
出典: EJJohnsonPhotography / ゲッティーイメージズ
キャンプ用鍋おすすめ44選!アウトドアで食べたい鍋料理レシピも紹介
鍋料理はバリエーションが豊富で、調理も簡単なのでキャンプ初心者にもおすすめです。みんなで熱々の鍋を楽しめば、自然に会話もはずみます。今回は、キャンプに使えるおすすめの鍋や、失敗しない選び方のポイントを徹底解説します!最後には、簡単にできる鍋料理レシピも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
キャンプで鍋料理が人気なワケ

出典:PIXTA
具材を切って煮込むだけのカンタン調理

出典:ゲッティイメージズ
テーブルを囲んで、家族や友人と食べられる

出典:PIXTA
身体の芯から温まる

出典:PIXTA
キャンプで使える鍋の種類

出典:PIXTA
クッカー

出典:PIXTA
ダッチオーブン

出典:PIXTA

ダッチオーブンおすすめ23選|選び方や簡単レシピもプロが紹介【2023年】
「ダッチオーブン」は焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げるといった調理ができる万能鍋。この記事では、科学する料理研究家・さわけんさん監修の下、調理方法から種類、選び方、手入れ方法、おすすめ商品、レシピまで一挙に紹介します。
メスティン・飯ごう

出典:PIXTA

メスティンおすすめ22選!炊飯だけじゃない実力や選び方のコツを徹底解説
キャンプやアウトドアで活躍する万能調理器具「メスティン」。一口にメスティンと言ってもサイズや加工方法に違いがあるため、どれを選ぶべきか迷ってしまうことも。本記事では、メスティンの選び方やおすすめ商品、また一緒にあると便利なアイテムを紹介します。使用前のシーズニングやバリ取りについても解説しているので参考にしてみてください。
家庭用の鍋も使える

出典:PIXTA
キャンプ用鍋の選び方

出典:PIXTA
【容量】人数に適したサイズか

出典:PIXTA
【素材】直火、焚き火でも調理できるか
【携帯性】コンパクトに持ち運べるか
【ファミリー向け】おすすめのキャンプ用鍋21選
クッカー

- サイズ(約):35×29×6cm(持ち手を含む)
- 重さ(約):720g
- 容量:-
- 素材:鉄板マルチグリドル/アルミニウム合金、木製グリップ/黒クルミ(ブラックウォールナット)
- サイズ(約):36.5×31×10.5cm
- 重さ(約):1.9kg
- 容量(約):6.1L
- 素材:本体/アルミニウム合金、つまみ/フェノール樹脂
- サイズ(約):27.5×31×7.5cm
- 重さ(約):1.6kg
- 容量(約):3.5L
- 素材:本体/スチール・真鍮、ふた/木材
- サイズ(約):展開時/21.3×11.9cm、収納時/21.3×3.8cm
- 重さ(約):325g
- 容量(約):2.8L
- 素材:底部/アルミニウム、本体/耐熱シリコン、フチ/ステンレス
ダッチオーブン

- サイズ(約):内径25.7×深さ11.1cm
- 重さ(約):5.69kg
- 容量(約):-
- 素材:鋳鉄製
- サイズ(約):28.5×22×15cm
- 重さ(約):3.8kg
- 容量(約):2.8L
- 素材:本体・ふた/鉄鋳物、つまみ/ステンレス鋼
- サイズ(約):29.5×25.5×12.5cm
- 重さ(約):7.5kg
- 容量(約):4.6L
- 素材:本体・ふた/鉄鋳物、ツル/ステンレス鋼
- サイズ(約):36.5×28×16cm
- 重さ(約):5kg
- 容量(約):5L
- 素材:本体・底網/ステンレス
- サイズ(約):25×13cm
- 重さ(約):6kg
- 容量(約):4L
- 素材:鋳鉄
- サイズ(約):25×13cm
- 重さ(約):6kg
- 容量(約):-
- 素材:鋳鉄、ほか
メスティン・飯ごう
- サイズ(約):20.7×13.5×7cm
- 重さ(約):270g
- 容量(約):1.35L
- 素材:アルミ製(無垢)
- サイズ(約):13.3×19.3×7.3cm
- 重さ(約):285g
- 容量(約):1.58L
- 素材:アルミニウム
- サイズ(約):13.8×20.9×6.8cm
- 重さ(約):280g
- 容量(約):1.75L
- 素材:本体・金具・リベット/アルミニウム、取っ手/ステンレス鋼・シリコーンゴム
- サイズ(約):18×11×13.5cm
- 重さ(約):340g
- 容量(約):-
- 素材:本体/アルミニウム(表面加工/アルマイト加工・エポキシ樹脂塗装)、フックハンドル/鉄(エポキシ樹脂塗装)

- サイズ(約):本体/18×15.5×15.7cm、ふた/16×3.5cm、皿(なかご)/15×3cm
- 重さ(約):380g
- 容量(約):本体/2.67L
- 素材:アルミ
便利なセット
- サイズ(約):ポット/22×17cm、ライスクッカー/19×18cm
- 重さ(約):-
- 容量(約):-
- 素材:本体/アルミニウム・ステンレス

- サイズ(約):鍋大/20cm、鍋小/18cm
- 重さ(約):-
- 容量:鍋大/3.0L、鍋小/2.1L
- 素材:本体/アルミニウム合金、はり底/ステンレス鋼(クロム13%)
- サイズ(約):20cm鍋/21×13cm、16cm鍋/17×10cm、ケトルクッカー/12.5×8cm
- 重さ(約):-
- 容量:20cm鍋/4L、16cm鍋/2L、ケトルクッカー/0.9L
- 素材:ステンレス鋼
- サイズ(約):大鍋/23×深さ14.5cm、片手鍋/17×深さ9cm、fanライスクッカーDX/21×深さ11.5cm
- 重さ(約):-
- 容量(約):大鍋/5.5L、片手鍋/2L、fanライスクッカーDX/3.2L
- 素材:大鍋・片手鍋/ステンレス鋼、fanライスクッカーDX/本体-アルミニウム・フッ素加工、フタ-アルミニウム
- サイズ(約):クッカー大/19×7.8cm、クッカー小/16×7.3cm
- 重さ(約):クッカー大/140g、クッカー小/99g
- 容量(約):クッカー大/1.8L、クッカー小/1.3L
- 素材:クッカー大・小/アルミニウム
- サイズ(約):-
- 重さ(約):-
- 容量(約):ポット/4.06L
- 素材:ポット本体/ステンレス鋼

ダッチオーブンおすすめ23選|選び方や簡単レシピもプロが紹介【2023年】
「ダッチオーブン」は焼く、炒める、煮る、蒸す、揚げるといった調理ができる万能鍋。この記事では、科学する料理研究家・さわけんさん監修の下、調理方法から種類、選び方、手入れ方法、おすすめ商品、レシピまで一挙に紹介します。
【ソロ向け】おすすめのキャンプ用鍋23選
クッカー
- サイズ(約):18×8cm
- 重さ(約):540g
- 容量(約):1.7L
- 素材:本体・ツル/ステンレス鋼、ふた/天然木
- サイズ(約):17.1×26.2×11.1cm
- 重さ(約):305g
- 容量(約):1.3L
- 素材:本体/ステンレス鋼、つまみ/天然木
- サイズ(約):14.5×9cm
- 重さ(約):370g
- 容量(約):1.3L
- 素材:ステンレス鋼
- サイズ(約):15.7×8.8cm
- 重さ(約):314g
- 容量(約):1L
- 素材:本体/アルミニウム製(ハードアルマイト加工)、ハンドル/18/8ステンレススチール製(シリコンスリーブ付)
- サイズ(約):12.2×深さ6.7cm
- 重さ(約):140g
- 容量(約):650mL
- 素材:本体/アルミニウム(アルマイト加工)、ハンドル/ステンレス
- サイズ(約):13.2×7.4cm
- 重さ(約):156g
- 容量(約):650mL
- 素材:本体/チタニウム、フライパン/チタニウム(フッ素コーティング)
ダッチオーブン
- サイズ(約):18×11.5cm
- 重さ(約):2.95kg
- 容量(約):1.04L
- 素材:キャストアイアン(鋳鉄)
- サイズ(約):収納サイズ/28.5×18cm
- 重さ(約):5.2kg
- 容量(約):2.6L
- 素材:鋳鉄・ポリエステル
- サイズ(約):21.43×14.6cm
- 重さ(約):4.3kg
- 容量(約):-
- 素材:鋳鉄
- サイズ(約):鍋/20.4×9.5cm、ふた/21.1×3.6cm、リフター/18cm 底網/19×1cm
- 重さ(約):本体/2.52kg、リフター/0.195kg、底網/0.125kg
- 容量(約):2.87L
- 素材:本体・底網/ステンレス、リフター/アルミニウム
- サイズ(約):29.6(ハンドル含む)×12.8cm(ふた付き)
- 重さ(約):2.76kg(ふた含む)
- 容量(約):3.0L
- 素材:本体/ステンレス三層鋼、ふた・ツル金具/SUS430
メスティン・飯ごう
- サイズ(約):17×9.5×6.2cm
- 重さ(約):150g
- 容量(約):750mL
- 素材:アルミ製(無垢)
- サイズ(約):16.5×9.5×6.5cm
- 重さ(約):165g
- 容量(約):800ml
- 素材:アルミニウム
- サイズ(約):17×11.5×6.5cm
- 重さ(約):185g
- 容量(約):1L
- 素材:本体・金具・リベット/アルミニウム(表面加工/アルマイト)、取っ手/ステンレス鋼・シリコーンゴム
- サイズ(約):収納サイズ/12×20×11cm
- 重さ(約):380g
- 容量(約):本体/1.2L、ふた/0.62L、なかご/0.5L
- 素材:アルミ・真鍮・鉄

- サイズ(約):本体/17.7(耳がね含む20.1)×10×10.5cm
- 重さ(約):320g
- 容量(約):-
- 素材:アルミニウム・真鍮・硬鋼線
便利なセット
- サイズ(約):ポット/12.5×10cm、カップ/12×5cm
- 重さ(約):250g
- 容量(約):ポット/900mL、カップ/400mL
- 素材:本体/アルミニウム、ハンドル/ステンレス・シリコン
- サイズ(約):14.4×7.2cm
- 重さ(約):295g
- 容量(約):1.1L
- 素材:アルミニウム
- サイズ(約):ポット/内径9.5×8.7cm、ミニポット/内径9.5×4.8cm
- 重さ(約):201g
- 容量(約):ポット/630mL、ミニポット/395mL
- 素材:アルミ
- サイズ(約):Lポット/14.8×8cm、Sポット/12.6×7.6cm
- 重さ(約):500g
- 容量(約):Lポット/1.15L、Sポット/800mL
- 素材:本体/アルミニウム(アルマイト)、ハンドル/ステンレス銅
- サイズ(約):ポット大/直径12cm、ポット小/直径10.5cm
- 重さ(約):500g
- 容量(約):ポット大/1L、ポット小/515ml
- 素材:ステンレス
- サイズ(約):大ポット/14.7×7.5cm、小ポット/12.5×7cm
- 重さ(約):450g
- 容量(約):大ポット/1L、小ポット/700mL
- 素材:本体/アルミニウム、ハンドル/ステンレス

クッカーおすすめ19選!ソロや登山でも使えるギアを素材別に紹介!
キャンプや登山で食事するなら欠かせないのがクッカー。お気に入りのクッカーを駆使してつくる料理は、アウトドアの醍醐味のひとつです。しかし、素材・形状・大きさなどはさまざまで、自分に適したクッカーはどれなのかわからない人も多いはず。この記事では、用途ごとに選ぶべきクッカーを解説し、おすすめ商品を紹介します。コンパクトなソロ向け、大容量のファミリー向け商品も取りあげるので、選び方の参考にしてください。

キャンプ料理に欠かせない調理器具。キャンプ飯にこだわりたいけど、どんなアイテムを買えばいいか分からない人も多いはず。そこで今回はバーベキューグリル・クッカー・ダッチオーブン・スキレット・ガスバーナーなど、これさえあればおいしいキャンプ飯が食べられるといったアイテムを紹介します。

キャンプにおすすめのガスコンロ・バーナー21選!おしゃれなコンロも
ガスコンロやバーナーがあればキャンプで料理をするときに断然便利に!アウトドア用のガスコンロの選び方や注意点について解説します。ソロキャンプ向けのコンパクトなバーナーからデザインがおしゃれなコンロ、家庭用にも使えるカセットコンロなどおすすめコンロも紹介します!ぜひ自分にぴったりなガスコンロを選んでください。
キャンプ用鍋のお手入れ方法

出典:PIXTA
すすの落とし方・洗い方

出典:PIXTA
収納方法・持ち運び方法

出典:PIXTA

優れた収納力でたくさんのギアを持ち運ぶことができるコンテナ・収納ボックス。自然豊かなキャンプサイトになじむアースカラーのおしゃれなものや、天板を取り付け机として活用できるものも展開されており、キャンプをより楽しく快適にしてくれます。今回は、そんなキャンプに欠かせないコンテナ・収納ボックスのおすすめを22選紹介します。

キャンプで活躍するおしゃれなソフトコンテナおすすめ20選!無印から100均まで
ギアを持ち運びするのに便利なコンテナ。しかし重いコンテナは逆に負担になってしまう場合も。そんなときは軽くてコンパクトにもなるソフトコンテナがおすすめ!この記事では、コスパ最強のアイテムから、ファミリーで使える大型アイテムまでさまざまなソフトコンテナを紹介します。無印やホームセンター、100均などでも手に入るのでぜひチェックしてみてください!
キャンプにおすすめ!こってりベースの鍋料理レシピ4選
簡単本格!キムチ鍋

出典:PIXTA
- 豚肉と豆腐を食べやすい大きさに切り、白菜はザク切り、長ネギは斜め薄切り、シイタケはそぎ切り、ニラは5cmくらいに切る。
- 鍋にごま油少々を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら、キムチも加えてさらに炒める。
- ニラ以外の野菜と豆腐を入れ、水・酒・すりごま・調味料を加えて野菜がしんなりするまで煮込む。
- 最後にニラを乗せて1~2分加熱する。
バターのコクがたまらない!石狩鍋
- シイタケは2等分に切り、長ネギは1cm幅の小口切りにし、キャベツ・春菊はザク切り、タマネギは1.5cm幅の半月切りにする。
- 豆腐は12等分、しらたきは食べやすい長さに切る。
- ボウルに(B)を合わせておく。
- 鍋に昆布と(A)を入れて火にかける。
- 煮立ったら3の合わせ調味料を加え、サケ・野菜・豆腐・しらたきを入れて煮込む。
- 仕上げにバターを乗せる。
スパイスの辛さが癖になる!火鍋

出典:PIXTA
- 豆腐:1丁
- 豚バラスライス:300g
- 長ネギ:1本
- シメジ:1/2株
- ニラ:1/2束
- 水菜:1/2束
- ニンニクスライス:1片
- ショウガスライス:1片
- 赤トウガラシ:2本
- 水:1L
- 豆板醤:大さじ1
- 鶏ガラスープの素:大さじ1
- ごま油:大さじ1
- 食べるラー油:大さじ1~
- 長ネギは斜め切り、ニラ・水菜はザク切り、豆腐は5cm角に切り、シメジは石づきを取る。
- 鍋に水・ニンニク・ショウガ・赤トウガラシを入れて火にかける。
- 豆板醤・鶏がらスープを加え、肉・野菜・豆腐を煮込む。
- 仕上げにごま油と食べるラー油を加える。
スタミナたっぷり!もつ鍋

出典:PIXTA
- 牛モツ:400g
- ショウガスライス:1片
- キャベツ:1/4個
- モヤシ:1袋
- ニラ:1/2束
- 水:4カップ
- 鶏ガラスープの素:大さじ3
- しょうゆ:80mL
- 砂糖:小さじ1
- 赤唐がらしの輪切り:1本分
- ニンニクスライス:1片分 【つくり方】
- 牛モツは熱湯でサッとゆで、ザルに上げて水で洗い、水気をきる。キャベツはひと口大に切り、ニラは4cm長さに切る。
- 鍋に水・ショウガ・鶏ガラスープの素・しょうゆ・砂糖を入れて火にかけ、沸騰したら、1の牛モツを加えて煮る。
- キャベツ・モヤシを乗せてさらに煮込む。
- 野菜がしんなりしてきたらニラ・ニンニクを乗せて1~2分煮込み、赤トウガラシを散らす。
キャンプにおすすめ!あっさりベースの鍋料理レシピ5選
素材の味を楽しむ!ちゃんこ鍋
- 鶏もも肉:1枚
- たら:2切れ
- 鶏ひき肉:250g
- 塩:小さじ1/3
- ショウガ(すりおろし):小さじ1/2
- 片くり粉:大さじ2
- 玉子:1個
- 白菜:1/4個
- エノキ:1袋
- ニンジン:50g
- 木綿豆腐:1丁
- ニンニクスライス:1片分
- 水:4カップ
- 鶏ガラスープの素:大さじ2
- すりごま:大さじ1
- 塩:少々 【つくり方】
- 鶏もも肉、たら、白菜、豆腐はひと口大に切る。エノキはほぐし、ニンジンは薄い輪切りにする。
- 鶏ひき肉に、塩・ショウガ(すりおろし)・片くり粉・玉子を入れてよく混ぜ、鶏つくねをつくる。
- 鍋に水・ニンニクを入れて火にかけ、鶏ガラスープの素を入れる。
- 煮立ったら鶏肉・たら・白菜・ニンジン・エノキ・豆腐を加えて煮る。鶏つくねはスプーンで落とし入れる。
- すりごま、塩で味を整える。
やさしい味わい!みぞれ鍋
- 鶏もも肉:350g
- 木綿豆腐:1丁(350g)
- 白菜:1/4株(500g)
- ニンジン:1/3本(50g)
- エノキ:1袋
- シイタケ:4枚
- ネギ:1本(100g)
- 水菜:1/2束
- 水:4カップ
- うす口しょうゆ:大さじ4
- みりん:大さじ3
- 顆粒だし:大さじ3
- 塩:小さじ1/2
- 大根:10cm 【つくり方】
- 鶏肉はひと口大に切る。
- 白菜と水菜は4cm幅、ニンジンは薄い輪切りにし、シイタケは半分に切る。エノキは小房に分け、ネギは斜め薄切りにし、豆腐はひと口大に切る。
- 鍋に水と調味料を入れ、火にかける。
- 煮立ったら、鶏肉・野菜・豆腐を加えて煮る。
- 大根をおろし、軽く水気を切って鍋に乗せる。
さっぱりコクうま!豆乳鍋
- 絹ごし豆腐:1/2丁
- 豚バラ肉:200g
- 白菜:1/8株
- 水菜:1/2束
- ネギ:1本
- ニンジン:1/3本
- シメジ:1/2パック
- 水:2カップ
- 調整豆乳:1カップ
- すりごま:大さじ2
- めんつゆ(3倍濃縮タイプ):1/3カップ 【つくり方】
- 豚肉はひと口大に切る。
- 白菜と水菜は4cm幅、ネギは斜め薄切り、ニンジンは薄い輪切りにする。シメジは石づきを取り、豆腐はひと口大に切る。
- 鍋に水・めんつゆを入れて火にかけ、沸騰したら豆乳を加える。豚肉・野菜・油揚げ・豆腐を加えて煮る。
- 仕上げにすりごまを加える。
豚バラと白菜のミルフィーユ鍋
- 豚バラ肉:300g
- 白菜:1/2株
- 顆粒だし:大さじ2
- しょうゆ:大さじ1
- 塩:小さじ1/2
- 水:600~700cc
- 白菜と豚バラ肉を交互に重ねて5cm幅に切り、円状に鍋に並べる。
- 顆粒だしを全体にふり入れ、しょうゆ・塩・水を加え、ふたをして中火で20分くらい煮る。
トマトがアクセント!洋風おでん

出典:PIXTA
- 大根:1/3本
- トマト:4個
- ウインナー:4本
- がんもどき:2枚
- はんぺん:1枚
- ゆで玉子:2個
- ちくわぶ:1本
- 水:6カップ
- めんつゆ(3倍濃縮):大さじ3
- コンソメ:大さじ2
- 大根は2cm厚さの輪切り、はんぺん・ちくわぶは4等分に切る。
- 鍋に水・めんつゆ・コンソメ・大根を入れて火にかける。
- 煮立ったらゆで玉子・ちくわぶを入れて中火で20分ほど煮込む。
- トマト・ウインナー・はんぺん・がんもどきも加え15分ほど煮る。

体が温まる冬キャンプ飯21選!初心者でも簡単なレシピとポイントを紹介
冬キャンプを快適に過ごすためには、おいしいキャンプ飯も欠かせません。この記事では、寒い日ほど食べたくなる鍋料理や焚き火を囲みながら楽しめるデザートなど、冬キャンプにおすすめのレシピを紹介します!冬の澄んだ空気の中、温かい料理を食べれば、体も心もポカポカに。「冬キャンプはどんなものを作ろう?」とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
みんなで食べられるキャンプ鍋をつくろう!

出典:PIXTA

キャンプで鍋を楽しもう!おすすめのキャンプ用鍋セット、鍋レシピをご紹介!
鍋は、冬キャンプの楽しみのひとつ。寒いからこそ、鍋の暖かさが身にしみて、とてもおいしく感じます。そこで今回は、おすすめのキャンプ用鍋セットや、鍋の下に敷く鍋敷きなど、他にも鍋に役立つアイテムを紹介します。おすすめ鍋レシピもあわせてチェック!
今回紹介したアイテム
ライター紹介
とにかくお出かけしたい!キャンプ&フェスが大好き♡なママキャンパー。3人のこどもたちとアウトドアを楽しんでいます。焚き火をしながらご当地ビールを楽しむのが最高の幸せ♡お天気の良い週末に思いつきでGOすることが多いので、予約不要な道志の森や、洪庵キャンプ場がお気に入りです。最近はらくウマなキャンプ飯を日々研究しています。