ソトアソビが大好きな、北海道在住のアウトドアライター。 ビールとおいしいごはん、そして最近はサウナをこよなく愛しています。 現在、キャンプや登山ギアのUL化を目指して日々研究中です!
出典:PIXTA
日本発アウトドアブランドおすすめ22選!人気のガレージブランドも紹介
日本のアウトドアブランドは、品質の高さや使い勝手の良さから、国内はもちろん海外でも人気!そのため、国内のアウトドアメーカーでキャンプギアを揃えたいという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、日本発のアウトドアブランドをアパレルやキャンプギアなどのジャンルに分けて紹介します。人気のガレージブランドも紹介するので、ぜひお気に入りのアウトドアブランドを見つけてください!
日本のアウトドアブランドが人気の理由とは?
アウトドアユーザー目線で作られた品質の高さ
日本の気候に合った商品展開
日本人の体型に合わせて作られている
日本発アウトドアブランド22選!人気のおすすめアイテムも紹介
【総合アウトドアブランド】豊富な品ぞろえが魅力
出典:PIXTA
高くても長年使いたい人におすすめ!スノーピークのテントの特徴と魅力
日本のアウトドアブランドの中でもトップレベルの評価と、絶大なる人気を集めているアウトドア総合ブランド、スノーピーク!キャンプ初心者から上級者まで1度使うと虜になってしまう、スノーピークのテントの特徴と魅力、さらにスノーピーク定番のテント5選をご紹介します!
- 使用時サイズ:56×182×2cm
- 収納時サイズ:13×12.5×56cm
- 素材:発泡ポリエチレン、EVA樹脂
- 重さ:700g
- 使用時サイズ:400×290×120mm
- 収納時サイズ:70×60×400mm
- 素材:アルミニウム、鉄
キャプテンスタッグのキャンプギアおすすめ33選!高コスパの名品揃い!
「キャプテンスタッグは、鹿ベンチでおなじみ、牡鹿のマークが印象的なアウトドアブランドです。キャプテンスタッグのアイテムは安いのに性能が良いと、初心者キャンパーを中心に大人気。今回は、そんなキャプテンスタッグのコスパ抜群の名品を紹介します。
キャプテンスタッグのテント25選!2023年新作&評判のテントを人数ごとに紹介
手ごろな価格ながら、確かな品質を誇るアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」。豊富な商品ライナップで、キャンプをはじめたばかりの人から熟練キャンパーまで幅広い層に支持されています。今回はそんなキャプテンスタッグのテントを徹底解説!ソロ用、2人用、3〜4人用、5人以上の使用人数ごとに、2ルームテントやドームテントなどさまざまなタイプのおすすめのテント、2023年の新作アイテムを紹介します!
- 重さ:8.6kg
- 耐荷重:40kg
- 使用時サイズ:115×49×41cm
- 素材:スチール、木
- 重さ:19.5kg
- 使用時サイズ:300×640×195cm
- 収納時サイズ:69×35×31cm
- 素材:アウターテント:150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工)、フレーム:アルミ合金、インナーテント壁面:68Dポリエステル、インナーテントフロア:210Dポリエステル
- 耐水圧:アウターテント:3000mm、インナーテントフロア:5000mm
ユニークなだけじゃない!DOD(旧:ドッペルギャンガーアウトドア)のおすすめアイテム8選
ユニークなアイテムが多いDODをご紹介!見た目のユニークさもさることながら、しっかりとした機能性、使用シーンを想定した商品作りをしているブランドです。そんなDODのおすすめ商品を紹介します!
【2023年最新】DOD(ディーオーディー)のテント16選!失敗しない選び方も解説
DOD(ディーオーディー)のおすすめテントを紹介します。人気のワンポールテントやカマボコテント、斬新なレンコンテントまで。DODのテントは、ナチュラルな配色で、雰囲気もおしゃれ。独創的なデザインとネーミングが、話題を呼んでいます。
- 重さ:2.2kg
- 使用時サイズ:36×35×22cm
- 収納時サイズ:19.5×35×7cm
- 素材:ステンレス、スチール、ポリエステル
- 重さ:約5.8kg
- 使用時サイズ:約400×345×235cm
- 収納時サイズ:約21×56×21cm
- 素材:ポール:7075超々ジュラルミン、フライシート:難燃性ポリタフタ、インナーシート・フロアシート:ポリタフタ、メッシュ:デビルブロックST
- 耐水圧:フライシート:1,600mm、フロアシート:3,000mm
日本の主要アウトドアブランド「ロゴス」といえば、みなさんどのような印象をお持ちでしょうか?値段がリーズナブルなものが多い!人目を惹くデザインが印象的!など様々な印象を持つ方がいらっしゃると思います。その理由はロゴスがシリーズ毎に違った特長を持たせているからなんです♪今回はロゴスのシリーズ別の特長やメーカー側の想いといったところまで、徹底的に解説していきます!
ロゴスのクーラーボックスおすすめ16選!保冷力の高い保冷剤も紹介
キャンプやピクニックで必須アイテムのクーラーボックス。特に夏の暑い日には欠かせないアイテムです。色々なメーカーから様々なクーラーボックスが販売されていますが、その中でも今回は保冷力に定評のあるロゴス(LOGOS)のクラーボックスを紹介していきます。ロゴスのクーラーボックスは軽量かつコンパクトなソフトタイプ、高い保冷力のハードタイプ、持ち運びやすいキャリー付きと、ラインナップが豊富です。合わせておすすめの保冷剤も紹介するので、セットで購入して真夏でも快適なアウトドアライフを過ごしましょう!
【テントが人気の国内ブランド】キャンプの必需品
出典:PIXTA
- 重さ:1,550g
- 使用時サイズ:130×210×105cm
- 収納時サイズ:本体30×15φcm、フレーム38cm
- 素材:本体:28dnリップストップナイロン、フライ:30dnリップストップナイロンPUコーティング、シート:40dnナイロンタフタPUコーティング、フレーム:NSL9フェザーライト
軽量山岳テントの王道!アライテント「エアライズ」の人気の秘密を探る
「アライテント」のエアライズ1、2、3は山岳テントの人気モデル。軽量で素早く設置でき、ファンの多いテントです。オプションで前室を広くしたり、雪山で使用する事もできます。今回は「エアライズ」の魅力をレビューを交えながら紹介していきます。
- 重さ:1,800g
- 使用時サイズ:210×150×110cm
- 収納時サイズ:33×16×15cm、フレーム:38cm
- 素材:本体:28dnリップストップナイロン、フライ:30dnリップストップナイロンPUコーティング、シート:40dnナイロンタフタPUコーティング、フレーム:NSL9フェザーライト
日本製テントブランド「アライテント」の魅力!エアライズやトレックライズなど人気テントを紹介
日本の職人の手作りで耐久性や携帯性の高さはもちろん、快適性に優れることでハイカーからの人気が高い「アライテント」。しかし「エアライズ」や「トレックライズ」などシリーズが多く、どれを選べばよいかわからない方も多いのでは?そこで今回は、アライテントのテントやシェルター、ツェルトなどのおすすめ商品の紹介に加えて、シームコートを使用したお手入れ方法を紹介します!
- 重さ:23kg
- 使用時サイズ:585×320×205cm
- 収納時サイズ:80×40×35cm
- 素材:フライ:ポリエステル210d、インナーテント:ポリエステル68d、グランドシート:ポリエステル210d、ルーフフライ:ポリエステル75d、ポール:アルミ合金
- 耐水圧:1,800mm
- 重さ:16.9kg
- 使用時サイズ:310×260×210cm
- 収納時サイズ:82×24×36cm
- 素材:フライ:ポリエステル210d、インナーテント:ポリエステル68d・T/C、グランドシート:ポリエステル210d、フレーム:スチール
- 耐水圧:1,800mm
ogawa(オガワ)のおすすめテントを一挙紹介!人気の理由も解説
ogawa(オガワ)は、テントの開発・製造をメインとした、100年以上続く日本のアウトドアブランドです。今回は、100年もの間愛され続ける魅力、新作から定番までのおすすめテントを紹介します。ツールームテントやロッジテントといった豊富なテントの種類と、ベテランキャンパーさんも納得するクオリティをチェックしてみましょう!
日本発の老舗アウトドアブランド、ogawaは、数多くのタープを生産しています。バラエティ豊かで、高品質なタープは多種多様なアウトドアスタイルに対応。ギアにこだわりを持つキャンパーさんの間で人気のタープとなっています。今回はそんなogawaタープの魅力や商品、評判から張り方まで、徹底的にご紹介します!
- 重さ:14.9kg
- 使用時サイズ:485×462×310cm
- 収納時サイズ:69×28×25cm
- 素材:TC、スチール
- 重さ:10.16kg
- 使用時サイズ:460/330×190×130cm
- 収納時サイズ:66×23×28cm
- 素材:コットン、TC、スチール
テンマクデザインから目が離せない!日本生まれのこだわりギア27選
開放感あふれる広々とした居住空間が特徴の大型テントが人気の「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)」。火に強いタープや遮光性と通気性を兼ね備えたテントといったキャンプギアを生み出し続ける日本のブランドです。この記事では、テンマクデザインのテントやタープなどの人気アイテムを紹介!新作テントの魅力が分かるので、キャンパーは目が離せません。
テンマクデザインのタープおすすめ18選!キャンプがさらに楽しくなる
テンマクデザインのタープは、キャンプで夏の日差しや雨、風を防ぐ役割を果たし、もはや快適に過ごすための必須アイテム。今回は、テンマクデザインのタープの魅力を紹介しつつ、選びやすいように使用人数や特徴別におすすめのアイテムを紹介します。
- 重さ:約4.8kg
- 使用時サイズ:約240×240×150cm
- 収納時サイズ:約44×24×24cm
- 素材:TC、ポリエステルメッシュ、アルミ合金
- 重さ:4.48kg
- 使用時サイズ:約360×190×110cm
- 収納時サイズ:約40×20×20cm
- 素材:TC、ポリエステルメッシュ、アルミ合金
【アパレル・登山ウェアが人気の国内ブランド】おしゃれなアイテムを紹介
出典:PIXTA
- 重さ:174g
- サイズ:XS~XL、M-R~L-W(ゆったりサイズ)
- 素材:40デニール、ナイロン、タフタ
- 重さ:211g
- サイズ:S~XL、U/L(海外モデル)
- 素材:40デニール フルダル ナイロン タフタ
モンベルは、日本で誕生した国内最大手のアウトドアブランドです。モンベルの人気の秘密は、比較的安価なのに機能性が高いところ。ここでは、そんなモンベルの各種人気アイテムから店舗情報、モンベル製品のおトクな情報まで、モンベルについてくまなく解説します。
日本を代表とするアウトドアブランドのモンベルは、防水性、透湿性、耐久性などの機能がバランスよく備わっています。シンプルなデザインの商品が多く、アウトドアにも普段使いにも活用できる商品が豊富です。ここでは、一枚持っておくと便利なモンベルの人気レディースアイテムを紹介します。
- 重さ:115g
- サイズ:S~XL
- 素材:ナイロン100%
- 重さ:120g
- サイズ:S~XL
- 素材:ドラウトクアッド
ファイントラックのおすすめ人気アイテム18選をピックアップ!
国産アウトドアブランド「ファイントラック」の魅力と、人気のおすすめアイテム18選を紹介します。あまり聞きなれないブランドかもしれませんが、実は他に類を見ない優秀なアイテムが豊富に揃っているんです!
ファイントラック「スキンメッシュ」があれば、汗冷えやのべたつき知らず!
汗のべたつきや冷えで困った経験のある方は多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのが、高い保温性と撥水力、体の動きを妨げない生地で作られた高機能インナーです。ここではユーザーの評評価が高い高機能インナー、ファイントラックのスキンメッシュをご紹介します。
- サイズ:S~XXL、WS~WM
- 素材:ナイロン
- 容量:20L
- サイズ:31×46×20cm
- 素材:ポリエステル
2010年代以降も、様々なアウトドアメーカーが登場しましたが、その中の一つが有名デザイン事務所で経験を積んだデザイナー2名から生まれた「アンドワンダー」。機能だけでなくデザイン目線でも独特の製品を送り出すこのメーカーに、今回は注目します。
知る人ぞ知る魅力!アンドワンダーのおすすめリュックとお似合いコーデ♪
みなさん、アンドワンダーというブランドをご存知ですか?2011年の春にできたばかりの東京発のブランドです。とてもファッショナブルなアウトドアのウェアやギアを扱っているので、若い人を中心に人気!デザイン性はもちろんのこと、驚くほど高い機能性を合わせもっています!アウトドアブランドさながらの、登山やキャンプ向きモデルも多数☆今回は、アウトドアにもっとおしゃれを取り入れたい人にオススメの「アンドワンダー」のリュックについて紹介していきます!
- 重さ:75g
- サイズ:M~L
- 素材:テフロン(R)撥水サプレックス(R)
- 重さ:680g
- サイズ:フリー
- 素材:T/Cカツラギ、メッシュポリエステル、アクリル
フォックスファイヤー大解剖!ブランド紹介から人気アイテムまで
フォックスファイヤーは素材にこだわったアウトドアブランド。業界内でどこよりも早くGORE-TEXや防虫素材の活用を始めたブランドです。今回は、そんなフォックスファイヤーを大解剖!ブランドの紹介から人気アイテム、おすすめの購入場所まで紹介します。
高クオリティを生み出すユーザー目線。フォックスファイヤーのおすすめウェア10選
Foxfire(フォックスファイヤー)は、日本生まれのアウトドアブランド。フィッシングウェアの製造から始まり、登山ウェアやフィッシングギア、フォトギアなどの豊富なラインナップを揃えています。今回はフォックスファイヤーの魅力とテクノロジーを集結した製品を紹介します!
【キャンプギアが人気の国内ブランド】抜群の使い勝手の良さ
出典:PIXTA
- 重さ:360g
- 使用時サイズ:16.6×14.2×11cm
- 収納時サイズ:14×7×11cm
- 素材:ステンレス、樹脂
- 発熱量:3.3kW
- 重さ:237g
- サイズ:3.8×3.8×15.6cm
- 素材:アルミニウム、真鍮、ステンレス、ガラス、樹脂
- 燃焼時間:充てん式専用タンクで1~2時間
SOTO(ソト)の優秀すぎるアウトドアバーナー!魅力とおすすめアイテム18選
キャンプや登山で必須アイテムの1つ、バーナー。高性能のSOTO(ソト)のバーナーは、キャンプスタイルに合わせて豊富なラインナップから選べます。今回は、SOTOのバーナーの魅力と、おすすめのアイテム、便利なトーチも合わせて紹介します!
SOTOのアイテムまとめ!アウトドア用のバーナーならSOTO!
アウトドア用トーチやバーナーで定評のあるSOTO。フィールドでは必ず目にする人気ブランドです。高品質の商品を続々と生み出してきたSOTOの2019年最新アイテムを紹介します。
- 重さ:約2.3kg
- 耐荷重:約50kg
- 使用時サイズ:約55×35×37cm
- 収納時サイズ:約55×35×2.5cm
- 素材:ステンレス鋼、天然木
- 重さ:約186g
- 満水容量:約0.9L
- 収納時サイズ:約Φ16.6×7.6cm
- 素材:本体・フタ:アルミニウム・アルマイト加工、ハンドル:ステンレス鋼、ツマミ:フェノール樹脂
ユニフレームは製品の品質がとにかく良いため、キャンプ初心者にもおすすめしたいブランドです!キャンパーさんであれば誰もが必ず一度は購入したことがあるほどの人気ブランド。今回はそんなユニフレームの焚き火台からダッチオーブン、ツインバーナーなど定番12選をご紹介します!
累計40万台の偉業!ユニフレーム「ファイアグリル」が本物たる所以と僕たちに愛されるための仕掛け
さまざまなメーカーやブランドから多くの焚き火台が登場し、焚き火台戦国時代としても過言ではない今のキャンプシーン。とはいえ、「どれを選ぶのが正解?」と悩む人も多いはずです。そこで今回は、元祖・焚き火台としても名高いユニフレーム「ファイアグリル」にスポットを当てて、その名品たる所以に迫ります。24年以上も姿を変えない理由とは?新潟県・燕三条地域が生み出す信頼の証とは?僕たちがファイアグリルを選ぶべき理由が見えてくるはずです。
- 重さ:約2.4kg
- 本体サイズ:34.1×28.3×12.9cm
- ケースサイズ:37.6×34.1×13.6cm
- 素材本体:鋼板、トッププレート:ABS樹脂、ケース材質:ポリエチレン連続燃焼時間:約72分
- 重さ:約2.4kg
- 本体サイズ:40.9×21.4×13.4cm
- 焼き網サイズ:28×18cm
- 素材:本体:鋼板、焼網:ステンレス、串焼きステー:スチール、点火つまみ:ABS樹脂
イワタニのおすすめ28選!定番カセットコンロからアウトドアアイテムまで紹介
ガス・カセットコンロはもうお持ちですか?家で使えるのはもちろんキャンプでも使いやすいのがイワタニの特徴です!今回は、カセットコンロの定番「イワタニ」の特徴やおすすめアイテムを一挙紹介します。
一般的にキャンプで料理をする場合は、キャンプ向けのシングルバーナーやツーバーナーを使うことが多いですが、普段から自宅でも使いやすいということで、イワタニのカセットフーを使うという方も少なくありません!ここでは、おすすめのカセットフーをご紹介します。
- 重さ:86g
- サイズ:上部スタンドサイズ:82×60mm、下部スタンドサイズ:80×50mm、アルコールストーブサイズ:71×42mm
- 素材:純チタン
- 重さ:60g
- 容量:310mL
- サイズ:110×45mm
- 素材:純チタン(国内製造)、ステンレス(ハンドル部)
エバニュー(EVERNEW)特集!定番のチタン製品からテントまで!
アウトドアシーンで大活躍する、軽くて丈夫なチタン製品を作り続けている「エバニュー」。人気のチタンアルコールストーブをはじめとするチタン製品や、タープ、テント、マット、アイゼンなどのおすすめアウトドアグッズをピックアップ。電子カタログや取扱店などもご紹介します!
エバニューのアルコールストーブ特集!軽量ソロキャンプの世界へ
エバニューのチタンアルコールストーブは「軽い」「丈夫」「さびない」の三拍子そろった品質の良さで知られ、各アウトドア店でも品薄になるほど人気です。今回は、スタンドとのセット商品や別売りの五徳なども一挙に紹介。実際に使っている人の意見も交えながら、炊飯やチャーハンの作り方を解説します。
- 重さ:1,720g
- 使用時サイズ:84×211cm
- 収納時サイズ:φ25.5×40cm
- 素材:ポリエステル100%
- 重さ:390g
- 使用時サイズ:50×117×2.5cm
- 収納時サイズ:φ10.5×26cm
- 素材:ナイロン30D
イスカの魅力と寝袋おすすめ14選!寝袋(シュラフ)専門ブランドとしてその道40年
イスカは日本で生まれたシュラフ専門ブランド。多くのアウトドアブランドでシュラフを目にしますが、シュラフ専門のブランドはなかなかありません。シュラフカバーやマットも取り扱い、キャンプの睡眠を快適にしてくれるアウトドアブランドです。今回はイスカのシュラフの魅力と、おすすめのシュラフ14選を紹介します。
- 重さ:450g
- 収納時サイズ:φ14×30cm
- 素材:表地:15dn オーロラテックス(R)、裏地:15dn リップストップナイロン
- 快適使用温度:0℃
- 重さ:1,500g
- 収納時サイズ:約22×45cm
- 素材:オーロラテックス
- 快適使用温度:-10℃
ナンガのダウンシュラフ全解説!オーロラ&別注・アウトレット情報も
「ナンガのダウンシュラフ(寝袋)」は、キャンプでも大人気!国産にこだわった高品質のダウンを封入し、「軽くて暖かい」と評判です。今回は、そんなナンガのダウンシュラフを徹底紹介。定番のオーロラをはじめそれぞれの違いがわかるので、シュラフ選びに悩んでいる人は必見です!お得なアウトレット情報もお見逃しなく。
【ナンガ】ダウン最新モデル厳選紹介!焚き火・オーロラ・レディースも
国産素材にこだわり上質なダウンジャケットを送り出す「NANGA(ナンガ)」。キャンプはもちろん、ストリートでも愛用者が多いブランドですが、どれを選べばいいか迷う人も多いはず。そこで今回は、NANGAのおすすめのダウンを厳選して紹介します。焚き火ダウンジャケットやオーロラダウンジャケット、レディースモデルもお見逃しなく。
【ガレージブランド】おしゃれなデザインが魅力
出典:PIXTA
- 重さ:51g
- サイズ:S~L
- 素材 :ユニチカ リップストップナイロン
- 重さ:162g
- サイズ:S~L
- 素材:ナイロン、ポリウレタン
機能性を追求したアクシーズクインの人気ウェアとアイテム26選!
「アヲネロ」「アメノヒ」「フユゾラ」など、日本の風情を感じるような独特の名前を持つアイテムを販売している国産アウトドアブランドの「アムシーズクイン」。機能性を追求しながら「凌ぐ」というコンセプトを持つギアの数々。そんな魅力的なアイテムを一挙に紹介していきます。
- 重さ:4kg
- 使用時サイズ:104×36×37.2cm
- 収納時サイズ:104×36×3.6cm
- 素材:針葉樹合板
- 重さ:2kg
- 使用時サイズ:270×270×175cm
- 素材:40Dリップストップナイロン
- 耐水圧:2,000mm
yokaのおすすめキャンプアイテム6選!木製アウトドアギアで自然との調和を楽しもう!
アウトドアで過ごす時間が多い人にとって、キャンプ先で使用する家具や焚き火台は快適なものでなければなりませんよね。yokaのアイテムはアウトドア・インドアの両方で使用できる作りになっているため、キャンプ先でも自宅でも最高にリラックスできるものになっています。今回は、yokaのおすすめキャンプギアをご紹介します!
木を知っている「YOKA」だからこそできた。料理も楽しめる焚き火台が新登場!
みなさんは、中でも外でも使えるスタイリッシュな木製ブランド「YOKA」をご存知ですか?展示会やテレビに引っ張りダコの、大注目ブランドです!今回そんなYOKAから、木製ではないアイテムが新登場!これまで木製にこだわってきたからこそできた焚き火台には、YOKAにしかない魅力がたくさん詰まっていました♪
- 重さ:約440g
- 長さ:約215mm(収納時)/約340mm(使用時)
- 素材:黒皮鉄板2.3mm
- 重さ:約500g
- 長さ:約90cm(3連結時)/約61cm(2連結時)/約33cm(分割時)
- 材質:真鍮
- 重さ:約3,800~6,000g(デザインにより異なる)
- 本体サイズ:250×400×346×2mm
- 素材:鉄
- 重さ:約25kg
- 使用時サイズ:400×400×250cm
- 収納時サイズ:90×30×30cm
- 素材:TC、メッシュクロス
- 耐水圧:350~500mm
S’more(スモア)が気になる!おしゃれで人気のギアを徹底紹介!
「ギアにときめき、キャンプに恋する」のコンセプトを掲げた、東京都に拠点を置くアウトドアブランド「S’more(スモア)」をご存知ですか?アウトドアだけでなく普段の生活にも馴染む、ファッショナブルでかわいいアイテムがSNSなどで注目を集めています!初心者でも使いやすく、女性やお子さんにも持ち運びやすいコンパクトなギアは見逃せません。この記事ではS’more(スモア)のギアを徹底紹介します!
キャンプ場に“お菓子の家”。「S'more」のロッジ型テントは個性的かつ機能的
アウトドアブランド「S'more(スモア)」から、抜群の居住性を誇るロッジ型テントが登場しました。大きな窓でかわいい雰囲気を演出しつつ、通気性や遮光性などに優れたTC素材を採用。デザインと機能性を兼ね備えたハイブリッドなテントです。
日本発アウトドアブランドのアイテムを使ってキャンプを快適に
出典:PIXTA