イスカのシュラフで眠る人

出典:イスカ

イスカの魅力と寝袋おすすめ14選!寝袋(シュラフ)専門ブランドとしてその道40年

イスカは日本で生まれたシュラフ専門ブランド。多くのアウトドアブランドでシュラフを目にしますが、シュラフ専門のブランドはなかなかありません。シュラフカバーやマットも取り扱い、キャンプの睡眠を快適にしてくれるアウトドアブランドです。今回はイスカのシュラフの魅力と、おすすめのシュラフ14選を紹介します。

最高品質の寝袋をつくり続けるシュラフ専門ブランド

シュラフブランドであるイスカ。「HEARTY&QUALITY」をポリシーに掲げ、「こころあるものづくりで最高の品質」をお届けできるよう、常にユーザーの気持ちに寄り添ったモノづくりを続けています。根強いファンも多く、寝袋といえばイスカ!と答える方も少なくありません。 そんな「イスカ」とはどのようなブランドなのでしょうか。

シュラフを専門に扱う珍しいブランド!

イスカと他のアウトドアブランドとの大きな違いは、シュラフのみを専門に扱っているというところ。その分、シュラフにかける情熱は並々ならぬものです。縫製や構造、素材にとことんこだわり、製品に合ったフィールドや、人工気象室でのテストを実施。日々、最高品質の製品作りを行っています。

シュラフの可能性を広げる様々な活動

イスカでは、シュラフの可能性を広げる活動として登山大会を開催したり、商品の良さを知ってもらいたいという想いから、数多くのフェスイベントを開催しています。参加者は年々増加傾向にあり、シュラフの可能性を広げるいい機会となっています。 また、人道的支援への取り組みも実施しており、壊れてしまって使い物にならなくなってしまったものや、新しいシュラフに買い替えたため不要になったシュラフを引き取り、必要な補修を施した後、災害などで不自由な避難生活をしている方たちに寄付する活動も行っています。そういった精力的な活動姿勢からも、イスカの人気の秘密がうかがえますよね!

きっとあなたも欲しくなる!イスカのシュラフの魅力

シュラフの専門ブランドとして名を馳せるイスカ。ファンが愛してやまないイスカの魅力を3つ紹介します。

①こだわりぬいた素材と縫製

イスカでは、生地の素材を適材適所で活用しています。その種類は多岐にわたり、生地に対するこだわりが感じられるでしょう。
  • 強度があり軽量の素材「ファブリックス
  • 最高度の耐久防水性をもった「ゴアテックス
  • 引裂き強度や耐摩耗性を持つ「コーデュラ
  • 優れた活湿性能を持つ「ゴアウィンドストッパー
  • 雨・風・雪のシーンに強い「ウエザーテック
さらにダウンの中綿には最高の保湿素材、800フィルパワーと720フィルパワーのダウンを使用しています。縫製方法ひとつで性能と耐久性に大きく影響するため、最高品質の素材を確かな技術で素材を生かし仕上げています。

②アウトドアでの快眠を追求した構造

イスカのシュラフは素材や製法だけでなく、構造にもこだわっています。それぞれのシーンにあった構造を採用し、アウトドアで快適な睡眠を体感してもらうためにさまざまな工夫が施されているのもイスカの魅力です!

③数多くのテストをクリアした性能

素材の品質や設計された製品が、想定通りの性能を発揮するかどうかはとても重要なポイントです。イスカでは東レ人工気象室テクノラマという湿度センサーやサーマルイメージャーを使用した客観的測定、更にテスターへのヒアリングによる体感的測定をし、情報収集を行っています。また各種のラボに依頼し検証や測定を行うラボテストを実施しています。 その他にも様々な天候で疲れた身体の休息や回復、そしてテント内での使用感を知るために実際にフィールドに出かけ本来の性能が十分に発揮できているかを確認する、体感的なテストも積み重ね行われています。

④幅広いアイテム展開

イスカはアイテム展開が豊富なので、さまざまなニーズに対応します。低山や夏キャンプ向けのライトなシュラフから最低使用温度-30度に対応する心強いシュラフまでさまざま。 イスカのホームページでは、使用したいシーンや対応季節などさまざまな観点から種類分けされているので、初めてシュラフを選ぶ方でもスムーズに選べます!

⑤メンテナンスサービスを実施

どんなアイテムにも言えますが、性能をそのままに長く使うためにも、シュラフには正しい手入れが必要です。使用した寝袋は汗や空気中の水分をたくさん含んでいる状態になります。そのため、使用した後は早めに風通しのいい場所で陰干しを行うなどの手入れがとても大切になります。 また、普段の手入れとは別に、目安として30~50泊程使用した際には1度クリーニングにだし、染みついた汗や不純物を洗い流すことで保温力など本来の性能を取り戻すことができます。イスカでは、より効果的に汚れを落とし製品が持つ性能の回復を優先事項とした、大切なシュラフのクリーニングサービスを行っています。専門性の高いクリーニングで、より長く性能を維持できます。 クリーニングサービスはこちらから:イスカ クリーニングサービス
▼同じくシュラフで有名なモンベルとナンガとの徹底比較をした記事はこちら!
▼シュラフ全般の記事はこちら!

おすすめのイスカのシュラフ5選

対応温度やシュラフの形状など種類があるので、自分のアウトドアスタイルに合わせて選びましょう。ここでは、汎用性が高かったり多シーズンで使用できたりするイスカのシュラフを紹介します。ぴったりの寝袋が見つかるはずです!

夏キャンプもイスカで揃える!5選

ここでは最低使用温度が5度以上の、比較的過ごしやすい気温で使用するのに適したシュラフを5つ紹介します。夏のキャンプや春秋にかけて活躍するアイテムですので、すでに冬用シュラフを持っている方や、サブやインナーシュラフをお探しの方はチェック

冬の寒さにも打ち勝つ!イスカの冬用シュラフ4選

ここでは、最低使用温度が-25度以下に対応しているモデルを紹介します。厳冬期の登山や真冬のキャンプで使用するシュラフを検討中の方はぜひ参考にしてください!

あると便利なシュラフ小物も充実!

寝袋以外にも、快適な眠りをサポートするアイテムがあります!

イスカの寝袋でキャンプでもいい睡眠を

シュラフを選ぶ際に、性能やフィールドに適した製品を選ぶことが重要です。シュラフを専門に扱うイスカで、永年ともにできるシュラフを見つけてみてください。

今回紹介したアイテム

商品画像エアプラス 450エア 300SL【使用温度目安2度】ポカラ X ブリック【最低使用温度-6度】アルファライト 500X【スリーシーズンモデル】ダウンプラス ニルギリ EXエアドライト 140アルファライト 300Xウルトラライト【最低使用温度10度】エアドライト 160パトロ-ル 6001100 ブリック【最低使用温度-30度】ダウンプラス デナリ 900エアドライト 860エアプラス 810ISUKA イスカ ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライトイスカ ISUKA シルクシーツ レクタイスカ ISUKA ピークライトマットレス 180イスカ ISUKA ノンスリップピロー
商品名エアプラス 450エア 300SL【使用温度目安2度】ポカラ X ブリック【最低使用温度-6度】アルファライト 500X【スリーシーズンモデル】ダウンプラス ニルギリ EXエアドライト 140アルファライト 300Xウルトラライト【最低使用温度10度】エアドライト 160パトロ-ル 6001100 ブリック【最低使用温度-30度】ダウンプラス デナリ 900エアドライト 860エアプラス 810ISUKA イスカ ゴアテックス シュラフカバー ウルトラライトイスカ ISUKA シルクシーツ レクタイスカ ISUKA ピークライトマットレス 180イスカ ISUKA ノンスリップピロー
商品リンク


あわせて読みたい記事