
出典:PIXTA
キャンプで使いやすい斧おすすめ13選!なぜ必要?ナタとの違いは?
2025.06.08キャンプ用品
キャンプをもっと楽しみたいという人は、斧を使って薪割りにチャレンジしてみましょう。初心者でも扱いやすい樹脂製の斧から丸太も割れる大型の斧など、おすすめの斧を紹介します。キャンプで使いやすい斧の魅力や選び方、斧を扱う上での注意点など必見です。
監修者

日本ブッシュクラフト協会、Japan Bushcraft School認定 ブッシュクラフトインストラクター® 川村 知義
日本ブッシュクラフト協会理事、 Japan Bushcraft School認定 ブッシュクラフトインストラクター® 、Tree Climbing Japanファシリテーターなどの資格を有し、野外でのアクティビティで10数年来継続して活発に活動中。前職では川崎市の青少年活動センター職員として野外活動の指導を行い、青少年に限らず保護者やその指導者である保育資格者へ向けて火おこしをはじめ、ナイフワークやロープワークの講習や指導行い、2021年から日本ブッシュクラフト協会の理事に参画、ブッシュクラフト普及に力を注いでいる。
公式HPもっと見る
制作者

hinataライター
hinata編集部のライター。年間600記事以上の記事を制作する、日本最大級のキャンプWebマガジン編集部がキャッチした、アウトドアの最新情報をお届けします。
もっと見る
もくじ
なぜキャンプで斧が必要?

出典:PIXTA
キャンプでは、焚き火やバーベキュー、直火調理に薪を使用します。大きすぎる薪は火が起こしにくいです。効率的に火起こしするためには、薪を小さく割らなければいけません。そんなときに使用するのが、斧です。薪を使って効率良く焚き火をするためにも、斧の存在が必要不可欠になります!
キャンプで斧を使用する魅力
キャンプで斧を使用する魅力を紹介します。女性でも薪割りができるのか?斧と鉈(ナタ)の違いは何か?など、普段使わない方が多い斧について詳しく解説します。
キャンプで使いやすい斧の選び方
キャンプで使いやすい斧の選び方を紹介します。グリップ力が重要な持ち手部分や、実際に使う斧のサイズや刃についてなど、斧の使用用途に合わせた選び方を詳しく解説!
キャンプにおすすめの斧9選【片手使い】
片手使いできるキャンプにおすすめの斧を紹介します。小さめの薪を割る時にぴったりなサイズです。軽量なものも多いので、女性でも楽に薪割りできます。
キャンプにおすすめの斧4選【両手使い】
両手使いできる斧を紹介します。薪ストーブ用として、または、玉切りの丸太を割る際にぴったりなサイズです。周囲に人がいないことを確認して使用しましょう。
斧の使い方
初めて斧を使って薪割りするのは大変ですが、慣れてくると気持ちよく薪を割れるので、楽しくなってきます。斧を使う前に基本的な斧の使い方を確認しておきましょう!知っておくと、より安全に楽しめます。子どもが薪割りを行う際は、特に目を離さないように!
キャンプで斧を使用する際の注意点

出典:PIXTA
キャンプで斧の使用する際の注意点を紹介します。斧は刃物なので、細心の注意を払って取り扱いましょう。特に気をつけたほうがいいポイントをチェック!
周囲に人がいないことを確認しよう
キャンプで両手使いの大斧を使用する際、周囲に人がいないことを確認するのを忘れずに!確認せずに振りかぶると、相手に大怪我を負わせてしまう可能性があります。キャンプを楽しめるように、安全面に考慮して斧を使用しましょう。
また、両手使いの大斧と同様に、片手使いの斧も勢いをつけて振りかぶりすぎると、斧が手から離れてしまうことも!ストラップを付けて薪割りをする際に腕を通しておけば、手から斧が抜けるのを防げます。
銃刀法に気をつけて使おう
斧を運ぶ際も注意が必要です。キャンプ場で使う際は特に問題はありませんが、自宅で保管する場合やキャンプ場までの移動中では、法律違反に該当してしまう可能性が!
キャンプで使用するための斧としてキャンプ道具と一緒に保管しておき、斧を使う理由をはっきりとさせておきましょう。斧単体を持ち歩いてしまうと、銃刀法や軽犯罪法違反になる可能性が高いので十分注意しましょう。
使ったらそのまま放置せずカバーをつけよう
斧は怪我の危険が伴うアイテムです。斧を使い終わったらそのまま放置せず、ヘッド部分にカバーを装着するのを忘れずに!持ち運びしやすくなるだけでなく、誤って斧に触れた際に手を守ってくれます。斧の中にはカバーが付属しているタイプもありますので、購入前に確認しておきましょう。
キャンプで斧を使って焚き火やバーベキューを楽しもう!
キャンプ場で薪を売っていても、火付けに必要な小割の薪がない場合は自分でつくるしかありません。キャンプで使いやすい斧を持っていれば薪割りが始められて、焚き火ができます。いつものキャンプをより深く楽しめるツールのひとつではないでしょうか。この機会にぜひチェックしてみてください。

林業を支える器具を扱う、Husqvarna(ハスクバーナ)の「斧」はキャンパーから高い評価を受けています。本記事では、キャンプシーンに最適なハスクバーナの斧を紹介!サイズ別おすすめアイテムやお手入れ方法も解説します。斧選びの参考にどうぞ。

焚き火専用のオノ、「多喜火斧」が誕生。薪割りを気持ちよく、安全にする至極の1本
焚き火専用ナタ「多喜火鉈」で、キャンプ界にその名が一気に知れ渡った刃物ブランド「BABACHO」。そんな新潟・燕三条の注目ブランドが次にリリースした新作が、焚き火に特化した手斧「多喜火斧(たきびおの)」です。追求したのは、ありそうでなかった「刃先をたたける手斧」。ナタよりも気持ちよく、安全に薪を割りたい人に向けた渾身の一作です。
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Gränsfors Bruk(グレンスフォシュブルーク) ミニハチェット | UNIFLAME(ユニフレーム) 燕三条乃斧 | Husqvarna(ハスクバーナ) ハチェットヤンキー | ØYO(オヨ) 斧 ヴァイキング | Dutchwest Japa(ダッチウエストジャパン) ヘルコ クラシックライン マークl | Fiskars(フィスカース) X7 ハチェット 7850 | Prandi(プランディ) キャンピングハチェット500カモフラージュ | TOP FILM 斧 | Gerber(ガーバー) パックハチェット | Fiskars(フィスカース) ガーデンアックス X25 | PLOW(プラウ) HAX2000 | Estwing(エストウィング) キャンパーズアックス | ハルタホース 手斧 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る |