分に合ったランタンを選べば、キャンプの夜がもっと楽しくなる

ランタンを選ぶ際のポイントは、価格やデザインはもちろん、燃料の種類や明るさなど複数あります。実際の利用シーンを想像して、自分にぴったりなお気に入りのランタンをゲットしましょう。キャンプの夜がより一層楽しくなること間違いなし!

今回紹介したアイテム

商品画像ジェントス エクスプローラー EX-1300D5050workshop ハイルーメン ランタンルーメナー ルーメナー2コールマン マルチパネルランタン5050 workshop ミニマライトエレコム LEDランタン NESTOUTベアボーンズ レイルロードベアボーンズ ビーコンライトロゴス フルコンソフトランタンスノーピーク ほおずき ゆきスノーピーク  たねほおずきキャプテンスタッグ ツインライトLEDランタン UK-4057BOOS 炎音マーキュリー ハリケーンランタンキャリー・ザ・サン ソーラーランタンロゴス Bamboo ゆらめき・かぐやランタンロゴス ゆらめきクラシカルランタンコールマン 2500ノーススター LPガスランタンキャプテンスタッグ テラパワーガスランタンスノーピーク ギガパワー ランタン 天 オートSOTO 虫の寄りにくいランタンユニフレーム フォールディングガスランタンスノーピーク リトルランプ ノクターンコールマン ルミエールランタンSOTO hinoto(ひのと)コールマン ケロシンランタンキャプテンスタッグ CS オイルランタンJFEIBLUE 灯油ランタンYOGOGO ケロシンランタンフュアハンド ベイビースペシャル276 ジンクデイツ ハリケーンランタンコールマン ノーススター チューブマントルランタンコールマン パワーハウスツーマントルランタン 2169495コールマン ワンマントルランタン 286A740Jコールマン プレミアム ダブルフューエル ランタン
商品名ジェントス エクスプローラー EX-1300D5050workshop ハイルーメン ランタンルーメナー ルーメナー2コールマン マルチパネルランタン5050 workshop ミニマライトエレコム LEDランタン NESTOUTベアボーンズ レイルロードベアボーンズ ビーコンライトロゴス フルコンソフトランタンスノーピーク ほおずき ゆきスノーピーク たねほおずきキャプテンスタッグ ツインライトLEDランタン UK-4057BOOS 炎音マーキュリー ハリケーンランタンキャリー・ザ・サン ソーラーランタンロゴス Bamboo ゆらめき・かぐやランタンロゴス ゆらめきクラシカルランタンコールマン 2500ノーススター LPガスランタンキャプテンスタッグ テラパワーガスランタンスノーピーク ギガパワー ランタン 天 オートSOTO 虫の寄りにくいランタンユニフレーム フォールディングガスランタンスノーピーク リトルランプ ノクターンコールマン ルミエールランタンSOTO hinoto(ひのと)コールマン ケロシンランタンキャプテンスタッグ CS オイルランタンJFEIBLUE 灯油ランタンYOGOGO ケロシンランタンフュアハンド ベイビースペシャル276 ジンクデイツ ハリケーンランタンコールマン ノーススター チューブマントルランタンコールマン パワーハウスツーマントルランタン 2169495コールマン ワンマントルランタン 286A740Jコールマン プレミアム ダブルフューエル ランタン
商品リンク


あわせて読みたい記事