トーチバーナーで調理される肉とソーセージと野菜

出典:pixabay.com

トーチバーナーを使った美味しい炙り料理レシピとおすすめバーナーを紹介

キャンプ場で手間をかけずに美味しくておしゃれな料理を作ってみませんか?なんとなくいつも同じようなキャンプ飯になってしまって何か新しいメニューにチャレンジしたい!という方にもトーチバーナーを使った炙り料理がおすすめです。トーチバーナーは炙り料理だけでなく、焚き火やバーベキューなどで火付けするときにも活躍し、一つ持っておくととても便利なアイテムです! トーチバーナの選び方から、トーチバーナーで作ってみたい炙り料理のレシピまで紹介します。

トーチバーナーとは?

トーチバーナー

出典:ゲッティイメージズ

トーチバーナーは、一般的にバーベキューなどの火おこしに使われることが多いですが、食材を直接炙るのに使われていたりと使い方もさまざま。トーチバーナーひとつでキャンプ飯の幅も広がります。またアウトドアシーンだけでなく、家庭で炙り料理をするためにも使えます。 ほとんどのトーチバーナーは、市販のガスボンベの頭に装着するだけで使えるものなので操作は簡単。焚き火やバーベキューでなかなか火が付かず苦労することがありますが、トーチバーナーはマッチやチャッカマンに比べて火力が非常に強く、スムーズに火おこしすることができ時短にもなります。

【用途別】トーチバーナーの選び方

トーチバーナーは、「CB缶」「OD缶」「ガス充填式」の3種類に分けられます。ここでは、用途別に最適なトーチバーナーの種類を解説します。

炙り料理に使うならCB缶

炙り料理をするなら、CB缶タイプのトーチバーナーがおすすめ。トーチバーナーの種類の中でも定番のCB缶タイプは燃料は家庭用のカセットコンロで使うカセットガスボンベなので、身近なスーパーやホームセンターで手に入りやすく、火力も強いので料理に使うのに最適です。 食材を満遍なく炙って焦げ目をつけたり、火力が調節できるものならより自分の好みに合わせて焼き色をつけることができますよ。ガスがなくなった時もCB缶を取り替えるだけなので手間もかかりません。

焚き火の着火に使うならガス充填式

焚き火のときなど着火に使いたいなら、ガス充填式のトーチバーナーがおすすめ。コンパクトな手のひらサイズなのでポケットに収納できて、使いたいときにサッと取り出して使えます。ライターやマッチだと風が強い日は火が消えてしまってなかなか着火できなかったりしますが、ガス重鎮式のバーナーなら火力が強いのでスムーズに着火できるので便利です。 ガスの充填は無くなったらお手持ちのカセットコンロなどのCB缶から充填できます。

冬キャンプなど本格的なアウトドアで使用するならOD缶

冬キャンプなどの寒い時期のキャンプや、登山など本格的なアウトドアでの使用を考えるならOD缶タイプのトーチバーナーがおすすめ。アウトドアでの使用を前提に作られている燃料なので、耐寒性が高く、5度を下回るような気温が低い場所でも着火できます。火力も強い分、炭などの着火に時間がかかるものの着火に使うのにも適しています。 その分価格はCB缶に比べ高いです。また購入できる場所もアウトドアショップやネットがメインになるので、家庭用でも使うCB缶に比べると手に入りずらいという面もあります。

トーチバーナー使用時の注意点

バーナー

出典:ゲッティイメージズ

市販のボンベに取り付けて使用できるトーチバーナーは確実な安全確保のため、本体と同じメーカーのものを使うか、各社から推薦されているものを使うようにしましょう。バーナーによっては、持つ角度によって火が大きく燃え上がる生火と呼ばれる現象が起こります。着火してすぐにバーナーを逆さにしないようにしましょう。 また使い終わったら必ず小さなお子さんの手の届かないところに保存してくださいね。あらかじめ小さなお子さんが使えないようチャイルドロックなどの安全対策がしてあるか確認して買うと安心です。

トーチバーナーを使ったおすすめ炙り料理レシピ

キャンプ料理

出典:ゲッティイメージズ

キャンプ料理で何を作ろうか迷っている方も、トーチバーナーを使えば美味しい炙り料理が楽しく作れます。お肉やお魚を炙ったり、キャラメリゼしたスイーツを作ったり、おしゃれ料理のバリエーションが増えること間違いなし。 ここからはトーチバーナーを使ったおすすめ炙り料理レシピを紹介していきます。

簡単でお酒にもぴったり【肉料理】

シンプルに!炙り薄切り牛肉丼

火の通りやすい薄切りの牛肉を買って、バーナーで炙って、薬味と卵黄を乗せるだけで完成!卵黄とつぶすと、お肉と卵が口の中でからみ合ってご飯が進みます。そのままで食べてもいいし、ご飯の上に乗せて丼ぶりにするのもおすすめ。
<材料>(2人分)
  • 薄切り牛肉 300g
  • 青ネギ 適量
  • 卵 2個
  • <作り方>
    1. 薄切り肉を広げバーナーで焦げ目が付くくらいまで炙る
    2. 切った青ネギを上に乗せる
    3. お好みで卵黄を乗せる
    詳しいレシピはこちら

がっつり食べたい!炙りチャーシュー丼

簡単に作りたいときは市販のチャーシューや煮卵を買って作ると短時間で完成します。炙ると表面は香ばしく、中身はやわらかい絶品チャーシューになるので試してみてください。トッピングはお好みですがわさびを乗せると味が締まってさらに美味しくなります。
<材料>(1人分)
  • 焼豚 5枚
  • 煮卵 1/2個
  • しょう油・砂糖 各大さじ2 お酒 大さじ1
  • 刻みのり ひとつまみ
  • 青ネギ ひとつまみ
  • マヨネーズ 20g
  • わさび 5g
  • ごはん 200g
  • <作り方>
    1. チャーシューの薄切りを2枚分細かく切ります。残りの薄切りと合わせてバーナーで炙ります。
    2. しょう油・砂糖・お酒を温める
    3. 器にごはんを盛り付けて、チャーシューと煮卵を盛り、お好みでマヨネーズ、ネギ、わさびを乗せる
    詳しいレシピはこちら

釣った魚がさらに美味しく【魚料理】

レシピ

出典:ゲッティイメージズ

キャンプや特別な日に魚の炙り料理を出したらワンランク上の食卓になりますよね。でも魚の炙り料理といっても始めてだと何の魚をどう炙ったらいいか迷います。実は炙ったらおいしい魚は身近にたくさんあって、スーパーで手に入りやすいサーモンやマグロ、しめ鯖などのお刺身を買って炙るだけでも立派な炙り料理。 手軽にお刺身を炙って作れるレシピや釣った魚で作る本格レシピを紹介します。

炙りとろサーモン丼

スーパーでも手に入りやすいサーモンのお刺身を使って簡単にできるレシピです。サーモンの表面を炙ると、香ばしさがプラスされ、旨味が一層口の中で広がりますよ。
<材料>(1人分)
  • サーモン(とろサーモン)100g
  • 刻み海苔 適量
  • すりゴマ 適量
  • 青ネギ 適量
  • だししょう油 大さじ2杯
  • めんつゆ 大さじ2杯
  • わさび お好み
  • ご飯 適量
  • <作り方>
    1. だししょう油とみりんとめんつゆを混ぜておく
    2. とろサーモンを表面の色が変わるくらい炙って1で混ぜたつゆに10分程度漬けておく。 その間にねぎを刻んでおく。
    3. ご飯をついで刻み海苔をかけ、その上に漬けておいたサーモンを載せ、すりごまをかけねぎを載せる。
    詳しいレシピはこちら

太刀魚の炙り

上品な味わいながらも濃厚な旨味のある太刀魚は、釣れたら炙りにするのがおすすめです。おろしポン酢との相性は抜群です。
<材料>(2〜3人分)
  • 太刀魚 1匹
  • おろしポン酢 適量
  • ネギ 適量
  • 柚子こしょう 適量
  • <作り方>
    1. 丸ごとの太刀魚なら三枚に下ろしておく。
    2. アルミトレーや耐熱皿に皮を上にした状態で並べる。
    3. バーナーで軽く焦げ目がつく程度炙る。
    4. 2〜3分冷蔵庫などで冷やす
    5. お好みの大きさに切り出来上がり
    詳しいレシピはこちら

窯焼きみたいなパリっとした生地に【ピザ】

スーパーで買った市販の冷凍ピザが、バーナーで炙るだけでまるで窯焼きピザのように美味しくなります!あたためるだけで食べられる冷凍ピザを使えばより時短で作れます。ピザ生地だけ買って上のトッピングはお好みで乗せて作っても楽しいです。
<材料>(2人分)
  • 市販ピザ 1枚
  • トマト 1個
  • 大葉 10枚
  • <作り方>
    1. フライパンにピザをのせて中火と弱火の真ん中ぐらいの火でじんわり焼く。 裏を確認して、焦げ目がついてカリカリ感が出ればOK
    2. 焼いている間にトマトは乱切り、大葉は細切りにしておく。 もちろん具材はお好みで!火を通したいものは1にのせておく。
    3. 1にトマトを乗せてガスバーナーでお好みの焦げ目をつける。
    4. 3に大葉を散らして、お皿に移して出来上がりです。
    詳しいレシピはこちら

簡単に作れるおしゃれスイーツ【デザート】

炙って作れるおしゃれなスイーツを一度は作ってみたいですよね。とはいえスイーツ作りって何かと大変そう・・そんなイメージをくつがえす簡単なおしゃれスーツレシピを紹介します。

クリームブリュレ

クリームブリュレというと作るのが大変そうなイメージがありますが、このレシピは材料4つでOK。最後お好みの量のグラニュー糖をかけてバーナーで炙ればおしゃれなクリームブリュレの完成です!
<材料>(3〜4人分)
  • 卵黄 3個
  • バニラエッセンス 5〜7滴
  • グラニュー糖 30g
  • グラニュー糖(焼き目用)適量
  • <作り方>
    1. 鍋に生クリームとバニラエッセンスを入れ弱火で温める (グツグツと沸騰させないこと)
    2. 卵黄にグラニュー糖を加え泡だて器でよく混ぜる。
    3. 1の生クリームが温まったら、目の細かいザル等でこしながら2のボールに加え泡だて器で軽く混ぜる
    4. 3を再度ザル等でこしながら鍋に入れ弱火にかけゴムベラ等でとろみがつくまで混ぜます。 (必ず弱火で!!)
    5. とろみがついたら火を止め器に入れ冷めたら冷蔵庫で冷まします。
    6. 冷めたらグラニュー糖をふりかけバーナーであぶり完成
    詳しいレシピはこちら

絶品バナナアイスブリュレ

冷凍したバナナを炙って作るバナナアイスブリュレ。バーナーで炙って表面をキャラメリゼすれば、表面はカリカリ、中はひんやり、食感が楽しいスイーツの完成です。
<材料>(2人分)
  • バナナ 1本
  • てんさい糖 または砂糖 小さじ1杯
  • ラム酒 またはブランデー 大さじ1杯
  • <作り方>
    1. バナナの皮を剥き、ラップに包んで冷凍庫に一晩入れて凍らせます。 バナナを一口大に切り、耐熱硝子の器に盛りつけたらラム酒、砂糖をふりかけます。
    2. 料理用バーナーで表面に焼き目がつくまで炙って完成。
    詳しいレシピはこちら

おすすめのトーチバーナーを紹介

料理にも火付けにも汎用性の高いバーナーならこれ

こだわりの炙り料理を作りたいなら

100均で買うならこれ

DAISO バーナー多目的ライター

トーチバーナー

出典:ゲッティイメージズ

手頃な値段のもので炙料理や火付けができるトーチバーナーを探したい方には、DAISOの「バーナー多目的ライター」がおすすめ。コスパの良さで在庫切れになるほどの人気商品です。値段は税込で330円という安さで、火力も強く、用途に合わせて火力調整も可能な優れもの。より小さいサイズで持ち運びしやすい「バーナー多目的ライターミニ」税込220円の商品展開もあります。 ガスは市販のライター用ガスボンベから充塡できるので使い捨てでなく繰り返し使えます。さらにこの価格で2年保証付きなので安心して使えます。

トーチバーナーを使った炙り料理でキャンプ飯の幅を広げてみて

トーチバーナーは火起こしで役立つだけでなく、料理の幅も広げてくれる万能アイテム。いつもの料理もバーナーで炙れば別格の味わいに!ぜひ自分のお気に入りのトーチバーナを見つけて、新たなキャンプ飯に挑戦してみてくださいね。

今回紹介したアイテム

商品画像イワタニ アウトドア トーチバーナーSOTO フィールドチャッカーキャンピングムーン トーチバーナー 炙り達人イワタニ クッキングトーチバーナーapod ワンハンドトーチ ガス充填式ミニマルワークス トマホークトーチバーナー
商品名イワタニ アウトドア トーチバーナーSOTO フィールドチャッカーキャンピングムーン トーチバーナー 炙り達人イワタニ クッキングトーチバーナーapod ワンハンドトーチ ガス充填式ミニマルワークス トマホークトーチバーナー
商品リンク


あわせて読みたい記事