出典:PIXTA
焚き火を徹底解説!できる場所、やり方、必須アイテムを完全網羅!
アウトドアの醍醐味である焚き火。「キャンプの夜の締めくくりはやっぱり焚き火」という人も多いのではないでしょうか。この記事では焚き火の道具や手順など、焚き火に関する情報を徹底的に紹介!これから焚き火をはじめたい人も、おさらいしたい人もチェック必須です!炎を眺めて癒されたり、調理をしたり… 。暖をとるだけではない、焚き火の魅力をたっぷりお伝えします。
制作者
川瀬アヤ
焚き火とは?その歴史と魅力
暖をとれる
調理ができる
癒される
焚き火をやってみよう!
ルール・マナーを守って安全に
焚き火用のギアを楽しもう
焚き火ができる場所
焚き火はキャンプ場が基本
「直火禁止」のルールを守ろう
焚き火に必要な道具
焚火台
- サイズ:焚火台=45.5×45.5×(h)31.5cm、ベースプレート=45×45×(h)9cm、炭床=31×31×(h)2cm、収納ケース=70×59×(h)7cm
- 本体収納サイズ:56.0×64.0×3.2cm
- 重さ:焚火台=5.5 kg、ベースプレート=1.9kg、炭床=3.9kg、収納ケース=0.6kg
- 素材:焚火台=ステンレス、ベースプレート=スチール(黒塗装)、炭床=鋳鉄(クリア塗装)
- サイズ:直径45×23cm
- 収納サイズ:直径46×8.5cm
- 重さ:1.6kg
- 耐荷重:30kg
【2024年】焚き火台のおすすめ31選!ソロ用からおしゃれなものまで紹介
キャンプの醍醐味といえば焚き火!今回は雑誌やテレビなどのメディアで監修やアイテム審査を務める、アウトドアライフアドバイザーの寒川一さんに、おすすめ焚き火台や選び方を教えてもらいました。地面にダメージを与えず、直火NGのキャンプ場で使えます。
焚き火シート
- サイズ:80×60cm
- 収納サイズ:15×1.5×20cm
- 材質:ファイバーグラス
- 耐熱温度:500度
- サイズ:65×65cm
- 収納サイズ:約17×27cm
- 材質:ガラス繊維
- 耐熱温度:250度
焚き火シートを徹底比較!ワークマンや100均などのおすすめアイテム10選
人気の「焚き火シート」10商品を厳選し、その実力を「断熱性」「焦げつきにくさ」の観点でhinata編集部が徹底比較。検証結果を元に、おすすめの焚き火シートをランキングで紹介します。ワークマンや100均で買えるコスパの良いアイテムも必見です!
トーチ、着火剤
- サイズ:38×18×(h)115~185mm
- 重さ:52g
- 炎温度:1,300度
- 使用燃料:カセットガス、ライター用ガス
- 収納サイズ:19.1×7×4.3cm
- 重さ:250g
- 最高出力:3,500kcal/h
- 使用燃料:OD缶(着火には別途ライターなどが必要)
トーチバーナーおすすめ15選!使い方から炙り料理まで詳しく紹介!
バーベキュー・焚き火の火おこしや炙り料理に便利な「トーチバーナー」。本記事ではトーチバーナーの選び方から注意すべき使い方までを徹底解説。料理、キャンプなどシーン別におすすめの商品も10個ピックアップしています。パーティーや特別な日にぴったりの炙り料理レシピも紹介!「プロのような料理を手軽に楽しみたい」「アウトドアでの特別なひとときを演出したい」人は必見です。
【2024年】着火剤おすすめランキング36選!使い方や代用品もあわせて紹介【徹底検証】
Amazon・楽天などで人気の着火剤をhinata編集部が徹底検証。「点火しやすさ」「燃焼時間」「耐水性」の3つのポイントを比較して、最強のおすすめ着火剤をランキング形式で紹介します。安全に使うための注意点や着火剤がないときの代用品も解説!
火消し壺
- サイズ:火消し壺=21.5×20×(h)29cm、火起し器=外径18×(h)20cm
- 重さ:1.7kg
- 材質:火消し壺アルスター鋼板、火起し器=亜鉛めっき鋼板、スタンド・ハンドル・つまみ=鉄
- サイズ:本体=18×(h)18cm、ザル網=ステンレス鋼
- 重さ=1.7kg
- 満水容量=4.4L
- 耐熱温度:200度
- 耐冷温度:-60度
「火消し壺」は炭を安全に消火して持ち帰ったり、また再利用できる便利なアイテム。キャンプで燃えカスを残さないようにすることにもつながります。ここでは、おすすめの火消し壺を紹介!また、火消しバッグやホームセンターや100均にあるもので代用する方法も解説します。
火バサミ、トング
- サイズ:47.5×8.6×2.4cm
- 重さ:422g
- 材質:本体=スチール(カチオン電着塗装)、グリップ=ビーチ材
- 使用サイズ:34cm
- 収納サイズ:21.5cm
- 重さ:440g
- 材質:黒皮鉄板
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、焚き火やバーベキューの際に活躍する「火バサミ」です。特徴や使い方、選び方とともに、人気の火バサミもまとめて紹介します。
グローブ、軍手
- 素材:アラミド繊維
- 耐熱温度:300度
- サイズ:34cm
- 材質:アウターグローブ=スエード革、インナーグローブ=ポリエステル・コットン
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「耐熱グローブ」とは?
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは焚き火やキャンプ飯の調理時にも欠かせない「耐熱グローブ」です。その特徴やおすすめ品をチェックしていきましょう。
キャンプで焚き火の管理を安全に行うための必須アイテムと言えば耐火・耐熱手袋です。耐熱性能に優れているので手に熱が伝わりにくく、火傷などの怪我を防げます。耐火・耐熱だけでなく対刃にも対応したおすすめの耐火・耐熱手袋10双の魅力と特徴を紹介します!
斧、ナタ、ナイフ
- サイズ:27.5cm
- 重さ:450g
- サイズ:22.4cm
- 刃渡り:10.4cm
- 重さ:101g
- 刃素材:ステンレススチール
- 刃厚:約3.2mm
キャンプで使いやすい斧おすすめ13選!なぜ必要?ナタの違いは?
キャンプをもっと楽しみたいという人は、斧を使って薪割りにチャレンジしてみましょう。初心者でも扱いやすい樹脂製の斧から丸太も割れる大型の斧など、おすすめの斧を集めました。今回は、キャンプで使いやすい斧の魅力や選び方、斧を扱う上での注意事項など詳しく紹介します。
モーラナイフおすすめ20選!バトニングや釣りに最適なナイフを紹介
1891年創業のスウェーデンを代表するナイフブランド「モーラナイフ」。キャンプやバーベキュー、釣りといったさまざまなアウトドアシーンで役に立つナイフは、モーラナイフを抜きにしては語れません!モーラーナイフは、幅広いニーズに対応した万能ナイフ。今回はそんなモーラーナイフのおすすめ製品を一挙紹介!用途に合わせて最適なものを選びましょう。
焚き火に使う薪
薪の種類や焚き火に必要な量、調達方法を知ろう【日本ブッシュクラフト協会理事監修】
日本ブッシュクラフト協会理事・川村知義さんの監修のもと、薪の種類や選び方、購入できる場所など、基礎的な知識を解説していきます!薪についてより多くの知識を身につけて、安全かつ楽しく、火をのんびり眺める時間を楽しみましょう。また、薪の知識とともに、おすすめの薪割りアイテムや収納グッズも一緒に紹介しているので、購入時の参考にどうぞ。
焚き火のやり方
(1)焚き火シートと焚き火台を設置
(2)着火剤を置いて薪を組む
出典:PIXTA
(3)チャッカマンなどで着火
焚き火の片付け方
(1)薪を燃やし尽くす
(2)炭や燃え残りを火消し壺に移す
水をかけて消火はNG!
焚き火の後始末を徹底解説!後始末に使える火消し壺も紹介します!
焚き火の後始末はなるべく危険なくスマートにこなしたいもの。頭を悩ませる炭の消火には何を使うべき?焚き火の後始末で注意すべき点ややってはいけないこと、守るべきマナーなど気になる部分を詳しく解説します。おすすめの火消し壺もピックアップして紹介。
焚き火にあると便利な道具
薪ラック
- 使用サイズ:幅40×奥行37×高さ36cm
- 天板サイズ:幅37×奥行37cm
- 収納サイズ:幅40×奥行12×高さ42.5cm
- 重さ:2.8kg
- 材質:フレーム=スチール、天板=木材
- 使用サイズ:46×43×39cm
- 収納サイズ:40×14×14cm
- 重さ:1.75kg
- 材質:フレーム=スチール、生地=コットン
薪を買って、地面に散らばっている状態になっていませんか?乱雑な見た目になってしまうと、なんとなくだらしなく感じてしまうでしょう。薪ラックがあると、きれいに整頓もできますし、湿気予防などのメリットもあります。ここでは、おすすめの薪ラックを紹介します。
火吹き棒
- 使用サイズ:89cm
- 収納サイズ:22.5cm
- 重さ:110g
- 素材:ステンレス、天然木
- サイズ:1.8×2.4×18~63cm
- 重さ:80g
- 材質:本体=アルミニウム合金、スライド部 =ステンレス鋼
キャンプ人気が定着し、ギアやアイテムにこだわりを持っている人も多いはず。上級者として持っておきたいのが「火吹き棒」です。ホームセンターやガレージブランド、100円ショップなどで幅広く販売。火吹き棒の使い方や選び方、人気の商品を紹介します!
リフレクター
- 使用サイズ:S=40×24×0.5cm、L=93×45×0.6cm
- 重さ:S=450g、L=2kg
- 材質:ステンレス
- 収納サイズ:S=約12×8×0.4cm、L=15.5×9×0,4cm
- 重さ:S=80g、L=120g
- 材質:ステンレス鋼
焚き火リフレクター(反射板)おすすめ15選!風よけや火の粉の飛び防止にも。効果と選び方を解説
焚き火リフレクター(反射板)は、風よけや火の粉が飛び散るのを防いでくれ、火を長持ちさせてくれる人気のアイテム。設置することでより暖かさを感じられる「焚き火が快適になるギア」といえます。本記事ではおすすめの焚き火リフレクター15選と、快適に使うための選び方を紹介します。
焚き火に強いタープが安心
- サイズ:390×380×240cm
- 重さ:2.15kg
- 材質:ポリエステル65%・コットン35%(撥水加工済み)
- サイズ:285×400cm
- 重さ:1.8kg
- 材質:ポリエステル65%・コットン35%(撥水加工済み)
【2025年】焚き火タープの人気おすすめ20選!難燃や耐火素材のアイテムを厳選
焚き火の近くにタープを設営したいときは、難燃性の高いものがおすすめです。この記事ではソロキャンプ用からグループキャンプ用まで多彩な焚き火タープ20選を紹介。焚き火タープの選び方や、焚き火からタープの適切な距離、そして配置の方法についても解説します。
焚き火ウェアにも注目
- 材質:コットン
- サイズ展開:M、L、XL
- 材質:ポリエステル96%・アラミド4%
- サイズ展開:S、M、L
【今日のキャンプ用語辞典】今さら聞けない「難燃ウエア」とは?
「今さら聞けない!」そんなキャンプにまつわるモノ・コトを毎朝解説していく【今日のキャンプ用語辞典】。今日のテーマは、焚き火の近くでも安心の「難燃ウエア」です。どのような特徴があり、どのようなアイテムが販売されているのでしょうか?詳しく紹介していきます。
焚き火テーブルで焚き火を囲もう
- 使用サイズ: 100×100×(h)27cm
- 材質:鉄
- 使用サイズ:55×35×(h)37cm
- 収納サイズ:55×35×(h)2.5cm
- 重さ:2.3kg
- 材質:天板=ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、サイド=天然木
- 分散耐荷重:50kg
おすすめの焚き火テーブル28選!囲炉裏タイプやコンパクトモデルを厳選
焚き火テーブルは耐熱性に優れており火のそばでも安心して使用でき、キャンパーに人気です。本記事では、おすすめの焚き火テーブル28選と選び方のポイントを解説します。囲炉裏タイプやコンパクトモデルなど種類が豊富でさまざまなキャンプシーンで大活躍!
ユニフレーム「焚き火テーブル」に注目!カスタムや連結を楽しもう!
UNIFLAME(ユニフレーム)の焚き火テーブルは、キャンパーの定番アイテムとも言える便利なアイテム。使い勝手の良さに加えてその無骨なビジュアルと高いカスタム性が人気です。この記事ではそんなユニフレームの焚き火テーブルについて解説!実際の使用感や、気になるカスタム方法も紹介します。
焚き火レシピもチェック!
キャンプで焚き火料理を楽しんでいますか?キャンプの醍醐味とも言える焚き火は、暖をとるだけが魅力ではありません。焚き火ならではの絶品料理もたくさん!今回は、焚き火料理のおすすめレシピとおすすめアイテムを紹介します。直火レシピからダッチオーブンレシピまで!
「ほったらかし」でメインディッシュ完成!ダッチオーブンレシピ2品
キャンパーや料理好きなら一度は挑戦したい、ダッチオーブン料理。本体に重厚感があり、お手入れが少々面倒だったりとお手軽でないイメージがありますが、実は調理自体は簡単。上下から均等に熱を加え、ダッチオーブンが食材のうまみを引き出してくれるので、複雑な工程や調味料なしでも本格的な料理が完成。冬に焚き火を囲みながらみんなで食べたい、初心者でもチャレンジできるダッチオーブン料理を紹介!
楽しく安全に焚き火の時間を過ごそう!
ソロ向け焚き火台おすすめ36選!軽量&コンパクトの人気商品を厳選
ソロ〜複数人用まで、幅広いモデルが展開されている焚き火台。本記事では、ソロキャンプに適している「軽量」「コンパクト」「かっこいい」おすすめの焚き火台を36台紹介します。選び方や焚き火の楽しみ方も合わせて解説しているので参考にしてくださいね。
折りたためる焚き火台!ファミリー向けからコンパクトなソロ向けまで紹介!
キャンプの楽しみである焚き火。そんな焚き火を楽しむには焚き火台が必須です。特に折りたためる焚き火台はコンパクトに収納でき運搬も楽になります。今回はそんな折りたためる焚き火台をファミリー向けとソロ向けに分けて紹介します!
キャンプに欠かせない焚き火。中でも、おしゃれキャンパーに愛用者が急増中の「焚き火ハンガー」は、ダッチオーブンをつるして調理できる万能さが魅力。今回は購入してすぐに使える、おすすめ品を中心に厳選した10品と鉄筋でつくる自作方法を紹介します!