肉やパスタが並ぶランチ

簡単なのに超絶品!キャンプ飯38選!ラクしておいしい手抜きテクも紹介

キャンプで簡単に作れるおいしい料理を、定番から変わり種まで紹介します。肉料理に海鮮、ダッチオーブンやスキレット料理やデザートまで、子どもも大人も大満足なレシピをそろえました。レシピのほか、キャンプ料理に必要なアイテムや役立つコツなど、キャンプ料理を成功させるノウハウも!

キャンプ飯はキャンプの醍醐味!手軽においしい料理を作っちゃおう

おしゃれなキャンプ飯

出典:PIXTA

キャンプの醍醐味といえば、大自然の中でテントを張って、非日常的な体験ができたり、日常と離れてゆったりした時間を過ごしたりできることを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、キャンプ飯も醍醐味のひとつ。普段は屋内で食べる料理も大自然の中で食べるとよりおいしく感じます。 この記事では
  1. 定番・盛り上がるキャンプ料理レシピ7選
  2. おうち仕込みで簡単!本格アウトドアレシピ3選
  3. 完成まで10分!絶品スピードレシピ5選
  4. 子どもも喜ぶ!簡単キャンプ飯レシピ4選
  5. レトルトや缶詰でお手軽絶品レシピ4選
  6. ソロキャンプにも!お酒がすすむおつまみレシピ5選
  7. キャンプを盛り上げるおすすめデザートレシピ4選
を紹介!本記事で紹介するレシピをおさえればレパートリーが増えさらにキャンプ飯を楽しめます!

ズボラさん必見!ラクうまキャンプ飯のポイントは?

自宅での下準備がカギ!

野菜の下ごしらえ

出典:PIXTA

ラクしておいしいキャンプ飯を作るコツは、自宅での下準備にあります。キャンプ場ではテントを張ったり火を起こしたりと、やることがたくさん。出発前に材料の下準備を済ませておきましょう。野菜を切っておいたり、お肉に下味をつけておいたり、ちょっとした準備をしておくだけでキャンプ場での作業が一気に楽になります。特にお肉に下味をつける工程には、味を染み込ませるだけでなく、雑菌の繁殖を防ぐ効果もあるので、暑い日のキャンプでは必須です。

食材の使いまわしをマスターしよう

キャンプで食べるハンバーガー

出典:PIXTA

あまり使い慣れないキャンプサイトのキッチンで、朝昼晩、食事を作るのは大変です。食材や残り物を上手に使いまわして時短を目指しましょう。バーベキューで残った野菜やお肉は、ホットサンドの中身にすれば、簡単でおいしい朝食に早変わり。冷えて固くなってしまったご飯は、リゾットや雑炊にリメイクしましょう。スープの残りがあれば、そこに加えてしまってもOK。調味料やチーズをプラスすれば、残り物で作ったとは思えないほど豪華な料理に仕上がりますよ。 「この食材は半分朝食用にとっておく」「スープは多めに作っておく」などメニューや段取りは、事前にしっかり計画しておくと当日スムーズに進みます。

レトルトや缶詰を使いこなそう

缶詰のキャンプ飯

出典:PIXTA

常温で保管できる上に、そのままでもおいしく食べられるレトルトや缶詰は、時短キャンプ飯の救世主!混ぜるだけ、かけるだけでもおいしい一品ができるので、上手に活用しましょう。ちょっとしたひと手間を加えて「レトルトとは思えない」料理に見せるのがズボラ飯のテクニックです。缶詰は汁にもうまみがたっぷり含まれているので、捨てずに使うことで料理のレベルをワンランクアップできますよ。

定番・盛り上がるキャンプ料理レシピ7選

キャンプ料理といえば、カレーや焼きそば、ホットサンドなどを思い浮かべる人が多いですよね。そんな定番料理こそ、ちょっとひと工夫して気分を変えてみましょう!キャンプに外せない定番レシピをご紹介します。

バターチキンカレー

キャンプで作るチキンカレー

出典:PIXTA

キャンプの定番料理といったらやっぱりカレーですよね!みんな大好きなメニューですが、いつもと同じ味だとマンネリしがち。ちょっと気分を変えたいなと思ったら、バターチキンカレーにしてみてはいかがでしょうか?市販のルーを使っているとは思えないほど本格的な味わいが楽します。 【材料 4人分】
  • 鶏もも肉 2枚
  • 玉ねぎ 2個
  • にんにく・しょうがチューブ
  • サラダ油
  • バター 20g
  • トマト缶 1缶
  • 牛乳 300ml
  • 水 200ml
  • カレールー 4かけ
  • コンソメ
  • ケチャップ
  • 砂糖・塩
【作り方】
  1. 玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油を熱した鍋でにんにく・しょうがといっしょに炒める。
  2. 一口大に切った鶏肉・トマト缶・水を加え、蓋として15分ほど煮込む。
  3. 火を止め、牛乳・カレールーを加え、よく混ぜる。
  4. 再度弱火で加熱し、ケチャップ・コンソメ・砂糖・塩で味を調える。

シーフードパエリア

シーフードパエリア

出典:PIXTA

難しそうと思えるパエリアもフライパンで簡単に。魚介は生のものを使用すると見た目も豪華に仕上がりますが、シーフードミックスならさらにお手軽。カリカリで香ばしいおこげもたまりません。 【材料 4人分】 米 2合 玉ねぎ 1/2個 にんにくチューブ シーフードミックス 200g オリーブオイル 水 350ml 白ワイン 50ml トマト缶 1/2缶 コンソメ 小さじ2 パプリカ 1個 塩こしょう 【作り方】
  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにくとみじん切りにした玉ねぎを炒める。
  2. お米を入れて透き通ってくるまでよく炒める
  3. 水・トマト缶・コンソメを加え、全体を混ぜる
  4. シーフードミックスを乗せ、混ぜずに中火で煮立つまで加熱する
  5. 煮立ってきたら蓋をして弱火で12分、食べやすく切ったパプリカを入れて更に3分加熱する
  6. 火を止めて10分ほど蒸らし、蓋を開けて最後に強火で1分加熱する

メキシカン・タコス

タコス

出典:PIXTA

見た目も華やかなメキシカン・タコスはパーティメニューにもぴったり!タコスミートさえ作れば、あとは好きなものを巻いて食べるだけなので短時間で作れます。キャンプで不足しがちな野菜もたっぷりとれるのも嬉しいです。 【材料 2~3人分】
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 合いびき肉 200g
  • サラダ油
  • にんにくチューブ
  • チリパウダー 小さじ1
  • (クミンやナツメグなどお好みのスパイスをブレンドしても)
  • ケチャップ 大さじ2
  • ウスターソース 大さじ1
  • 塩こしょう
  • トルティーヤ
  • サルサソース
  • レタス・トマト・アボカド・チーズなどお好みで
【作り方】
  1. フライパンにサラダ油を熱し、にんにく・合いびき肉を炒める
  2. 肉の色が変わったらチリパウダーを加えて炒める
  3. ケチャップ・ウスターソース・塩こしょうで味を調える

ホットサンド

ハムのホットサンド

出典:PIXTA

キャンプの大定番ホットサンド。食材を挟むだけで簡単に作れるのが魅力です。ランチパックを使えば、ランチパックをそのまま入れて焼くだけで温かい朝食ができるため、より手軽です。 【材料 2人分】
  • 食パン:8枚切り4枚
  • ロースハム:2枚
  • 卵:2つ
  • からしマヨネーズ:適量
  • スライスチーズ:2枚
  • バターorマーガリン:適量
【作り方】
  1. フライパンにバターorマーガリンを敷き卵を焼く
  2. 具材(ロースハム・卵・スライスチーズ・からしマヨネーズ)を食パンに挟む
  3. ホットサンドメーカーにパンを挟み焦げないようにひっくり返しながら焼いて完成

まるごと玉ねぎのスープ

丸ごと玉ねぎを煮込んだスープ。時間はかかりますが、鍋に材料を入れたらあとじゃ煮込むだけなので、手間はほとんどかかりません。じっくり煮込まれた玉ねぎは、とろけるような美味しさ。見た目もインパクトがあるので盛り上がりますよ。 【材料 2人分】
  • 玉ねぎ :2個
  • ベーコン:4枚
  • 水:2カップ
  • コンソメブロック:1個
  • バター:小さじ1
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. ベーコンを切り、鍋で軽く炒める
  2. 水・皮をむいた玉ねぎ・コンソメを加え、蓋をして煮込む
  3. 玉ねぎが柔らかく煮えたら塩こしょうで味を調え、バターを入れる

ネギ塩焼きそば

ねぎたっぷりの焼きそば

出典:PIXTA

焼きそばといえばソース味が定番ですが、甘辛味のバーベキューに合わせる焼きそばは、あっさり塩味もおすすめです。たっぷりのネギとごま油の風味が食欲をそそります。 【材料 2~3人分】
  • 焼きそば麺 2玉
  • にんじん・キャベツ・もやし・きのこなどお好みの野菜(バーベキューの残り野菜でもOK)
  • 豚バラ肉 100g
  • ごま油 
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • 酒 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • にんにくチューブ
  • ネギの小口切り
【作り方】
  1. フライパンにごま油を熱し、豚バラ肉・野菜を炒める
  2. 麺を加えてさらに炒める
  3. 酒・鶏がらスープの素・にんにく・塩で味を調える
  4. 小口切りのねぎを豪快に盛る

ローストビーフ

誰もが憧れるメニューと言えばローストビーフ。そんなローストビーフもダッチオーブンを使ってキャンプで作れます。材料もいたってシンプル。専用のタレのほか、ドレッシングやポン酢ともよく合います。 【材料 4人分】
  • 牛もも肉(かたまり) 500g
  • 塩こしょう 少々
  • すりおろしにんにく 少々
  • サラダ油
  • 人参・玉ねぎ・じゃがいもなどお好みの野菜
【作り方】
  1. 常温に戻した牛もも肉に塩こしょう・にんにくをすり込む
  2. ダッチオーブンにサラダ油を熱し、牛もも肉の表面を軽く焦げ目が付く程度に焼く
  3. 牛もも肉を取り出し、底に網をセットする
  4. 牛もも肉・野菜を置き、蓋をして30~40分ほど加熱する
  5. 粗熱をとってスライスする

おうち仕込みで簡単!本格アウトドアレシピ3選

手の込んだように見える本格料理も、しっかり下準備をしておくことでびっくりするくらい手軽に作れます。下味もしっかり付き、ゴミも減るのでいいことづくし。見た目も豪華なお料理に「わぁ!」と歓声があがること間違いなしのレシピです。

スペアリブ

hinata編集部おすすめ、男の豪快キャンプ料理がスペアリブ。名前だけ見ると難しそうなイメージですが、下準備をしておけばキャンプ場で焼くだけ簡単に作れます。普通のバーベキューに飽きてしまった人におすすめの料理です。 【材料】 スペアリブ 250g はちみつ 大さじ2 にんにく 1片 玉ねぎ 1/2個 しょうが 20g 醤油 大さじ1 チリパウダー 小さじ1 塩      適量 胡椒     適量 【作り方】
  1. 玉ねぎ・しょうがをすりおろす
  2. フォークで肉に穴を空ける
  3. ジップロックに肉を入れ玉ねぎ・しょうが・調味料と混ぜ合わせる
  4. 冷蔵庫で保存しておく
  5. 常温に戻した肉をフライパンやグリルで焼く

焼き鳥

焼き鳥

出典: Ivan / ゲッティイメージズ

こちらも定番の焼き鳥です。事前に肉や野菜を串にさしてタレにつけておけば、キャンプ場では焼くだけの調理で簡単です。子どももおいしく食べられて、お酒のおつまみにもなる万能料理。タレは蓋つきのウォーターボトルに入れると肉に絡めるのも簡単、持ち運びも便利です。 【材料】
  • 鶏肉(お好みの部位)
  • 長葱・ししとうなどお好みの野菜
  • しょうゆ 大さじ5
  • みりん 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • 砂糖 大さじ3
【作り方】
  1. 鶏肉は1口大に切る
  2. 4~5切れずつ竹串に刺す
  3. 野菜も同様にくしに刺す
  4. ジップロックやタッパーに入れて冷蔵保存しておく
  5. しょうゆ・みりん・酒・砂糖をとろみがつくまで煮詰めてタレを作る
  6. フライパンやグリルで肉を焼き、タレや塩で味付けする

タンドリーチキン

香ばしいタンドリーチキン

出典:PIXTA

ヨーグルトに漬け込んだ鶏肉は驚くほど柔らかくジューシーに。漬け込むほどにおいしくなるので事前にしっかりおうちで仕込んでおきましょう。スパイシーな香りが食欲をそそる一品に。 【材料 2~3人分】
  • 鶏肉(ももでも胸でもお好みで) 2枚
  • ヨーグルト 200g
  • ケチャップ 大さじ3
  • オリーブオイル 大さじ2
  • カレー粉 大さじ1
  • にんにく・しょうがチューブ
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. 鶏肉を1口大に切る
  2. 全ての材料をジップロックに入れ、よくもみ込む
  3. 冷蔵保存しておく
  4. フライパンやグリルで両面をしっかり焼く

お鍋ひとつでメインにも!手軽におしゃレシピ6選

時短で作れて洗い物も少なく済む、ワンパンレシピ!工程もシンプルなものが多いで、料理が苦手な人にもおすすめです。

ペンネグラタン

スキレットで作ったあつあつのグラタン

出典:PIXTA

ペンネグラタンは、クッカーひとつで調理可能。出来立てのあつあつ、とろとろをほお張れば、たちまち幸せな気分になれますよ。時短のためには早茹でマカロニの使用がおすすめです。仕上げにバーナーで焼き色を付ければ香ばしさアップ! 【材料 2人分】
  • 玉ねぎ 1/2個
  • むきエビ 適量
  • マカロニ 40g
  • 牛乳 400ml
  • バター 10g
  • 小麦粉 大さじ3
  • コンソメ 小さじ1
  • ピザ用チーズ 50g
【作り方】 鍋にバターを熱し、薄切りにした玉ねぎを炒める 玉ねぎがしんなりしてきたら小麦粉を振り入れ、さらに炒める 粉っぽさがなくなったら少しずつ牛乳を加える 中火でかき混ぜながら加熱し、沸騰したらマカロニ・エビ・コンソメを入れる 弱火でかき混ぜ、マカロニが柔らかくなったらピザ用チーズを乗せる 蓋をしてチーズが溶けるまで2~3分加熱する

カオマンガイ

カオマンガイ

出典:PIXTA

ご飯と鶏肉をいっしょに炊き込む、カオマンガイのレシピ。キャンプ場にいながら、タイやシンガポールの屋台で売られている庶民の味を堪能できます。 【材料 2人分】
  • 米 1,5合
  • 鶏もも肉 1枚
  • 長ネギの青い部分 適量
  • しょうがチューブ
  • 塩 少々
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • 水 280ml
  • スイートチリソース 大さじ2
  • ナンプラー 大さじ1
  • レモン汁 小さじ1
  • きゅうり 適量
  • トマト 適量
  • パクチー 適量
【作り方】
  1. お米を研ぎ、浸水させておく
  2. 鶏もも肉に塩こしょうで下味を付ける
  3. スイートチリソース・ナンプラー・レモン汁を混ぜてタレを作る
  4. 鍋に米・水・鶏がらスープの素・しょうがチューブを入れて軽く混ぜる
  5. 鶏もも肉・長ネギの青い部分を乗せて蓋をして中火にかける
  6. 沸騰したら弱火にし、そのまま12~13分炊く
  7. 火を止めて10分蒸らす
  8. 粗熱がとれたら鶏肉をカットし、きゅうりやトマト、パクチー、タレを添える

クスクスのピラフ

クスクスのピラフ

出典:PIXTA

キャンプ飯の主食として人気が出てきているのが世界一小さなパスタ・クスクスで作るピラフ。お米を炊くよりも、パスタを茹でるよりも簡単にできます。初心者でも簡単に作れて、子どもも好きなピラフ。新しいキャンプ料理の定番になるかも? 【材料 3人分】
  • クスクス:1カップ
  • オリーブ油:大さじ1
  • 水:3カップ
  • ソーセージ:2本
  • にんにく:ひとかけ
  • たまねぎ:1/4個
  • プチトマト:4個
  • ピーマン:1個
  • 水:3/4カップ
  • トマトケチャップ:大さじ2
  • カレー粉:大さじ1
  • 塩:小さじ1/4
  • こしょう:少々
  • バター・大さじ1
【作り方】
  1. 玉ねぎとにんにくをみじん切り、ソーセージ5mm幅、ミニトマトを4つ切りにし、ピーマンは一口サイズにカット
  2. フライパンに油をひき、1を炒めながら、カレー粉・トマトケチャップを混ぜ炒める
  3. 水を加え、沸騰したらクスクスを加え混ぜ合わせ10分程度おく
  4. バターを加え、塩こしょうで味を調える

ワンパン!カルボナーラ

カルボナーラ

出典:PIXTA

生クリームを使わないのにクリーミーで濃厚なカルボナーラ。洗い物も材料も少なくすむのでパパっとすませたいランチにおすすめです。 【材料 2人分】
  • パスタ 160g
  • ベーコン 4枚
  • 玉ねぎ 1/4個
  • オリーブオイル
  • 牛乳 400ml
  • 水  100ml
  • コンソメ 小さじ2
  • 卵 1個
  • 塩こしょう
  • 粉チーズ
【作り方】
  1. 大きめのフライパンにオリーブオイルを熱し、細切りにした玉ねぎとベーコンを炒める
  2. 牛乳・水を加え中火で加熱する
  3. 沸騰したらパスタ・コンソメを入れてくっつかないように混ぜながら表記通りの時間茹でる
  4. 火を止め、溶き卵を加えて混ぜ合わせ、塩こしょうで味を調える
  5. お皿にもり、粉チーズをかける

スパイシージャンバラヤ

ダッチオーブンで作るジャンバラヤ

出典:PIXTA

ジャンバラヤは、アメリカ南部の郷土料理。スパイスをたっぷり使った炊き込みご飯のような料理ですが、身近なもの使って子どもででも食べられるようにアレンジしました。冷たくなったご飯の救済にもおすすめのレシピです。 【材料 2人分】
  • ウィンナー 5本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ピーマン 1個
  • ケチャップ 大さじ3
  • カレー粉 小さじ1
  • ウスターソース 小さじ2
  • ご飯 2膳分
  • サラダ油
【作り方】
  1. ウインナーは輪切り、野菜は粗みじん切りにする
  2. フライパンにサラダ油を熱し、ウインナーと野菜を炒める
  3. ご飯を加えて炒め、調味料で味付けをする

野菜のダッチオーブン蒸し

切って蒸すだけで野菜を丸ごと味わえる料理。ダッチオーブンに野菜を並べ入れて蒸し上げます。お好みで塩やオリーブオイルを添えてどうぞ。 【材料】
  • キャベツ:1/4こ
  • ズッキーニ(輪切り):1/2本
  • マッシュルーム:8こ
  • プチトマト:10こ
  • 塩小さじ:1/2
【作り方】
  1. ダッチオーブンに野菜を並べる
  2. 塩とクミンシード、水大さじ2杯入れる
  3. 中火で5〜7分程加熱する
  4. バターを入れて混ぜれば完成

完成まで10分!絶品スピードレシピ5選

「お腹がすいた!今すぐ食べたい!」そんな願いも叶えられるスピードレシピ。ごはんはパパっと準備して、あとはのんびりキャンプを楽しみましょう。

混ぜるだけで極うま油そば

まぜそば

出典:PIXTA

とにかく簡単!麺を茹でて和えるだけ!だけど味は絶品。止まらなくなるおいしさです。ぜひお試しあれ。 【材料 2人分】
  • 中華麺 2玉
  • 鶏がらスープのもと 小さじ1
  • 砂糖 小さじ2
  • 酢 大さじ2
  • 醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 長ネギ・卵・チャーシュー・メンマなどお好みのトッピング
【作り方】
  1. たっぷりのお湯を沸かし、中華麺をゆでる
  2. ボウルに調味料を混ぜ合わせる
  3. 茹でた麺をボウルに入れて混ぜる
  4. 器に盛り、お好みのトッピングを乗せる

たぬき焼きおにぎり

焼きおにぎりを焼く

出典:PIXTA

おにぎりを自宅で握って持って来れば、あとは焼くだけで簡単に出来ます。「キャンプ前日に余ったご飯を何とかしたい」という時の朝食にも。シンプルですがコクがあり、万人受けするおにぎりです。 【材料 4個分】
  • ご飯 3膳分(400g)
  • 天かす 大さじ2~3
  • 麵つゆ 大さじ1
  • 細ネギの小口切り 少々
  • 白ごま 少々
【作り方】
  1. ご飯に材料をすべて混ぜ合わせる
  2. おにぎりを握る
  3. 焼き網やフライパンで両面を焼く

燻製

アウトドアで人気の燻製も、ダッチオーブンやフライパンで簡単にできます。お気に入りの食材と好きな香りのチップを用意して、あとはビールを用意しながらワクワク待つだけ。おなじみの食材が燻されることで豪華に変身。チップはホームセンターや100均でも購入できます。 【材料】
  • チーズ:適量
  • うずらの卵:適量
  • ソーセージ:適量
  • ミックスナッツ
  • その他好きな具材:適量
【作り方】
  1. 鍋にアルミホイルを敷き、スモークチップを乗せる
  2. 焼き網をセットし、食材を並べる
  3. 蓋をして強火で火にかける
  4. 煙が出てきたら弱火にし、お好みのタイミングで取り出す

生ハムのサラダ

生ハムのサラダ

出典:olgakr / ゲッティイメージズ

肉メニューが多くなりがちキャンプで、お口安めのサラダはかかせません。生ハムのピンクやトマトの赤、ベビーリーフの緑のコントラスが美しい、彩り鮮やかなサラダ。写真映えにも一役買ってくれます。 【材料 2人分】
  • ベビーリーフ:50g
  • 黄パプリカ:1/4個
  • プチトマト:4個
  • 生ハム:4枚
  • シーザーサラダドレッシング:適量
【作り方】
  1. パプリカを一口にサイズに切る
  2. ミニトマトを4等分に切る
  3. お皿にベビーリーフ・生ハムを盛り、ドレッシングをかけて完成

彩りしらす丼

簡単・ヘルシー・栄養満点!嬉しい要素が3つそろった丼レシピ。設営でバタバタしがちなランチや、のんびりしたい朝におすすめです。火を使わないので子どもでも安全に作れますよ。 【材料 2人分】
  • ごはん 2膳分
  • 釜上げしらす 50g
  • 卵 2個
  • レタス・アボカド・ミニトマトなどの野菜
  • ポン酢 大さじ2
  • ごま油 小さじ1
【作り方】
  1. ポン酢とごま油を混ぜてタレを作る
  2. ごはんにしらすを盛り、真ん中に卵を落とす
  3. 周りに野菜を盛る
  4. タレをかける

子どもも喜ぶ!簡単キャンプ飯レシピ4選

子どもが喜ぶ、ファミリーキャンプにおすすめのレシピを紹介します。簡単にできるレシピばかりなので子どもといっしょに作るのもおすすめです。大自然の中楽しむキャンプ飯なら、苦手な野菜も克服できるかもしれません。

チーズリゾット

チーズリゾット

出典:PIXTA

キャンプで温かいご飯が食べたい時におすすめなのがチーズリゾット。簡単に作れて消化も良く、キャンプにもってこいです。生米から作ると時間がかかりますが、ご飯を使えばあっという間です。 【材料 2人分】
  • ご飯 2膳分
  • オリーブオイル
  • ベーコン 4枚
  • お好みのきのこ 適量
  • 牛乳 300ml
  • コンソメ 小さじ2
  • 粉チーズ 大さじ1
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. 鍋にオリーブオイルを熱し、短冊切りにしたベーコンを炒める
  2. きのこを加えて炒める
  3. 牛乳を加え、ふつふつしてきたらごはん・コンソメを入れて混ぜながら加熱する
  4. 水分が足りないようなら水を加えて調節し、とろりとするまで煮る
  5. 粉チーズを加え、塩こしょうで味を調える

シャケと野菜のホイル焼き

野菜ときのこたっぷりの鮭のホイル焼き
hinata編集部おすすめ料理。アルミホイルにシャケとお好きな野菜やきのこ(シメジや玉ねぎ、キャベツがおすすめ)を適度な大きさにして入れて包んで焼くだけのレシピです。調味料は塩こしょうとバターだけですが、シャケのうまみとあいまって、とてもおいしくなります。シャケは皮付きの方がふっくら焼けますよ。 【材料 2人分】
  • 生ざけ(切り身) 2切れ
  • キャベツ 2枚
  • しめじ 1/2パック
  • マイタケ 1/2パック
  • 長ねぎ 1/4本
  • バター 大さじ2
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. キャベツ・長ネギを一口サイズに切り、きのこはほぐす
  2. アルミホイルの中央に生ざけを置き、まわりにキャベツ・しめじ・長ねぎを置く
  3. バターを乗せ、塩こしょうをしてアルミホイルを閉じる
  4. 炭網の上に置いて加熱して完成

ビーフストロガノフ

ビーフストロガノフの写真

出典:Plateresca / ゲッティイメージズ

ざくざくと切った玉ねぎと切り落としの牛肉を使えば、下準備も少なく、炒めてあとは煮込むだけで簡単に作れます。夜にはお酒のつまみとして、朝にはホットサンドに挟んでもおいしく食べられます。サワークリームは、生クリームやヨーグルトでも代用可です。 【材料 4人分】
  • 牛切り落とし 200g
  • 玉ねぎ 1個
  • マッシュルーム 1パック
  • ケチャップ:大さじ3
  • ウスターソース 大さじ3
  • 水 300ml
  • コンソメ 小さじ2
  • サワークリーム:適量
  • 小麦粉 大さじ3
  • にんにく:少々
  • 塩コショウ:適量
  • しょうゆ:適量
  • 料理酒:適量
【作り方】
  1. 玉ねぎを薄切りにする
  2. 牛切り落としに塩・こしょうをする
  3. フライパンで玉ねぎとにんにくを炒める
  4. 牛肉とマッシュルームを炒めて小麦粉をまぶし、粉っぽさがなくなるまでさらに炒める
  5. 水を加えて煮込む
  6. 調味料で味付けし、10分ほど弱火で煮込む
  7. 塩コショウで味を調え、サワークリームをかけ完成

牛乳パックで!カートンドッグ

大きなソーセージのホットドック

出典:Ben6 / ゲッティイメージズ

牛乳バックを燃料にして作る「カートンドック」をご存知ですか?ガスも使わず、ゴミも出ない、手軽でエコなホットドック。エンタメ性も高いので子どもたちも喜ぶこと間違いなし!キャンプならではのわくわく感を味わってみましょう。 【材料 2人分】
  • ホットドッグ用パン 2個
  • ソーセージ 2本
  • トマトケチャップ 適量
  • アルミホイル
  • 牛乳パック 2本
【作り方】
  1. ホットドック用パンにソーセージをはさむ
  2. ホットドックをアルミホイルでしっかり包み、牛乳パックに入れる
  3. グリル台など安全な場所に牛乳パックを置き、火を付ける
  4. 火が消えたら中身を取り出す
  5. お好みでケチャップをかける

レトルトや缶詰でお手軽絶品レシピ4選

缶詰やレトルトは常温で持ち運びができるので、生鮮食材の管理が難しい季節でも安心して使えます。「少しでも料理の手間を減らしたい!」という時におすすめのアイディアレシピをご紹介します。

タイカレーリゾット

人気のカレー缶詰、イナバのタイカレー缶で作るカレーリゾット。お好みでチーズやパクチーをトッピングしてもおいしいです。とても簡単なのでお酒を飲んだシメや、ソロキャンプにもおすすめです。 【材料】
  • イナバタイカレー缶詰:1缶
  • ご飯:0.5杯
【作り方】
  1. イナバタイカレーとご飯を混ぜる
  2. イナバタイカレーとご飯を加熱して完成

サバ缶の冷や汁そうめん

暑い夏におすすめの冷汁そうめん。サバ缶を使うことで栄養価も上がり、夏バテも防いでくれます。手軽にパパっと食べたいけど、ただのそうめんではちょっと味気ない。そんな時に試してほしい一品です。 【材料 4人分】
  • そうめん 4束
  • きゅうり 1本
  • 塩 少々
  • 大葉 適量
  • 木綿豆腐 1/2丁
  • サバ缶 1缶
  • しょうがチューブ
  • すりごま 大さじ2
  • みそ 大さじ2
  • すり白ごま 大さじ4
  • 水 500ml
  • めんつゆ(3倍濃縮):大さじ2
【作り方】
  1. たっぷりのお湯でそうめんを茹でる
  2. きゅうりは薄切りにして塩もみ、大葉は千切りにする
  3. 残りの材料をボウルに全部混ぜ合わせる
  4. そうめんに冷や汁をかけ、きゅうりと大葉を乗せる

レトルトで簡単ミートドリア

スキレットで作ったあつあつのミートドリア

出典:PIXTA

レトルトのミートソースはパスタにかけてももちろんおいしいのですが、ぜひ試してもらいたいのがミートドリア!おいしく作るコツは、ご飯をクリームリゾット風に仕上げること。ほんのひと手間でレストランのような味わいが楽しめます。 【材料 2人分】
  • ご飯 200g
  • レトルトミートソース 1パック
  • 牛乳 100ml
  • ピザ用チーズ 50g
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. フライパンに牛乳とご飯を入れて中火にかける
  2. ふつふつしてきたらよくかき混ぜ、塩こしょうをする
  3. レトルトのミートソース、ピザ用チーズを乗せて蓋をする
  4. 弱火でチーズが溶けるまで5分ほど火にかける
  5. バーナーがあれば表面を炙り焦げ目を付ける

レトルトで本格和風カレーうどん

メスティンで作ったカレーうどん

出典:PIXTA

出汁がしっかり香る本格派のカレーうどん。レトルトで作ったなんて思えない味わいです。肌寒い日の夜食にも最高。スパイスの効果でじんわり体が温まります。 【材料 2人分】
  • うどん 2玉(ゆでうどんでも冷凍うどんでも)
  • レトルトカレー 1パック
  • 水 350ml
  • ほんだし 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 長ネギ 1/2本
  • 卵 2個
【作り方】
  1. 鍋にレトルトカレーと水を入れて火にかける
  2. 沸騰したら本だし・醤油・うどんを入れ、卵を割り落とす
  3. 斜め切りにした長ネギを加え、2~3分煮込む

ソロキャンプにも!お酒がすすむおつまみレシピ5選

お酒を片手に焚き火を楽しむ時間は最高ですよね。ここではキャンプにおすすめのおつまみレシピをご紹介します。パパっとできるので料理に時間をかけたくないソロキャンプにもぴったりです。ついついお酒が進んでしまうレシピばかりなので、飲みすぎには注意してくださいね。

エビのアヒージョ

ニンニクの風味を付けたオリーブオイルで具材をじっくり弱火で煮込んで作るアヒージョ。簡単に作れるのに、味もおいしく見た目も華やかな料理です。にんにくが効いたエビは食欲を刺激。マッシュルームからじゅわっと染み出すオリーブオイルもたまりません。 【材料】
  • むきえび:80g
  • マッシュルーム:8~10個
  • にんにく:1片
  • 鷹の爪:1本
  • ブロッコリー:30g
  • オリーブ油:150ml
  • 塩:少々
【作り方】
  1. スキレットが温まったらオリーブオイルとカット済みのにんにくを入れる
  2. 皮をむきせわたをとったエビを入れる
  3. 残りの具材を入れて完成

パプリカマヨチーズ焼き

パプリカとマヨネーズとチーズ、ツナ缶にコンソメと、少ない材料で作れる簡単レシピ。簡単なのに彩りも鮮やかで、キャンプの食卓を華やかにしてくれます。 【材料】
  • パプリカ 2個
  • ピザ用チーズ 80g
  • マヨネーズ 大さじ3
  • ツナ缶 1缶
【作り方】
  1. パプリカを縦半分に切る
  2. ツナ缶の油をきり、マヨネーズを混ぜる
  3. パプリカに2を詰め、チーズを乗せる
  4. パプリカがしんなりするまで焼く

カマンベールアヒージョ

カマンベールチーズのアヒージョ

出典:PIXTA

見た目も豪華なカマンベールのアヒージョ。そのまま食べてもおいしいですが、バケットやクラッカーに乗せておつまみにしても最高です! 【材料】
  • カマンベールチーズ 1個
  • にんにく 1かけ
  • ミニトマト 5個
  • ブロッコリー 1/2個
  • マッシュルーム 1/2パック
  • オリーブオイル 適量
  • 塩こしょう
【作り方】
  1. スキレットの真ん中にカマンベールチーズを乗せ、周りにミニトマト・カットしたマッシュルーム・ブロッコリーを乗せる
  2. オリーブオイル・ニンニクスライスを入れて中火にかける
  3. 塩こしょうをし、食材に火が通ったら完成

定番コーンバター

ホットサンドメーカーで作る焼きとうもろこし

出典:PIXTA

定番おつまみのコーンバターを、手軽にホットサンドメーカーで作ってみましょう。ホットサンドメーカーがない場合はフライパンでもOK!じゅわっと焼けた醤油とバターの香りが食欲をそそります。 【材料】
  • とうもろこし 1本
  • バター 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
【作り方】
  1. とうもろこしを食べやすい大きさにカットする
  2. ホットサンドメーカーに挟み、両面をじっくり焼く
  3. バターをと醤油を加えて香ばしく焼く

枝豆ぺペロンチーノ

枝豆ぺペロンチーノ

出典:PIXTA

おつまみの定番の枝豆を、ほんのひと手間で極上に仕上げます!香りも良く、止まらないおいしさです。食べ過ぎに注意! 【材料】
  • 枝豆 100g(冷凍でもOK)
  • にんにく 1かけ
  • 赤唐辛子 少々
  • 塩こしょう
  • オリーブオイル
【作り方】
  1. フライパンにオリーブオイルを熱し、にんにく・赤唐辛子を炒める
  2. 枝豆を入れて炒める
  3. 塩こしょうで味付けをする

キャンプを盛り上げるおすすめデザートレシピ4選

みんなでわいわい楽しむキャンプには、おしゃれなデザートもかかせません。簡単にできて盛り上がる、アウトドアにぴったりのデザートレシピをご紹介します。

焼きりんご

りんごのおいしさを丸ごと楽しめる、キャンプにおすすめのレシピ。バターのコクとシナモンの香りがたまりません。できたてあつあつを召し上がれ。 【材料】
  • りんご 1個
  • バター 小さじ1
  • グラニュー糖 大さじ1/2
  • シナモン 適量
【作り方】
  1. りんごを半分に割って芯を取る
  2. 芯をとったリンゴにシナモンとバターを詰める
  3. アルミホイルを敷いたダッチオーブンでグラニュー糖をかけながら15分程焼いて完成

キャラメルポップコーン

キャラメルポップコーン

出典:PIXTA

テーマパークで売っているようなキャラメルポップコーン!実はフライパンで簡単に作れます。カリカリのキャラメル味に大人も子どもも大満足間違いなし! 【材料】
  • ポップコーンの豆 60g
  • サラダ油
  • 砂糖 60g
  • バター 30g
  • 牛乳 大さじ2
【作り方】
  1. フライパンにサラダ油を熱し、ポップコーンの豆を入れて蓋をする
  2. 時々フライパンをゆすりながら熱し、ポップコーンを作る
  3. できあがったポップコーンを一度取り出し、バター・砂糖・牛乳を火にかける
  4. しゅわしゅわしてきたら焦げないように混ぜ、弱火でキャラメル色になるまで煮詰める
  5. ポップコーンを投入し、キャラメルをよくからめる

チョコバナナスモア

スキレットで作るスモア

出典:PIXTA

とろっととろけるチョコレートとマシュマロが絶妙。簡単なのに極上のスイーツはいかがでしょうか。インスタ映えもするのでおしゃれキャンプにもってこいです! 【材料】
  • 板チョコ 1枚
  • マシュマロ 1袋
  • バナナ 1本
【作り方】
  1. スキレットにくだいた板チョコと輪切りにしたバナナをしきつめる
  2. その上にマシュマロを並べて火にかける
  3. 蓋をして弱火で加熱する
  4. マシュマロがふくらんだら火を止める
  5. バーナーがあれば表面をあぶる

噴水フルーツポンチ

噴水フルーツポンチ

出典:PIXTA

サイダーとラムネを使った噴水フルーツポンチ!しゅわっと吹き上がるサイダーに、思わず歓声があがります。さっぱり食べられるのでバーベキューのあとのデザートにもぴったりです。 【材料】
  • ペットボトルのサイダー 1本 
  • ラムネ
  • お好みのフルーツ(缶詰でもOK)
【作り方】
  1. 大きめのボウルにフルーツを入れる
  2. ボウルの真ん中にサイダーを置く
  3. サイダーにラムネを投入する

簡単でおいしい!おしゃれキャンプ料理をマスターしよう

キャンプ初心者でも簡単にできておいしいキャンプ料理を紹介しました。キャンプ料理のレパートリーを増やしたいなら、まずはたくさんのレシピをチェックすることが大事。自分で作れるキャンプ料理のレシピを充実させて、もっとキャンプを楽しみましょう。


あわせて読みたい記事