
出典:zhukovvvlad / ゲッティイメージズ
「寝袋マット」の種類と選び方を徹底リサーチ!軽量モデルや快適な使い方も紹介
寝袋を使用して眠る際に重要なのが下に敷く「マット」。寝袋用マットとも言い、空気を注入しふかふかの寝心地が得られるものや、持ち運ぶ際の軽量化を重視したものなど種類は豊富です。また、寝袋の下に敷いて使うだけでなくシュラフの中にマットを入れて使用するなど、使い方にもバリエーションが!種類や選び方の基準を知り、夏のキャンプや冬の登山、車中泊であっても快適な眠りを実感しましょう。
寝袋(シュラフ)マットが重要な理由
寝袋(シュラフ)マットの主流は3種!
軽量・手軽さが魅力「クローズドセルマット」
- 収納されている形はじゃばらかロール式
- 軽くて広げるだけですぐ使える
- 空気を入れるわけではないパンクの心配なく耐久性が高い
- コスパが良い
- かさばる
- 寝る際の快適性は低め
寝心地重視の寝袋(シュラフ)マットなら「エアーマット」
- 空気を注入してふくらませて使用する
- 冷気をしっかり遮断
- コンパクト
- 寝心地が良い
- ふくらませるのが面倒で撤収も時間がかかる
- 少し価格が高いものもある
- 穴が開くと使用できない
手軽さも寝心地も諦めたくないなら「インフレーターマット」
- バルブを開くだけで自分でふくらませなくてもある程度まで自動的に膨らむ
- 寝心地が良い
- 設置の手間が減る
- エアーマットよりもかさばる・重い
- 穴が空くと使用できない
寝袋(シュラフ)マットの選び方のポイント
地面からの冷気対策!「R値」で断熱力の基準を判断

出典:PIXTA
- 1.0以上→春・夏
- 2.6以上→春・秋
- 4.0以上→初冬・初春
- 6.0以上→厳冬期
地面の固さや凸凹を和らげ快適な寝心地にかかわる「厚み」
- クローズドセルマット:1〜2cm
- エアーマット:5〜20cm
- インフレーターマット:2.5〜10cm
快適性or携行性、用途に合った優先順位
寝袋(シュラフ)マットの使用方法の工夫
季節によって変える裏表
下に敷くorシュラフの中にマットを入れる
軽量&手軽な「クローズドセルマット」のおすすめ
- 【基本情報】
- 使用サイズ:51×183×厚み2cm
- 収納サイズ:51×13×14cm
- 重量:410g
- R値:2.0
- 使用サイズ:51×183×厚み2.3cm
- 収納サイズ:51×13×14cm
- 重量:415g
- R値:2.0
- 使用サイズ:51×181×厚み1.6cm
- 収納サイズ:51×15×11cm
- 重量:395g
- R値:1.5
- 使用サイズ:50×175×厚み1.3cm
- 重量:198g
寝心地重視「エアーマット」のおすすめ

- 使用サイズ:51×183×厚み8cm
- 収納サイズ:7.5×20cm
- 重量:410g
- R値:4.2
- 使用サイズ:52×185×厚み10cm
- 収納サイズ:10×10×28cm
- 重量:540g
- 使用サイズ:97×187×厚み19cm
- 収納サイズ:
- 重量:2.5kg
- 使用サイズ:55×183×厚み10cm
- 収納サイズ:直径17.5×24cm
- 重量:720g
- R値:6.2
手軽さも寝心地も!「インフレーターマット」のおすすめ
キャンプで使いたいインフレーターマット

- 使用サイズ:80×208×厚み10cm
- 収納サイズ:23×23×91cm
- 重量:4.6kg
- 使用サイズ:58×188×厚み2.5cm
- 収納サイズ:外径12×55cm
- 重量:900g
- 使用サイズ:77×198×厚み6.2cm
- 収納サイズ:直径20×85cm
- 重量:1.9kg
- 使用サイズ:63×198×厚み5cm
- 収納サイズ:外径20×65cm
- 重量:2.2kg

- 使用サイズ:66×190×厚み8cm
- 収納サイズ:直径19×60cm
- 重量:2.5kg

- 使用サイズ:65×192×厚み8cm
- 収納サイズ:22×63cm
- 重量:2.7kg
車中泊にぴったりのインフレーターマット

- 使用サイズ:70×201×厚み8cm
- 収納サイズ:20×65cm
- 重量:2.5kg
- 使用サイズ:132×192×厚み5cm
- 収納サイズ:20×68cm
- 重量:3.5kg

- 使用サイズ:65×190×厚み8cm
- 収納サイズ:20×65cm
- 重量:2.5kg
- R値:6.5

- 使用サイズ:60×188×厚み10cm
- 収納サイズ:直径28×68cm
- 重量:2.7kg
ファミリーやカップルに!ダブルサイズのインフレーターマット

- 使用サイズ:128×200×厚み10cm
- 収納サイズ:直径31×70cm
- 重量:5kg
- 使用サイズ:140×217×厚み1.5cm
- 収納サイズ:39×13×70cm
- 重量:760g

- 使用サイズ:132×192×厚み5cm
- 収納サイズ:23×70cm
- 重量:3.4kg
用途に合った寝袋(シュラフ)マットで朝まで快眠!

シュラフ(夏用の手袋)おすすめ7選!選び方と冬まで使えるのか解説!
夏用寝袋(シュラフ)は保温力が少し心許ないので、冬キャンプで使えない?という疑問を持っている方に、おすすめの夏用寝袋から冬キャンプで使うコツまで、幅広く紹介します。シーンにあった寝袋を選べば、テント内でも快適に過ごせること間違いなし!この機会に、寝袋の保温力をグッと上げる改善方法も探ってみましょう!

冬用シュラフ(寝袋)の最強モデルを調査!コスパ・暖かさなど外せない条件を比較
アウトドアでしっかり体を休めるために大切な寝袋(シュラフ)ですが、特に冬キャンプでは気温に合わせた暖かい寝袋を選ぶことが重要です。冬用の寝袋は機能性に優れた高額なものも多いですが、コスパの高い寝袋を購入するときにもチェックしたいポイントがあります。そこで冬用寝袋のおすすめを、選び方とともに紹介。コンパクト性や快適性、肌触り、コスパなど自分の条件に合う寝袋を比較し、冬キャンプも快適に眠りましょう。

【完全版】キャンプマットおすすめ29選!厚手やコンパクトに折り畳めるタイプまで
キャンプマットとはテントで使う寝袋の下に敷くマットのことです。今回はテントマットの必要性と選び方、おすすめの商品を紹介します。寝心地抜群の厚手タイプから登山にぴったりなもの、ニトリなどのコスパ抜群のものまでそろえました。またテントの下に敷くマットも知りたいという方のために、おすすめのインナーマットも紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

車中泊での睡眠に関する悩みを解決する車中泊マット。シートの段差や冷気を気にすることなく、快適なベッドスペースを作れます。この記事では車中泊の睡眠時間をもっと快適なものにする便利な車中泊マットを選び方とともに紹介。高品質で信頼できるブランドを厳選しています。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | サーマレスト Zライトソル | ニーモ スイッチバックレギュラー | ニーモ テンサーインシュレーテッド レギュラーマミー | ロゴス エアライトマット | コールマン コンフォートエアーマットレス/S | シートゥサミット イーサーライトXTエクストリームマット レギュラー | DOD ソトネノキワミ S | キャプテンスタッグ インフレーティングマット | スノーピーク インフレーターキャンピングマット2.5w | キャプテンスタッグ エクスギア インフレーティングマット | Ventlax インフレーターマット | ヴァストランド インフレーターマット | クイックキャンプ 車中泊マット | モダンデコ 車中泊エアマット | WAQ 車中泊マット | FIELDOOR 車中泊マットS | コールマン キャンパーインフレーターマットハイピーク/ダブル | キャプテンスタッグ EVAフォームマットダブル | コールマン テントエアーマット300 | ハイランダー インフレーターマット ダブル |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
キャンプ歴4年。小学生の子どもとファミリーキャンプがメインですが、最近は友達家族と一緒にグループキャンプも多いです。行き先は子どもが楽しめる&水回りがきれいめ、その土地の美味しいお酒があるとお気に入りになりやすい。好きなアウトドアアパレルブランドは「HELLY HANSEN」「L.L.Bean」。お気に入りのギアは「STANLEYのグロウラー」「自作のスパイスケース」。約2年前からWEBライターとして活動しています。