ソロキャンプ飯おすすめ15選!クッカー・バーナーで簡単料理【クセになる】
最終更新日:2021/03/08
キャンプ料理
出典:MIKI Yoshihito / flickr
ソロキャンプとは、周りに気を使うこともなく、一人の時間を楽しむキャンプスタイル☆でも1人での食事って大変そう…なんて人もいるのでは?ここではソロキャンプでオススメしたい手軽で簡単、冬でも温まることのできるレシピを詳しくご紹介したいと思います!ぜひ参考にして下さいね!
【初心者にありがち】ソロキャンプ料理で注意するポイント
ソロキャンプは何度かスタンダードなキャンプを経験した人にオススメのキャンプスタイルです。最初からソロキャンプをやってみようとすると、経験値が少ないため、突然のトラブル等に対処できないこともあります。一人で行動しているので、助けてもらうことも難しいですよね。
またソロキャンプでは全てが自由にできるので、料理が好きな方はあれこれやってみたいと思いがちですが、初心者ソロキャンパーさんは手軽に作れて、温かい料理を食べることをおすすめします。凝った料理を作ろうとすると、道具や材料等の荷物が多くなってしまうからです。お酒が好きな方はおつまみにもなる料理、たくさん食べたい方は温かいお鍋等、初めは簡単で良いと思います。徐々にソロキャンプに慣れてきてから、料理をグレードアップしていきましょう。
材料は事前に下ごしらえをして準備しておくことが大事
出典:MIKI Yoshihito / flickr
荷物をコンパクトにするために、事前に準備しておくことも大事なポイントです。適当な大きさに切った野菜はジッパー付密封袋に入れて持って行く、お肉も塩胡椒で下味をつけて、食べやすい大きさに切って同様にジッパー付密封袋に入れておく等、バーベキュー場では火を通すだけですぐに食べることができるように準備しておくと手間が省けて便利です。
ここで気を付けたいことは保存方法です。特にお肉は傷まないように、冷凍や冷蔵の処理はしっかりしておきましょう。
クッカーで作る!おすすめ簡単ソロキャンプ料理6選
ピリッと刺激的な旨みたっぷりトマトスープ
出典:pixabay
▼材料
- トマトの水煮・・・1パック
- アサリの水煮・・・1パック
- 小口切りした白ネギ・・・少々
- ごま油・・・小さじ1/2
- コチュジャン・・・小さじ1
- 塩・胡椒・・・少々
▼作り方
- 鍋にごま油を熱して、ネギを炒める。
- ネギがしんなりしてきたら、トマトの水煮を加えて沸騰したら火を弱火にしてフタをして5分ほど煮る。
- 2にアサリの水煮を加えてよく混ぜ、コチュジャン、塩、コショウを加えて味をととのえて出来上がり。
簡単だけど本格的なトマトスープが作れます。アサリから出る出汁とピリッとしたコチュジャンの風味が刺激的で大人の料理に仕上がりますよ。パスタを入れても美味しそうですね。
まろやかジューシー☆ココナッツチキン
出典:pixabay
▼材料
- 鶏モモ肉・・・1枚
- ココナッツパウダー・・・1/4カップ
- ニンニク・・・1かけ
- 玉葱・・・1/2個
- パクチー・・・みじん切りにして少々
- 塩・胡椒・・・少々
- サラダ油・・・小さじ1
▼作り方
※1~3までは下ごしらえです
- 鶏モモ肉は厚さが均一になるように包丁を入れ、塩・コショウを振って馴染ませておく。
- ボウルにニンニク、玉葱、ココナツパウダー、サラダ油を入れてよく混ぜ、さらに1の鶏モモ肉も加えてよく混ぜ合わせる。
- 密閉容器に入れてできれば半日~1日、冷蔵庫に保存して漬け込む。
現地では熱したクッカー(鍋・フライパン)に鶏肉を漬け汁ごと入れ、蓋をして弱火で約10分ほど蒸します。このココナッツチキンは屋外で調理したとは思えないほど、柔らかくジューシーに仕上がるのでオススメの一品です。ココナッツの風味がエスニックな味わいを引き立たせているのもポイント高いですね。
肉類は保存がきちんとされていないと、食中毒のリスクがあります。下ごしらえは自宅でして、密封容器をしっかり冷凍保存しておくことが大切です。現地に着く頃には自然解凍されていると思うので、調理もスムーズで時間もかかりません。
オーブンいらずのペンネグラタン
出典:Shigeyama / flickr
クッカー(鍋・フライパン)のみで作れるペンネグラタンです。
バーナーで焼いたチーズとパン粉のカリカリ具合がたまらないですよね。ニトスキを使って作っても美味しそうですね!
詳細はこちら:
ペンネグラタン
体が温まる!コーンクリームスープ
出典:utah778 / ゲッティイメージズ
夜になり肌寒くなってきたときに、いただきたいコーンクリームスープ。
簡単に美味しく作れるうえに、体も温まるので一石二鳥!作り方は、鍋にコーンクリーム缶、コンソメ、水を入れて煮込むだけ!あっという間に温かいコーンクリームスープの完成です。
詳細はこちら:
コーンクリームスープ
お米いらず!クスクスピラフ
出典:Coleman
クスクスは、水分を加えて5分蒸らせば完成!お米いらずのピラフなので、とっても調理がカンタンです!あとは色々な材料を加えて炒めるだけ。さらに
野菜や肉を入れれば、豪華なピラフになります。
詳細はこちら:
クスクスピラフ
エビとマッシュルームのアヒージョ
アヒージョとは、「にんにくの香りづけをした」という意味のスペイン語。こちらはエビとマッシュルームを、オリーブオイルとにんにく、鷹の爪で炒めたもので、シンプルな工程ながらとても美味しく作れます。
ワインのおつまみにピッタリ!また食べ終わった後のオリーブオイルは、パンにつけて食べると最高です。
詳細はこちら:
エビとマッシュルームのアヒージョ
前菜からデザートまで!網焼きソロキャンプ料理5選
皮ごと焼いてみよう!まるごと玉葱のグリル
出典:Ippei Suzuki / flickr
魚網グリルの上で、皮付きのままの玉葱をまるごと焼く料理です。
やわらかくなるまで時間はかかりますが、玉葱の甘みが、ふっくら美味しい一品です。
詳細はこちら:
玉葱のグリル
おつまみにも最高♪パプリカマヨチーズ焼き
出典:nekotank / flickr
材料はパプリカとマヨネーズとチーズ、コンソメ(顆粒)のみの簡単レシピです。
100円ショップでも購入可能な小さい調味料は、キャンプ料理の時にとても便利!
詳細はこちら:
パプリカマヨネーズ焼き
自分好みにアレンジ!焼きおにぎり
出典:ivva / flickr
余ったご飯でつくれる「焼きおにぎり」。香ばしい匂いが食欲をそそります。醤油で焼くのがポピュラーですが、めんつゆやにんにくと一緒に焼く人もいます。
お好みの具材を入れて、自分好みにアレンジしましょう。
詳しくはこちら:
焼きおにぎり
贅沢な夕食を!ローストビーフ
ちょっと贅沢にいきたいなら「ローストビーフ」はいかがでしょうか。一見難しそうなローストビーフですが、
作り方はシンプルなので、一人でも大丈夫です。自分でつくったローストビーフを、ゆっくりと食べれたら最高ですよね。お酒にも合います。
詳細はこちら:
ローストビーフ
食後のデザートに!焼きリンゴ
出典:Yutaka Fujiki / flickr
ちょっとオシャレなデザートを楽しみたいなら「焼きリンゴ」がおすすめ。時間はかかりますが、下準備をしたらあとは火にかけて放置して置くだけなので簡単!
アルミホイルを使って調理するため、後片付けもラクラクです。りんごの酸味と、シナモンバターの甘さが相まって何個でも食べられます!
詳細はこちら:
焼きリンゴ
ダッチオーブンで本格的に!おすすめソロキャンプ料理2選
ダッチオーブンで簡単牛モモ肉のビール煮
出典:Coleman Japan(コールマンジャパン) / Facebook
ソロキャンプで羽目を外して一人酒。買いすぎて、飲みきれなくなってしまったビールどうしてますか?その余ったビールで美味しい料理がもう一品つくれます!ダッチオーブンに牛モモ肉、お好みの野菜、調味料に加え、ビールをひたひたになるまで入れる。あとは火にかけて待つだけで簡単に牛モモ肉のビールが完成。
ビールの炭酸とアルコール分でお肉はホロホロ。これをつまみにまたお酒がすすみます!
詳細はこちら:
牛モモ肉のビール煮
ダッチオーブンで作る簡単パエリア・パスタ
出典:hiro / flickr
普通であればつくるのが難しいパエリアも、ダッチオーブンなら簡単に作れます。お米じゃなくてパスタを使えば米を研ぐ必要もありませんし道具もいりません。具材はパエリア用に持って行ってももちろん良いですが、
他につくる料理に合わせて具材を変えれば持参する材料も少なくて済みます!
詳細はこちら:
パエリア・パスタ
缶詰を使ったソロキャンプ料理おすすめ2選
サンマ蒲焼チャーハン
出典: deeepblue / ゲッティイメージズ
簡単で奥が深い料理のチャーハンにサンマの缶詰を入れたレシピです。サンマの旨味とチャーハンが非常にマッチします。食べごたえも十分にあるのでソロキャンプ料理に非常におすすめです。お腹が空いたらササッと作れる簡単おいしいレシピですよ!
詳細はこちら:
サンマ蒲焼チャーハン
サバのアヒージョ
出典:nobtis / ゲッティイメージズ
こちらはサバの缶詰を使用した料理になります。
サバと野菜とオリーブオイルを入れて火にかけるだけ。簡単で美味しい缶詰料理です。ご飯やパンだけでなく、お酒にも合う汎用性抜群の料理なのでぜひ試してみてくださいね。
詳細はこちら:
サバのアヒージョ
他にも缶詰を使ったキャンプ料理も紹介しています。
気になる方はこちらもチェック▼
ソロキャンプにピッタリなひなたごはんを紹介
味噌カツで名古屋を堪能!
名古屋名物の味噌カツです。カツは油で調理するため、危険が伴います。そのため、事前にお惣菜屋さんで購入しておくのがポイントです。下準備を済ませた状態でキャンプに持っていけば、当日はスキレットに材料を詰めて火にかけ、仕上げに味噌ダレを回し入れれば完成!手軽に味噌カツを堪能できます。
ホーロー鍋を使って江戸から伝わる深川飯を再現!
あさりで炊いたご飯は風味と旨味が凝縮されていてとても美味しいです。深川めしは定番のキャンプ料理に飽きて、少し変わった料理に挑戦してみたい方におすすめの料理です。ぜひチャレンジしてみて下さい。
クッカーがあれば横浜名物シューマイも作れます!
キャンプの定番料理は焼き肉ですが、毎回焼き肉だと、胃がもたれてしまいます。焼き肉はそろそろキツイなと感じたら、蒸し料理のシューマイを試してみましょう!
ソロキャンプで最低限必要な調理器具・道具8選
頼る人のいないソロキャンプでは道具を揃えることは必須です。バーナー(ストーブ)とクッカー(鍋・フライパン)だけで、温かいインスタントラーメンがつくれたり、次の日の朝に飲みたいお味噌汁等も作れます。ソロキャンプなので、バーナー(ストーブ)とクッカーだけでも十分調理できますが、その他ソロキャンプに持って行くと便利な道具をいくつか紹介します。
▼バーナーとクッカーが一体化した便利なアイテムも!詳細はこちらの記事で
ソロキャンプ料理で、必須アイテムをご紹介いたしましたが、その他の必須アイテムについては、こちらを参照ください。
好きなものを食べられるのはソロキャンプの醍醐味
ソロキャンプでの料理は何を作るかきちんと計画をたてて、必要な材料と道具のみを持っていく方が良いですね。慣れてきたら現地で特産品を買って堪能するのも、ソロキャンプの楽しみの1つ。焚き火の炎を見つめ、穏やかに時の流れを感じながら美味しい料理とお酒を楽しむ。眠くなったらロマンチックな星空と共に眠りにつく。静かに一人の時間を満喫できるソロキャンプは、大人の有意義な遊びスタイルで素敵ですね。
▼ソロキャンプの楽しさから注意点まで網羅的にわかる!初心者向けソロキャンプ完全ガイドはこちら!
今回紹介したアイテム
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
