キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
保冷バッグ

【2023年最新】保冷バッグの最強おすすめ33選!保冷力の長持ち度などを徹底比較

※本記事には一部プロモーションが含まれます

「保冷バッグ」(ソフトクーラーボックス)は、食材や飲み物を冷たいまま持ち歩ける便利なアイテム。ハードクーラーと比べて、軽量・コンパクトなものが多く、使い勝手は抜群!キャンプから普段の買い物まで幅広く重宝するので、ぜひ持っておきたいところ。そこで今回は、Amazonなどで人気の保冷バッグの実力をhinata編集部が実際に使って徹底検証。保冷力や使いやすさをもとにランキング形式でおすすめアイテムを紹介します!

「保冷バッグ」とは?

検証記事 保冷バッグ
冷気を外に逃がさず、食材の鮮度や冷たさを守ってくれるのが保冷バッグ。より本格的な箱型のものは「ソフトクーラーボックス」とも呼ばれています。 一般的に、頑丈なケースを採用したハードクーラーボックスと比べると保冷力に劣りますが、格段に軽量です。また、使わないときはコンパクトにたためるものが多く、使い勝手のよさが魅力。スーパーでの買い物に役立つトートバッグ型や、お弁当を運ぶのに便利なポーチ型など、日常使いに活躍するものも! 近年は性能が向上しており、キャンプやバーベキューのメインクーラーとして使える保冷力を備えた、高性能な保冷バッグが続々登場しています。

【保冷バッグを比較検証】2つのポイントで性能を評価

今回はAmazonなどで人気の33アイテムを、冷たさをキープする「保冷力」と、物の出し入れのしやすさや収納時にどこまでコンパクトになるかなどの「使いやすさ」の2つのポイントで比較しました。 ※検証結果はhinata編集部が測定した数値です。メーカー公表値とは異なります。
検証1 「保冷力」(1)保冷バッグに、容量の5%分の氷を入れる (2)約28℃の場所に6時間放置 (3)6時間経過後、溶け残った氷の量(%)を算出して比較
検証2 「使いやすさ」今回の検証では、以下の4点を比較。総合的な使いやすさを評価しました。 ・開け閉めのしやすさ ・物の出し入れのしやすさ ・持ち運びのしやすさ ・収納時のコンパクトさ

保冷バッグの選び方

保冷バッグは多様なサイズやデザインが揃っているのも魅力のひとつ。とはいえ、どれを選べばいいか迷ってしまいがちです。容量やデザイン、保冷時間など、さまざまなポイントに注目して選んでみましょう。

【形状で選ぶ】形状によって使い勝手が大きく変化

いろいろな形状の保冷バッグ
ソフトな作りの保冷バッグにはさまざまな形状が存在します。持ち手が付いたバッグのような作りが一般的ですが、他にもさまざまな形やおしゃれなデザインのものもあります。シーンや持ち運ぶ内容に合わせた保冷バッグを選びましょう。
ポーチ型・カバンの中に入れて持ち運べる ・お弁当や缶ドリンク、ペットボトル、タッパーなどが入れやすい
トート型・普段使いしやすいデザイン ・開閉口が大きいジッパー付きが多く、中身が取り出しやすい
ボックス型・高さがあるものを立てて収納できるので、飲み物や汁物がこぼれにくい ・デッドスペースが生まれにくい形状
リュック型・背負えるので重いものも運びやすい ・両手が空くのでハイキングなどのアクティビティにも便利
ハードタイプ含む「クーラーボックス」のおすすめは以下の記事で紹介!

【容量・サイズで選ぶ】目的に合ったサイズを選ぼう

検証記事 保冷バッグ
保冷バッグには、お弁当を入れる小さめタイプからお買い物でも使える大容量タイプまで、さまざまなサイズがあります。 大きいバッグは中身がたくさん入る反面、入れるものが少ないとスペースに空きができて保冷効率が悪くなるなどのデメリットもあるので、目的や用途に合わせた適切なサイズ選びが重要です。
~5L小さめのお弁当箱や軽食を入れるのにちょうどいいサイズ。子どものお弁当や少量のものを冷やしたい時におすすめ
~10Lお弁当箱にプラスして、ペットボトルなども一緒に入れられるサイズ。1人分のお昼ごはんをまとめて持ち運ぶのに便利
~20L大きすぎず小さすぎず、ちょっとした買い物にちょうどいいサイズ
~25L2〜3人分の食材や飲み物がまとめて入れられるサイズ。グループキャンプのサブクーラーにちょうどいい
~30Lスーパーのカゴいっぱいの食材がすっぽり入れられるサイズ感

【保冷力(断熱材)で選ぶ】保冷力重視ならポリウレタンがおすすめ!

検証記事 保冷バッグ
アウトドアで使う時の大切な「保冷力」は、断熱材の種類によって大きく違ってきます。メジャーなのは表にまとめた3種類。キャンプなどで長時間しっかり保冷したいならポリウレタン、日常使いにはアルミニウムのものがおすすめです。
アルミニウム軽量でコンパクト。断熱性は低めのため長時間の保冷には不向き
ポリウレタン (発泡ウレタン)厚みがあり、断熱性に優れた素材。そのぶん、ほかの素材と比べると価格は高め
ポリエチレンほかの素材より低価格なため経済的。耐久性も高い

【機能性で選ぶ】収納のしやすさや独自の機能にも注目

検証記事 保冷バッグ
冷たさをしっかりキープしてくれることも重要ですが、「使いやすさ」もしっかりチェック。開け閉めがしやすくて物の出し入れがしやすい方がストレスがなく、しかも冷気が逃げにくいので機能を最大限発揮できます。 また、飲み物などの液体を入れていくと重くなるので、持ち手がしっかりしていて持ち運びしやすいほうが安心。使い終わった後にどこまでコンパクトに収納できるのかも見逃せないポイントです。

人気「保冷バッグ」33商品おすすめランキング

ここからは、編集部が実際に比較検証してわかった、保冷バッグのおすすめランキングを発表します!
商品
商品リンク
ポイント
総合評価
評価項目
保冷力
使いやすさ
保冷力はトップクラス。大きい割にコンパクトにたためる
4.57
4.70
4.43
2
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
保冷力がとにかくスゴイ&リュック型で持ち運びやすい
4.55
5.00
4.10
背面と肩ストラップのクッション性が高評価
4.36
4.63
4.10
肩ストラップに栓抜きつき。使い勝手が良い
4.31
4.51
4.10
高い保冷力があり、収納性もそこそこ
4.27
4.30
4.23
6
TOURIT(トウリト)
リュック型で持ち運びやすかった
4.23
4.36
4.10
7
TOURIT(トウリト)
上部にサブポケットがあり中身が整理できる
4.20
4.46
3.93
8
VASTLAND(ヴァストランド)
ふたの部分に小窓があって物の出し入れがしやすい
4.17
4.45
3.90
サイドベルトで厚みが調整できる
4.16
4.36
3.97
生地がやわらかいので背負い心地が良い
4.14
4.31
3.97
11
CB JAPAN(シービージャパン)
ウェットスーツ素材でハンドルの手なじみが良い
4.12
4.08
4.17
もっと見る

【1位】Coleman(コールマン) アルティメイトアイスクーラーⅡ 35L

コールマンはこちらのハードクーラーも人気!

【2位】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) リュック型クーラーバッグ 30L

【3位】Samamixx クーラーバッグ 22L

【4位】SUMATE クーラーバッグ 28L

【5位】Beikemall クーラーボックス 18L

【6位】TOURIT(トウリト) 保冷リュック 25L

【7位】TOURIT(トウリト) 保温保冷バッグ 28L

【8位】VASTLAND(ヴァストランド) ソフトクーラーボックス 25L

【9位】TTHM 背負えるクーラーバッグ 25L

【10位】Leechatwin 保冷リュック 20L

【11位】CB JAPAN(シービージャパン) 保冷ランチトートバッグ maneuver 7L

【12位】Coleman(コールマン) デイリークーラートート/15L

【13位】Lunchichi ランチバッグ 3L

【14位】LOGOS(ロゴス) ハイパー氷点下クールマスター・リュックXL

【15位】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) スーパーコールドクーラーバッグ 12L ベージュ

【16位】ICEMULE(アイスミュール) クラシッククーラー 10L

【17位】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) キャンプアウト トートクーラーバッグL 22L

【18位】LHZK 保冷バッグ 28L

【19位】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) デリス シルバーソフトクーラーバッグ 15L

【20位】GUSCIO ITALY(グッシオ イタリー) レジカゴ

【21位】TABERUNY(タベルニー) クーラーポーチ S

【22位】MERCIE(メルシー) ランチバッグ

【23位】padou ECORIPクーラーおりがみポーチ

【24位】THERMOS(サーモス) ソフトクーラー/RFD-005 5L

【25位】THERMOS(サーモス) スポーツ保冷バッグ/REY-003 3L

【26位】DOD ソフトくらら(4)

【27位】LOGOS(ロゴス) ハイパー氷点下クーラーM 12L

【28位】THERMOS(サーモス) 保冷ショッピングバッグ/REV-012 12L

【29位】CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) CSネイティブ クーラーバッグ6L

【30位】アスベル 保温・保冷ランチバッグ(1段・2段共用) 1L

【31位】DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ) ランチバッグ

【32位】CHUMS(チャムス) ロゴソフトクーラーミニトート

【33位】DEAN & DELUCA(ディーン&デルーカ) クーラーバッグ ブラックM

あわせて使う「保冷剤」の性能も重要

保冷バッグを使う際は、冷やしたい食材やドリンクを入れる前に、あらかじめ保冷剤や氷を入れてバッグの中を冷やしておくとさらに効果アップが期待できます。 つまり、「保冷剤」とのセット使いがマスト。より強力&長時間溶けにくい保冷剤もあわせてチェックしておきましょう!

おすすめの保冷剤や使い方はこちらの記事をチェック

今回紹介したアイテム

商品画像抜群の保冷力と使いやすさにも優れた大型保冷バッグ今回の検証で最強の保冷力!リュック型も持ち運びやすいクールなデザインと保冷力を両立シンプルで場所を選ばないデザイン!保冷力&容量も十分保冷力が高めで、ものの出し入れもしやすい保冷力は優秀!シティユースもOKのシンプルなデザイン高い保冷力を備えたリュック型保冷バッグ細かい機能が満載の使い勝手のいい保冷バッグ作り手の細かい気配りが光るさまざまな場面にマッチするシンプルなデザインウェットスーツ素材が手になじむ日常使いにも便利なトートバッグ型スマートな見た目を裏切らない、「必要十分」な一品圧倒的な大容量ながら満足の保冷力使わない時は平らに収納でき、ミニテーブルとしても使えるロールトップタイプなので開け閉め簡単2Lのペットボトルを立てて8本収納できる安心感小さく折り畳め、収納性の高さはピカイチオールドスタイルでも使い勝手は十分レジカゴの中身を「そのまま」持っていける便利形状ギアケースのような横長シルエット開け閉めのスムーズさに注目とにかくコンパクト。使い道は限られるか使わないときはテープで留めてコンパクトに冷やしたタオルなどの小物を入れるのに便利350mL缶6缶がピッタリのミニクーラーハードとソフトのいいとこ取り、ではある縦型なので長ネギ等もスッポリ見た目で選ぶならコレほかの保冷バッグに入れるサブ使いなら優秀?デザイン性と出し入れしやすさは◎小さいが、実用性がよく考えられたアイテム仕事場や学校でも使いやすいシンプルなデザイン
商品名抜群の保冷力と使いやすさにも優れた大型保冷バッグ今回の検証で最強の保冷力!リュック型も持ち運びやすいクールなデザインと保冷力を両立シンプルで場所を選ばないデザイン!保冷力&容量も十分保冷力が高めで、ものの出し入れもしやすい保冷力は優秀!シティユースもOKのシンプルなデザイン高い保冷力を備えたリュック型保冷バッグ細かい機能が満載の使い勝手のいい保冷バッグ作り手の細かい気配りが光るさまざまな場面にマッチするシンプルなデザインウェットスーツ素材が手になじむ日常使いにも便利なトートバッグ型スマートな見た目を裏切らない、「必要十分」な一品圧倒的な大容量ながら満足の保冷力使わない時は平らに収納でき、ミニテーブルとしても使えるロールトップタイプなので開け閉め簡単2Lのペットボトルを立てて8本収納できる安心感小さく折り畳め、収納性の高さはピカイチオールドスタイルでも使い勝手は十分レジカゴの中身を「そのまま」持っていける便利形状ギアケースのような横長シルエット開け閉めのスムーズさに注目とにかくコンパクト。使い道は限られるか使わないときはテープで留めてコンパクトに冷やしたタオルなどの小物を入れるのに便利350mL缶6缶がピッタリのミニクーラーハードとソフトのいいとこ取り、ではある縦型なので長ネギ等もスッポリ見た目で選ぶならコレほかの保冷バッグに入れるサブ使いなら優秀?デザイン性と出し入れしやすさは◎小さいが、実用性がよく考えられたアイテム仕事場や学校でも使いやすいシンプルなデザイン
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事