出典:PIXTA
キャンプの服装おすすめ25選!季節別にコーデを紹介
キャンプで何を着ればいいか迷うという方に向けて、春夏秋冬のおすすめコーデをメンズ、レディース、キッズに分けて紹介します。デザインや機能性にこだわった服装が充実!アウトドアの適切な格好とは?ファッションのポイントを押さえてキャンプを楽しみましょう。防寒グッズや就寝時におすすめのアイテムも紹介します。
キャンプの服装選びで気をつけたい7つのコト
キャンプ場は寒暖差が激しく、街中と環境が異なります。そのため服装選びも街着とは異なり、機能性を重視するのが基本です。街中とは違うキャンプの服装選びについて解説します。
1. 虫対策は念入りに!
出典:TinkerJulie / ゲッテイイメージズ
キャンプで一番注意することは、虫対策。長袖シャツやロングパンツを着用して虫に刺されないようにしましょう。夏はレギンスを着用して、肌を露出しないようにするのがおすすめです。半袖シャツやショートパンツの場合は、虫除けスプレーや虫除けシールといったアイテムを活用するのがポイント!
2. 上着を用意して朝晩の防寒対策!
秋冬はもちろん、夏場でも夜になると山間部のキャンプ場は冷え込みます。日中に暑いと感じていても、念のため上着を持っていくのが無難です。夏場は秋服、春と秋は冬服の上着を持っていくといいでしょう。
3.日焼け対策もお忘れなく!
キャンプ場は標高が高くなるにつれて気温は下がりますが、紫外線は強くなります。野外での活動時間が長いので日焼け対策が欠かせません。日焼けで肌がダメージを受けると、シミになりやすいです。これらを避けるためにも薄手の長袖や日焼け止め、帽子、サングラスを持っていきましょう!
特に紫外線が強い日は、「SPF50+/PA++++」の日焼け止めやUVカット率の高いサングラスがおすすめです。
4. 靴は、ブーツやスニーカー、サンダルでタフに!
どんなに天気が良い日でも、森の中は日光が入りにくいので地面がぬかるんでいることが多いです。キャンプや登山、ハイキングといったシーンでは、汚れても気にすることなく、運動量の多いシーンでも動きやすいブーツやスニーカーがおすすめ!汚れが目立つ白いスニーカーは控えるようにしましょう。河原や砂浜でのキャンプならサンダルでもOKです。
5. 焚き火で服に穴が開かないものをチョイス!
焚き火をする際、ポリエステル素材の服で近づかないようにしましょう!ポリエステル素材は火に弱く、燃えている薪の微細な破片や小さな火の粉が当たるだけで簡単に溶けて穴が空いてしまいます。おすすめの素材は、ポリコットン素材。火の粉が衣服に付着しても焦げ付きにくく、丈夫で使いやすいです。
6.汚れが目立たないデザイン、リーズナブルな服をチョイス!
キャンプ場は煙や汗、泥はねなど汚れる要素がいくつもあります。白や色の薄いデザインのものを着てしまうと汚れが目立ってしまうので、なるべく濃いカラーの服を選びましょう!
汚れが気になるなら、リーズナブルな服がおすすめ!ユニクロやワークマンの服を上手に活用しましょう!万が一、穴が空いてしまっても、リーズナブルなものを着用していれば精神的なダメージも少なく、思いっきりアウトドアを楽しめます。
7. キャンプではインナー選びも大事!
キャンプではインナー選びも大切です。特に、夏の北海道や標高の高い場所でのキャンプは朝晩の寒暖の差が大きいので、日中にかいた汗が夕方〜夜に冷えてしまい、体調を崩しやすいです。
そんなときは、スポーツで使われる吸湿速乾のインナーを着用するのがおすすめ!素早く汗を吸って、すぐ乾くので夜になってもサラッとした着心地です。温度変化にも対応します。
【3月〜5月】春のおしゃれファッションコーデおすすめ4選
冬に比べ日中は暖かくなり、薄着の出番が増える時期。その反面朝晩の冷え込みがあり、服装に迷ってしまいます。そんな春のアウトドアシーンにピッタリなコーデを紹介!
メンズコーデ1. フリース
少し肌寒い春は、薄手のフリースウェアがおすすめ。パンツは7部丈にしてくるぶしを見せたり、ハイカットブーツにインすると足元がスッキリ見えて軽快になります。
メンズコーデ2. ワークシャツ
少し暖かくなってきた5月以降であれば、ワークシャツやチェックシャツにシンプルなパンツを合わせるだけでOK!運動量の多いシーンでも動きやすく、破れにくい丈夫な素材を使用しているものがおすすめです。
軽くて羽織りやすく、難燃性のあるデニムを使用したスノーピークのTAKIBIシャツ。前面に配置された大きなポケットは、キャンプシーンで重宝します。アウトドアシーンだけでなく、普段使いにもおすすめな一着です。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL
- カラー展開:ブラッグ、ホワイト、グレー
レディースコーデ1. パーカー
全体的にスッキリとしたシンプルコーデ。動きやすい細身のパンツを合わせるとアウトドアでも身軽に動けて、パーカーの重さもスッキリと見えるのでおすすめです。
メイン素材にはオーガニック素材を使用し、裏毛は厚手スウェット地を使っているので、保温性に優れているスウェットパーカー。フード部分はブランドのロゴが立体刺繍であしらわれているのが特徴。アウトドアはもちろん、普段使いしやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:XS、S、M、L、XL
- 重さ:675g
- カラー展開:ウォルナット、アビエイターネイビー、ブラック、TNFレッド、TNFブルー、ミックスグレー
チャムスのおすすめパーカー8選!おしゃれコーデの強い味方
アウトドアブランドの中でも、ポップで明るい印象のあるチャムス。パーカーもデザインやカラーバリエーションが豊富です。アウトドア用品とともにおしゃれなウェアも大人気。パーカーもさまざまなデザインのものがあります。今回は、そんなチャムスのパーカーの魅力と、おすすめ商品をご紹介します。
レディースコーデ2. フリース
着心地柔らかなフリースは、少し肌寒い時期の体温調整にちょうど良いアイテム。前を開けて着れば、中のインナーを見せたコーディネートも楽しめます。
ボアフリース、毛足の長いフリース、フラットなフリースの3種類に切り替えられるリバーシブルベスト。初秋や春先なら長袖シャツやTシャツ、秋や冬はスウェットやフリーストップスに合わせるといったように、シーンに合わせて使いやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL、XXL
- カラー展開:ホワイト、ブラウン
【6月〜8月】夏のおしゃれファッションコーデおすすめ5選
梅雨が過ぎ、本格的に気温が上がる季節。暑い夏でも快適に過ごせる夏のアウトドアコーデを紹介していきます!
メンズコーデ1. 白Tシャツ
白Tシャツに、カーキのパンツを合わせたシンプルコーデ。シンプルになりすぎないようにネイティブ系のアクセサリーを着用するとバランスがよくなります。
シンプルな白Tシャツ。丈夫な生地を採用しているため、洗濯での服へたりがしにくくなっているのが特徴です。カラーは7種類も展開しているので、上着に合わせて選びやすいです。男女問わずに着やすく、夏にぴったり!
【基本情報】
- 使用サイズ:XS、S、M、L
- カラー展開:ホワイト、ブラック、グリーン、グレー、ネイビー、ベージュ、パープル
メンズコーデ2. ロゴTシャツ
アウトドアブランドのロゴが大きく見えるTシャツがインパクト大!夏フェスなどのアクティブシーンなら、真っ赤なショートパンツもおしゃれです。
パタゴニアは生地にこだわって、シャツを長持ちするように作っています。そのため、お値段は少々高め!ですが、数年間使えるしっかりとしたシャツなので、長持ちする丈夫な一枚が欲しい方におすすめです。
【基本情報】
- サイズ:XS、S、M
- 素材:リサイクルコットン 50%、リサイクルポリエステル 50%
- カラー展開:ホワイト
パタゴニアのTシャツおすすめ17選!メンズからレディースまで
パタゴニアのTシャツ特集!パタゴニアのTシャツは、アウトドアでのハードな動きに耐えることができ、また、自然環境の保護とシンプルライフを重視するコンセプトに基づいた、徹底した機能性の高さが特徴です。今回は、そんなパタゴニアの人気おすすめTシャツを紹介します。
メンズコーデ3.ハーフパンツ
気温が高く蒸れが気になる夏場。そんな時に活躍するのがハーフパンツです。各アウトドアブランドから夏にぴったりな高機能なものやカラフルなハーフパンツがリリースされているので要チェック!
前開き仕様で履きやすくスタンダードな裾幅のシルエットが特徴のショーツ。伸縮性に優れ、ほどよいハリのある素材「オーガニックストレッチツイル」を使用しています。ゆったりとした作りで、とても動きやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL、XXL
- カラー展開:マスタード、ブルー、グレージュ、オリーブ、サンドベージュ、ウォールナット、ブラック、チノ、ダブルネイビー
レディースコーデ1. ワンピース
機能的なワンピースを着るのもおすすめ!アースカラーのワンピースに、キャップ・レギンスを合わせれば日焼けや虫除け対策にぴったり。ワンピースはコーディネート次第で、キャンプシーンにもタウンユースにも着れます。
艶のある滑らかな質感を持ち、軽量で保温性に優れているワンピース。着たときにシルエットの美しさが保てるデザインを採用し、おしゃれで人気があります。カラーデザインもカジュアルでコーデに合わせやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M
- カラー展開:オリーブ、ベージュ、オレンジ
レディースコーデ2. ロゴTシャツ
夏のキャンプは、ロゴTシャツとショートパンツで王道スタイルの完成です。アイテムはシンプルですが、色使いやTシャツの柄に遊び心のあるものをチョイスすれば一気に華やかに!サングラスと合わせれば、バカンス感も出せます!
チャムスロゴが大きく描かれたシャツです。若い人向けの快活なデザインが多くでています。着やすく価格も手頃なため、アウトドアやハイキングなどのイベントに出るときにおすすめです。
【基本情報】
- サイズ:WM、WL、S、M、L、XL、XXL
- カラー展開:ホワイト、ブラック、アクア、イエローヘイズ
キャンプ初心者のママ必見!夏の機能的でおしゃれな服装とは?
キャンプ初心者やアウトドアシーンでもおしゃれ心を忘れたくないママ必見!今回は、ママにおすすめのおしゃれなキャンプ向けの服装を紹介していきます。2022年は、ますますアウトドアが盛り上がる予感!注意点やコーデのポイントを押さえて、季節に合わせた服装を楽しみましょう。
【9月〜11月】秋のおしゃれファッションコーデおすすめ5選
夏が終わり本格的に冷え込んでくる秋。昼間は温かいため、どんな服装をして良いか迷う方も多いのではないでしょうか?ここでは、冷え込み始める秋口におすすめなアウトドアコーデを紹介していきます!
メンズコーデ1. ダウンパーカー
着膨れを気にせずにすっきり着こなしたい方は、防寒性抜群なダウンパーカーを着用しましょう。パッカブルなアイテムならカバンに収納して持ち運べるだけでなく、コンパクトながら朝夜の寒暖差も耐えられるほど高い性能を備えています。
寒冷な高山で使用することを想定したすっきりとして見た目のダウンジャケット。重量270gと軽量で、優れた保温性と収納力を備えています。湿気がこもりやすい構造なので、汗をかいても蒸れにくく、長時間着用しやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:XS、S、M、L、XL
- 重さ:270g
- カラー展開:ブラック、ホワイト、イエロー
メンズコーデ2. ナイロンジャケット
薄手のナイロンジャケットであれば、ファスナーの開け閉めで体温調節がしやすいです!薄手なので、ニットやパーカーを中に着込んでレイヤードを意識したコーデもおしゃれ!
撥水加工を施した軽量シェルジャケット。ゆとりを持った作りなので、中間着と合わせやすくなっています。スタッフサック付きでコンパクトに収納でき、アウトドアだけでなく日常のさまざまなシーンでも活用すること間違いなし!
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL、XXL
- 重さ:335g
- カラー展開:ブラック、ニュートープ
メンズコーデ3 .オーバーオール
オーバーオールもアウトドアにぴったり。ポケットもたくさんでキャンプ小物の収納もしやすくて便利です!動きやすく、ラフなスタイルに仕上がります。
高い難燃性を備えながら、春夏シーズンでも着やすいように軽量さも兼ね備えたオーバーオール。ゆったりサイズのため、リラックスして着用できます。金具などを使わず、ストラップを絞るだけと楽に着脱できるのも魅力!
【基本情報】
- 使用サイズ:1、S、M、L、XL
- カラー展開:ブラック、ベージュ、アイボリー
キャンプなどアウトドアにぴったりなオーバーオールを紹介!
キャンプファッションと聞くとなんとなく「カラフルな色彩で、スポーティーなデザインの服装かな?」と想像する方もいるのでは。そんななかオーバーオールがじわじわと注目を集めています。今回はオーバーオールの魅力やおすすめ商品、コーディネートを紹介していきます!
レディースコーデ1. フリースベスト
ロングシャツに白のフリースベストを合わせたコーデ。もこもこの見た目が秋の季節にぴったり!ベストは着てみると意外と体幹が温まり、見た目以上に暖かいです
ハイキング、スキー、スノーボードに着用しやすいカジュアルウェア。防風性を備えているので冷気を入れることなく暖かいです。立て襟のおかげで、首元は寒くありません!
【基本情報】
- 使用サイズ:XS、S、M、L、XL
- カラー展開:ベージュ、ブラウン、グリーン、ネイビー
アウトドアで大活躍!パタゴニア レトロ Xベスト6選
キャンプなどのアウトドアで悩むのが服装の温度調節ではないでしょうか。そんな時にぴったりなのが、パタゴニア レトロXベストです。風を防いでくれ、ベストの腕を動かしやすいのもキャンプにぴったりです。今回はそんなパタゴニア レトロXベストの特徴やおすすめを紹介します。
レディースコーデ2. オーバーオール
大きめのオーバーオールにパーカーを合わせて、ゆったりスタイルのコーディネートがおすすめ!夜寒くなってきたときは、中にタイツを履いたりして着込んでも動きやすいです。
ボリューム感がありながら軽量なので、ラフに着用できるコーデュロイ素材のオーバーオール。秋冬の着こなしにぴったりです!肩紐の長さは、身長に合わせて調整できるのも魅力!オーバーロードをおしゃれに着こなしたい方におすすめ!
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL、XXL
- カラー展開:ブラウン
【12月〜2月】冬のおしゃれファッションコーデおすすめ4選
12月からは雪が積もるキャンプ場もちらほら。そんな雪の中でも快適にキャンプを楽しめるおすすめコーデを紹介していきます!
メンズコーデ1. ダウン/中綿 ジャケット
上半身はダウンジャケットでボリュームを出して下半身はボリュームを抑えたシルエットにすることで、バランスの良いコーデになります。
真冬の天体観測や雪上俳句に対応できる、高い保温性を持った防寒ジャケット。防風性や防水性に優れており、雪や小雨程度の揺れを抑えます。内襟には中綿が入っているので、首元は暖かく快適!収納袋付きで、携帯性にも優れています。
【基本情報】
- 使用サイズ:XXS、XS、S、M、L XL、XXL
- カラー展開:ハーバーブルー、ホライズンレッド、ニュートープ、ブラック、ラピスブルー、グレー
メンズコーデ2. ダウンパンツ
ダウンパンツは濃い目のカラーが多いので、トップスを薄めのカラーで合わせると重く見えません!中綿が入っているので動きづらくなりがちですが、分厚いワークブーツなどを合わせるとバランス良く見えます。
耐水圧20,000mm、透湿性6,000g/㎡ /24hを誇り、ナンガ独自開発の防水透湿素材を採用したダウンパンツ。キャンプや釣りといったシーンに着用しやすいです。普段使いもしやすく、マルチに活躍する定番モデル!
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL
- 重さ:493g
- カラー展開:ブラック
レディーディース1. ダウン/中綿 ジャケット
ボリュームの出る明るいカラーのダウンジャケットをチョイスした時は、ジャケット以外は暗めのトーンで統一することで、上下のバランスが取れてきれいなVシルエットになります!
表地は撥水加工を施したナイロン素材を使用し、雪や小雨を弾く役割を果たすダウンジャケット。見た目以上に軽く、動きやすい作りです。静電気の発生を抑える設計を施しているので、冬も快適に過ごせます。フードは取り外し可能!
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL
- 重さ:740g
- カラー展開:ポンデローサグリーン、ブラック、グラベル、ダークオーク
レディースコーデ2. ボアジャケット
ボアジャケットであれば、防寒性も十分あります。インナーとのレイヤードを楽しめますし、上半身が多少重めでも下半身で薄いカラーのデニムを合わせれば重くなりません。
ウールと難燃性素材をプラスした秋冬シーズンモデルのジャケット。難燃性にも優れているので、焚き火の近くでも着用しやすく、寒い時期のアウトドアにぴったりです。柔らかく着心地が良いのも魅力!普段使いしやすいデザインです。
【基本情報】
- 使用サイズ:WM、WL、M、L、XL
- カラー展開:ネイビー、オートミール
子どもの服装選びとおしゃれファッションコーデおすすめ4選
子どもは皮下脂肪が少ない分、大人よりも寒さを感じやすいです。1枚多く羽織れる衣類を用意したり、遊びの時間外は夏場であっても長袖長ズボンを着せたりと、しっかり防寒対策しておきましょう。
春コーデ:ジーンズ
アクティブに動き回る子どもたちには、転んでも大丈夫なジーンズがおすすめです。芝生の色や土が付いてしまってもあまり気にならないのもうれしいポイント!
伸縮性に富んでいるので、走り回って遊ぶ子どもにおすすめです。そのうえ、デニムのかっこいいデザインで男の子も気に入ること間違いなし!ベルトをつけなくともフィットしやすく、履き心地抜群です。
【基本情報】
- 使用サイズ:80〜130cm
- カラー展開:ブラック、ブルー、ダークブルー
夏コーデ:ツバ広ハット
夏は日差し対策とおしゃれを両立!つば広ハットなら見た目もかわいく、日差しを遮って熱中症対策にも一役買ってくれます。
撥水性に優れた生地を使用し、頭囲には換気しやすいベンチレーションがついているので通気性抜群!まさに、夏にぴったりなアイテムです。紫外線カット率は85%以上もあります。使わない時には首にかけられるので、失くす心配がありません。
【基本情報】
- 使用サイズ:KS、KM、KL
- 重さ:75g
- カラー展開:ケルプタン、アーバンネイビー、ブラック、バンフブルー、ラピスブルー
秋コーデ:マウンテンパーカー
子どもに秋冬もかわいくいてほしい方におすすめなのが、マウンテンパーカーです。防寒力もしっかりとありながら、子どもらしい大胆な柄がなんともキュート!深みのある色味を選んであげると季節とマッチしてよりおしゃれな印象になります。
高い防水透湿性と耐久性を備え、温かさを保つ2層構造のおかげで山岳に使えるアウターシェルのキッズ向けモデル。襟は雨や雪の浸入を抑えるダブルフラップ仕様で、首元を守ります。インナーを連結できるのも魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ:100、110、120、130、140、150
- 重さ:480g(130)
- カラー展開:ブラック、ラピスブルー、ミネラルゴールド
冬コーデ:スノーブーツ
スノーブーツは暖かく、デザインもかわいらしいので人気があります。選ぶコツは、防水性のあるものを選ぶこと。防水性がしっかりしたものを選んでおけば、溶けた雪や雨などの悪天候のなかでも快適に過ごせます。親子でおそろコーデをするのもおすすめです!
撥水加工を施した高機能ウィンターブーツの子ども用ウォータープルーフモデル。内部の蒸れを防ぎながら、外部から水が侵入するのを軽減してくれます。ラバーは氷の上でも歩きやすく、普段使いしやすいのも魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ:17、18、19、20、21、22
- 重さ:215g
- カラー展開:TNFブラック、ウールブラック×TNFブラック
夜・就寝時の注意点とおすすめアイテム3選
出典:chameleonseye / ゲッテイイメージズ
一般的に標高が100m上がるにつれて、気温は0.6度も下がると言われています。テント内は外より少し温かい程度で、最近の高性能なシュラフを使っても朝晩には侮れない寒気を感じることも!寒さ対策は万全にして行きましょう。
注意したいのが、寒さを恐れて保温しすぎると、汗をかいてしまうこと。着こみすぎて汗をかくと水分がこもってしまい、逆に保温性が落ちます。着込みすぎず、ほどよい体温調整を心がけましょう。
すっきりとした細身のシルエットながらも動きやすく、安眠にもってこいのスエットパンツ。肌面は起毛で柔らかな肌触りで寝心地抜群!汗を吸ってくれるので快適な睡眠を得られます。洗濯しやすい素材なのも魅力です。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL
- 重さ:560g(L)
- カラー展開:ニュートープ、アビエイターネイビー、ブラック、ミックスグレー
保温性と軽量さを兼ね備えた高品質ダウンパンツ。山小屋や山岳でのキャンプで使用することを想定しています。膝部分にはストレッチ性のある生地を使用し、膝を曲げやすいので、運動量が多いアウトドアシーンにぴったり!
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、XL
- 重さ:275g
- カラー展開:モカ、ブラック、ネイビー、イエロー
頭寒足熱(ずかんそくねつ)という言葉があるくらい、足元を暖めることは重要。血流において大きな役割を担う足が冷えると余計身体が冷えて、悪循環です。毛糸の靴下や起毛のレギンスを履いて、寒さをしのぎましょう。
【基本情報】
- 使用サイズ:S、M、L、LL、3L
- カラー展開:ブラック、グリーンチェック、チェック、デニム
焚き火や汗の臭いが気になる!そんな時の対処法
せっかくのお気に入りのキャンプ服が、焚き火や汗の臭いが付いてしまってなかなか取れない。そんな事態に対処すべく、しつこい臭いを撃退する方法を紹介します。
⒈ スチームアイロンを使う
臭いがついた服の上からスチームアイロンをあてて蒸気を吹きかけ湿らせます。あとは陰干しをするだけ!スチームアイロンなら少し厚手の服でも一瞬で服の奥まで蒸気をおくれるので、しつこい臭いの元を撃退できます。
2. ドライヤーで臭いを吹きとばす
服が入るサイズのビニール袋に、ドライヤーの空気が通る穴を箸やハサミで開け、臭いがついた服を入れます。あとはドライヤーの熱い風を1分ほど送るだけです。臭いの分子は熱をくわえると壊れてしまうため、意外と簡単に臭いを取れます!ただし、熱に弱い素材には向かないので注意してください!
3. 天日干しをする
ファブリーズなどの消臭剤を吹きかけて、風通しの良いところでゆっくり干すだけ!天日干しをする前に、前の2工程を行なっておくと効果は倍増します。
春夏秋冬、キャンプの服装をおしゃれにコーデ!
キャンプ服コーデからおすすめブランド、さらにはお手入れの方法まで紹介しました。しっかりとシーズンをわきまえた服装をすれば、キャンプがもっと快適に楽しくなります。大自然を相手にするアクティビティなので、準備に余念なく!服装からもキャンプを楽しんでみてください!