今話題のスウェーデントーチとは?キャンプをいつもよりオシャレに!
最終更新日:2021/01/22
キャンプ用品

出典:Murmakova / ゲッティイメージズ
みなさん「スウェーデントーチ」をご存知ですか?一本の丸太からつくられた焚き火のことで、おしゃれさや便利さから、最近多くのキャンパーさんから注目されているんです。今回はそんなスウェーデントーチの魅力をご紹介します!
目次
スウェーデントーチとは?

出典:Murmakova / ゲッティイメージズ
スウェーデントーチとは、切り込みを入れた丸太に直接火をつけて作った焚き火のことをいいます。正式名称は「スウェディッシュトーチ(Swedish torch)」。もともとはフィンランドで昔から使われていた「かがり火」から生まれたものです。それがやがてスウェーデンに伝わり、ヨーロッパ中を巻き込んだ三十年戦争(1618–1648年)の最中にスウェーデンの兵士たちが使っていたため、「スウェーデン(スウェディッシュ)トーチ」という名前になったそうです。
戦時中はスウェーデントーチで暖をとったり、調理器具として使われていました。そんなスウェーデントーチが今、その便利さとおしゃれさからキャンプ界隈で注目されているんです!
戦時中はスウェーデントーチで暖をとったり、調理器具として使われていました。そんなスウェーデントーチが今、その便利さとおしゃれさからキャンプ界隈で注目されているんです!
インスタ映えするオシャレさが話題!
スウェーデントーチの切り込みから炎が燃え上がる様子はとても綺麗なんです。特に夜は炎が際立つので、フォトジェニック間違いなし!実際に、キャンパーさんも続々とSNSにスウェーデントーチの写真を投稿しており、その人気は高まるばかりです。

出典:Svetlana Kramynina / ゲッティイメージズ
たしかにおしゃれで絵になります!スウェーデントーチを持ってキャンプに行けば、いつものキャンプもワンランクアップしそうですね♪
一つで三役の優れモノ

出典:PIXTA
キャンプをするとき、用意するものはできるだけ少なくしたいところ。その点、丸太に直接火をつけるスウェーデントーチはとっても楽なんです!薪・火台・五徳として使うこともできるので、収納の面でも持ち運びの面でもコストの面でも◎
実際にどう使うの?
キャンプに一つは持って行きたいスウェーデントーチ。実際どのように使うのでしょうか?
調理器具として

出典:Amazon
一番オススメな使い方は、ワイルドなアウトドア料理を楽しむこと!丸太の上に直接フライパンを置いて調理することができるので、これさえあれば豪快な料理を楽しめますよね♪スウェーデントーチを囲んで友達と食事をすれば、大盛り上がりすること間違いなしです!
また、火力が足りない場合は「MITI - 001」というアイテムが便利。熱伝導を考慮したステンレスの躯体が、木の内部からの炎で加熱され、スキレットや鍋に効率良く熱を伝えてくれます。
また、火力が足りない場合は「MITI - 001」というアイテムが便利。熱伝導を考慮したステンレスの躯体が、木の内部からの炎で加熱され、スキレットや鍋に効率良く熱を伝えてくれます。

出典:Amazon
この「MITI - 001」には斧でバラバラになった丸太を固定する役割もあります。強い火力で調理をしたいという方は、ぜひ購入を検討されてはいかがでしょうか?
焚き火として

出典:PIXTA
かつてはスウェーデン兵も使っていたというスウェーデントーチ。丸太から発せられる熱は暖をとるのに十分。その焚き火を囲み、友達とキャンプファイヤーをすることも楽しみ方の一つです。先ほどご紹介した通り、最近はインスタでもおしゃれに使っているキャンパーさんを多く見かけます。寒い時期のキャンプ場でも実際に使っている方が多くいらっしゃいました!みなさんも焚き火として楽しんでみてください♪
スウェーデントーチの入手方法は?
便利できれい、持ち運びも楽チンなスウェーデントーチは、Amazonや楽天で購入することができます。Amazonでは切り込みの入った丸太・着火剤・木っ端の三つがセットで1900円(送料別)とお手頃価格♪これなら複数持って行ってもいいかもしれませんね!
スウェーデントーチは自作もできる♪
丸太とチェーンソーがあればスウェーデントーチを作ることができるので、チェーンソーを持っている方はぜひ試してみてください。作り方は本当に簡単!
1.丸太を用意

出典:senata / ゲッティイメージズ
十分に乾燥した丸太を使いましょう。丸太はこちらから入手できます↓
2.丸太にチェーンソーで切り込みを入れる

出典:DukhaS / ゲッティイメージズ
切り込みは丸太の8分目あたりが目安です。
3.新聞紙を中に詰め、着火します。

出典:PIXTA
新聞紙の他にも、燃えやすい木くずや小枝ももちろんアリです。
4.完成!
フライパンを置くなり温まるなりして楽しみましょう!
片付けもお忘れなく!
焚き火をしたあとは片付けをするのがマナーです。スウェーデントーチは焚き火台がいらないので、いつもは面倒に感じる片付けも楽チン♪火が消えたら捨てるだけでいいんです!
さらに、斧で割って薪として再利用することもできます。使った場所はしっかり掃除して、気持ちよく帰りましょう!
さらに、斧で割って薪として再利用することもできます。使った場所はしっかり掃除して、気持ちよく帰りましょう!
スウェーデントーチでキャンプをおしゃれに!
スヴェーデントーチは一般的な焚き火とは違いますが、作り方の手軽さやおしゃれさがあります。そのうえ、火のついた丸太の上に調理道具を置くだけで料理もできる方法です。もし、一風変わったアウトドアやSNSで映えるようなキャンプをしたいと思ったらぜひ試してみてください。
今回紹介したアイテム
この記事の感想を教えてください
ご回答ありがとうございました!