初心者必見ランタンガイド!4種類のランタンを徹底解説!
だんだん暖かくなり、キャンプのシーズンになりました!大自然の中でのキャンプ、想像するだけでワクワクします。キャンプに持っていくアイテムはたくさんありますが、今回はランタンをピックアップ!ランタンの種類や特徴について、詳しく教えます!初めてランタンを買うという方はもちろん、2台目、3台目の購入を考えている方も参考にしてください。
まず知ってほしい、4種類のランタン
アウトドアでも快適な明かりをともせるようにと発明されたのが
ランタンです。キャンプ場の照明が少なく、日が暮れるとほとんど何も見えなってしまいます。そこで活躍するのがランタン!夜のキャンプを快適に、そして盛り上げてくれるヒーローなんです。
ランタンは燃料の違いから、大きく3つの種類に分けることができます。
- LED(電池式)ランタン
- ガスランタン
- 灯油ランタン
- ガソリンランタン
明かりを灯すという目的は一緒でも、種類によってランタンの使い勝手は大きく変わってきます。それぞれのランタンの特徴を詳しく見ていきましょう。
初心者でも扱いやすい「LEDランタン」
LEDランタンの長所
これまで電池式のランタンは、蛍光灯ランタンが主流でしたが、近年は省エネで光量のあるLEDランタンが人気を集めています。
キャンプ初心者でもベテランキャンパーでもキャンプに必ず一つは持っていきたいのが電池式のLEDランタンです!理由はただ一つ、テント内でも使える唯一のランタンだからです。ガスやガソリンなどの燃焼系のランタンは、テント内で使用すると火事や一酸化炭素中毒の危険があります。LEDランタンはそういった心配をせず、安心して屋内や屋外を問わず使用できます!
ガス・ガソリンランタンと比較すると、大きな特徴は使用時間の長さです。ほとんどのLEDランタンは、通常のアルカリ電池を使用しても、最大光量で15時間以上は点灯し続けます。燃料コストはほとんどかかりません!
本体の価格も他の2種類のランタンと比べて、かなり安くなっています。3,000~4,000円で、十分な光量を持つLEDランタンを購入できます。
LEDランタンの最大の特徴のひとつは、なんといっても種類の豊富さ!乾電池を使わず、電源や太陽光で充電できるランタン。分割して使用できたり、懐中電灯に変形したりするランタン。光の色が変えられたり、炎のように光が揺らめくランタン。実に多種多様なLEDランタンがあります!目的に合わせてお気に入りのランタンを見つけるのも楽しいかもしれません。
LEDランタンの短所
欠点は、燃焼系のランタンよりも光量が小さいこと。しかし、テーブルの上を照らすには十分な明るさなので、適材適所で使用しましょう!また、最近では、1,000ルーメンという大きな光量のLEDランタンも発売されており、メインランタンとして使用できるものもあります。
LEDランタンの特徴まとめ
LEDランタンは、災害などの緊急時に、非常灯としても活躍してくれる便利なアイテムです。欠点もほとんどなく、買わない理由がありません!これからキャンプを始める方、ぜひとも一つは買ってほしいランタンです。
長所
・テント内で使用できる
・点灯時間が長い
・価格が安い
・種類が豊富
・緊急時にも使える
短所
・比較的、光量が小さい
メインランタンもLEDの時代!とにかく明るいLEDランタン11選
メインランタンとして使えるLEDランタンがたくさん登場している現在。LEDランタンの魅力や明るさ、おしゃれさを知らないなんてもったいない!ガスランタンに負けない光量と使い勝手の良さで、夜のキャンプがより過ごしやすくなること間違いなし。魅力あふれるLEDランタンの選び方や用途別おすすめアイテムを紹介します。
【コスパ最強】おすすめLEDランタン21選!選び方も徹底解説
安全性が高く、使い方も簡単なLEDランタンは、ひとつは揃えておきたいアイテム!持ち運びに便利な小型タイプ、インテリアにも映えるおしゃれなものなど、種類も豊富なので、好みに合わせて選べます。今回はキャンプにおすすめのLEDランタンを用途別に紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
LEDランタンのおすすめアイテム
本体含め四つに分かれて同時に使用できるLEDランタンです。シーンに応じてそのまま使用したり、分割して使用できるので便利です。目的に応じて分割して使用できる便利なLEDランタン。もちろんそのまま大きなランタンとしても使うことができます。
【基本情報】
- サイズ:16×27cm
- 重量:1.4kg
- 明るさ:500ルーメン
- 連続点灯時間:1.5〜300時間
▼コールマンの定番ランタンを知りたい方はこちらの記事をチェック!
風が吹くとゆらぎ、あたりが静かになると眠る、自然と調和したLEDランタンの「ほおずきシリーズ」です。LEDライトには暖色系を使用し、自然の中でもなじむ優しい明かりを提供します。LEDランタンなのに、炎のように明かりが揺らぎます。自然の雰囲気を味わいながら使えるLEDランタンです!
【基本情報】
- サイズ:10.7×8.7cm
- 重量:165g
- 明るさ:100ルーメン
- 連続点灯時間:20時間
UCOの充電式のLEDランタンです。付属のUSBケーブルで本体の充電ができ、スマートフォンやほかの電子機器の充電機としても使用できます。光量調節が可能で、懐中電灯にも切り替えられる優れものです。耐水性も高く、あらゆるアクティビティで活躍してくれます。
【基本情報】
- サイズ:16.2×5.1cm
- 重量:124g
- 明るさ:150ルーメン
- 連続点灯時間:5〜230時間
▼おすすめのLEDランタン、さらに知りたい方はこちらも合わせてチェック
バランスのとれた「ガスランタン」
ガスランタンの長所
次に紹介するのはガスランタン。LEDや蛍光灯が発光するランタンとは異なり、ガスを燃料としてマントルという布を燃やして明かりを灯します。使用しているときには本体が熱くなっているので、カバーのガラス部分を直接触らないように気を付けてください!
ガスランタンはLEDランタンよりも光量が大きいのが特徴です!火器を使用するため、テント内では使うことはできませんが、テーブルの上やテントサイトを明るく照らしてくれます。
ガスランタンの最大の特徴は、ガスという燃料です!キャンプでは、ストーブやバーナーなどガスを使うアイテムは他にもあります。そういった他のアイテムと兼用して、燃料を一つに絞ることができるのは大きな魅力。荷物を減らすことができますし、燃料を無駄にすることなく使えます!
また家庭用のカセットガスを、キャンプ用のガス缶につめかえることができる器具もあり、工夫次第で燃料コストを抑えることができます。ストーブやバーナーと燃料を兼用する場合には、使えるガス缶かどうかをしっかり確認してください!
さらに、本体価格もそれほど高くなく、1万円以下でも高性能なガスランタンを購入できます。
ガスランタンの短所
ガスランタンの欠点として、燃焼時間が短いという点があります。ランタンによって異なりますが、通常サイズのガス缶を使用すると、連続燃焼時間は5時間ほど!連続で使用するためには、予備のガス管を持ち運ぶ必要があるため、コストパフォーマンスがよいとは言えません。そのため、燃料を兼用したり、家庭用のカセットボンベを使用するなどの工夫で燃料コストを抑えるのがポイントです。
もう一点、光量が一定しないという欠点もあります。連続使用でガスの燃料が少なくなると、光量が弱くなり一定しません。また、気温が下がりガス管が冷やされることによっても光量が小さくなります。冬用のガス管も販売されていますが、冬キャンプや寒冷地でのキャンプにはガスランタンはあまり向きません。
ガスランタンの特徴まとめ
冬キャンプには向かないという欠点もありますが、初心者は春~秋にかけてキャンプをすると思いますから、ガスランタンを選んでもそこまで問題はありません!LEDランタンではなく、光量の大きい本格的なランタンがほしいという初心者におすすめです!
長所
・光量が大きい
・燃料を他の商品と兼用できる
・価格は抑えめ
短所
・テント内では使用できない
・燃焼時間が短い
・光量が一定でない
・寒冷地や冬は光量が落ちる
ガスランタンのおすすめアイテム
ガスを燃料とするマントルランタンの中でも、大光量のコールマン
2500 ノーススター LPガスランタンです。定番のコールマンのガスランタンです。初心者でも扱いやすい、光量の大きいのが特徴です。
【基本情報】
- サイズ:35.2×20.2×20.2cm
- 重量:1.96kg
- 明るさ:320CP(約4,000ルーメン)
- 燃焼時間:4〜8時間
2016年度スノーピーク新作商品の一つとして発売されたガスランタンです。炎の揺らめきを楽しむことができ、テーブルランタンとして最適なサイズ・明るさの
リトルランプ ノクターンです。スノーピークの売り切れ続出の新作ランタンです!マントルを使わないので光量は落ちますが、炎の揺らぎを楽しむことができます。
【基本情報】
- サイズ:4.2×4×10.5cm
- 重量:102g
- 明るさ:170W(約200ルーメン)
- 燃焼時間:4〜8時間
シンプルなデザインと高い機能性をもつSOTOのガスランタン。この
レギュレーターランタンは、ガスランタンの弱点である低温下であっても安定した光量を維持してくれます。テーブルランタンにピッタリのサイズと光量です。寒さに弱いというガスランタンの弱点を克服したランタン。冬キャンプもいつか行きたいと考えている方、検討してみてもいいでしょう!
【基本情報】
- サイズ:10×13×15cm
- 重量:247g
- 明るさ:80W(約100ルーメン)
- 燃焼時間:4〜8時間
▼おすすめのガスランタン、さらに知りたい方はこちらも合わせてチェック
ガスランタンおすすめ17選!マントル不要やCB缶使用タイプも網羅
ガスランタンは明るさと使いやすさのバランスが取れており、初心者でも比較的使いやすいアイテム。使用するガス缶の種類の違いやマントルの有無など、ひとくちに「ガスランタン」といってもさまざまな商品が販売されています。今回は、そんなガスランタンの特徴や選び方とともに、キャンプにおすすめの商品を厳選して紹介します。
燃料が安い「灯油ランタン」
灯油ランタンの長所
灯油ランタンは、ガソリンスタンドなどで手に入る灯油を燃料として使うランタン。最大のメリットは、灯油の値段が安いのでランニングコストを抑えられる点。また、灯りとしてだけでなく、寒い季節にちょっとした暖房として使える暖かさもあります。
灯油ランタンの中にも、「圧力式」と「フェアーハンド式」という2つの種類があります。「圧力式」は、燃料タンクに圧力をかけて灯油をガス状にして灯りを灯すタイプ。明るさを重視するならこちらのタイプがおすすめです。「フェアーハンド式」は芯を使って燃料を吸い上げて灯りを灯すタイプ。こちらは燃費にすぐれています。
灯油ランタンの短所
安く使える便利な灯油ランタンですが、デメリットは点火やメンテナンスに知識や手間が必要である点。安く使えるのはありがたいポイントですが、とりあえず簡単に使えるランタンが欲しい、メンテナンス不要のランタンが欲しいという方には灯油ランタンは向きません。
▼灯油ランタンについてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
灯油ランタンおすすめ11選!燃料の入れ方〜メンテナンス方法まで一挙紹介
キャンプの必須アイテム”ランタン”の中でも、灯油ランタンは炎の揺らめきと暖かみを感じる光色で根強い人気があります。お手入れが大変そうなイメージがありますが、使い方は意外とシンプル!今回は、加圧式とフェアーハンド式、2タイプ別におすすめの灯油ランタンを紹介します。使い方や注意点をおさえて、灯油ランタンをキャンプで安全に使いましょう!
光量が大きい「ガソリンランタン」
ガソリンランタンの長所
ガソリンランタンは、ホワイトガソリンを燃料として使うランタンです。ここまでの紹介した他3種類のランタンの中で最も光量が大きく、冬場でも安定した火力を維持できるのが特徴で、燃料も低コスト。ガスランタン同様、火気を使うためテント内では使用できませんが、テントサイトを快適に過ごすのに十分な明かりを生み出してくれます。
特にキャンプ好きに愛用されているランタンです。また炎がゆらぐため、揺れる炎をじっくり眺めたい方におすすめ!
ガソリンランタンの最大の特徴は、使用する際にポンピングという作業があることです。空気を燃料タンクに送りこんで、ガソリンを気化して安定した光を放つことができます。燃料が少なくなるとガスランタンは光量が落ちてしまいますが、ガソリンランタンはポンピングをすることで光量が安定します。
燃焼時間もガスランタンに比べると長く、燃料タンクの容量にもよりますが10時間前後は明かりが続きます!一泊のキャンプであれば、燃料の追加はせずに済むので、コストを抑えることができます。また寒さにも強く光量が落ちないので、冬キャンプに挑戦するキャンパーはガソリンランタンを選ぶことが多いです!
ガソリンランタンは明るさがCP(キャンドルパワー)やW(ワット)で記載されています。メインランタンで使用する明るさの目安は1000ルーメン以上なので、200CPまたは130W以上のガソリンランタンがおすすめです。
ガソリンランタンの短所
ガソリンランタンは、本体価格が高くなっています。1万5千円以上のものが多く、初心者には少し手が出しづらいかもしれません。
メンテナンスやポンピングなどに手間がかかることも欠点としてあげられます。ポンピングは40回以上行わなければなりません。しかし、ベテランキャンパーの中には、この手間も味わいになると、好んでガソリンランタンを使う方もいます!
ガソリンランタンの特徴まとめ
長く使うためには使用後のメンテナンスも重要なため、初心者の一つ目のランタンとしてはおすすめしません。キャンプに慣れてきて、より楽しみたい、本格的なキャンプがしたいという方は購入を検討してもよいかもしれません。
長所
・最も光量が大きい
・寒冷地や冬でも一定した光量をもつ
・燃焼時間が長い
・ポンピングの作業を楽しめる
短所
・テント内では使用できない
・価格が高い
・ポンピングの手間がかかる
・メンテナンスが必要
ガソリンランタンのおすすめアイテム
ノーススター チューブマントルランタンは、マントル部分がチューブ状になっており、光量が大きいガソリンランタンです。光量が大きく、コールマンランタンの中でも特に人気のあるガソリンランタンです!
【基本情報】
- サイズ:17.3×34.3cm
- 重量:1.8kg
- 明るさ:360CP(約4,500ルーメン)
- 燃焼時間:7〜14時間
▼初心者でもガソリンランタンを使いたい方はこちらの記事をチェック!
1910年に世界で初めて灯油ランタンを発明したのがペトロマックスです。その後改良を重ね、1917年に圧力式灯油ランタンが開発されました。ほとんどモデルチェンジすることなく現在まで使われ続けています。こちらは燃料に灯油を使用するランタンです。ドイツ軍にも採用された、高性能モデル。
【基本情報】
- サイズ:17×40cm
- 重量:2.4kg
- 明るさ:500CP(約6,300ルーメン)
- 燃焼時間:8時間
第5のランタン、キャンドルランタン
紹介した4種類以外にも、キャンドルをセットして使うUCOのキャンドルランタンがかわいくおしゃれと人気です!揺れるキャンドルの炎を楽しむことができるランタン!キャンプ場だけでなく、家庭でも使えるので、興味がある方はチェックしてみてください!
たった一本のキャンドルを使用する、シンプルなランタンです。小型・軽量なので持ち運びに便利で、どこでもキャンドルの炎を楽しむことができます。カラーは全部で5色あるのでお気に入りの色を選びましょう。
【基本情報】
- サイズ:16.5×5cm
- 重量:180g
- 燃焼時間:9時間
たった一本のキャンドルを使用する、シンプルなランタンです。このキャンドルランタン ブラスは、真ちゅうを使用しており、重厚感あるデザインになっています。ここではUCOのキャンドルランタン ブラスの特徴・スペックを紹介します。
【基本情報】
- サイズ:24.1×5.1×16.5cm
- 重量:250g
- 燃焼時間:9時間
▼おすすめのキャンドルランタン、さらに知りたい方はこちらも合わせてチェック
おしゃれなキャンドルランタンおすすめ20選!特徴や選び方も紹介
キャンドルランタンは、ゆらめく炎の温かみが感じられるキャンプアイテム。キャンプの夜はリラックスして過ごしたい!という方に向けて、おすすめのおしゃれなキャンドルランタンを紹介!キャンドルランタンの選び方やお手入れ方法、キャンドルの自作方法などもお届けします。キャンドルランタンデビューしたい方必見です!
▼その他、オイルランプについて詳しく知りたい方はこちらも合わせてチェック
インテリアにもぴったり!オイルランプでおしゃれキャンプ♪
オイルランプが最近キャンプに取り入れられるようになってきているのをご存知ですか?アンティーク調のインテリアとしても活躍し、雰囲気抜群で可愛いアイテムなので、おしゃれキャンパーさんたちから注目を集めているんです!今回はオイルランプの役割と、おすすめのオイルランプをご紹介します!
4種類のランタンを比較して、自分にあったアイテムを購入しよう!
いかがでしたでしょうか。これを読んだあなたは、ランタンの基礎知識がばっちり身についたはず!初心者の方は、まずはLEDランタンを購入して、キャンプでランタンを使うという体験をしてみるのがよいかもしれません!ランタンと一緒に、これからのキャンプシーズンをさらに楽しみましょう!