もくじ
メリットがいっぱいの湯たんぽ!
まだまだ寒い日が続く冬のキャンプは防寒対策が必須!防寒対策の方法はいくつかありますが、その中でも湯たんぽはエコで、環境にも優しく素材などタイプが豊富にあるため注目度の高いアイテムです。また火気を使わないので一酸化中毒等の心配もありません!じんわり自然なぬくもりを長く感じながら快眠がとれる…そんなキャンプの必需品、湯たんぽを紹介します!
実はこんなにもタイプがいっぱい
湯たんぽのイメージは昔ながらの金属製湯たんぽではないでしょうか?でも実はその他様々なタイプの湯たんぽがあります!
【湯たんぽの種類】
・金属製湯たんぽ
・陶器製湯たんぽ
・ゴム製の湯たんぽ
・プラスチック製湯たんぽ
・特殊素材の湯たんぽ
・充電式(蓄熱式)湯たんぽ
一つずつご紹介していきます!
丈夫で温かさが長い「金属製湯たんぽ」
金属製湯たんぽの強みは耐久性が強く、熱伝導率が高いため湯を入れるとすぐに温まり保温力も持続します。またモノによっては直火でお湯を沸かせるものも。デメリットとしてはお湯を入れた時、外側が熱くなってしまうので取り扱いに注意が必要です。
実は元祖!?「陶器製湯たんぽ」
陶器製湯たんぽは室町時代から使用されていたと言われています。最近では陶器ならではのやさしいぬくもりと昔なつかしい落ち着きのある風合いが人気で注目されています!
持ち運びに困らない「ゴム製の湯たんぽ」
ゴム製の湯たんぽは心地良い温かさと触り心地が特徴で、他の湯たんぽでは味わえない柔らかさを体験できます。また氷を入れて使用でき、使い勝手の良いアイテムです。さらに中のお湯を抜けばコンパクトになる点も人気の理由です。
比較的安価で購入できる「プラスチック製湯たんぽ」
プラスチック製の湯たんぽは、他のタイプと比べると比較的安価で購入できます。また軽量で少々雑に扱っても壊れにくいのがポイント!中身を抜くと軽いため、持ち運びに便利です。
触り心地抜群!低温火傷しにくい「特殊素材の湯たんぽ」
断熱性に優れた特殊素材のウェットスーツ生地で作られた、カバーなしで使えて低温やけどしにくい湯たんぽ。触り心地抜群で一度使ったらハマること間違いなし!
進化を続ける「充電式(蓄熱式)湯たんぽ」
充電式(蓄熱式)湯たんぽは、その名の通り家庭用コンセントから充電を行い使用する湯たんぽです。通常の湯たんぽと違いお湯を沸かす必要がないため、手間も省け経済的にも優しいのがポイントです!モノにもよりますが数十分の充電で、寿命長く使用ができるため、自宅やアウトドアシーンでも重宝されます。
メリットがたくさんの湯たんぽですが、注意点も…!
経済的にも優しく環境にもエコな湯たんぽですが、取り扱いには十分気をつけましょう!湯たんぽは気づかない間に低温やけどが起こる可能性があります。温度と接触時間の目安は、44℃で3時間~4時間/46℃で30分~1時間/50℃だと2分~3分と言われています。湯たんぽを使用し睡眠をとる際は十分に気をつけてください。
さいごに
自宅はもちろんキャンプでも大活躍の湯たんぽをご紹介しました!湯たんぽは素材や型式によってお湯の温度や仕様が変わってきます。購入した際は必ず商品説明をチェックしてから使用してください♪