ソロキャンプテントおすすめ18選&1人用テントの失敗しない選び方を解説!
最終更新日:2021/04/11
キャンプ用品

出典:PIXTA
ソロキャンプのテント選びはとても重要。車で行くかバイクで行くか?登山かキャンプ場か?等、利用シーンによって最適なテントは異なります。今回は、ソロキャンプのテントの選び方と、厳選おすすめソロキャンプテント21選を、軽さや設営のしやすさ等に注目しながら、口コミも併せて紹介します!
目次
ソロキャンプで失敗しないためのポイントは?
ソロキャンプで失敗しないための最大のポイントはアイテムの軽量化とコンパクト化です。普段のキャンプを考えるとキャンプ場で快適に過ごすために、ちょっと大きなキャンプ用品を選ぶこともあるでしょう。ソロキャンプと言っても、オートキャンプで1人でするキャンプならいいですが、ツーリングや登山でのキャンプではちょっと荷物が増えるだけでも実はかなり疲れます。アイテムはすべて軽量でコンパクトに収納可能なものを選びましょう。
ソロキャンプに必要なアイテムと、その正しい選び方はこちら▼
ソロキャンプに必要なアイテムと、その正しい選び方はこちら▼
ソロキャンプではテント選びがなにより重要!

出典:PIXTA
軽量化・コンパクト化が重要なのはソロテント選びでも変わりません。ソロキャンプでは、1人の自由を感じつつも、1人で全ての作業をこなさなければいけないというプレッシャーもあるはず。ちょっと欲張って、広くて快適なソロテントを・・・と考えずに、必要最小限のソロテントを選びましょう。
ソロテント選びを失敗してしまうと、せっかくの大自然や自由が台無し...失敗できないソロキャンプだからこそ、一人用テントの選び方を知り、万全の準備をしておきましょう!
ソロテント選びを失敗してしまうと、せっかくの大自然や自由が台無し...失敗できないソロキャンプだからこそ、一人用テントの選び方を知り、万全の準備をしておきましょう!
ソロキャンプ用のテントを選ぶポイント
ソロテントと一口にいっても、たくさんあってどのソロテントを選べばいいか分からない...そんな方も多いのでは?まずは、ソロキャンプでテントを選ぶ際に重要なポイントを知っておきましょう!
ポイント1. テントのサイズ

出典:photo AC
テントを広げた時のフロアのサイズですが、基本的にソロキャンプでは、サイズもコンパクトなものがよいと思われるかもしれません。しかし、ソロキャンプ用のテントのサイズは想像以上に体感が小さいものが多いんです。
例えば、コールマンの「トレックドーム カペラ/75」の場合、その名前にもある通り、横幅は75cmしかありません。75cmというと、通常のシングルサイズのベッドよりも狭いサイズ。人によっては圧迫感を感じることもあります。快適な居住・睡眠スペースを確保するためにも自分の求めるサイズ感を把握しておきましょう!
例えば、コールマンの「トレックドーム カペラ/75」の場合、その名前にもある通り、横幅は75cmしかありません。75cmというと、通常のシングルサイズのベッドよりも狭いサイズ。人によっては圧迫感を感じることもあります。快適な居住・睡眠スペースを確保するためにも自分の求めるサイズ感を把握しておきましょう!
ポイント2. テントの軽量性

ソロキャンプの道具の中で一番と言っていいほどの重量を持つテント。テントは軽いものと重たいものとでかなり幅があります。
「どこでそんなにテントの重さが変わるの?」
同じ大きさだった場合、テントの軽さに最も影響する部分は、ポールの材質です!例えば、アルミに比べてジュラルミンの方が強度も軽さもはるかに優れています。ただし、ポールの材質がよくなると、その分値段も高くなってしまうので注意しましょう!
また、テントにはダブルウォール(フライシートとインナーテントの二層構造)とシングルウォール(インナーテントのみの一層構造)の二種類がありますが、シングルウォールの方がフライシートが無い分、軽くなります。
「どこでそんなにテントの重さが変わるの?」
同じ大きさだった場合、テントの軽さに最も影響する部分は、ポールの材質です!例えば、アルミに比べてジュラルミンの方が強度も軽さもはるかに優れています。ただし、ポールの材質がよくなると、その分値段も高くなってしまうので注意しましょう!
また、テントにはダブルウォール(フライシートとインナーテントの二層構造)とシングルウォール(インナーテントのみの一層構造)の二種類がありますが、シングルウォールの方がフライシートが無い分、軽くなります。
ポイント3. テントの設営のしやすさ
テントによって設営法はさまざま。テントの4隅に2つのポールを対角線に差し込む設営方法のソロテントがオーソドックスですが、この設営法は、一人ではベテランキャンパーでも苦戦してしまうため、初心者のソロキャンプにはおすすめできません。
そこで、一人でも比較的立ち上げやすい代表的な設営法のテントを3つ紹介します!それは・・・
そこで、一人でも比較的立ち上げやすい代表的な設営法のテントを3つ紹介します!それは・・・
- ポップアップ式テント
- ワンタッチ式テント
- ワンポール式テント

出典:PIXTA
まず、ポップアップ式テントですが収納ケースから出したら開くだけで勝手にテントの形になります!究極の設営のしやすさが特徴です。中には、2秒でテントの設営が完了してしまうものまであるので、初心者にはおすすめですよ!
ただ、自動で設営してくれる分布地の摩耗が激しくなってしまいます。そのため、耐久性には優れていないので注意しましょう。
ただ、自動で設営してくれる分布地の摩耗が激しくなってしまいます。そのため、耐久性には優れていないので注意しましょう。

出典:PIXTA
次にワンタッチ式は、収納ケースから出したら、4本のポールが折りたたみ傘のようにたたまれています。各ポールのジョイント部分を開いたら、テント全体を持ち上げながらテント上部の紐を引っ張り、ポールを完全に伸ばしたら完成!!
これも比較的簡単に設営でき、ポップアップ式と比べるとしっかりとした作りになっているので、本格的に野営(テント泊)をする場合におすすめです。
これも比較的簡単に設営でき、ポップアップ式と比べるとしっかりとした作りになっているので、本格的に野営(テント泊)をする場合におすすめです。

出典:PIXTA
最後にワンポール式のソロテントですが、真ん中にポールが立っているだけなので、一人でも簡単に設営できます。通常のソロテントの場合ですと、フロア部分の4隅にポールがあり、それぞれをうまく操作しなければ立ち上げることができません。
ポップアップ式やワンタッチ式に比べると設営には時間がかかりますが、それも数分ほど。広々とした居住スペースを優先するのであれば、ワンポール式がおすすめです。それだけでなく、おしゃれな風貌で女性にも人気なのもワンポール式テントの特徴。
また、テントにはシングルウォールとダブルウォールの2種類がありますが、シングルウォールの方がフライシートが無いため、設営の手間が省けます。
ポップアップ式やワンタッチ式に比べると設営には時間がかかりますが、それも数分ほど。広々とした居住スペースを優先するのであれば、ワンポール式がおすすめです。それだけでなく、おしゃれな風貌で女性にも人気なのもワンポール式テントの特徴。
また、テントにはシングルウォールとダブルウォールの2種類がありますが、シングルウォールの方がフライシートが無いため、設営の手間が省けます。
ポイント4.テントの前室

出典:Amazon
ソロキャンプと言ってもテントに余裕は欲しいもの。そこで選ぶポイントとして気にしたい点がテントの前室です。前室部分にはキャンプに必要なギアや、ツーリングキャンパーであればバイクを収納する場所になります。ソロキャンプに余裕を持たせる為にも多少は気にしておきたいポイントです。
また、シングルウォールとダブルウォールのうち、前室がついているのはダブルウォールだけなので要注意!
また、シングルウォールとダブルウォールのうち、前室がついているのはダブルウォールだけなので要注意!
ポイント5.テントのコスパ
テントがいくらで手に入るかもポイント!もちろん高いものは、収納・機能性が高く、あらゆるソロキャンプのスタイルにあいますが、必要のない機能やスペックに対して高い金額を払う必要もありません。自分に必要な機能を見極め予算と照らし合わせながら、「安さ」を求めてテントを選んでください。
各スタイルにあったテントの紹介では、安くて機能性もしっかりしたテントも紹介しています!
各スタイルにあったテントの紹介では、安くて機能性もしっかりしたテントも紹介しています!
キャンプスタイルごとのテントの選び方
オートキャンプ、ツーリングキャンプ、登山キャンプなどなど、キャンプスタイルによって、3つのポイントの重要度が変わってきます。ここでは、各キャンプスタイルで、重視するべきポイント、重視しなくていいポイントを把握しましょう。
オートキャンプでのソロテントの選び方

出典:photo AC
キャンプサイトの中まで乗り入れることができるオートキャンプ。オートキャンプでは、自分の宿泊するサイトの横に車を停めて、真横にテントを広げます。そのため、軽量性や収納性は気にする必要がありません!
簡単な設営法のソロテントの中で、十分な開放感のあるサイズのものを選びましょう。一人で設営できるのであれば、通常の3~4人用のテントも検討してみてはいかがでしょう?
また、キャンプ場でのキャンプ以外にも「車中泊」という選択肢が出てきます。車中泊はさすがにしんどいからいやだな...。と思う方も多いと思いますが、実は最近車中泊も人気を集めています。アウトドア向けの車にはオプションパーツとして車中泊グッズがあるほどです。
いつもはファミリーキャンプだけど、時には一人でのんびり車でソロキャンプという選択肢もあります。男性・女性に関わらず試してみてはいかがでしょう?
簡単な設営法のソロテントの中で、十分な開放感のあるサイズのものを選びましょう。一人で設営できるのであれば、通常の3~4人用のテントも検討してみてはいかがでしょう?
また、キャンプ場でのキャンプ以外にも「車中泊」という選択肢が出てきます。車中泊はさすがにしんどいからいやだな...。と思う方も多いと思いますが、実は最近車中泊も人気を集めています。アウトドア向けの車にはオプションパーツとして車中泊グッズがあるほどです。
いつもはファミリーキャンプだけど、時には一人でのんびり車でソロキャンプという選択肢もあります。男性・女性に関わらず試してみてはいかがでしょう?
デイキャンプでのソロテントの選び方

出典:photo AC
日帰りでソロキャンプを楽しみたい方は、設営法が簡単なソロテントを選びましょう!特に、サンシェードのように陽射し除けとして使う場合や、プライベートゾーンを作るために設営する場合は、ポップアップ式のソロテントやワンタッチ式のソロテントが手軽でおすすめです。
設営と撤収が短時間でこなせるため、野営(テント泊)をしないのであればキャンプの時間を長く取れます。
設営と撤収が短時間でこなせるため、野営(テント泊)をしないのであればキャンプの時間を長く取れます。
登山でソロキャンプする時のソロテントの選び方

出典:PIXTA
登山を楽しみつつ、夜はテント泊がしたい!というアクティブ志向の方には、軽さと収納性を兼ね揃えたタイプのソロテントをおすすめします!険しい山道が何kmも続く中、全ての荷物を自分の背中で背負うので、少しの重量の違いでもこだわりたいところ。
一つ一つが100g、10g単位で軽いキャンプ道具を選べば、全体としても2~3kgの差が出てきます。特にテントは全体の中でも重いアイテムなので、軽量性にこだわって選ぶ必要がありますね。
その他にも、自転車でもキャンプにチャレンジしたい方も、軽さと収納性に優れた一人用テントを選びましょう。
一つ一つが100g、10g単位で軽いキャンプ道具を選べば、全体としても2~3kgの差が出てきます。特にテントは全体の中でも重いアイテムなので、軽量性にこだわって選ぶ必要がありますね。
その他にも、自転車でもキャンプにチャレンジしたい方も、軽さと収納性に優れた一人用テントを選びましょう。
バイクツーリングでソロキャンプをする時のソロテントの選び方

出典:photo AC
キャンプ場までの移動手段にバイクを用いて、移動までも楽しんでしまうツーリングキャンプ。この場合、最も重要視すべきポイントはソロテントの収納性です。ツーリングテントの場合はバイクに全てのキャンプ道具を載せるので、持っていける量が限られてしまうためです。
ただし、軽さはあまり気にしなくても大丈夫!コンパクトで値段もリーズナブルなものを選びましょう!
キャンプツーリングの魅力は、こちらをご覧になってください。
ただし、軽さはあまり気にしなくても大丈夫!コンパクトで値段もリーズナブルなものを選びましょう!
キャンプツーリングの魅力は、こちらをご覧になってください。
【オートキャンプ】オーソドックス!ソロキャンプ用テントおすすめ4選
オートキャンプで重視すべき、一人設営可能かつ大きめのサイズのソロキャンプ用テントを紹介します!
商品名 | [コールマン]エクスカーションティピー/325 | [スノーピーク]アメニティドームS | [ロゴス]Tepee ナバホ300 | [テンマクデザイン]キャンパンダ パンダ レッド |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 325×230×(h)200cm | 355×230×(h)120cm | 400×345×(h)235cm | 240×240×150(h)cm |
こいしゆうかさんデザインのこちらのPANDAはテレビ番組マツコの知らない世界でも取り上げられています!気になる方はこちらをチェック▼
ソロキャンプだからって妥協したくない、簡単で美味しいおすすめのキャンプ料理はこちら▼
【デイキャンプ】簡単設営・撤収!ソロキャンプ用テントおすすめ2選
デイキャンプで重視すべき、簡単設営、簡単撤収なソロテントを紹介します!
商品名 | [DOD]ライダーズバイクインテント | [ケシュア]2SECONDS EASY FRESH |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
サイズ | 215×260×(h)140cm | 205×255×(h)110cm |
【登山】軽量×機能性!ソロキャンプ用テントおすすめ4選
登山キャンプで重視すべき、軽さと収納性に優れたソロテントを紹介します!
商品名 | [スノーピーク]ファル2 | [モンベル]ムーンライトテント 1型 | [MSR]Hubba NX | [ヒルバーグ]Akto |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 143×245×(h)110cm | 220×110×(h)110cm | 216×152×(h)91cm | 220×152×(h)93cm |
登山ソロキャンプでのごはんといったら!缶詰でも絶品のおすすめキャンプ料理はこちら▼
【バイクツーリング】前室が広い!ソロキャンプ用テントおすすめ7選
ツーリングキャンプで重視すべき、コンパクトでリーズナブルなテントを紹介します!
商品名 | [コールマン]ツーリングドームST | [コールマン]ツーリングドーム/LX | [バンドック]ソロ ドーム 1 | [DOD]ライダーズワンポールテント | [モンベル]クロノスドーム 1型 | [ロゴス]ROSY ツーリングドーム | [ケシュア]Arpenaz FRESH&BLACK |
---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 210×120×(h)100cm | 210×180×(h)110cm | 200x150x(h)110cm | 290x290x(h)183cm | 220×100×(h)105cm | 210×100×(h)110cm | 200×190×(h)121cm |
冬のソロキャンプのすすめ
ソロキャンプをするなら冬がおすすめ!冬はキャンプ場が空いていて周りに人がいないので、落ち着いて1人の時間を過ごせます。寒さ対策のために、フライシートを被せるダブルウォールのテントを選びましょう。
冬でソロキャンプにオススメのテントを紹介します。
冬でソロキャンプにオススメのテントを紹介します。
もっと知りたい方へ!冬のソロキャンプの特集はこちら▼
ソロキャンプテントをゲットしてソロキャンプに出掛けよう!
いかがでしたか?ソロキャンプ用のテントをスタイル別に21選紹介しました!テント選びを間違えると、せっかくのソロキャンプが台無しです。自分のキャンプスタイルに合った一人用テントで快適なソロキャンプを楽しみましょう!
初心者の方が失敗しがち!ソロキャンプでおさえておきたいポイントはこちら▼
初心者の方が失敗しがち!ソロキャンプでおさえておきたいポイントはこちら▼
▼グループキャンプからソロキャンプに目覚めたキャンパーがソロキャンプをレクチャー!こちらも合わせてチェック!
思い立ったときがチャンス!ソロキャンプにおすすめのキャンプ場はこちら▼
こちらの記事も読まれています▼
今回紹介したアイテム
この記事の感想を教えてください
ご回答ありがとうございました!