ダッチオーブンレシピ30選!キャンプ場で美味しいご飯を食べよう
ダッチオーブンは、煮る・焼く・蒸すといったさまざまな調理法ができる万能鍋。パンやメインディッシュ、デザートまで作れるので、料理の幅が広がります。今回はダッチオーブンを使うアウトドア料理を紹介!キャンプやバーベキューで重宝されるダッチオーブンを準備して、ワンランク上のアウトドア料理にチャレンジしてみましょう。
もくじ
そもそもダッチオーブンとは?
ダッチオーブンの使い方
ダッチオーブンのお手入れ方法
ダッチオーブンで作る肉料理7選
ローストビーフ
- 赤身の牛肉かたまり・・・500g程度
- にんにくチューブ・・・適量
- 塩・・・適量
- 黒コショウ・・・適量
- しょう油・・・少々
- わさび(チューブ)・・・少々
- 赤身の塊ににんにくをたっぷり擦り付け、黒コショウを多めに振って10分以上なじませる
- ポイントは塩は焼く直前まで振らないでおく。実際に振るときは少し多めに
- ダッチオーブンにアルミホイルを敷いたら底網を置き、ふたをしてから十分に熱くしておく
- ダッチオーブンで肉は焼かず、別のフライパンで焼く
- 赤いところがなくなるまで全面を強火で焼く
- 熱くなったダッチオーブンの底網に肉を乗せてふたをする。最初やや強火で5分焼いたら、その後中火に
- 5分後肉を上下ひっくり返し、またふたをする。これを2~3回繰り返す
- フォークでできるだけ中心部まで刺し、抜いたら唇で温度を確かめる。温かいくらいが適当
- 火を切って、ふたを開けてそのまま5分置く
- 完全に冷えるまで十分に冷まして完成
キャンプでローストビーフに挑戦!ダッチオーブンやフライパンを使用した作り方を紹介!
キャンプで凝った料理を家族や友人に振る舞いたいという方におすすめしたいのが、「ローストビーフ」です。フライパンもいいですが、ダッチオーブンを使えばより味わい深く作れます。今回は、ローストビーフの作り方やお肉の選び方、おすすめのソースなど、キャンプで作るローストビーフの全てを解説!下ごしらえや湯煎の方法を知りたい方は要チェックです。
丸鶏のローストチキン
- 鶏・・・一羽
- にんじん・・・2本
- じゃがいも・・・3個
- ブロッコリー・・・1個
- カリフラワー・・・1個
- しめじ・・・1株
- ローリエの葉・・・1枚
- ローズマリー・・・お好み
- レモン・・・1個
- オリーブオイル・・・適宜
- にんにく・・・2かけ
- 塩・・・適宜
- コショウ・・・適宜
- 玉ねぎ・・・2個
- 鶏は表面とお腹の中を洗い、表面とお腹の中にレモン汁をまぶす。しばらくキッチンペーパーの上に置いておく。
- 塩、コショウを鶏に擦り込んだら、にんにくを1かけ(表面を切ったもの)も擦りこむ。
- 鶏のお腹ににんにくを数個、オリーブオイルのたまねぎスライス、ローズマリーを入れて、つまようじで閉じる。
- 1時間〜1時間30分ジップロックに入れて、冷蔵庫で仕込んだ鶏を寝かす。
- ダッチオーブンに底網を敷き、鶏とぶつ切りにした野菜を入れる。上からオリーブオイルをひとかけする。
- ふたをして、最初は上下とも強火、湯気が出てきたら下を中火、1時間程度焼く。焼き目がついたら完成。
焼豚
- 豚ももブロックかたまり・・・300~500g (1本)
- ネギの青い部分・・・2本程度
- にんにく・・・4、5片
- しょうが・・・2片
- しょう油・・・適量
- 中華スープの素・・・適量
- 砂糖・・・適量
- ゆで卵・・・3~5個
- 油をひき、包丁で叩いたねぎと刻んだにんにく、しょうがを香りを出すように中火以下で炒める。
- 続いて豚肉を強火でこんがりと表面に焦げ目をつける。
- 肉が半分隠れるくらいにお湯か水をいれしょう油、中華スープ、砂糖で味付け。
- 中火でふたをし、時々肉の上下をひっくり返しながら約15分~20分。その後ねぎなどを取り出し、ふたを開けながら煮詰める。
- 煮詰まっていくごとに肉を上下返し、全体に味を絡める。最後に煮汁がカラメル状になったらすばやく火を止めて冷ます。
スペアリブ
- スペアリブ・・・4本
- 塩・・・適量
- こしょう・・・適量
- コーラ・・・500ml
- だしの素・・・適量
- 醤油・・・100ml
- みりん・・・100ml
- ねりからし(チューブ)・・・お好み
- ダッチオーブンを煙が出るまで中火熱し、スペアリブの両面に塩コショウをふる
- 全面がしっかり焦げ目が付いたらひっくり返して焼く
- 弱火にしたらコーラを入れる
- カップの底が見えなくなる程度のだしの素、醤油、みりんを入れる
- 沸騰したらふたをし、弱火のまま1時間半程度煮込んで放置し完成
絶品スペアリブレシピ27選!仕込みからバーベキューでの焼き方まで詳しく解説
キャンプやバーベキューで人気のスペアリブ!焼きたてあつあつにかぶりついて食べるスペアリブは、たまらないおいしさですよね。でも「下準備が大変そう」「焼くのが難しそう」とハードルが高そうと思われがち。実は、スペアリブはポイントさえ押さえておけば、とても簡単に調理ができるんです!今回はスペアリブの調理のポイントやおすすめレシピを紹介します。
参鶏湯
- 鶏もも肉・・・3枚
- お好みの塩・・・小さじ3
- もち米または米・・・半カップ程度
- 生姜・・・2片
- にんにく・・・2片
- クコの実・・・3つまみ
- 松の実・・・3つまみ
- お好みの塩・・・大さじ2程度
- 酒・・・100cc
- クレソンまたは三つ葉・・・1パック
- 赤唐辛子(輪切り)・・・あれば少々
- 白ネギの青い部分・・・あれば数本
- 鶏もも肉各1枚に小さじ1程度の塩をふり、キッチンペーパーとラップでまいて、数時間おく。
- 肉叩き、又は包丁で鶏もも肉を平らにし、生姜とニンニクの皮をむいてスライスする。
- 鶏もも1枚に10分程水に漬けたもち米、クコの実、松の実を各1/3程度のせ、丸めてタコ糸で結ぶ。
- ダッチオーブンに鶏肉、スライスした生姜、にんにく、大さじ1の塩、酒と水を鶏肉がしっかり浸かる程度に入れる。
- お好みで赤唐辛子を加える。
- 中火にかけ沸騰して40分程煮込み、ふたを開け、味を塩で調整。ふたをして10分ほど余熱で煮込んで完成。
トマト角煮
- 豚バラ肉・・・500g
- 塩こしょう・・・少々
- 小麦粉・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 玉ねぎ・・・1個
- 人参・・・1本
- セロリ・・・1/3本
- しいたけの軸・・・20g
- バター・・・10G
- にんにくチューブ・・・小さじ1
- トマト・缶詰・ホール・・・1缶(400ml)
- 顆粒コンソメ・・・小さじ1
- 赤ワイン・・・200ml
- ローリエ・・・1枚
- セロリの葉
- 豚バラ肉は5cm幅に切り、塩こしょうをまんべんなくふって下味をつけ、冷蔵庫で一晩寝かせる。
- 玉ねぎ、人参、セロリは1cm角に切る。しいたけの軸は輪切りにする。
- 下準備した豚バラ肉に小麦粉をまぶす。
- ストウブにオリーブオイルを入れて中火にかけ、豚バラ肉を入れて全体に焼き色をつける。
- 綺麗な色が付いたらいったん取り出す。
- 鍋に残った油はキッチンペーパーで拭き取る。
- バターを入れて再度中火にかける。
- 玉ねぎ、人参、セロリとしいたけの軸、にんにくチューブを加えてかき混ぜながらさっと炒める。
- 野菜に油が馴染んだらトマト缶詰、顆粒コンソメ、赤ワインを加える。
- 中火でひと煮立ちさせる。アクが出るので取り除く。
- 取り出した豚バラ肉を加え、ローリエをちぎって入れる
- ふたをし、弱火で40分ほど煮込み完成。
ダッチオーブンで作る魚料理3選
鯛めし
出典:PIXTA
- 米・・・4合
- 水・・・500cc
- 白だし・・・600cc
- 鯛・・・1尾
- しめじ・・・2袋
- タコ・・・1パック
- 小口ネギ・・・1パック
- お米を研ぎ、水に20分ほど浸します。
- お米を浸している間に鯛の下処理をし、鯛に塩を十分馴染ませます。
- ダッチオーブンに水、白だし、お米、鯛、しめじ、タコを入れ40分火にかけます。
- 40分立ったら、火からダッチオーブンを降ろして30分蒸らします。
- 蒸らし終わったら、ダッチオーブンから鯛を取り出し、ピンセットで骨を取って完成。
ブイヤベース
- ブイヤベースのもと・・・1袋
- たまねぎ・人参・・・1/2個(本)
- ジャガイモ・・・大2個
- ムール貝・・・一袋
- 生たら・・・3〜4切れ
- エビ・・・中サイズ10尾
- 白ワイン・・・100cc
- 塩・・・少々
- マヨネーズ・・・大さじ2
- ニンニクすりおろし・・・1/2かけ
- 玉ねぎは皮をむき、半分に切ってから、1センチ厚に切る。ジャガイモは、皮をむいて4つ、または8つ切り。
- 人参は、皮をむいて半分に切ってから、薄く半月切り。
- 皮をむいて背ワタを抜いたエビと、一口大に切った生たらに塩と白ワインを少量振りかけておき、臭みを取る。
- ダッチオーブンにオリーブオイルを熱し、ジャガイモ、人参、玉ねぎを入れて、弱火〜中火軽く炒める。
- エビとたらも入れて軽く炒める。
- ブイヤベースのもとを入れる。
- ムール貝は、軽く洗って、藻などが付いていたら取り、鍋に入れる。
- ダッチオーブンのふたをして、下火のみ、中火で約10分。ジャガイモに火が通れば完成。
アクアパッツア
出典:PIXTA
- 白身魚(キンキ,スズキ,赤魚等)・・・1尾
- 貝類(蛤,アサリ,ムール等)・・・お好みで
- エビ・・・大きめ4
- トマト・・・大1
- にんにく・・・1かけ
- オリーブ・・・10位
- クレイジーソルト・・・少々
- オリーブオイル・・・大さじ2
- 粗挽き胡椒・・・少々
- 白ワイン・・・200cc
- 魚は鱗を取り、軽く塩をする。貝は粗塩で洗い汚れを取る。
- トマト荒切り、ニンニクみじん切り。ダッチオーブンを火にかけ、オリーブオイル、ニンニク、オリーブを炒める。
- 香りがでたら、クレイジーソルトを振り魚の両面を軽く焼いて、その他材料を並べる。
- 白ワインを入れてふたをし、強火10分にかける。下の火を弱くしてふたに炭火を置いて中火で15分位。
- 仕上げに粗挽き胡椒で味を整える。
ダッチオーブンで作るパン・ピザ3選
ロールパン
- 強力粉・・・350g
- 無塩バター・・・25g(有塩でも可)
- イースト・・・6g
- 塩・・・6g
- 砂糖・・・25g
- 牛乳・・・250CC
- 牛乳に入れイーストをステンレスのボールに牛乳を入れて湯煎・または直火で暖める。
- こねるてたたくを20〜30分ほど行う。べたべた感がなくなって、ひっぱって薄くのびるようになったらOK。
- 濡れたふきんをのせ、ビニール袋で包んで、涼しいところに一晩おく。
- 一晩おくと二回りぐらい大きくなってるので、4つにたたんで軽くガス抜きをして10分くらいやすませる。
- ダッチオーブンに底網を敷いて、クッキングーペーパーまたはアルミホイルを敷く。
- 7〜8個に切って丸めたものを入れる。
- 2次発酵はガスコンロでフタと本体をぎりぎり触れるくらいの温度に熱する。
- さめてきたら、また暖めるを繰り返して約30分。
- 大体20〜30分くらいでいい香りがしてきたら完成。
ダッチオーブンで作るパンのレシピを紹介!簡単に作れる発酵なしのパンも!
キャンプ料理、マンネリ化してきていませんか?そんなあなたにダッチオーブンで作る簡単なパンのレシピを紹介します。作ったパンをよりおいしく味わうためのアレンジ方法も紹介します。ダッチオーブンで料理の幅を広げたいそこのあなた!一度パン作りに挑戦してみませんか?
ピザ
- リスドォル・・・300g
- ドライイースト・・・5g
- オリーブオイル・・・大さじ1
- 塩・・・3g
- ぬるま湯・・・150g
- トマトソース・・・1/2缶
- ナチュラルチーズ・・・適量
- トマト・・・1個
- モッツァレラチーズ・・・1個
- フレッシュバジル・・・適量
- 生地のぬるま湯以外の全ての材料をボウルに入れ、スプーンで混ぜ、お湯を少しずつ足しながら混ぜていく。
- ひとまとまりにしてラップをかけて1時間くらい放置。2倍の大きさになるまで発酵させる。
- ガス抜きをして2等分にして丸める。濡れ布巾被せラップをしてタッパーへ入れて、そのままクーラーボックスへ。
- クッキングシートの上に生地を取り出し、生地を手で軽く広げたあとにめん棒で伸ばす
- トマトソース、ナチュラルチーズ、スライストマト、モッツァレラ、バジルの順にのせる
- あらかじめ上7割下3割の炭でしっかり熱したダッチオーブンに入れて、2分焼いて完成。
キャンプで本格ピザを手軽に!簡単レシピとおすすめアイテムを紹介!
ピザは生地作りや焼き方が難しそうというイメージがありますが、実際は窯がなくでも簡単に作れます。作る工程も楽しいので、友人や家族とのキャンプが楽しくなること間違いなし!今回は、ピザの焼き方やピザ作りに必要な調理器具を解説します。おすすめのキャンプギアも紹介しているので、買いそろえやすいです。キャンプで本格ピザを食べたい方、必見!
スコーン
- 小麦粉・・・200g
- ベーキングパウダー・・・5g
- 塩・・・少々
- グラニュー糖・・・30g
- バター・・・65g
- 卵黄・・・1個
- 牛乳・・・40CC
- 生クリーム・・・65CC
- バーベキューコンロに炭をおこし、ダッチオーブンのふたの部分にのせて上面をよくあたためておく。
- 粉をまとめてボウルにふるう。
- バターを包丁で5mm角に刻む
- 卵をコップに割り入れてスプーンで卵黄だけボウルに入れて粉と混ぜ合わせる。
- 牛乳と生クリームを入れて、ボウルの中身を1つに押しまとめる。
- しばらく冷蔵庫で生地を寝かせる。
- 生地を8等分して素早く手で1.5cmくらいの厚さの円柱形にまとめ、ダッチオーブンで焼いて完成。
ダッチオーブンで作るご飯もの4選
パエリア
- 海老頭付き・・・6頭
- 玉ねぎ・・・1/2
- ニンニク(すりおろし、チューブでも可)・・・大さじ3
- シーフードミックス・・・1袋
- 貝・・・お好み(冷凍食品で持参が良い)
- 米・・・4合
- 水・・・720cc
- アスパラガス・・・1束
- パプリカ 赤、黄・・・適量
- オリーブオイル・・・適量
- ターメリック・・・大さじ2
- コンソメ・・・大さじ3
- 白ワイン・・・回し入れ(適量)
- オリーブオイルを回し入れ、ニンニクみじん切りを入れ香りが出るまで炒め、玉ねぎのみじん切りを入れ炒める。
- 米が透明になるまで炒める。米と同量の水を入れてコンソメ、ターメリック、ワインを入れる。
- さらににミックスシーフードを入れ煮込む、水分が飛びお米がが見えてきたら一旦火を止める
- あらかじめ湯通しした貝と、生のままのエビを綺麗に並べる
- ふたをして中火で煮て、ふたから湯気が出だしたら火を小さくして更に約5分程煮込む
- 火を止めてアスパラ、パプリカを素早くいれて15分ほど蒸らす。出来上がったらレモンを飾る。
ビビンバ
- 3色野菜のナムル・・・好みの量
- 白菜キムチ・・・適量
- 温泉卵・・・人数分
- 温かいご飯・・・適量
- 合挽き肉・・・200g
- 砂糖・・・大さじ1
- 酒・・・大さじ1
- コチュジャン・・・大さじ1/2
- みりん・・・大さじ1/2
- しょうゆ・・・大さじ1/2
- にんにく・・・少々
- しょうが・・・少々
- サラダ油(炒め用)・・・小さじ2
- コチュジャン・・・適量
- フライパンにサラダ油をひき、ひき肉を入れ色が変わるまで炒める。
- 調味料を加え全体に馴染むまで1〜2分炒める。
- 丼にご飯を盛り三色野菜のナムル、キムチ、韓国風肉そぼろをのせ温泉卵をのせて完成。
カレー
- 豚肩ロース・・・200g
- じゃがいも・・・2個
- にんじん・・・1本
- 玉ねぎ・・・1個大きめ
- かぼちゃ・・・4/1個
- なす・・・1本
- ピーマン・・・2個
- コーン・・・適量
- しいたけ・・・2個
- カレールー・・・2〜3種類
- インスタントコーヒー・・・小さじ1
- にんにくチューブ・・・3cm
- ダッチオーブンに油をひいて、肉、野菜類を軽く炒める。
- ルーに合わせて水を入れて蓋をして15〜20分煮込む。
- 野菜が柔らかくなったら、火を止めてルーを入れて溶かしよく混ぜる。
- 仕上げにインスタントコーヒー、にんにくやしょうがを好みで追加して完成。
カレー缶をアウトドア仕様にランクアップ!カラフル野菜&炙りチーズカレーレシピ
外でも家でも、朝昼晩いつ出されてもうれしい、子どもから大人まで万人に愛されるカレー。夕方になると、どこからともなくカレーを煮込む匂いが漂い、無性に食べたくなるものです。レトルトや市販ルー、インド料理店まで、世の中においしいカレーはあれど、いつもと違ったカレーが食べたい。そんなあなたに、少しめずらしいカレー缶にワンアレンジで、アウトドア感が増す、2ステップレシピを紹介します。
ジャンバラヤ
- 玉ねぎ・・・1個
- パプリカ・・・1個
- ニンニク・・・1個
- 鳥もも肉・・・200g
- ソーセージ・・・2袋
- 米・・・3合
- トマト缶・・・1缶
- 水・・・200cc
- 塩コショウ・・・少々+ふたつまみ
- チリパウダー・・・ひとつまみ
- ターメリック・・・大さじ1
- コンソメ・・・2個
- オリーブオイル・・・適量
- 玉ねぎ、パプリカ、ニンニクをみじん切りに。鳥もも肉、ソーセージはお好みの食べやすい大きさに切る。
- ダッチオーブンを暖めてオリーブオイルをひき、ニンニクを炒めます。
- ニンニクの香りがしてきたら、玉ねぎを投入する。
- 玉ねぎが飴色になったら、鶏肉、ソーセージ、パプリカも加え、油が全体に回ったら塩コショウを少々。
- 米投入し、全体に油が回るように混ぜる。
- トマト缶とトマト缶の半分の水(200ml)を入れる。
- コンソメ、ターメリック、チリパウダー、塩コショウふたつまみを入れる。
- 中火で20分!米に芯がなく、水っぽさも無くなったら完成
ダッチオーブンで作るおかず5選
麻婆豆腐
- 木綿豆腐・・・400g
- お湯・・・適量
- 塩・・・適量
- 長ねぎ・・・1/3本
- 葉にんにく・・・1本
- 鍋を熱したら油をひき、豚ひき肉を入れて良く火を通す。
- 一度火から離し、にんにく、四川豆板醤、甜面醤、四川辣椒粉、ラー油を入れたら再度火かける。
- 全てが一体となるようによく炒めたら、鶏がらスープを入れる。
- 別の鍋に湯を沸かし、沸いたら塩をひとつまみ入れ、水切りしたばかりの豆腐を入れて、茹でる。
- お湯が再沸騰してくると、豆腐がプルプル震えるように浮いてきたら、豆腐を網ですくい、タレの入っている鍋に入れる。
- 少し煮たら、紹興酒、塩、しょうゆ、こしょう、豆鼓で味を調える。
- 長ねぎ、葉にんにく(サンミャオ)を入れて少し煮たら、水溶き片栗粉を少しずつ加え、とろみをつける。
キャベツ丸ごとスープ
- キャベツ・・・1個
- ウインナー・・・4~5本
- 玉ねぎ・・・1個
- 人参・・・1/2本
- セロリ・・・1本
- にんにく・・・1片
- オリーブオイル・・・大さじ2
- コンソメ・・・大さじ3
- 醤油・・・大さじ2
- ローリエ・・・1~2枚
- 塩・こしょう・・・ひとつまみ
- キャベツの芯をくり抜く。
- 材料を好みの大きさにカットし、オリーブオイルをひいた鍋に、にんにく(スライス)を炒め、香りが出てきたらすべて投入!
- 全体に油がまわったら、上からキャベツをのせる
- キャベツが半分浸る程度に水(分量外)と調味料を加え、沸騰したら弱火にしふたをして20分くらい煮込む。
焼き餃子
- 餃子・・・お好きなだけ
- 油・・・大匙1~2
- 水溶き片栗粉・・・片栗粉大匙1をカップ2/3の水で溶いたもの
- お湯・・・カップ2/3
- ダッチオーブンの蓋に油をひき、餃子の底面で油を塗り広げる様にしながら放射状に並べる。
- 強火にかける。すぐに水溶き片栗粉を回し入れ、鍋蓋でふたをする。
- 続けてお湯を注ぎ込み、ふたをしたまま水気が無くなるまで焼く。
- ふたをはずし、油少々(分量外)を足してこんがり焼き上げる。
肉じゃが
- 豚肉(または牛肉)・・・400g
- じゃがいも・・・400g
- たまねぎ・・・3個(500g)
- マイタケ(白でも黒でも)・・・1パック(100g)
- ニンジン・・・1本
- 糸こんにゃく・・・1袋
- 砂糖・・・大さじ4
- 醤油・・・大さじ3
- バター(お好みで)・・・大さじ1
- マイタケを食べやすい大きさに薄切りにして、豚肉と交互に重ねて冷蔵庫で休ませる。
- ダッチオーブンに水切りした糸こんにゃくを入れて中火で空入りする。
- 鍋の中の水分が無くなって、糸こんにゃくが絡まるようになったら鍋から取り出して冷ましておく。
- 玉ねぎは櫛形に切り、じゃがいもは大きめの一口大に切る。ニンジンは食べやすい大きさに乱切りに。
- 玉ねぎを耐熱容器に入れてふんわりとラップをしてレンジで5分加熱する。
- 胡麻油を回し入れ、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジン、糸こんにゃく、豚肉とマイタケの順に重ねて入れる。
- 砂糖大さじ4、醤油大さじ3を全体に均等に上から回しかける。
- ダッチオーブンにふたをして中火で15分煮る。
- 15分たったらふたを開けて木べらで全体をまぜ、煮汁の量を確認してもう一度ふたをして、後10~15分ほど煮込む。
ダッチオーブンで作るおつまみ6選
牛肉のビール煮
- 玉ねぎ・・・1個
- 牛肉(塊)・・・500g
- 小麦粉・・・適量
- じゃがいも・・・2個
- 人参・・・1本
- ビール・・・1缶
- 塩コショウ・・・適量
- コンソメキューブ・・・2個
- 玉ねぎは薄く切りダッチオーブンでしっかり炒める
- 牛肉に下味をつけ小麦粉をはたいたらフライパンで表面に焼き目をつけダッチオーブンに入れる
- じゃがいも、人参は皮のついたまま大きめの乱切りにしダッチオーブンに入れる
- コンソメ、ビールを注いで具材が柔らかくなるまでゆっくり煮込む
燻製料理
- 竹輪・・・2本
- スライスチーズ・・・1枚
- スモークチップ・・・2掴み程度
- 砂糖・・・大さじ1
- スライスチーズを半分にし、それを細長く折って竹輪の穴に詰めます。
- アルミホイルを惹いたダッチオーブンにスモークチップを引き積め、そこへ砂糖もちらて、網を乗せます。
- 中火くらいにかけ煙が出てきたら、アルミホイルに竹輪を並べて蓋を閉め、10分〜15分程度燻し完成。
ダッチオーブン/スキレットでも燻製が!?ひと工夫で絶品キャンプ飯
アウトドアでもインドアでもあらゆる食材をおいしく仕上げてくれる、魔法の万能鍋ダッチオーブン&スキレット。そんなダッチオーブン&スキレットで、燻製が作れるのをご存知ですか?今回は、それぞれで行う燻製の方法とおすすめレシピをご紹介します!
ワカサギのアヒージョ
- わかさぎ・・・200g前後
- しめじ・・・1パック
- 塩・・・大さじ1
- おろしにんにく・・・大さじ1
- オリーブオイル・・・100CC
- 塩・・・小さじ1
- 粗挽き黒胡椒・・・適量
- わかさぎはザルに入れ、塩をまぶしてぬめりを取る様に洗い、水で塩を流い流す
- よく水洗いしたわかさぎをキッチンペーパーで丁寧に水分を拭き取り、フライパンに並べる。
- わかさぎに塩とおろしにんにくを全体的にまぶして、しめじとオリーブオイルを入れ、粗挽き黒胡椒を振り掛ける。
- わかさぎは崩れやすくなるので、なるべく触らずに、弱火にかけて、たまにフライパンをゆすりながら10分煮たら完成
あさりの白ビール蒸し
- あさり・・・300g
- オリーブオイル・・・小さじ1
- にんにく・・・1片
- 玉ねぎ・・・半個分
- ミニトマト・・・1パック
- 白ワイン・・・150cc
- コンソメ・・・1個
- バター・・・15g位
- 塩・・・少々
- こしょう・・・少々
- にんにくをうすぎりにしたもの、オリーブオイルを入れます。
- 砂抜きしたあさりを入れます。
- みじん切りにした玉ねぎを入れます。
- ミニトマトを入れます。
- 白ワイン投入し、コンソメも入れます。
- 塩こしょうをしてふたをし、中火で8分くらい加熱します。
- あさりの口が開いているか確認して、バターを入れます。ふたをして少し蒸らします。
皮付きポテトフライ
- じゃがいも・・・好きな量で
- オリーブオイル・・・適量
- クレイジーソルト・・・適量
- 青のり・コンソメ・カレー粉など・・・適量
- じゃがいもを洗って皮を剥く
- キッチンペーパーで余分な水気を取っておく
- ビニール袋にじゃがいもを入れ
- オリーブオイルとクレイジーソルトを適量いれ 空気を入れて袋の口を持って混ぜる
- 天板にクッキングシートを敷き 袋のじゃがいもを並べて揚げる
長いも揚げ焼き
- 長いも・・・12cm
- オリーブオイル
- 塩・・・少々
- バルサミコ酢・・・適量
- 長芋は3センチ厚さの輪切りにし、切り口に塩をふる。
- 温めたDOにオリーブオイルを多めに入れて熱し、長いもの両面を焼く。
- ふたをして弱火で5分加熱する。
ダッチオーブンで作るスイーツ5選
パンケーキ
- 小麦粉・・・35g
- 牛乳・・・50g
- 卵・・・1個
- 生クリーム・・・100cc
- 砂糖・・・大さじ1
- ゼスプリキウイ・・・半分
- 生ハム・・・半切れ
- クリームチーズ・・・15g
- バター・・・15g
- 小麦粉・牛乳・卵を混ぜ合わせます。
- スキレット鍋にバターを入れ、220℃にオーブンを余熱している中に入れる。
- バターが溶けたら15分焼き上げます。
- 焼きあがった生地にクリームチーズを割ってまぶします。
- ホイップした生クリーム、生ハムを乗せ、その上にゼスプリキウイを散らして完成。
焼きりんご
- りんご・・・4個
- 砂糖・・・小さじ8
- バター・・・大さじ4
- りんごはナイフやスプーンを駆使して芯をくり貫く
- くり貫いた部分に砂糖小さじ2、バター大さじ1の順番に入れる。
- ダッチオーブンの底に網を敷き、その上にアルミホイルを二枚敷く。
- りんごを乗せてふたをし、起こした炭を上強め、下弱めで置き加熱する。
- 1時間後、蓋を開けてお好みの硬さになっていれば完成。
キャンプで本格的スイーツが食べたい! ダッチオーブンで作るキャンプデザートレシピ5選☆
キャンプの後に作るデザートもちょっとひと手間加えてオシャレなデザートを作りたい!今回はそんな方にダッチオーブンで作るデザートをランキング形式で紹介します。ひと手間加わる分、おいしいこと間違いなし!ぜひ作ってみて、大切なあの人に食べてもらいましょう☆
日本酒のプリン
- 生クリーム・・・240g
- 牛乳・・・100ml
- 日本酒(料理酒でもOK)・・・160ml
- 卵黄・・・4個
- ブラウンシュガー・・・60g
- バニラエッセンス・・・適量
- 梅干し・・・小4個
- アプリコットジャム・・・大さじ4
- 水・・・少量
- プリン液の材料をなべに入れて混ぜ合わせ、弱火~中火で火にかける。
- 焦げないようにかき混ぜながら、50度前後まで温める。
- 温まったら火から外す。別の容器にブリン液の材料を入れ混ぜ合わせる。
- 卵黄が固まらないように少しずつ足していき混ぜ合わせる。
- カップに移しアルミホイルでふたをして湯煎する。
- 並べたら蓋をして弱火で約15分湯煎する。
- 15分前後経ったらプリンが固まっているか確認し、全体がプルプル震えていたら完成。
キャラメルポップコーン
- ポップコーンの素・・・60〜70g
- サラダ油・・・大さじ2
- 砂糖・・・70g
- バター(有塩)・・・30g
- 牛乳・・・大さじ2
- フライパンにポップコーンの素と、サラダ油をいれて蓋をして火にかける。
- 時々フライパンをふって焦げないように。弾ける音がしなくなったらボール等にとりだす。
- フライパンをふき、牛乳、砂糖、バターをすべていれ、火にかける。
- へらで混ぜながら濃いベージュ色になるまで煮詰める。
- ポップコーンをフライパンにいれ、混ぜる。
レモンマフィン
- ホットケーキミックス・・・200g
- 砂糖・・・50g
- 卵・・・1個
- 牛乳+レモン1個分の絞り汁・・・1/2カップ
- レモンの皮・・・約1個分
- バター・・・大さじ3
- レモンスライス・・・2枚
- ボウルにやわらかくしたバターと砂糖を入れてよくすりまぜ、卵と牛乳とレモンの絞り汁を加えて混ぜ合わせる。
- ホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、レモンの皮のすりおろしを加えてゴムベラでサックリと混ぜ合わせる。
- マフィン用紙カップに生地を流し入れ、4等分に切ったレモンスライスを乗せる。
- 予熱したダッチオーブンにスペーサーを敷いて3を並べ入れ、フタをして上下火で15~20分加熱する。
ダッチオーブンで料理の幅を広げよう!
ライター紹介
よろしくお願いします!