出典:PIXTA
おすすめのテーブルランタン25選!簡単におしゃれな空間を作れる!
テーブルランタンをLED、ガス、ガソリン、灯油、キャンドルに分けて25選紹介します。テーブルランタンを使えば卓上をおしゃれに演出できます。今回は人気のコールマンやニトリのランタンも紹介!本記事を読めばお気に入りのテーブルランタンが見つかること間違いなし!是非最後目で読んでみてください。
テーブルランタンの魅力
テーブルランタンとは卓上に置くランタンのこと。テーブルの上にランタンを置き周囲を照らす役割を担います。そんなテーブルランタンは明るすぎず、見た目がおしゃれなものも多いのでテーブルの上をおしゃれに演出してくれます。
またキャンプの時に全体を照らすメインランタンより光量が抑えられ、柔らかい光を放つので虫がよりにくいのもテーブルランタンの魅力です。
▼ランタン全般を詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
テーブルランタンの種類
テーブルランタンは
- LEDランタン
- ガスランタン
- ガソリンランタン
- 灯油ランタン
- キャンドルランタン
の5種類あります。ここではそれぞれの特徴を解説します!
LEDランタン
メリット
LEDランタンのメリットは乾電池やバッテリーを使用するので火事などの事故が少ないところ。またボタンやつまみで操作するので初心者でも簡単に扱えます。
デメリット
燃料系のランタンに比べ光量に欠け、広範囲を照らしにくいところ。そのためメインランタンとしては使いにくいです。また炎のゆらぎなど燃料系独自の雰囲気を味わえないのもデメリットとして挙げられます。
ガスランタン
メリット
つまみで点火や火力調整ができるので燃料系ランタンの中では扱いが簡単なところ。またLEDランタンに比べて暖色系の光を放つのでおしゃれな雰囲気を演出できます。さらにデザインもおしゃれなものが多いので手軽におしゃれな雰囲気を演出したい方におすすめです!
デメリット
寒い場所で光が安定しなく、扱いづらいところ。また燃料の消費が早くコストがかかってしまいます。さらにガスを使用するので一酸化炭素中毒にならないように注意が必要です。
ガソリンランタン
メリット
他のランタンより明るく広範囲を照らせます。またガスや灯油に比べて寒い場所でも点火でき、火力も安定しやすいのもガソリンランタンのメリット。さらに燃料代が安いのもうれしいポイントです!
デメリット
テント内で使用すると酸素不足で不完全燃焼を起こし、一酸化炭素が発生するため一酸化炭素中毒になる可能性があります。そのためテント内では使えません。また定期的なメンテナンスが必要になるのでメンテナンスが面倒と感じる人にはおすすめできません。
灯油ランタン
メリット
灯油ランタンのメリットは他のランタンに比べ燃焼時間が長いところ。また燃料も安いのでコストを抑えらます。さらに炎のゆらぎを見られるのでサイトの雰囲気がおしゃれになります。
デメリット
使用時にすすが出るので定期的にすすを除去しなければなりません。また一酸化炭素中毒の恐れあるのでテント内で使えないのも灯油ランタンのデメリットです。
キャンドルランタン
メリット
キャンドルを使用しているので炎の温かい色やゆらぎを最大限に楽しめます。点火はロウソクに火をつけるだけなので他の燃料系ランタンに比べ扱いやすいのもメリット。テーブル上をおしゃれに演出したい方におすすめです!
デメリット
照らせる範囲が限られているので、手元が見えにくくなる場合もあります。また溶けけたキャンドルがほやにつきほやが汚れてしまうのもデメリットです。
テーブルランタンの選び方
ランタンの種類が多すぎて何を選んだら良いかわからないと感じた方も多いのではないでしょうか?
テーブルランタンの選び際は
- 明るさ
- 連続使用時間
を見ると良いでしょう!ここではそれぞれ解説していきます!
明るさで選ぶ
テーブルランタンは卓上を照らすのが目的なので、卓上をしっかり照らしつつも眩しすぎない明るさのものを選びましょう。明るすぎると虫が寄ってきてしまいます。明るさは目安としては50〜100W(600〜1,500ルーメン相当)がおすすめです!
連続使用時間で選ぶ
ランタンを選ぶ際は連続使用時間も確認しましょう!目安として1泊であれば7時間以上、2泊であれば10時間以上のランタンがおすすめです!連続使用時間が長ければ予備の電池やバッテリー、燃料を持っていかなくて良いので荷物を軽減できます!
初心者におすすめ!LEDランタン
4つの発光パネルが取り付けられたLEDランタン。パネルを本体から外せるのでテーブルの中央と手元に置くなどアレンジした使い方ができます。またボタン一つで操作できるので初心者におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 発光パネルをバラして使えるので手元などを照らしやすい
- 携帯の充電もできるのでアウトドアで使いやすい
【基本情報】
- サイズ:14.5×23.5cm
- 重量:1.2kg
- 明るさ:[8本]800lm(High)、200lm(Medium)、100lm(Low)、[4本]500lm(High)、140lm(Medium)、60lm(LOW)、[パネル]100lm(High)、25lm(Low)、100lm(Spot)
- 連続使用時間:[8本]20時間(High)、120時間(Medium)、400時間(Low)、[4本]13時間(High)、69時間(Medium)、196時間(Low)、[パネル]3時間(High)、14時間(Low)、3時間(Spot)
柔らかいオレンジ色の光が特徴的的LEDランタン。明るさはつまみで3段階に調整できます。またIPX4 対応しているので全方向からの水しぶきにも耐えらます。雰囲気の良いLEDランタンをお探しの方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- あたたかみのある光
- 防水対応なのでアウトドアで使いやすい
【基本情報】
- サイズ:10×20.8cm
- 重量:490g
- 明るさ:600lm(High )、75lm(Low)
- 連続使用時間:30時間(High)、200時間(Low)
周囲の環境に合わせて光がゆらぐLEDランタン。周囲の風や音、光に合わせて光がゆらぐのでより自然な光を楽しめます。テーブル上の雰囲気をおしゃれにしたい方に最もおすすめしたいLEDランタンです!
【hinataのおすすめポイント】
- 周囲の環境に合わせて光がゆらぐ
- サイズが10.7x8.7cmとコンパクトで持ち運びやすい
【基本情報】
- サイズ:10.7x8.7cm
- 重量:165g
- 明るさ:100lm
- 連続使用時間:10時間
炭鉱用カンテラを再現したLEDランタン。点灯中ボディが熱くならないので扱いやすいです。また電球色のLEDを使用しているのであたたかみのある雰囲気を演出できます。見た目も明かりもおしゃれにしたい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- アンテティーク調の見た目でおしゃれ
- 熱くならないので扱いやすい
【基本情報】
- サイズ:24.1x15.2cm
- 重量:510g
- 明るさ:35-200lm
- 連続点灯時間:Low80時間(Low)、3時間(Hi)
名前の通りアンティーク調の見た目が特徴的なLEDランタン。また光の色がオレンジなのであたたかみのある空間を演出できます。
【hinataのおすすめポイント】
- アンティーク調で見た目がおしゃれ
- 無段階調節ができるのでシーンに合わせて使える
【基本情報】
- サイズ:12×22cm
- 重量:230g
- 連続使用時間:8〜24時間
ニトリ ランタン IBF
ニトリでもLEDランタンが販売されています。ニトリのLEDランタンの特徴は室内でも使いやすいシンプルなデザイン。多少暗いですが、光がオレンジの優しい色で雰囲気を作るのにもってこい。室内でも使いたい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 1,490円と安い
- 光がオレンジの優しい色なので雰囲気を作れる
詳細はこちら:
ニトリ LED ランタン IBF明るさ抜群!ガスランタン
ゆれる炎の動きを楽しめるランタン。マントル不要なので扱いやすいのもコールマンのルミエールランタンの特徴。キャンドルのような雰囲気を楽しみたい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- キャンドルのような雰囲気をガスで楽しめる
- マントル不要で扱いやすい
【基本情報】
- サイズ:7.3×6×18.3cm
- 重量:210g
- 連続時間:28~38時間(230g缶使用時)
ガスの消費量が1時間に7グラムと燃焼効率が良く、少ない燃料でも長く使えるランタン。コンパクトながら周囲をしっかり照らせるのもうれしいポイントです!
【hinataのおすすめポイント】
- 燃焼効率が良いので燃料代を抑えられる
- 炎のような光を楽しめる
コンパクトながら1,160ルーメン相当の光を放つランタン。片手に収まるサイズなのでツーリングなどに持って行きやすいのもポイント。コンパクトさ明るさを重視したい人におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 1,160ルーメンと明るいので手元をしっかり照らせる
- コンパクトで持ち運びやすい
【基本情報】
- サイズ:5.9×9.5cm
- 重量:125g
- 明るさ:80W(1,160lm相当)
ほや(炎を囲むガラス)にすりガラスを使用し優しい光を楽しめるガスランタン。置きランタン、つり下げランタンとしても使えるのでシーンに合わせて使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- ほやにすりガラスを使用しているので優しい光を楽しめる
- つり下げても使用できる
【基本情報】
- サイズ:8.3×8.3×12.7cm
- 重量:200g
- 連続使用時間:8時間
波長の長いオレンジの光を放つので虫が寄りにくいLEDランタン。トリフレクターを使用すれば光の方向を制限できるのでさらに虫が寄りにくくなります。
【hinataのおすすめポイント】
- 波長の長い光を放つので虫が寄ってこない
- オレンジの光でおしゃれな雰囲気になる
【基本情報】
- サイズ:5.9×9.5cm
- 重量:1.3kg
- 連続使用時間:3時間(ST-760使用)、3.5時間(ST-700使用時)
熟練者におすすめ!ガソリンランタン
明るさ抜群!メンテナンスを楽しめるガソリンランタンを紹介します!
1980年代からコールマンで愛され続けているガソリンランタン。ポンピングやマントルを燃やすなど手間がかかりますが、その手間も楽しめます。長く使いたい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 明るいのでテーブルだけではなくサイト全体も照らせる
- パーツが手に入りやすい
【基本情報】
- サイズ:16×31cm
- 重量:1.4kg
- 使用時間:7.5~15時間
ワンマントル型よりもオレンジ色の光を放つガスランタン。あたたかみがあるのでおしゃれな雰囲気を作れます。また寒い場所でも点火できるので冬でも使いやすいです!
【hinataのおすすめポイント】
- 寒い場所でも点火できる
- オレンジ色の光を放つのでおしゃれ
【基本情報】
- サイズ:18×35cm
- 重量:1.8kg
- 連続使用時間:7~14時間
レギューラーガソリンも使えるので災害時にも使いやすいランタン。日本未発売なので他の方とデザインが被りたくない方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 800lmなのでテーブルランタンとして使いやすい
- 真ん中のレバーで光量を調整できるのでシーンに合わせて使える
ホワイトガソリンを使用したランタンでは珍しく点火装置が付いたランタン。点火装置が付いているの初めてガソリンランタンを使う方にもおすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- 点火装置付きなので点火しやすい
- ワンタッチでマントルを付けられるので扱いやすい
【基本情報】
- サイズ:17.3×34.3cm
- 重量:1.8kg
- 連続使用時間:7〜14時間
燃料代が安い!灯油ランタン
強風時でも火が消えにくいハリケーンランタンのオイルランタン。ヴィンテージ感がある見た目に、ゆらぐ炎の動きを楽しめるので卓上をおしゃれな雰囲気に演出できます!
【hinataのおすすめポイント】
- 着火しやすい
- 連続で20時間使えるので3泊程度のキャンプでも使える
【基本情報】
- サイズ:6.5×15cm
- 重量:470g
- 連続使用時間:20時間
ニッケルやブラスで仕上げられ、レトロな雰囲気が特徴的なランタン。オプションパーツを使用すればヒーターとしても使えるので冬キャンプに行く方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- レトロな見た目でおしゃれ
- 細かなパーツで作られているのでメンテナンスも楽しめる
【基本情報】
- サイズ:17×40cm
- 重量:2,4kg
- 連続使用時間:8時間
ヴィンテージ感があるデザインが特徴的なオイルランタン。ほやにロゴマークである牡鹿が描かれているのもうれしいポイント!ヴィンテージ調のランタンが欲しい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- ヴィンテージ感のあるデザイン
- 炎のゆらぎを見られる
炎の動きを楽しめる灯油ランタン。炎を取り囲むグローブがコップ型なのですすなどの汚れを取りやすくメンテナンスしやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- すすなどの汚れを取り除きやすい
- さびにくいので長く使える
【基本情報】
- サイズ:15×26cm
- 重量:520g
- 連続使用時間:20時間以上
豊富なカラーから選べる灯油ランタン。黒、銀、赤、緑、青、水色の6種類から選べるのでお持ちのギアの色に合わせやすいです。
【hinataのおすすめポイント】
- カラーが豊富なので自分のギアと合わせやすい
- ヴィンテージ調の見た目でおしゃれ
おしゃれなキャンドルランタン
インテリアとしても使えるおしゃれな見た目が特徴的なキャンドルランタン。ほやを下部にスライドできるのでコンパクトになります。またほや部分が縦に長いので炎の動きを最大限楽しめるのもポイントです!
【hinataのおすすめポイント】
- インテリアとしても使えるデザイン
- コンパクトになり持ち運びやすい
【基本情報】
- サイズ:16.5×5cm
- 重量:180g
- 連続使用時間:9時間
片手に収まるサイズ感なのでツーリングなどに持っていきやすいアイテム。100均で販売されているキャンドルを使用できるのもうれしいポイント!手軽に使えるランタンです。
【hinataのおすすめポイント】
- 80gと軽量で持ち運びやすい
- 100均のキャンドルも使える
【基本情報】
- サイズ:5.5×5.5×9.5cm
- 重量:80g
- 連続使用時間:4時間
ほや、かさ、本体の3つのパーツで作られているのでお手入れが簡単にできます。また上から息を吹きかかけるだけで消せるので初心者におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- パーツが3つだけなのでメンテナンスしやすい
- 100均で販売されているキャンドルも使える
アンティークな見た目が特徴的なキャンドルランタン。ほやが大きいので最大限炎の動きを楽しめます。おしゃれなデザインが好きな方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
- アンティーク調でおしゃれな見た目
- 炎の動きを最大限に楽しめる
【基本情報】
- サイズ:7.3×7.4×19.5cm
- 重量:310g
昔の街頭を思い起こすおしゃれなキャンドルランタン。レトロな雰囲気を楽しみたい方におすすめです!
【hinataのおすすめポイント】
おしゃれなテーブルランタンを使ってみよう!
テーブルランタンにはおしゃれなモデルが沢山あります!その中でもおすすめのテーブルランタンを紹介しました!テーブルランタンをお探しの方は本記事で紹介した、選び方、商品を是非参考にしてみてください!きっとテーブルの上がいつも以上におしゃれになること間違いなしです!