男女別キャンプの服装、春夏秋冬コーデ21選!おしゃれも機能も!
最終更新日:2020/11/19
ファッション
出典:jacoblund / ゲッティイメージズ
悩めるキャンプの服装、デザイン性も機能性もこだわりたい!そこで今回は、春夏秋冬のおすすめコーデを、メンズレディースキッズそれぞれで紹介します。また、キャンプでは日中と夜の寒暖差が激しいことが多いため、あわせて夜や就寝時のアイテムもご紹介!
キャンプでの服装選びの7つの注意点
1. 虫対策は念入りに!
出典:TinkerJulie / ゲッテイイメージズ
キャンプに行く際にもっとも注意しないといけないことは、虫対策。夏以外のシーズンであれば、多少暑くても長袖シャツ、ロングパンツを着用するようにしましょう!どうしても暑い夏場は、レギンスなどを上手に使って、少しでも肌を露出しないようにすることが大切です。どうしても半袖シャツ・ショートパンツになりたいときは、虫除けスプレーや虫除けシールなど、とにかく虫除けグッズを使用するようにしましょう。
2. 上着を用意して朝晩の防寒対策!
秋冬はもちろん、夏場でも夜になると山間部は冷え込みます。キャンプ場に向かう日中に暑いと感じていても、念のため上着を持っていくのが無難。夏場は秋服、春と秋は冬服の上着を持っていくといいでしょう。
3. 帽子やサングラスで日差しをカット!
出典:Pixabay
高度が高くなるにつれて気温は下がりますが、紫外線は強くなります。そのためキャンプ場で帽子やサングラスは必須。特にサングラスは、100均などの安物ですませたりせず、UVカット率の高いサングラスを用意しておきましょう。
4.日焼け対策もお忘れなく!
日焼けで肌がダメージを受けると、将来的にシミなどのトラブルに繋がります。紫外線の強い夏は、「SPF50+/PA++++」の効果が良い日焼け止めがおすすめです。
5. 靴は、ブーツやスニーカー、サンダルでタフに!
出典:Pixabay
どんなに天気が良い日でも、森の中で地面がゆるくなっている場所もあります。そのため、多少汚れてもタフに使えるブーツやスニーカーがおすすめ!河原や砂浜でのキャンプならサンダルも◎汚れてしまうのは仕方がないので、白いスニーカーなどは控えるようにしましょう。
6. 焚き火で服に穴が開かないものをチョイス!
出典:Amazon
焚き火をする際は、ポリエステル素材の服で近づいてはいけません!ポリエステル素材は火に弱く、燃えてる薪の微細な破片や小さな火の粉が当たるだけで、簡単に溶けて穴が空いてしまいます。お気に入りのウェアがポリエステルの場合は、焚き火の周りでは着ない方がいいでしょう。
7. おしゃれ服以外は、ユニクロでも◎
出典:GoToVan / flickr
みんなの強い味方、ユニクロを上手に活用しましょう!秋冬のインナーに、ヒートテックは大活躍しますし、Tシャツ、レギンス、靴下、すべてヒートテックで揃えると、真冬のキャンプも乗り越えられます♪インナーならそれほど注目して見られることもないので、アウトドアブランドのアイテムでなくても大丈夫。
また、アウターも1つユニクロを持っていくと安心です。というのも、上記でもお伝えしたように、焚き火シーンでは服に穴が開きがち。難燃素材の焚き火ウェアを着るという選択肢もありますが、デザインや値段の問題があります。そんなときに、ユニクロのダウンジャケットを持っておけば、最悪穴が開いてしまっても精神的にダメージが少なく、焚き火を思いっきり楽しむことができますよ!
8. 特に北海道や夏山でのキャンプはインナー選びが大事!
北海道や夏山で、特に気をつけないといけないことが、朝晩の寒暖の差。日中にかいた汗が、夕方〜夜に冷えてしまい、体調を崩してしまうこともあります。そんなときにおすすめなのが、スポーツシーンで使われる吸湿速乾のインナー。素早く汗を吸って、すぐ乾くので、夜になってもサラッとした着心地で、温度変化にも対応することができますよ。
【3月~5月】春のおしゃれファッションコーデおすすめ4選
男子コーデ1. 薄手のフリース
出典:Amazon
少し肌寒い春は、薄手のフリースウェアがおすすめ。ズボンは7分丈にすることで、くるぶしが見えて足元が軽快になります。
▼こちらからザ・ノース・フェイスのフリースアイテムをチェック!
男子コーデ2. ワークシャツ
出典:Amazon
少し暖かくなってきた5月以降であれば、ワークシャツやチェックシャツにジーンズというシンプルコーデでOK!動きやすく、タフな素材のものがおすすめです。
女子コーデ1. 薄手のパーカー
出典:Amazon
全体的に爽やかな雰囲気のシンプルコーデ。太めのジーンズを合わせるとアウトドアでも動きやすいのでおすすめです。
▼こちらからチャムスのキュートなパーカーアイテムをチェック!
女子コーデ2. 薄手のボアコート
出典:Amazon
薄手のボアコートであれば、防寒性も十分。インナーとのレイヤードを楽しむこともできますし、上半身が多少重めでも足首を見せれば軽さを演出することもできます。
【6月~8月】夏のおしゃれファッションコーデおすすめ4選
男子コーデ1. シンプルな白Tシャツ
出典:Amazon
白Tシャツに、カーキのパンツを合わせたシンプルコーデ。シンプルになりすぎないようにネイティブ系のアクセサリーを着用するとバランスがよくなります。
男子コーデ2. 派手なロゴTシャツ
出典:Amazon
アウトドアブランドのロゴが大きく見えるTシャツがインパクト大!夏フェスなどのアクティブシーンなら、真っ赤なショートパンツもおしゃれです。
▼こちらからパタゴニアのTシャツをチェック!
女子コーデ1. ノースリーブ
出典:Amazon
ショートパンツとノースリーブシャツで、シンプルなコーデ!これなら動き回っても涼しく過ごせそうです。ホワイトやカーキなど淡くてやわらかなカラーのアイテムをチョイスすれば、自然に溶け込みやすいナチュラルな仕上がりに。
女子コーデ2. ロゴTシャツ
出典:Amazon
夏フェスであれば、お気に入りのアーティストのロゴTシャツとショートパンツで王道スタイルの完成です。アイテムはシンプルですが、色使いやTシャツの柄に遊び心のあるものをチョイスすれば一気に華やかに!サングラスと合わせれば、バカンス感も◎
▼夏コーデについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
【9月~11月】秋のおしゃれファッションコーデおすすめ5選
男子コーデ1. ダウンパーカー
出典:Amazon
ダウンパーカーは、防寒性が抜群。着膨れを気にせずすっきり着こなしたい方は、最近はかさばらないものも多く出回っているので探してみましょう。パッカブルなアイテムなら、カバンに入れて持ち運んで、日中と朝夜の寒暖差もなんのその。500mlの缶ほどのサイズになるアイテムもありますよ。
男子コーデ2. ナイロンジャケット
出典:Amazon
薄手のナイロンジャケットであれば、ファスナーの開け閉めで体温調整も簡単!薄手なので、ニットやパーカーを中に着込んでレイヤードを意識したコーデもおしゃれですね◎
男子コーデ3 . つなぎスタイル
出典:Amazon
つなぎもアウトドアにぴったり。もともとは作業服だったつなぎなので、ポケットもたくさんで小物の収納にも便利で、かつ動きやすく、ラフなスタイルに仕上がります。
▼こちらからオーバーオールをチェック!
女子コーデ1. フリースベスト
出典:Amazon
ロングシャツに白のフリースベストを合わせたコーデ。もこもこの見た目が秋の季節にぴったりです♪もちろん、見た目だけでなく暖かさも◎ベストは、見た目ではあまり暖かさを感じられない人もいるかもしれませんが、着てみると意外と体幹が温まりますよ。
▼こちらからパタゴニアのフリースベストをチェック!
女子コーデ2. フリースジャケット
モノトーンカラーを中心にしつつも、ビビットなピンクを取り入れた色使いの上手なコーデです。ニット帽にレギンス、厚手の靴下でしっかり寒さ対策しつつも、ショートパンツでアクティブもなんのその。
【12月~2月】冬のおしゃれファッションコーデおすすめ4選
男子コーデ1. ダウンジャケット
出典:Amazon
上半身はダウンジャケットでボリュームを出し、下半身はボリュームを抑えたシルエットにすることで、バランスの良いコーデになります。
男子コーデ2. マウンテンパーカー
出典:Amazon
冬場でもすっきりとしたシルエットのコーデがよいのであれば、マウンテンパーカーがおすすめです。アイテム自体はシンプルですが、中にチェックシャツなどの柄物や明るい色のアイテムを重ね着すれば、良いアクセントに!
▼こちらからマウンテンパーカーをチェック!
女子コーデ1. ダウンジャケット
出典:Amazon
ボリュームの出る明るいカラーのダウンジャケットwチョイスした時は、ジャケット以外は暗めのトーンで統一することで、上下のバランスが取れてきれいなVシルエットになります♪
▼こちらからダウンジャケットをチェック!
女子コーデ2. マウンテンパーカー
出典:Amazon
マウンテンパーカーにロングスカートを合わせたコーデ。ロングスカートでも厚手のレギンスや靴下を履いていれば十分暖かいですし、下半身にボリュームができるので、きれいなAシルエットができます♪
子供の服装選びとおしゃれファッションコーデおすすめ4選
子供の服装選びでは、大人の感覚よりもさらに対策をしなければいけません。皮下脂肪が少ない分、大人よりも1枚多く羽織れる衣類を用意したり、遊びの時間外は夏場であっても長袖長ズボンを着せたりと、しっかり対策しておきましょう。
春コーデ:ジーンズ
出典:Amazon
春は、特にアクティブに動き回る子どもたち。そんな子どもたちには、転んでも大丈夫なジーンズがおすすめです。芝生の色や土が付いてしまってもあまり気にならないのも嬉しいポイント!
夏コーデ:ツバ広ハット
出典:Amazon
夏は日差し対策とおしゃれを両立!つば広ハットなら、見た目もかわいく、日差しを遮って熱中症対策にも一役買ってくれるので、かぶっておくと安心ですね♪
秋コーデ:ブルゾン
出典:Amazon
子どもに秋冬もかわいくいてほしい!そんなパパママにおすすめなのが、柄もののブルゾンです。防寒力もしっかりとありながら、子どもらしい大胆な柄がなんともキュート♪深みのある色味を選んであげると季節とマッチしてよりおしゃれな印象になります◎
冬コーデ:ムートンブーツ
出典:Amazon
冬はムートンブーツが、暖かくてかわいくておすすめ。選ぶのがコツは、防水性のあるものを選ぶことです。防水性がしっかりしたものを選んでおけば、溶けた雪や雨などの悪天候のなかでも快適に過ごせますよ。親子でおそろコーデをするのもいいですね◎
キャンプ服で着たいおすすめブランド3選
キャンプ服でどのような服装をしたら良いかはわかったけど、たくさんあるキャンプブランドの中からどれを選んだら良いのかわからない...。というみなさん!多くのキャンパーに支持され初心者でも簡単に着こなすことができ、かつ、高い機能性を誇るおすすめブランド3選を紹介します!ぜひ参考にしてください☆
スノーピーク
スノーピークは、「日常と自然の距離をなくす服」をコンセプトとしており、大人らしいシックなデザインが特徴。アウトドアシーンではもちろんタウンユースでも使えるアイテムが揃っています。昨今のトレンドでもあるアーバンライクなアウトドアMIXスタイルにぴったり。マウンテンパーカーをはじめ、パンツやインナーなど、幅広いラインアップも魅力的です。
▼スノーピークのウェアをもっと知りたい方はこちら
ザ・ノース・フェイス
カリフォルニア生まれのアウトドアブランド。幅広い人が着用できる豊富なデザインと高い機能性が魅力です。普段着として愛用する方も多数。アウトレットブランドの中でも頭一つ抜けた高級感があり、他のブランドに比べ値段が若干高くなっています。シンプルなデザインのアイテムが多くあるのでキャンプ初心者にもおすすめのブランドです♪
▼ザ・ノース・フェイスのウェアをもっと知りたい方はこちら
コロンビア
コロンビアは独自のテクノロジーを駆使し、寒さや暑さ、自然の厳しい環境に耐えうるファッションを作り続けているブランド。デザインが柄物など個性的なのが多く、自分好みのおしゃれを楽しむことができます。タウンユースで活躍するアイテムから登山靴などのアウトドアシューズも展開しているマルチなブランドです♪
コロンビアのウェアをもっと知りたい方はこちら▼
夜・就寝時の注意点とおすすめアイテム3選
出典:chameleonseye / ゲッテイイメージズ
キャンプ場はだいたいの場合山間部に位置します。つまり標高が高く、涼しい場所にあるということ。夏には嬉しいこの涼しさも、これからの季節には苦しむことになりかねません。一般的に標高が100m上がるにつれて、気温は0.6度も下がると言われています。テント内は外より少し温かい程度で、最近の高性能なシュラフを使っても朝晩には侮れない寒気を感じることも!寒さ対策は万全にして行きましょう。
出典:RossHelen / ゲッテイイメージズ
1点注意したいのが、寒さを恐れて保温しすぎると、汗をかいてしまうこと。着こみすぎてシュラフ内で汗をかくと、水分がこもってしまい、逆に保温性が一気に落ちます。ほどよい体温調整は難しいですが、よかれと思ってしたことが逆効果にならないようにしたいですね!
焚き火や汗の臭いが気になる!そんな時の対処法
出典:AndrisBarbans/ゲッティイメージズ
せっかくのお気に入りのキャンプ服が、焚き火や汗の臭いが付いてしまってなかなか取れない…。そんな事態に対処すべく、しつこい臭いを撃退する方法を紹介します。
⒈ スチームアイロンを使う
出典:photo AC
臭いがついた服の上からスチームアイロンをあてて蒸気を吹きかけ湿らせます。あとは陰干しをするだけ!スチームアイロンなら少し厚手の服でも一瞬で服の奥まで蒸気をおくることができるので、しつこい臭いの元を撃退できます。
2. ドライヤーで臭いを吹きとばす
まず服が入るサイズのビニール袋に、ドライヤーの空気が通る穴を箸やハサミで開けていきます。ここに臭いがついた服を入れます。あとはドライヤーの熱い風を1分ほど送るだけ。臭いの分子は熱を加えると壊れてしまうため、意外とすぐに取れるので簡単に臭いをとることができます!ただし、熱に弱い素材には向かないので注意してくださいね。
3. 天日干しをする
出典:AlinaMD / ゲッティイメージズ
ファブリーズなどの消臭剤を吹きかけて、風通しの良いところでゆっくり干すだけ!天日干しをする前に、前の2工程を行なっておくと効果は倍増なのでおすすめです。
春夏秋冬、キャンプの服装をおしゃれにコーデ!
いかがでしたか?キャンプ服コーデからおすすめブランド、さらにはお手入れの方法まで紹介しました。しっかりとシーズンをわきまえた服装をすれば、キャンプがもっと快適に楽しくなります。大自然を相手にするアクティビティなので、準備に余念なく!服装からもキャンプを楽しんでみてください♪
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
