キャンプ好きファミリーのママライターです。
ピザ生地の作り方
焼き方が違っても、基本的に生地は同じものを使用してOK!まずは基本である、ピザ生地の作り方を解説します。ボウルひとつで作れてしまうので道具をたくさん用意する必要がなく簡単です。
準備するもの
粉類はあらかじめ自宅で計りひとつに混ぜて持っていけば、当日の作業の手間が減るので効率的です。
【必要な道具】
- 大きめのボウル
- 小鍋(シェラカップでも可)
- バーナー
- ラップ
- バット
- めん棒
- ドライイースト:3g
- ぬるま湯:180cc
- 強力粉:300g
- 塩:5g
- オリーブオイル:10g
ピザ生地作りの工程
出典:PIXTA
- ドライイーストをぬるま湯で溶かしておく。
- 強力粉に塩、オリーブオイル、①を加えてよくこねる。
- 5分ほど捏ねたら、ボールに入れてラップをして、5時間ほど放置。
- 2分割して丸く伸ばす。
前日にピザ生地を作れば、当日は楽チン!
出典:Pixabay
キャンプ場に到着してからピザ生地を仕込むのも良いですが、前日に自宅で生地を仕込んでおくのもおすすめ!当日着いたら具材を盛り付けて焼くだけというお手軽さに加えて、生地を前日に作っておくと発酵されてより美味しいピザが出来上がります!
レシピ:詳しくはこちら
ピザ作りに必要なキャンプ道具7選
ピザ作りに使えるキャンプ道具を紹介します。調理器具によってピザの作り方が異なりますので、自分が使いやすいと思うものを選んでみましょう。
▼おすすめのダッチオーブンを知りたい方はこちらの記事をチェック!
出典:Amazon
少し小ぶりで持ち運びに便利な軽量アルミのフライパン。焦げ付きにくくてお手入れが簡単なフッ素加工加工がされているので、お手入れが楽。別売りでふたもあるので、ピザ作りしやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- 素材が軽く持ち運びに最適
- コゲが付きづらいフッ素加工済み
【基本情報】
- 使用サイズ:17×6cm
- 重量:205g
- 容量:1.3L
出典:Amazon
蒸し調理に便利なふた付鋳鉄製スキレット。水分が食材に均等に落ちて旨味を逃がさない構造で、ステーキが柔らかくおいしく焼けます。植物性オイル仕上げでているので、面倒なシーズニング不要です。
【hinataのおすすめポイント】
- 購入後にすぐ使える
- 蒸し料理も作れるようふた付き
【基本情報】
- 使用サイズ:27.5×41.5×10cm
- 重量:4.4kg
- 容量:2L
出典:Amazon
炭を火床にセットして温度が上がるのを待ち、あとはピザを入れるだけ!簡単においしいピザが焼けます。煮込み料理や炒め物もでき、ひとつで何役もこなす便利なピザ釜です。簡単な組立式で、持ち運びも楽らく!
【hinataのおすすめポイント】
- ピザ好きにおすすめのピザ焼き器
- 衝撃に強く持ち運びやすいステンレス素材
【基本情報】
- 使用サイズ:51.5×51×57cm
- 収納サイズ:48.5×39×12.5cm
- 重量:8.5kg
出典:Amazon
バリ取り済みなのですぐに使えるメスティン。目盛りがくっきりと刻印されており、計量の目安になるので便利です。ふたは隙間なくピッタリ閉まります。
【hinataのおすすめポイント】
- バリ取り済みですぐに使える
- ふたは隙間なくピッタリ閉まる
【基本情報】
- 使用サイズ:17.8×11.3×7.6cm
- 重量:220g
- 材質:アルミニウム
出典:Amazon
コンパクトサイズながら、火力が強く調理しやすいホットサンドメーカー。プレートは上下に分離できるのでフライパンとしても使用できます。フッ素樹脂塗膜加工を施しているので、焦げ付きにくいです。
【hinataのおすすめポイント】
- 焦げ付きにくい加工を施している
- コンパクトサイズながら火力が強い
【基本情報】
- 使用サイズ:15cm×35.5cm
- 重量:500g
- 材質:アルミ合金
出典:Amazon
遠赤外線効果でピザをパリっと仕上げられるオーブン。本体はステンレス製なのでさびに強く丈夫で長持ちします。専用ピザピール付きなので、ピザの取り出しがしやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- クッキング手帳付き
- ピザが取り出せる専用ピザピール付き
【基本情報】
- 使用サイズ:37.5×29×13cm
- 重量:3kg
- 材質:ステンレス
キャンプで作れるピザレシピ5選
キャンプで作れるピザレシピを紹介します。調理器具別ごとに作り方が大きく異なりますので、気になる方法でピザ作りに挑戦してみましょう。
「フライパン」で!玉ねぎとベーコンのピザ
出典:Pixabay
一番お手軽にチャレンジできるのが、フライパンを使ってのピザ作りです。生地作りから始めても良し!完成されている生地を購入して、あとはトッピングするだけというのも良し!子連れキャンプであれば、お子さんと一緒に作れば楽しんで手伝ってくれること間違いなしです。
【材料】
- 強力粉:カップ250mlの目盛りのとこまで
- ドライイースト:3g
- 塩:ひとつまみ
- 砂糖:小さじ2~3
- 油:大さじ1
- お湯:80~90ml
- お好みの具:適量
- ピザソース:適量
- 全て混ぜ、ひとつにまとまり耳たぶの柔らかさになるまで捏ね、ラップをかけ10分おく。
- クッキングシートの上に生地をおき、フライパンの大きさになるまでのばす。
- フライパンのせ、ソースを塗り具をのせ蓋をする。なければアルミ箔でOK。弱火で10分焼く。
「ダッチオーブン」で!本格トマトソースピザ
ダッチオーブンで作る本格派ピザです。パン作りでは、しっかり膨らんでくれるのか心配だという人も多いと思います。しかし、ピザであれば、その心配は無用です。ポイントは、ダッチオーブンを事前に温めておくこと!
【材料】
- 強力粉:400g
- ドライイースト:7g
- 塩:8g
- 砂糖:12g
- ぬるま湯:300cc
- お好きなトッピング:好きなだけ
- シュレッドチーズ:好きなだけ
- トマト缶:1つ
- オリーブオイル:適量
- 塩:ひとつまみ
- 大きめのボールに粉類を全部いれ、軽く混ぜます。
- 水または寒い時期はぬるま湯(30度くらい)を入れとオリーブオイルも入れて、15~20分くらい捏ねます。
- 一つに丸め、上に良く絞った布巾をかぶせ、出来ればビニール袋をかけて、30分くらい発酵させます。
- その間にトッピングを切ります。
- トマトの水煮缶をあけて中身を握りしめてつぶし、塩とオリーブオイルを入れて混ぜる。
- 生地が2周りくらい大きくなったら、スケッパーか包丁で分けます。
- 丸め直して、打ち粉に強力粉を少したし、麺棒でのばします。
- オーブンシートの上にのせ、トマトソースを塗ってから、お好きなトッピングをのせます。
- プレヒートして下網を敷いたダッチオーブンにオーブンシートごと入れ、フタをして中火程度で上火7下火3で15分くらい焼きます。
ダッチオーブンを使用した簡単ピザレシピと生地の作り方を紹介!
ダッチオーブンを使用したピザは難易度が高くてできないと悩んでいる方も多いと思います。確かに片付けやシーズニングなどやることはありますが、ピザ作り自体は誰でも簡単にできます。本記事では誰でも簡単にできるピザ作りのコツやレシピを紹介します!
キャンプ料理
「スキレット」で!カリカリとろとろトマトピザ
出典:Pixabay
まるでお店のような仕上がりに!生地はカリカリでクリスピーのような食感で、チーズはとろとろのピザです。スキレットでピザを作る場合は、2つ使うことがポイント!2つのスキレットを重ねて、上下から熱が届くようにしましょう。フライパンでも代用できます。
【材料】
- ピザ:食べたいだけ
- スキレット:2枚
- アルミホイル:適量
- スキレットを2枚用意して、グリルの上で熱します。
- アルミホイルの上にピザを成型し、スキレットに入れます。
- もう一枚のスキレットをピッタリと合うように重ねて上に熱々の炭を乗せる。上側が強火 下側が弱火になるように。
- だいたい3〜5分くらいそのまま焼く。
「BBQグリル」餃子の皮でミニピザ!
出典:barol16 / ゲッティイメージズ
餃子の皮をそのまま生地として使うミニピザです。キャンプで団欒しながら作ることができるので、盛り上がること間違いなし!具材やソースを餃子の皮に乗せて、BBQグリルにアルミホイルを敷き、そこで焼くだけの簡単レシピです。
【材料】
- 餃子の皮:適宜
- ピザソースかケチャップ:適宜
- チーズ:適宜
- ベーコン:適宜
- スライス玉ねぎ:適宜
- その他材料:適宜
- 焼き場ににアルミ箔をひいて、餃子の皮を並べる。
- 餃子の皮の上にピザソース(なければケチャップ)、スライス玉ねぎ、ベーコン、チーズをのせてふたをして焼く。
「ホットサンドメーカー」で作る本格ピザ
出典:PIXTA
一見、ホットサンドメーカーでピザが作れないように思えますが、誰でも簡単に作れるレシピがあります。ピザ生地と具材をのせて挟むだけなので、料理が苦手な方にもおすすめです。好きな具材を挟んでオリジナルピッツァを作ってみましょう。
【材料】
- クラッシカ:200g
- 水:80cc
- 塩:3g
- オリーブオイル:小さじ1
- トマト中玉:1個
- モッツァレッラチーズ:20g
- サラミ:4枚
- バジル:4枚
- ポリ袋に小麦粉と塩を入れ、後でほどきやすいように口を縛ります。
- 袋の口を開けて水を入れ、全体がまとまるように意識しながらモミモミします。
- 生地がまとまってツヤが出たら、15分休ませます。
- 生地を4分割し丸めたら、麺棒や平らなもので薄くのばします。
- ホットサンドマシンにオイルを塗り、生地をのせ、その上に具材をのせ、最後に生地をかぶせ挟みます。
- 火にかけ、両面に美味しそうな焦げ目がついたら完成。
トマトソースも手作りで!
出典:PIXTA
ピザを焼く前に必要なのが、ソース!まずは王道のトマトソース作りからチャレンジしてみましょう!チーズやベーコンなどお好きな具材をトッピングしてアレンジしても美味しいです。
【材料】
- オリーブオイル:大さじ3
- にんにく:2かけ
- トマト水煮(ピューレ)缶:1缶
- トマト:1個
- 水:100cc
- 塩:小さじ1/2弱
- トマトは細かく切っておく。
- にんにくをみじん切りにし、分量のオリーブオイルを入れたフランスパンに入れる
- 中火でにんにくを炒める。
- 色付いて来たタイミングでトマト缶を投入。
- トマト缶に分量の水を入れ、缶の内側に残ったトマト水煮をキレイにしフライパンへ投入!
- 塩を入れて混ぜながら弱目の中火で炒めます。
- 切って入れたトマトが煮崩れて液状になったところで完成。
市販の冷凍ピザをキャンプで簡単においしく!
出典:Pixabay
市販の冷凍ピザは、キャンプでも簡単に解凍して、食べることができます。その方法は「スキレットに乗せて焼く」、それだけ。この時、スキレットは蓋つきの物を選びましょう。蓋をすることで熱がピザ全体に伝わるので、10〜15分ほどで焼けます!
スキレットがない場合はアルミホイルを代用しましょう。冷凍ピザにアルミホイルを巻いて、密閉空間を作ります。これによって熱が伝わりやすくなります。アルミホイルを巻いたピザを、バーベキュー台の上に直接置いて火にかけるだけ!だいたい片面10分ずつ焼けば完成です。
キャンプで手作りピザを作ろう!
今回は、事前に準備する道具からピザの焼き方まで、手順通りに解説しました。好きなものを好きなだけ乗せて作るピザは、子どもから大人まで大満足すること間違いなし!いろいろな組み合わせにチャレンジしてみて、最高の味に仕上げましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ユニフレーム ダッチオーブン | ユニフレーム 山フライパン | コールマン クラシックアイアンスキレット | ロゴス the KAMADO | MiliCamp メスティン | VASTLAND ホットサンドメーカー | 尾上製作所(ONOE) ピザオーブン |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
最終更新日: