オートキャンプ場とは?
オートキャンプ場は、駐車スペースとテントサイトがセットになったキャンプ場。キャンプ場の中には、駐車場とキャンプスペースが分かれているキャンプ場があるのですが、オートキャンプ場はテントサイトに車を横付けでき、わざわざ重い荷物を駐車場からサイトまで運ぶ必要がなくなるのでとても便利。
これからキャンプデビューを考えている方は、「キャンプ場のアクセスのよさ」や「設備や周辺施設の充実度・アクティビティーの豊富さ」が主に気になるポイントだと思います。
そこで今回は、全国のオートキャンプ場の中から、先述のポイントを基準にして初心者におすすめのオートキャンプ場をピックアップしました。
オートキャンプ場とキャンプ場の違い
オートキャンプ場
車の乗り入れ可能、テントを張る場所と車を止める場所が分かれている。お手洗いや水場、AC電源が整備されている場所も最近では多いです。設備の差はキャンプ場情報をしっかりチェックすると良いでしょう。キャンプ初心者や小さな子どもがいるファミリーにおすすめ。
キャンプ場
いわゆるフリーサイトと呼ばれるもの。車はサイト内に乗り入れできないので、サイトまで荷物を自分で運び込む必要がある。また、水回りやAC電源などの設備が整っていない場所も多い。一見、オートキャンプ場と比べると不便な印象を受けますが、自然の中にいるからこその不便さを楽しみながら過ごしたい人に向いています。
オートキャンプ場の注意点
①周りへの音に配慮
オートキャンプというと、区画が分かれていますが、案外音というのは周りに届いてしまうもの。室内にいる時と同じ感覚で音楽を流していると、周囲に騒音として迷惑になってしまうこともありますので、いつもより音量には気をつけましょう。
②車でサイトに乗り入れいる際は、周りに十分注意!
区画に出入りする際の車の運転には十分注意してください。オートキャンプ場では、車の乗り入れができて便利な反面、小さな子どもとの事故のリスクも。普段、子どもから目を離さないように気を付けていても、慣れない設営や撤収時はどうしても神経が子どもから逸れてしまいます。飛び出してきた子どもとの接触はできる限り避けられるよう、サイト内での運転には注意です。
③共用施設でのマナーは守ろう!
オートキャンプ場では、炊事場やシャワー、お手洗いを共同で使用するので、次の人が使うの時のことを考えてきれいに使いましょう。炊事場を占領することがないようスペースにも気を使うと、お互い気持ちよく使用できます。加えて、ゴミの後始末も重要です。最後、捨て残しがないか確認したり、分別ルールに従うことでゴミのトラブルを減らせます。キャンプ場で受付けていない種類のゴミは家に持ち帰るなど、環境への配慮も忘れずに行いましょう。
車中泊ができる!
キャンプというと、たくさんのアイテムを揃える必要がある上、テントで寝るにはまだ抵抗がある…という人に取り入れやすいのが、車中泊です。オートキャンプ場なら、テントがなくても車に泊まれるので、その分テントなど準備するものが減ります。ただし、車中泊向けの準備はあるので、しっかり予習してからトライしましょう!
全国版!hinataおすすめ人気オートキャンプ場ランキングTOP5
第5位:【滋賀】マイアミ浜オートキャンプ場
東京からのアクセス :★★★
レンタル用品の充実度 :★★★
周辺のアクティビティ :★★★
付近の買い出しスポット:★★★
温泉・お風呂・シャワー:★☆☆
総合評価13/15点
都心からのアクセスが良好で、施設も清潔なので小さいお子さん連れのキャンパーの方には特におすすめです。場内にはバスケットやバトミントン、卓球ができる「あそびの広場」があり、周辺にはムーミンの世界を取り入れた「あけぼの子供の森公園」があるのでわんぱく盛りの子どもも大満足。
オートサイトは電源付きでレンタル用品も充実しているので、キャンプ初心者でも安心です!
▼基本情報はこちら
第4位:【埼玉】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ / オートキャンプ場
東京からのアクセス :★★★
レンタル用品の充実度 :★★★
周辺のアクティビティ :★★★
付近の買い出しスポット:★★★
温泉・お風呂・シャワー:★☆☆
総合評価13/15点
都心からのアクセスが良好で、施設も清潔なので小さいお子さん連れのキャンパーの方に特におすすめです。場内にはバスケットボールやバドミントン、卓球ができる「あそびの広場」などがあり、周辺にはムーミンの世界を取り入れた「あけぼの子供の森公園」もあるので、わんぱく盛りの子どもも大満足。
オートサイトは電源付きでレンタル用品も充実しているので、キャンプ初心者でも安心です!
▼基本情報はこちら
第3位:【和歌山】アウトドアリゾート リゾート大島
大阪からのアクセス :★★☆
レンタル用品の充実度 :★★★
周辺のアクティビティ :★★★
付近の買い出しスポット:★★☆
温泉・お風呂・シャワー:★★★
総合評価13/15点
リゾート大島はアクティビティが充実しており、シーカヤックやダイビングなどのマリンレジャー、なんと無人島探検クルーズまで体験できます!
リゾート大島は星空がきれいなキャンプ場としても有名で、条件の整った日には星空を撮りに写真家の方が多く訪れるほど。太平洋の絶景を見下ろせる露天風呂はキャンパーに大人気です!
▼基本情報はこちら
夜空に煌めく星と炎。南紀串本リゾート大島で最高の休日を
リゾート大島を知っていますか?本州最南端にある、リゾート気分を味わえるキャンプ場です。昼は新鮮な食材を使ったバーベキューや海でのアクティビティ、夜は満天の星空が私たちを包み込んでくれます。関西の方にはぜひおすすめしたい、大人気のリゾートスポットに出かけましょう!
第2位:【三重】青川峡キャンピングパーク
名古屋からのアクセス :★★☆
レンタル用品の充実度 :★★★
周辺のアクティビティ :★★★
付近の買い出しスポット:★★★
温泉・お風呂・シャワー:★★☆
総合評価13/15点
小川と山に囲まれた自然環境豊かなキャンプ場です。開放感のあるオートサイト以外にも、焚き火を楽しめてペットも一緒に泊まれる「カモシカキャンプフィールド」やソロキャンプにおすすめの「ライダースサイト」など、幅広いニーズに対応したサイトがあるので自分のスタイルに合わせて快適なキャンプができます!
近くにはナガシマスパーランドや鈴鹿サーキットがあるので、子どもも大人もたっぷり遊べます。
▼基本情報はこちら
第1位:【群馬】北軽井沢スイートグラス
東京からのアクセス :★★☆
レンタル用品の充実度 :★★★
周辺のアクティビティ :★★★
付近の買い出しスポット:★★★
温泉・お風呂・シャワー:★★★
総合評価14/15点
堂々の1位に輝いたのは北軽井沢スイートグラス。万人におすすめできるとても素晴らしいキャンプ場です。北軽井沢という最高のロケーションにありながら、炊事棟などの必須施設はもちろん、カフェや貸切温泉、アスレチック、ドッグランと、とにかく周辺施設が圧倒的に充実しています!初心者からベテランに至るまで一度は行ってみてほしいキャンプ場です。
▼基本情報はこちら
「北軽井沢スウィートグラス」体験レポート!ツリーハウスや温泉も
北軽井沢スウィートグラスは、自然に囲まれながらキャンプやバーベキュー、川遊びなどができる人気のキャンプ場。テントサイトはもちろん、個性豊かなキャビンやコテージ、子ども大喜びのアスレチックや遊具、イベントもあります。幼児2人を連れて2泊キャンプをしてきたキャンプレポを紹介します。
【関東編】おすすめのオートキャンプ場
【群馬】百年小屋キャンプ場
群馬県吾妻郡に位置し、標高の高さから夏も涼しく過ごせると評判のキャンプ場。近隣には群馬県の観光スポットとして有名な鬼押出し園や入浴施設、スーパーが揃っているので、観光から買い出しまでなに不自由なく楽しめます。
このキャンプ場には、防水仕様のコンセントが3つ完備されて1区画5人まで利用できる「電源設備付き区画」、浅間山を見渡せて大人数で利用できる「フリー区画」、生い茂った木々に囲まれて密を避けながらキャンプできる「森の区画」の3種類から選べます。施設内には、ウォシュレット付きトイレに電気設備付き水洗場を完備!
【基本情報】
【栃木】FACT LAND
那須高原の木々と満天の星を眺めながら、アウトドアが楽しめるオートキャンプ場。那須I.Cからは20分、黒磯板室I.Cからは30分と、比較的アクセスしやすいです!オートサイトやフリーサイト、手ぶらサイト、グラウンドサイトなど合計70サイト以上を用意しています。ペットも同伴可能な点もうれしいポイント。
このキャンプ場はレンタル品も充実しており、アイテムがなくてもキャンプを楽しめるプランもあるので、手ぶらでも大丈夫です!炊事場や洋式トイレが完備されており、いつでも清潔に整えられています。
【基本情報】
【栃木】なす高原 YUMOTO CAMP
なす高原 YUMOTO CAMPは、栃木県那須地域に2021年の春新しくオープンしたばかりのキャンプ場です。少人数でキャンプやバーベキューでの利用を中心に考えられた料金プランをメインに提供しています。ソロキャンプやツーリングにおすすめです。林間や牧草地などさまざまなキャンプサイトがありますので、キャンプスタイルに合わせて自由に選べるのが魅力!
キャンプ場周辺にはコンビニやスーパーがあるため、買い出しもしやすいです。また、パン工房や日帰り温泉などの観光スポットまで…!一日中飽きることなく、キャンプやバーベキューが楽しめること間違いなし!
▼基本情報はこちら
【栃木】鬼怒川温泉オートキャンプ場
神経痛、筋肉痛、疲労回復に効果のある「上滝乃湯」のあるオートキャンプ場です。四季の風景を眺めながら温泉を楽しむは、のんびりとできて癒されます。また、大自然に囲まれてキャンプやバーベキュー、釣りを楽しめます。
▼基本情報はこちら
鬼怒川温泉オートキャンプ場は露天風呂×キャンプで年中快適!
山に囲まれた緑豊かな環境で、名前のとおりオートキャンプはもちろん、バンガローやレンタルハウスもあり、日帰りでのデイキャンプや宿泊でのキャンプも楽しむことができます!鬼怒川の渓谷の絶景を眺めながら入ることができる源泉温泉「上滝乃湯」は宿泊者のみでなく、日帰りのお客様でもご利用できるので、日帰りキャンプをする方は、帰る前に温泉で疲れを癒すとよいでしょう。このキャンプ場では、バーベキューや釣った魚を塩焼きで食べることができる釣り堀、川遊びも楽しめます!
【栃木】オートキャンプ場 太陽の丘
あまり大きくありませんが、アットホームな雰囲気でリピーターの多い人気のキャンプ場です。場内には無料で遊べるアスレチックやハンモックなどの遊具が充実。
徒歩5分のところにあるキャンプ場の畑では芋掘りや落花生掘りが体験できます。スーパーやホームセンター、道の駅が近くにあるので買い出しも楽です!
▼基本情報はこちら
キャンプ初心者におすすめのオートキャンプ場と揃えたい道具リスト【関東編】
駐車スペースとテントサイトがセットになった、オートキャンプ場。テントサイトに車を横付けできるため、重い荷物を駐車場からサイトまで運ぶ必要がなくて楽に準備でき、これからキャンプをはじめる初心者の方にぜひ足を運んで欲しいキャンプ場です。今回は、キャンプ初心者が揃えるべきギアリスト、関東にあるおすすめ初心者向きオートキャンプ場を紹介します!
【茨城】HAOLE SURF RESORT
目の前にビーチが広がっているキャンプ場。サーフィンやSUP、海水浴などマリンアクティビティを楽しめます。宿泊は1日1組限定なので周りに邪魔されることなくプライベート感があるキャンプを楽しめます。近くには日本一滑り台やプラネタリウムを楽しめる公園があるので子どもが楽しめるのもポイントです!
【基本情報】
【茨城】大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ
快適なファミリーキャンプを楽しめるキャンプ場です。場内にアスレチックや温水プールを完備しており、ファミリーで思う存分楽しめます!
レンタルキャンプセットの貸し出しも行っているので、キャンプ初心者や手ぶらで楽しみたい方にもおすすめです。コインランドリーなどのアメニティだけでなく、温泉や多目的ルームなどの周辺施設も充実しています。
▼基本情報はこちら
JAC認定五つ星取得の高規格!大子広域公園グリンヴィラを紹介!
プール・スポーツ・アスレチック・スパと楽しいアクティビティーは何でも揃っている大子広域公園オートキャンプ場を紹介します。宿泊設備もバラエティーに富んでいて、テントサイト・アメリカントレーラーサイト・キャビンから選べます。きっと、仲間同士やご家族で満足できる時間を過ごせることでしょう。そんな大子広域公園オートキャンプ場をご紹介します。
【茨城】ウォーターガーデンリゾート キャンプ&マリーナ
常陸利根川沿いにあり、ウォーターアクティビティが楽しめるオートキャンプ場。カヤックやサップ、ジェットボードを体験できます。持ち込みも可能ですが、手ぶらでその場でレンタルできるので、初めての人も安心!アクティビティが盛んなだけでなく、水回りの設備も手入れが行き届いているのもうれしいポイントです。
▼基本情報はこちら
【千葉】M-REX Tomiura Seaside Village
目の前に海が広がるキャンプ場。サップやカヤックもできるので海で遊びたい方におすすめのキャンプ場。車で7分程の場所にある「道の駅とみうら」では海鮮料理を食べられます。また天気が良ければサンセットと富士山を同時に見られるので景色にこだわりたい方にもおすすめです!
▼基本情報はこちら
【千葉】じゃぱり館山
都心から90分で行ける南国リゾート!「食事も寝るのもず~っと一緒♪」をコンセプトにリードを外して遊べるサイトやドックラン、ワンちゃん用の温水シャワーを完備しているので、ペット連れでも楽しめます。
空いていれば温泉にも入れるので快適に過ごせるのもうれしいポイント!さらにオプションでバーベキューも楽しめるので手軽にアウトドアを楽しめます!
【基本情報】
【千葉】ほしふるキャンプ場
千葉県安房郡に位置し、鋸南富山ICから車で3分と都心からアクセスしやすいキャンプ場。ペットの同伴が可能なので、愛犬を連れて家族みんなでキャンプを楽しめます。近くには「道の駅富楽里とみやま」が車で5分ほどの場所にあり、地元食材や海鮮を購入してバーベキューしましょう!
サイトは最大10人まで入れる広々とした大きさを誇り、車は横付け可能!荷物の運び出しがとても楽です。綺麗な海や空、天気のいい日には富士山を望められるため、綺麗な景色を眺めながらゆったり過ごしたい方におすすめです。
【基本情報】
▼hinata spotでは、ほしふるキャンプ場の予約ができます!
【千葉】鋸南富山インターキャンプ場
「ほしふるキャンプ場」に隣接しており、鋸南富山ICから車で5分、安房勝山駅周辺の市街地まで8分とアクセスの良さ抜群のキャンプ場です。10×10mの大きなキャンプサイトやウッドデッキサイトがあるので、大人数での利用やテントを汚したくない人におすすめ!
【基本情報】
▼hinata spotでは,鋸南富山インターキャンプ場の予約ができます!
【千葉】館山サザンビレッジ
南房総の海に囲まれており、海まで徒歩10秒と好立地が魅力のキャンプ場。ここのキャンプ場の魅力は、なんといっても目の前に広がる海!海水浴はもちろんのこと、パドルボードやカヤックなどのマリンスポーツも楽しめます。講習も行っているので、初めての方でも安心です。
施設内には、シャワーや水洗トイレが完備されています。子どもや女性でも安心して過ごせるので、ファミリー層に大人気!
▼基本情報はこちら
▼hinata spotでは、館山サザンビレッジの予約ができます!
【千葉】有野実苑オートキャンプ場
自転車やオートバイを乗り入れられるソロキャンプ専用サイトがあります!必要以上に人の手を加えられていないので、「野営」というイメージでキャンプができます。
サイトにある天然のかまどでは直火が可能なので、1人でゆったりと焚き火を楽しめますよ。もちろんファミリーでの利用もおすすめです。
▼基本情報はこちら
「有野実苑オートキャンプ場」は貸し農園で自家栽培も楽しめる
千葉県に位置する、緑豊かな森と農園に囲まれた「有野実苑オートキャンプ場」。農園レストランで採れたての野菜を使用した料理を堪能したり、自然豊かなキャンプサイトでお子さんとアスレチックを楽しめます。今回は、そんな有野実苑オートキャンプ場を紹介します。
【千葉】清水公園 キャンプ場
車でも電車でも都心からのアクセス抜群な千葉県の清水公園内にあるキャンプ場です。周りには緑豊かな自然が広がっていて、「宿泊もできるバンガロー」や「オートキャンプ場」「屋根付きBBQ場」などの施設も充実しています。
さらに、清水公園内には、「フィールドアスレチック」「噴水迷路」「ポニー牧場」「マス釣り場」などのスポットがあり、さまざまなアウトドア体験を楽しめます。
▼基本情報はこちら
清水公園キャンプ場は子どもも大人も楽しめる!魅力を大解剖
休みの日には、日常を離れ自然豊かな環境で過ごしたいと考える人も多いのではないでしょうか。そこで今回はJR常磐線「柏駅」からおよそ30分、千葉県野田市にあり都内からのアクセスも良好な清水公園キャンプ場の魅力を解説していきます。
【千葉】オートキャンプ場 志駒
都心から1時間半とアクセスが良いので、キャンプに行こう!と思った時にふらっと行けるキャンプ場です。夏には付近の森でクワガタなどの昆虫採集ができます。
また、マザー牧場や鋸山に行く際の拠点としての利用もおすすめです!広々とした見放しのいい雰囲気!わんちゃんと一緒にキャンプにいくのも素敵です。ペットと一緒にキャンプする場合は、予約時に連絡が必要なので、気をつけましょう。(1サイト1家族1頭)
▼基本情報はこちら
【埼玉】満願ビレッジオートキャンプ場
テント用サイト、アメリカントレーラーハウス、木製コテージと幅広い宿泊プランが選択できるのが特徴です。トレーラーハウスやコテージには冷暖房、トイレ、ウッドデッキ、バーベキューコーナーといった設備があり、あらゆる季節で快適なキャンプをすることが可能。秩父温泉満願の湯に隣接しているため、汗をかいてもスッキリできます!
▼基本情報はこちら
【東京】ロッヂ神戸岩
都内で自然を満喫したい方におすすめ!東京都で唯一の村、檜原村(ひのはらむら)の豊かな自然が残るキャンプ場です。コテージ、バンガローが主体なのでテント用のサイトは比較的少ないですが、その分静かなキャンプを楽しめます。たまには都会の喧騒から離れて、ロッヂ神戸岩で最高の休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
▼基本情報はこちら
【神奈川】ウェルキャンプ西丹沢
川のせせらぎを聞きながらリフレッシュしたい方には「ウェルキャンプ西丹沢」がおすすめ!川に沿うような立地なので、魚釣りや水遊びが手軽に楽しめます。
キャンプ場には珍しく朝食ビュッフェが食べられます!朝起きてすぐにパンやサラダ、淹れたてのコーヒーがいただけるのはうれしいポイント。ドッグランがあるので、愛犬も目一杯遊べます。
▼基本情報はこちら
都心にも近いウェルキャンプ西丹沢に行ってきた!魚釣りでいつもと違ったバーベキュー
暑い夏は、少し足をのばして自然の中でバーベキューしたくなりませんか?開放感のある山や川に囲まれてするバーベキューは、日ごろのストレスを忘れさせてくれます。そこで今回は、筆者が行った神奈川県足柄市にあるキャンプ場「ウェルキャンプ西丹沢」をレビュー!キャンプ以外に、BBQ会場利用のみでも利用可能です!都心からほど近い神奈川県とは思えない、自然に囲まれたキャンプ場での開放的なBBQ!さっそく、その魅力と楽しみ方をお伝えします。
オートキャンプもぐら
標高500〜600m程の高台に位置するキャンプ場。静岡県沼津市にあるので目の前には駿河湾と富士山を眺めらます。場内にはプライベートサイトがあり、人数が増えても料金が増えないので複数人でお得に泊まれるのもオートキャンプもぐらの魅力。近くには修善寺温泉や海があるのでレジャーとの組み合わせもできるキャンプ場です。
▼基本情報はこちら
【関西編】おすすめのオートキャンプ場
【大阪】自然の森ファミリーオートキャンプ場
自然豊かなキャンプ場ですが、大阪市内からなんと1時間でアクセスできます。利用者の約8割がファミリーで、ファミリーキャンプ場としてとても人気が高いです。場内の小川では魚のつかみ取りイベントがあり、子どもも楽しめること間違いなし!直火OKなので、サイトで焚き火を楽しめます。
▼基本情報はこちら
【アクセス良好】誰でも楽しめる自然の森ファミリーオートキャンプ場
「自然の森ファミリーオートキャンプ場」は大阪都市部からのアクセスも良く、関西キャンパーに人気のスポットです。夏は川遊びや避暑キャンプとして、冬は割安の料金がうれしいのんびりキャンプを楽しめます。今回はそんな魅力いっぱいの「自然の森ファミリーオートキャンプ場」を紹介していきます。
【和歌山】Woody&River
紀伊半島の大自然の中にあるキャンプ場です。紀州熊野で育った熊野牛のバーベキュー(1人前3,150円)が大変人気なので、訪れた際はぜひ一度食べてみてください!設備や施設も充実しており、水洗トイレやシャワーが独立しているので女性も安心して利用できます。
▼基本情報はこちら
【滋賀】十二坊温泉オートキャンプ場
大阪市内より約60分、名古屋市内より約90分とアクセスに優れたキャンプ場です。施設内には「湯冷めしない」と評判の天然温泉やジェットバス付きの室内プールがあり、まったりとしたキャンプを楽しめます。キャンプサイトは広めのサイトで仕切りが少なく、グループキャンプにも対応。
▼基本情報はこちら
十二坊温泉オートキャンプ場の魅力を徹底紹介!湯冷めしない温泉を堪能しよう
冬も本番となると、朝晩の冷え込みもますます厳しくなってしまいます。そんな寒い季節、キャンプは難しいと諦めているキャンパーさんに朗報。滋賀県には、冬キャンプでも身体の芯から暖まれるキャンプ場があります。「湯冷めしない」と評判の、とっておきの天然温泉に入れる十二坊温泉オートキャンプ場を、ご紹介していきます!
【兵庫】湯の原温泉オートキャンプ場
「観光百選」にも選ばれた阿瀬渓谷の山間部にあるキャンプ場です。キャンプサイトは、区画サイト・大型対応サイト・林間サイト・フリーサイトの4種類があり、シーンによって使い分けられます。
屋根付きのバーベキュー棟があるので、雨の日でもバーベキューを楽しめます!汗をかいたら場内の「湯の原館」の天然温泉や露天風呂で疲れた体をゆっくり癒しましょう。
▼基本情報はこちら
【奈良】オートキャンプとちお
エメラルドグリーンに輝く渓流「天の川」沿いにあるキャンプ場です。天の川ではマス釣りや無料のいかだ遊びなどのアクティビティを楽しめます。ライフジャケットの貸し出しも行っているので小さい子どもも安心!無料で使える調理器具があり、荷物が減らせるのもうれしいです!
▼基本情報はこちら
【滋賀】グリーンパーク山東
至れり尽くせりのキャンプをしたいならここ!グリーンパーク山東のオートキャンプサイトは大・中・小の3つのサイズがあるので、人数に合わせて選べます。
テニスコートや大型滑り台、アスレチックサーキット、ふれあい広場があり、アクティビティーも豊富。快適な施設と大自然の「いいとこ取り」のキャンプを楽しみましょう!
▼基本情報はこちら
【兵庫】若杉高原おおやキャンプ場
「星がきれいに見えるまち全国No.1」の町にあるキャンプ場。夜行リフトに乗っていく「星めぐり」では満天の星が見られると評判です。その他、「ウォータージャンプ」「夏そり」「夏スキー」「トランポリン」などなど盛りだくさんのアクティビティがあり子どもは思いっきり楽しめます。
▼基本情報はこちら
【奈良】きなりの里 下北山スポーツ公園キャンプ場
スポーツ合宿やゴルフなども楽しめるキャンプ場です。「キャンプ場」「宿泊施設」「きなりの湯」「テニスコート」「野外ステージ」「わんぱくランド」「多目的グラウンド」などの施設がそろっていて、スポーツやアウトドアレジャーが楽しめ、8月には花火大会も開催されます。
▼基本情報はこちら
【奈良】宮の向いキャンプ場・北今西キャンプ場
ホテル乃せ川が経営する野迫川に面したキャンプ場です。高台にあり眺望がとてもきれいな「宮の向いキャンプ場」と新しく建てられた「北今西キャンプ場」が選べます。澄みきった空気、透き通った川、満天の星など自然がとても美しいキャンプ場です。自分で釣ったアマゴを塩焼きにして食べるのもおすすめ。
▼基本情報はこちら
【京都】丹後半島・高嶋海水浴場&オートキャンプ場
海岸のすぐ横にあるオートキャンプ場。天気が良ければ、夕日がとても美しく見えるキャンプ場としても評判です。海に沈む夕日を眺めながら過ごしたり、子どもと海水浴をしたりと、特別な夏の思い出になるでしょう。さらに、海水浴を楽しんだ後は、車で5分ほどの場所に温泉もあります。ゆっくり入浴してリフレッシュするのもおすすめです。
▼基本情報はこちら
週末キャンプや観光にも最適!関西のオートキャンプ場おすすめ22選
関西には車でもアクセスしやすいオートキャンプ場がとても充実しているのでおすすめです!山の中で川遊びや星空観察、海や湖のほとりで釣りや水遊びで楽しみながら、温泉やバーベキューで大満足!関西にはそんな魅力的なオートキャンプ場がたくさんあります。京都、大阪など関西への観光、旅行にあわせてオートキャンプ場を利用するのも便利です!
【甲信越編】おすすめのオートキャンプ場
【長野】まつもと里山キャンプ場
長野県松本市の東南の里山にあり、松本平を一望できるキャンプ場。オートサイト13カ所とフリーサイト30カ所の合計43のサイト数を有しています。施設内には洋式トイレやシャワー、炊事場を完備!露天風呂も設置しており、長野県松本市の市街地を眺めながら温泉も楽しめます。
フリーサイトの料金は1人1650円、デイキャンプ(バーベキュー)なら1人800円と超格安!価格を抑えて大人数でキャンプ場を利用したい方にはうってつけです。
【基本情報】
▼hinata spotでは、まつもと里山キャンプ場の予約ができます!
【山梨】黒坂オートキャンプ場
山梨県笛吹市の高台に位置し、甲府盆地の夜景を一望できるオートキャンプ場。東京から車で90分と好アクセス!トイレや炊事場だけでなく、温水シャワーまで完備しているので、冬も快適です。もしわからないことがあれば、管理人さんがテントの設営撤去から周辺施設の情報まで親切に教えてくれます。
手ぶらレンタルプランがあるので、キャンプ用品を何も準備せず身軽な状態で利用できるのも魅力。山梨県で気軽に利用できるキャンプ場を探している方にぴったりです!
【基本情報】
▼hinata spotでは、黒坂オートキャンプ場の予約ができます!
【新潟】舞子高原オートキャンプ場
舞子高原オートキャンプ場は、魚沼平野を一望できるほど広大なサイトを有したオートキャンプ場です。最寄りのICからはなんと約2分!車で行きやすいため、ファミリーに人気があります。サイト内は全て天然芝のため、子どもが安心して走り回れます!舞子高原ホテルが近くにあるため、キャンプのあとはサウナ付きの温泉大浴場も利用可能!
1サイトの料金は3500円と格安!4人家族で利用すると、6000円ほどです。また、レンタル用具も充実しているため、キャンプ初心者も利用しやすいのも魅力です。
【基本情報】
▼hinata spotでは、舞子高原オートキャンプ場の予約ができます!
【山梨】河口湖オートキャンプ場
キャンプ場全体が日陰になっており、夏でも比較的涼しく過ごせる「河口湖オートキャンプ場」。サイトマップはありませんが、管理人さんが優しく親切に案内してくれるので、迷うことがありません!トイレや炊事場なども綺麗に整備されており、24時間使用できるシャワーまで備わっています。バーベキュー場は屋根付きのため、雨の日でも問題なし!
富士急ハイランドまで3kmほど、富士吉田ICから車でわずか5分と好立地のため、都心付近でキャンプ場を探している方にとってはおすすめのキャンプ場です!
▼基本情報はこちら
▼hinata spotでは河口湖オートキャンプ場の予約ができます!
【山梨】Foresters Village kobitto
家族でゆったりキャンプをしたい方におすすめ!Foresters Village kobittoは13,000㎡の広大な敷地を一日約38組限定で楽しめるキャンプ場です。施設はとてもきれいで清潔感があります。サイトは砂利なので水はけがよく、万が一雨が降っても安心!
▼基本情報はこちら
【山梨】ウエストリバーオートキャンプ場
シャワー室やコインランドリー、パウダールームまで完備している初心者にもおすすめなキャンプ場です。敷地の中央には、透明度が高い「御庵沢川」が流れており、釣りや魚手づかみ体験などが可能。区画サイトはAC電源付きとなしが選べ、その他にもドッグラン付きのサイト、ロッジ、バンガロー、コテージといった宿泊タイプが選べます。
▼基本情報はこちら
【東海・北陸編】おすすめのオートキャンプ場
【岐阜】くるみ温泉&キャンプ
清流「秋神川」を眺めながら癒しのひとときを過ごせるキャンプ場です。バーベキューをするなら大人気の飛騨牛バーベキューセットがおすすめ!川遊びやバーベキューで汗をかいた後は源泉掛け流しの岩風呂温泉で一日の疲れを癒しましょう!
▼基本情報はこちら
【静岡】朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
日本有数の面積を誇るフリーサイトは区画がないので、ファミリーはもちろん、グループで利用しても広々とスペースを使えます。
富士山のふもとにあり、場内の水道水は全て富士山の天然水なので小さい子どもが飲んでも安心。ゴルフ好きのお父さんには手ぶらでゴルフが楽しめる「キャンプDEゴルフパック」(1,050円〜)もおすすめ!
▼基本情報はこちら
【愛知】東海ビーチアウトドアキャンプ場 森の少年王子
愛知知多半島「美浜」小野浦海水浴場のビーチ近くにあるキャンプ場です。海で遊ぶのはもちろん、予約が必要になりますがキャンプファイヤーも楽しめます。
バーベキュー場は全天候型で雨でもバーベキューができ、セットも貸し出しているので食材を持ち込むだけでOK。海や自然を感じられるキャンプをしたい方にはおすすめのキャンプ場です!
▼基本情報はこちら
【静岡】ふもとっぱらキャンプ場
富士山が目の前に泊まれる絶景のキャンプ場。富士山の近くでありながら1年を通して利用でき、四季折々の景色を楽しめます。さらに、水回りなどの設備がきれい。女性でも安心して泊まれます。写真映えするキャンプ場なので、女子キャンプには持ってこいです。
▼基本情報はこちら
【福井】休暇村越前三国オートキャンプ場
このキャンプ場の魅力は何と言っても全区画にAC電源と流し台がついていること。その場で簡単に料理ができるのはうれしいです。さらに、キャンプ場に隣接する休暇村本館の温泉が利用できます!キャンプ初心者の方にはテントや用具、食材が準備済みの手ぶらキャンプコースがおすすめです。
▼基本情報はこちら
【北海道・東北編】おすすめのオートキャンプ場
【北海道】まあぶオートキャンプ場
場内には「ホタルの池」があり、夏にはホタルの美しい光を見に多くの人が訪れます。キャンプ場から徒歩7分の場所に天然温泉があるのも特徴です!遊び疲れた体をゆっくり癒しましょう。
ペット連れのキャンパーは、場内のドッグランで思う存分遊ばせてあげてください。
▼基本情報はこちら
【北海道】森林公園いこいの森オートキャンプ場
SLが大好きな方や男の子がいるファミリーには絶対におすすめのキャンプ場です。場内を北海道自然遺産森林鉄道「雨宮21号」が走っており、乗車もできます!さらに、生きた昆虫が一年中見られる「昆虫生態館」や、日帰り温泉「やまびこ」が隣接。遠くに出かけなくても一日中遊べます。
▼基本情報はこちら
【北海道】日高沙流川オートキャンプ場
日高山脈のふもとにある、春の桜から秋の紅葉まで四季折々の風景を楽しめるキャンプ場です。とても広いドッグランがあり、その広さなんと2,100平方メートル!秋には犬の運動会も開催されます。
場内には無料で利用できるピザ窯があります!ピザを焼くのが初めてでもスタッフが作り方を教えてくれるので、トライしてみてはいかがでしょうか。
▼基本情報はこちら
【福島】ACNあぶくまキャンプランド
サイトは緑豊かな木々に囲まれていて、直射日光が当たらないので涼しく過ごせます。さらに、キャンプ場には珍しくビオトープがあり、おたまじゃくしやザリガニが観察できます。
ドッグランもあるので、ペットも大満足です。犬が好きな方は、このキャンプ場の営業部長である柴犬の「クマちゃん」に会いに行ってみてはいかがでしょうか?
▼基本情報はこちら
【青森】つがる地球村オートキャンプ場
岩木山を一望できるオートキャンプ場です。109台の車が収容可能な広さが特徴的。ゆったり広々と開放的にキャンプを楽しみたい方におすすめです。敷地内には温泉やアスレチックなど、子どもから大人まで楽しめる施設が充実。さらに、ペットの同伴が可能なので、愛犬家にとっては過ごしやすいキャンプ場です。
▼基本情報はこちら
青森県のおすすめオートキャンプ場5選!大自然や温泉を楽しむ!
一言でキャンプといっても、さまざまなスタイルがあります。その中でもオートキャンプ場やオートキャンプ区画は、テントの側まで車を持っていくことができるので非常に便利です。ここでは、青森県内で雄大な自然を満喫できるおすすめのオートキャンプ場を紹介します。
【岩手】岩手山焼走り国際交流村
広大な自然を生かした50区画のキャンプサイトは全て流し台・AC電源完備なので、快適にキャンプを楽しめます。キャンプ場の近くには国の特別天然記念物である焼走り溶岩流が流れたており、緑あふれるキャンプ場とは全く違った荒涼とした風景を見れます!
▼基本情報はこちら
【秋田】なまはげオートキャンプ場
いかにも秋田らしい名前のオートキャンプ場です!広さは10haと東京ドーム約2個分という広大な敷地を持ち、広いだけでなく芝生の手入れも行き届いているので、テントサイトでも快適に過ごせます。さらに、温泉が併設されているので、足を伸ばしてゆっくりキャンプ疲れを癒せるので、施設面の充実度ではとてもおすすめです!
▼基本情報はこちら
【中国・四国編】おすすめのオートキャンプ場
【愛媛】GLAMPROOK しまなみ
車で入ることすら許可が必要な特別な島「馬島」にあるグランピング施設。馬島は、来島海峡大橋を渡り車で15分ほどのところにある、瀬戸内海のほぼ中央、芸予諸島のひとつ。今治港から馬島までは、宿泊者様専用ボートでの送迎付きです。宿泊施設に着くまでの間、来島海峡の景色を眺められます。
ここはドルフィンファームオートキャンプ場で、グランピングの定番「ドームテント」、蓮のような形状の「ロータステント」、広々とした家のようなテント「ノルディスクヴァナヘイム」から選べます。それぞれ対応人数が異なり、2名ならドームテント、4〜6名なロータステントやノルディスクヴァナヘイムがおすすめ!
▼基本情報はこちら
【高知】オートキャンプ場とまろっと
オートキャンプ場とまろっとは、海と山に囲まれた自然いっぱいのキャンプ場。5分ほどで海岸にアクセスでき、海で遊べるのも大きな魅力です。
施設内は綺麗に整備されていてレンタル用品も豊富なので、気軽にアウトドアを楽しめて初心者にもおすすめ。サイトに個別の流し台が付いているのも特徴的です。
▼基本情報はこちら
海と山、自然いっぱいのオートキャンプ場!とまろっとの魅力を徹底解説
「とまろっと」は、四万十町中央ICから車で約1時間10分の距離にある土佐西南大規模公園内のオートキャンプ場。海と山に囲まれた立地で自然とふれあえて、初心者でも気軽にアウトドアを楽しめるのが魅力です。この記事では、リゾートの施設概要や楽しみ方などをたっぷり紹介します。
【香川】大池オートキャンプ場
瀬戸内海を一望できるオートサイトは全てAC電源と水道を完備しているので使い勝手は抜群。キャンプ場から10分の範囲にスーパーやホームセンター、温泉、病院など周辺施設が充実しており、トラブルが起きてもすぐに解決できます。周辺施設レンタルも充実しているので、初心者も安心です!
▼基本情報はこちら
【愛媛】大洲家族旅行村オートキャンプ場
大洲家族旅行村オートキャンプ場は、通年利用できるキャンプ場。春には桜、梅雨にはホタル、そして秋から冬にかけては満天の星が楽しめると人気です。
オートキャンプサイトは全部で18区画、そのうち2つが電源付きサイトなので、冬の寒いシーズンに暖房を持ち込んでキャンプすることも可能。キャンプ場から車で15分以内の場所にカヌー体験ができるスポットやプールもあるので、子どもと夏休みの旅行にもおすすめです。
▼基本情報はこちら
【岡山】蒜山高原キャンプ場
蒜山高原キャンプ場ではどこまでも広がるのどかな牧場の風景を眺めながらキャンプできます。場内には施設が充実。疲労回復に効果がある天然ラドン温泉や充実した品ぞろえの売店、かまど付きの炊事棟、水洗の洋式トイレなど快適なキャンプを過ごすために必要な施設が一通り揃っています。これからキャンプデビューを考えている方にもおすすめです!
▼基本情報はこちら
【山口】十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場
このキャンプ場の魅力は何といってもMTBを体験できる事!ヒノキの間を駆け抜ける傾斜の緩い初心者コースから、傾斜や起伏の激しいダウンヒルコースまでさまざまなコースを楽しめます。(要予約)
その他にもスキーやパラグライダーなど、四季を通じてアクティビティが満喫できます。さらに、ここではオートサイトだけでなく、パオにも泊まれるので、一味違ったキャンプをしたい方にもおすすめです。
【基本情報】
【広島】国営備北丘陵公園備北オートビレッジ
キャンプ初心者でも安心の、清潔感があって充実した設備から高規格キャンプ場としても紹介されているオートキャンプ場です。さらに、立地面でもうれしいのが、キャンプ 場の近くが市街地であること。チェックイン前に、市街地のスーパーやドラッグストアなどに寄って、必要な物を揃えられます。万が一、買い忘れがあっても、売店の品ぞろえが充実しているので安心です。
【基本情報】
【九州・沖縄編】おすすめのオートキャンプ場
【大分】くじゅう花公園
くじゅう連山と阿蘇五岳が一望できる公園の中にあり、きれいな花を眺めながらアウトドアを楽しめるキャンピングリゾート。
シャワー棟・水道・流し台コーナー・トイレ(ウォシュレット付き)などの共有スペースは、テントサイト近くに設置しているため、利用しやすいです。エアベットや人数用の寝具、チェア、ソファーなどが揃っています。最大4人まで収容できるため、ファミリー層におすすめ。
冬は星空キャンププランを提供中。テント内に石油ファンヒーター、暖炉型電気ファンヒーター、ホットカーペット、電気毛布を用意していますので、暖かくして満天の星を眺められます!天の川がはっきり見えるほどきれいに観賞できる大人気プランです!
【基本情報】
【宮崎】ひなもりオートキャンプ場
ひなもりオートキャンプ場は、温泉で有名な宮崎の霧島周辺にある、高規格キャンプ場です。オートキャンプサイトは駐車スペース込みで10m×10mの広さ。
遊具や広場など子どもが遊ぶ場所も充実しているので、ファミリーキャンプにもぴったりです。さらに、サイトは電源付きなので、冬でも暖かくキャンプを楽しめますよ。
【基本情報】
高規格で安心!宮崎のひなもりオートキャンプ場でファミリーキャンプ!
本州に比べ雨が降る日数が多い九州ではキャンプしづらい…と思っているキャンパーに報告です。オートサイトだけでなくキャビン・トレーラーハウスに加え、その他レンタル品や炊事施設も整って天気を気にせず快適に過ごせる。そんな知る人ぞ知る宮崎の高原キャンプ場を今回はご紹介します。
【大分】三日月の滝温泉キャンプ場
玖珠川のすぐそばで「釣り」や「カヌー体験」「パークゴルフ」まで楽しめる温泉付きキャンプ場です。大人も落ち着ける和風なテイストの宿泊棟はオール電化のキッチン付き。自然豊かでのんびり癒される時間を提供してくれます。
【基本情報】
【長崎】大崎自然公園オートキャンプ場
40区画のテントサイトを備えた長崎県初の本格的なオートキャンプ場です。キャンプ設備は充実しており、大崎自然公園内の「海水浴場」や「クジャク園」など豊富なレジャー施設で遊べます!レンタルがあるので手ぶらキャンプでの利用もおすすめ。
【基本情報】
【大分】ボイボイキャンプ場
開放感のあるキャンプをするならここ!目の前いっぱいに広がる草原の中で自分のお気に入りの場所を見つけ、設営ができるフリーサイトスペースです。
場内にはテラス付きのカフェがあり、そこでゆったりと風景を楽しみながらおいしいコーヒーをいただけます。ドッグランもあるので、ペット連れのキャンパーさんにぜひ一度利用してもらいたいスポットです。
【基本情報】
【佐賀】道の駅大和オートキャンプ場
道の駅「大和」に隣接するオートキャンプ場。サイト数は6サイト、駐車スペースを入れて約10m×10mのサイズ感です。付近の川では、期間限定で釣り(ヤマメやハヤなど)も楽しめ、また、一の駅では野菜や特産物を販売しているので、現地の食材でバーベキューを楽しむのもおすすめ。ただし、ゴミは各自持ち帰りなので、帰りの荷物が増えないよう気をつけましょう。
【基本情報】
【熊本】服掛松キャンプ場
こちらは九州有数の高規格キャンプ場。九州の中心阿蘇に囲まれ、見渡す限りの雄大な自然を満喫できるスポットです。この、阿蘇という場所を活かし「蘇陽峡トレッキングコース」でトレッキングを楽しめます。山奥でありながらも、しっかりテントサイトの手入れは行き届き、AC電源や炊事場を完備していて快適に過ごせます。
【基本情報】
【鹿児島】オートキャンプ森のかわなべ
鹿児島市の市街地からのアクセスが便利でありながら、静かな空間で小鳥のさえずりを楽しめるキャンプ場です。電源付きの区画サイトと自由に設営できるフリーサイトがあり、人数に応じて最適なサイトでキャンプができるのがうれしいポイント!近くの「かわなべ馬事公苑」では引き馬などの乗馬体験もできます。
【基本情報】
沖縄県総合運動公園オートキャンプ場
公園内にあるキャンプ場なので子供が遊ぶ遊具が充実しており、ファミリーキャンプにピッタリ。自転車や足こぎボートのレンタルも可能です。スーパーやコンビニが近くにありますが、場内のバーベキューメニューも豊富。中でも一押しは島豚ソーセージです。じっくり焼いていただきましょう!
【基本情報】
やんばる学びの森オートキャンプ場
沖縄独特の自然を堪能できるキャンプ場です。特徴は何と言ってもナイトハイク(要予約)を体験できる事!自然解説員さんと一緒に夜の森を歩くと、飛び回るホタルやカエルの合唱、夜空にきらめく星・・と沖縄の豊かな自然を間近で見られます。アスレチック広場や自然散策路もあるので、子どもも大満足すること間違いなし!
【基本情報】
沖縄の大自然!「やんばる学びの森」で学んで遊んで宿泊!
やんばる学びの森は環境を大切に考え、楽しいだけでなく「学び」や「体験」ができる環境教育センターです。キャンプ場や宿泊施設のほかにアスレチック広場や、自然散策路があり、自然を満喫できます。この記事ではそんな、魅力あふれるやんばる学びの森を紹介!
オートキャンプ場に持っていくと便利・おしゃれなアイテムを紹介!
たくさんのオートキャンプ場を見てキャンプに行きたくなってきたところでしょうか。それでは、実際にキャンプに行った時にあると便利なアイテムや、テントサイトをおしゃれに彩るアイテムを紹介していきます!予備知識をつけて、キャンプを楽しむイメージを膨らましましょう!
ママにおすすめ!オートキャンプ場向けクッキングアイテム2選
メスティン