出典:PIXTA
【初心者向け】秋キャンプに必要な暖房器具&防寒アイテムを紹介
9月から11月はだんだんと気温が下がりはじめ、一年を通して一番過ごしやすい時期です。キャンプ場は夏のハイシーズンに比べて人も少ないため、アウトドアを楽しむ絶好の季節とも言えます。今回は、秋キャンプに必要な暖房器具や防寒アイテムを紹介!気温に適した服装や寒さ対策など、秋キャンプをする上で必要なポイント押さえましょう。
秋キャンプがおすすめの理由
理由1.晴天の日が多い
理由2. キャンプ場が混雑せず過ごしやすい
理由3. 虫嫌が少なく、子どもも安心して過ごせる
9〜11月の冷え込み具合
【9月】昼間は夏と変わりないが夜は涼しい
- 羽織りもの:焚き火ポンチョ、ウインドブレーカー、フランネルシャツ、アウトドアベストなど
- 足元:くるぶしが隠れる靴下、濡れにくい靴
- その他:ひざ掛け、ブランケット
【10月】昼間は涼しく、夜はより冷え込む
- インナー:ヒートテック
- トップス:長袖Tシャツ、地厚トップス、薄手のセーター、フランネルシャツ、コットンシャツ
- ボトムス:デニムやアウトドアパンツなど、いわゆる長ズボン
- 足元:くるぶしが隠れる靴下、露の影響を受けにくい靴
- アウター:ジャンパー、アウトドア系ウェアのベスト
- その他:ひざ掛け、ブランケット
【11月】昼夜共に本格的な寒さに
- インナー:ヒートテック
- トップス:長袖Tシャツ、地厚トップスやセーター、フランネルシャツ
- ボトムス:長ズボン、アウトドアパンツ
- 足元:くるぶしが隠れる厚手靴下、露の影響を受けにくい靴
- アウター:ジャンパー、ダウンコート、アウトドア系ウェアのダウンジャケット
- その他:ひざ掛け、ニット帽、手袋
秋キャンプの寒さ対策12選
基本は服装!「重ね着」を忘れずに
冬キャンプをしてみたいけど、どんな服を着ていけばいいかわからない、、、今回は、そんな方に冬キャンプにおける服装やその選び方、重ね着の方法など紹介します。コスパ最強なユニクロから高機能なアウトドアブランドまで!寒さが厳しい冬キャンプはしっかり対策をすれば、あまり寒さを感じずにもっと楽しめますよ!
気温の変化に対応する3シーズンシュラフを用意
- 使用サイズ:80×190cm
- 収納サイズ:直径24×41cm
- 重さ:1.4kg
- 快適温度:5℃以上
【2023年】寝袋(シュラフ)の選び方&人気のおすすめ寝袋25選!
「寝袋(シュラフ)」とひとくちに言っても、マミー型・封筒型・ダウンに化繊と、種類もさまざま。寝袋が欲しいけど、結局どの寝袋を選べばいいのか悩んだことはありませんか?この記事では寝袋の種類や選び方について徹底解説!シチュエーションごとにおすすめしたい寝袋も厳選して紹介します。ナンガやイスカ、モンベルなど有名な寝袋ブランドの特徴についても解説。自分に合った寝袋を見つけましょう!
シュラフに湯たんぽやホッカイロなどを入れて暖かく!
- 使用サイズ:29.5×21.6×7.4(h)cm
- 容量:2.5L
- 材質: [本体]溶融亜鉛メッキ鋼板 [口金]しんちゅう [パッキン]合成ゴム
- 重さ:1.44kg
- 容量:30枚
- 最高温度:64℃
- 平均温度:53℃
- 使用サイズ:150×200cm
- 重さ:800g
- 材質:プレミアムフランネル
ストーブを準備する
- 使用サイズ:31.2×22.2×29.0cm
- 重さ:2.6kg
- 連続燃焼時間:約3時間20分
- 点火方式:圧電点火方式
- 使用サイズ:直径325×441cm
- 重さ:5.2kg
- 連続燃焼時間:18時間
- 点火方式:手動
- タンク容量:5.3L
- 使用サイズ:32×15×16(h)cm
- 重さ:6kg
- 材質:ステンレス304
ストーブは冬キャンプを快適に過ごすための必須の暖房アイテム。使用する燃料は石油、薪、ガス、電気と4種類です。ストーブは基本的にテント内での使用は推奨していませんが、しっかりルールを守って安全に使用すれば大丈夫です。注意点をしっかり把握して、使用しましょう。今回は、各4種類のストーブそれぞれのメリットから選び方や使い方、注意点まで幅広くお届けします。
電源付きサイトを選ぶ
マットやシートなどを敷いて地面からの冷気を遮断する
- 使用サイズ:190×120cm
- 収納サイズ:41×15×6cm
- 重さ:350g
- 耐水圧:5,000mm
- 材質:210Dポリエステル(PUコーティング)
- 使用サイズ:138×208×10(h)cm
- 収納サイズ:70×31×31cm
- 重さ:7.5kg
- 材質:ポリエステル(TPUコーティング)
- 使用サイズ:190×68×16(h)cm
- 収納サイズ:54×16×16(h)cm
- 重さ:2.19kg
- 耐荷重:145kg
寝袋マットの正しい選び方は?寝心地の良いおすすめマット16選
寝袋はテント泊に欠かせないアイテムですが、同じくらい寝袋マットも必要です。寝袋の下にマットを敷くことで、地面の凹凸を和らげ、熱気や冷気を遮断してくれます。今回は、寝袋マットの選び方と寝心地が良いおすすめ商品を紹介!商品ごとの特徴をチェックして、キャンプや登山といったアウトドアシーンで使える寝袋マットを選びましょう。
グランドシートとは、キャンプでテントの下に敷く保護シートのとこです。今回は、グランドシートの必要性や使い方の注意点、おすすめ商品から代用品まで、気になるポイントを紹介します!テントが湿気や浸水の影響を受けないように、防水加工を施した丈夫なシートで守りましょう。
チェアにカバーをつける
- 使用サイズ:52×50×66(h)cm
- 収納サイズ:35×10×12(h)cm
- 重さ:890g
- 耐荷重:145kg
- 使用サイズ:97×110cm
- 材質:ポリエステル100%
夜は焚き火で暖を取ろう
- 使用サイズ:43×43×33(h)cm
- 収納サイズ:37.5×37.5×7(h)cm
- 重さ:2.7kg
- 耐荷重:20kg
- 使用サイズ:200×140cm
- 収納サイズ:40×28×16cm
- 重さ:1.1kg
- 材質:ポリエステル100%
おしゃれ焚き火台をスタイル別紹介!コンパクト&ガレージブランド発も【みんなの焚き火台100選】
キャンプに不可欠な「焚き火台」。人気モデルが増え続けているので、選ぶのに迷う人も多いはずです。そこで今回は、「おしゃれに楽しめる個性派の焚き火台」を厳選紹介!インスタグラムでユーザーに聞いた「100台のおすすめ焚き火台」からピックアップしました。コンパクトなものやガレージブランドの製品も登場します。
スカート付きのテントを選ぶ
スリッポンを履いて足元を暖める
- 使用サイズ:S、M、L
- カラー展開:ブラック、ライトキャメル
温まる料理を作る
キャンプ用鍋おすすめ10選!アウトドアで食べたい鍋料理レシピも紹介
カレーやすき焼き、もつ鍋など、鍋料理はバリエーションが豊富で、調理も簡単なのでキャンプ初心者におすすめです。今回は、キャンプに使えるおすすめの鍋、美味しい鍋料理レシピを紹介します。家庭用とは違う、失敗しない選び方とは?ソロやファミリー、シーンに応じて使いやすさが違うため、購入時の参考にしてみましょう。
寒さを忘れるほどの遊びを見つけよう
肌寒くなる秋に向け、キャンプの防寒対策を心がけましょう!
冬キャンプの寒さ対策をhinataスタッフが伝授!必需品27選も紹介!
冬キャンプの寒さ対策、どうしていますか?冬もキャンプを楽しみたいけど、寒さが不安…。今回は、これから冬キャンプを始めたい方や冬キャンプに不安を抱いている方に向けてhinataのレンタル責任者とバイヤーが、冬キャンプの「魅力」と「寒さ対策」を伝授!冬キャンプに使えるアイテムも24選紹介します!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コールマン パフォーマーIII | マルカ 湯たんぽ Aエース 2.5L | ロッテ貼るホカロン 30個入 | チチロバ(TITIROBA) 毛布 | Iwatani カセットガスストーブ マイ暖 | PASECO(パセコ) 対流型 石油ストーブ | テンマクデザイン ウッドストーブ | DOD グランドシート | DOD ソトネノキワミ L | Helinox(ヘリノックス) コットワン コンバーチブル | Helinox(ヘリノックス) チェアワン | オレゴニアンキャンパー ファイヤープルーフ コンパクトチェアカバー | ユニフレーム ファイアグリル | Hilander(ハイランダー) 難燃ブランケット | コロンビア ユニセックス ネステント モック ツー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
子供たちにアウトドアを体験させてあげたいと思い2008年に始めたキャンプ。インスタグラム「 https://www.instagram.com/toriaezu_beerplease/ 」、ブログ「 http://beerplease.naturum.ne.jp/ 」にてキャンプ、自作ギアの記録を綴っています。みなさんとともにアウトドアを楽しんでいきたいと思います。