DOD(ドッペルギャンガー)のテントおすすめ21選!目を引く斬新デザイン!
最終更新日:2021/01/15
キャンプ用品
出典:DOD
DOD(ドッペルギャンガー)のおすすめテントを紹介します。人気のワンポールテントやカマボコテント、斬新なレンコンテントまで。DODのテントは、ナチュラルな配色で雰囲気もおしゃれ。独創的なデザインとネーミングも話題を呼んでいます。
DOD(ドッペルギャンガー)とは
DOD(ドッペルギャンガー)は、"アウトドアをワクワクするソト遊びに。"というコンセプトをもとに、キャンプ用品を展開している日本発のブランドです。もともとはドッペルギャンガーアウトドアという名前でしたが、10周年でもある2018年にDODに名称変更されて今に至ります。
ウサギのモチーフが印象的なDOD(ドッペルギャンガー)。モチーフは「ウサギの持つ親近感や俊敏性がDODのコンセプトにぴったり」だったため決定したとのことです。
DOD(ドッペルギャンガー)のテントの魅力
出典:DOD
魅力①コストパフォーマンスが良い
最近は、高性能で高価格のテントが非常に多くなってきていますが、これからキャンプに挑戦する!というキャンプ初心者には手を出しづらいもの。DODは、より多くの人にアウトドアを楽しんでもらうため、初心者には必要のない機能を削減することで、リーズナブルな価格を実現しています。ブランドを挙げてコストパフォーマンスを重視していることが、お得な価格設定の秘密です。
魅力②ユニークで斬新なデザインのアイテムが豊富
写真のタケノコテントなど、DODのテントはユニークなデザインのアイテムばかりです。ブランドのDODうさぎのモチーフもキュート。安いだけでなく、大切に長く使いたくなるようなビジュアルも人気の理由です。
魅力③設営簡単で軽い!初心者にも優しい
出典:DOD
DODのテントのラインナップには、ワンタッチで簡単に設営できるテントが多くあります。1分あれば設営できる簡単さが売り。初心者がキャンプを始めるのにもぴったりです。テント全体の重量も軽いので、女性でも容易に持ち運べます。
DODのテントの種類と選び方
出典:Amazon
DODのテントは、大きく下記の3種類に分けられます。
- オリジナルテント:他にない独創的なデザインのテント
- ワンタッチテント:ワンタッチで設営できるテント
- ワンポールテント:1本のポールで設営できるテント
オリジナルテント
オリジナルテントには、他社では見たことの内容な独創性あふれるデザインのテントがいくつもラインナップされています。「他の人と被らないテントが欲しい!」という方には、オリジナルテントがぴったり。珍しいデザインで、キャンプ場でも注目を浴びること間違いなしです。なかでも人気なのがカマボコテント。オールシーズン対応の2ルーム型トンネルテントで、コンパクトな収納サイズながらゆったりと快適に過ごせます。
ワンタッチテント
ワンタッチテントはワンタッチで設営できるため「とにかく設営を時短したい!」という方におすすめ。ワンタッチテントはさまざまなメーカーから販売されています。そんななかでもDODのワンタッチテントは、前室が付いていたり見たことのないデザインだったりと、他社にはない個性的なアイテムが豊富。特に、ライダー向けのワンタッチテントが充実しているため、ライダーは要チェックです。
▼ワンタッチテントのメリットやデメリットについて詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ワンポールテント
ワンポールテントは、1本のポールで設営できるため、こちらも「設営が簡単なテントが欲しい!」という方に人気です。ワンタッチテントはポールと部品が一体になっているため、例えばポールが壊れたらテント自体が使えなくなることが多いですが、ワンポールテントなら壊れた部品を交換して長く使うことが可能。設営が簡単で、かつ1つのアイテムを長く使いたい!という方にぴったりです。
DODのテントの口コミや評判をブログでチェック
出典:DOD
テントは比較的高額なアイテム。ユーザーの評判はやはり気になるものです。ここでは、実際にテントを購入した方・使用している方の声を紹介します。
コストパフォーマンスが優秀
カマボコテント2を購入しましたが、やはりコストパフォーマンスが高く、デザイン性にも優れた一品です。人気があるのも頷けます。少なくとも後悔はありません!
大きなテントが欲しくなってくるんですが、けっこういいお値段するんです。たまたまネットで調べていたら「これいいんじゃないの、安いし」というテントがあったので勢いでポチってしまいました。それが、ドッペルギャンガーアウトドアの「タケノコテント」
やはり「コストパフォーマンス」に対しての評価が非常に高いです。DODの大人気シリーズ「カマボコテント」は、2ルームの大型テントながらも、非常におトクな価格設定が話題を呼びました。DODのテントは、カマボコテントに限らず、大型のシェルターやワンポールテントまで、手が届きやすい価格帯です。
周りの注目を集める斬新なデザイン
キャンプ場でも周りの人からテントみせてくださいなど言われ目立ってました。金額や大きさのわりに生地もしっかりしていてよかったです。
コストパフォーマンスだけでなく、デザイン性の高さもDODの魅力。どのアイテムも、自然に馴染むカラーリングながら、かわいさや親しみやすさを感じる絶妙な設計がされています。
斬新な形状!DODのオリジナルテント2選
穴がたくさん!レンコンテント (販売終了)
出典:DOD
レンコンのように穴がたくさん開いたワンポールテント。
冬キャンプに特化して作られていて、中で焚き火ができます。テント上部に360度配置された穴によって、焚き火の煙をうまく逃がせるのが特徴。夜には天体観測するための窓としても使用可能です。(2020年9月現在、販売を終了しています。リニューアル製品の発売は2020年10~11月頃を予定しているとのことです。)
【hinataのおすすめポイント】
- テントの中で焚き火ができる冬用ワンポールテント
- テント上部に360度穴が開いている
▼レンコンテントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
大人気!DODのカマボコテント3選
カマボコテントシリーズの魅力
出典:DOD
DODの代名詞とも言えるカマボコテント。2016年の発売以来、バージョンアップされる度に売り切れが続出している、大人気アイテムです。その魅力はなんと言っても、デザイン…ではなく機能性。もちろん、キュートはビジュアルも人気の理由の一つですが、低価格ながらもサイズ感・設営の簡単さ・収納サイズなどの機能性の高さが評判です。
▼カマボコテントの詳しいレポートはこちらでチェック!
カマボコテントの設営方法を動画でチェック
公式から、カマボコテントの設営動画が公開されています。キャリーバッグからテントを取り出すところから、設営完了まで詳しく紹介されているため、設営が不安なキャンプ初心者は事前に見ておきましょう。
焚き火におすすめ! カマボコテントソロTC
出典:Amazon
火の粉に強く、燃えにくい素材であるポリコットンを採用したソロ用カマボコテントです。一人でゆったりとくつろぎながら焚き火を満喫できるのが魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- ポリコットン素材採用で焚き火との相性が良い
- オールシーズン仕様
公式はこちら:
DOD カマボコテントソロTC
ツーリングにもおすすめ!カマボコテントソロUL (販売終了)
出典:Amazon
ソロキャンパー向けのカマボコテント。ソロでゆったりくつろげるちょうど良いサイズに仕上がっています。
かなりコンパクトに収納時できるため、ツーリングにもおすすめです。【hinataのおすすめポイント】
- 軽量でコンパクト、携帯性抜群
- ツーリングやフェスにぴったり
漆黒のカラーが印象的!カマボコテントミニUL (販売終了)
出典:DOD
軽量性に特化して作られたカマボコテントミニ。収納もコンパクトに収まるため、野外フェスやツーリングキャンプなどに重宝します。
こちらはDODの10周年記念製品で、300張の限定アイテム。大人気により既に販売が終了しており、手に入らないのが残念です。どうしても手に入れたい!という方は、定期的に中古市場をチェックしてみましょう。
【hinataのおすすめポイント】
- 300張限定の10周年記念製品
- ウルトラライト仕様で持ち運びに便利
公式はこちら:
DOD カマボコテントミニUL
設営簡単!DODのワンポールテント3選
一人でも設営できると人気なのが「ワンポールテント」シリーズ。DODらしいナチュラルカラーのテントから、カラフルなテントまで、豊富なデザインに目が離せません。
快適広々空間!タケノコテント (販売終了)
出典:Amazon
タケノコテント」は、DOD初めてのベル型テント。
リビングと寝室が一体となったワンルームタイプです。中はとても広く、8人もの人数を収容可能。屋根部分ポリコットン生地、璧部生地はポリエステルでできていて、夏は涼しく冬は暖かく過ごせます。雨に濡れたり汚れた時でも扱いがしやすい設計になっています。
【hinataのおすすめポイント】
- 大きなワンルームタイプでリラックスできる
- 難燃性に優れたポリコットン素材を採用
公式はこちら:
DOD
▼タケノコテントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック!
▼ワンポールテントをもっと詳しく知りたい方はこちら!
最速設営!DODのワンタッチテント4選
DODの主力とも言えるワンタッチテント。ソロキャンプやツーリングキャンプ、家族での利用など、さまざまなシーンを想定して作られていて、豊富なラインナップが揃っています。
▼カンガルースタイルについて詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
寝室用テント「キノコテント」
出典:DOD
ワンタッチでキノコのようににょきっと立つ、寝室用のテントです。快適性の高い構造になっていて、圧迫感を感じることなく心地良いく寝られます。
ダブルサイズのマットがちょうど入るサイズ感。子どもを含めた4人ファミリーなどにおすすめです。
【hinataのおすすめポイント】
- ワンタッチ構造の寝室用テント
- ダブルサイズのエアマットが入る
▼キノコテントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
バイク乗り向け!DODのライダーズテント3選
インナー吊下式!コクーン (販売終了)
出典:Amazon
ペグやロープなどを使わなくても自立する、インナー吊下式ドームテント・コクーン。
リップストップ加工が施されていて破れにくいうえに、3,000mmの強度な耐水圧も兼ね備えてます。さらに、通気性を考慮したベンチレーション機能も。夏の暑いシーズンでも快適に使えます。
【hinataのおすすめポイント】
- 吊り下げ式インナーテントで便利に使える
- ランタン用のアイレットを採用
公式はこちら:
DOD/コクーン
規格外にユニーク!DODの個性派テント6選
他のアウトドアブランドでは見かけないような個性的なデザインのテント。キャンプで注目を浴びること間違いなしです。
ワカサギ釣り用!「サブマリンテント」(販売終了)
出典:Amazon
非常にユニークなデザインのこちらのテントは、なんとワカサギ釣り専用。テントの中にいながらワカサギ釣りができるように、底にが開いています。雨や寒さを気にせず、釣りに専念したい方は要チェックです。
【hinataのおすすめポイント】
- ワカサギ釣り専用のテント
- プライベート空間で釣りが楽しめる
寝室2つでプライバシーを守れる!Hテント
出典:Amazon
2つの寝室スペース(個室)が真ん中の共有部分でつながっているタイプの特殊なテント。共有部分に荷物を置いてプライバシーを確保したり、荷物をどかしてリビングとしても使えます。友人同士はもちろん、友達以上恋人未満な関係の2人(!?)にもおすすめのテントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 個室の空間はしっかり確保できる
- トップシート付属で急な雨に対応可能
公式はこちら:
DOD/Hテント
約11畳の広さ!イレブンベース (販売終了)
出典:Amazon
ビッグサイズの自立型タープ。
フルクローズできるため、土間スタイルのワンルームテントとして使用したり、タープに入るサイズのテントをインさせて2ルームテントとして使ったりできます。サイズが大きいため、夏の暑い日差しや冬の寒い時期のグループキャンプ用のタープとしての用途も。一つあるだけで多様な使い方ができるタープテントです。
【hinataのおすすめポイント】
- 11畳の大型スクリーンタープテント
- オールシーズン対応で便利に使える
公式はこちら:
DOD/イレブンベース
タープスペース付き!タープリーテント (販売終了)
「タープリーテント」は、2~3人ぐらいがくつろぐのにちょうどいいサイズのタープスペースが付いているテント。別でタープを設営しなくても、快適にキャンプが楽しめます。スリーブ3本のトンネル型構造、収納がとてもコンパクトな点も魅力です。
【hinataのおすすめポイント】
- 広い前室でタープなしでも快適にキャンプが楽しめる
- シンプルなトンネル構造で設営が簡単
公式はこちら:
DOD/タープリーテント
拡張テント!1LDKタープ (販売終了)
出典:Amazon
ワンタッチタープに接続して1LDKの空間を作れるテント。子どもたちの遊び場として、また着替え場所として使えます。
複数の1LDKタープを組み合わせれば、最大で3つの寝室を設置可能。大きいテントとしても使用できます。単体では自立できませんが、自立タープにありそうでなかったアイテムとして注目されました。
【hinataのおすすめポイント】
- ワンタッチタープと相性抜群の拡張テント
- バーベキューやデイキャンプなどさまざまなアウトドアシーンで活躍
公式はこちら:
1LDKタープ
キャンプ場で壁になってくれる!カベテント (販売終了)
出典:Amazon
風よけや焚き火の火の粉よけ、野外フェスでのプライバシー確保など、さまざまな用途に使えるカベテント。テントは通常、化学繊維でできている物が多く、焚き火やバーベキューの火の粉ですぐに穴が空いてしまいますが、カベテントはポリコットンでできており、火の粉が当たっても穴が空きづらいです。
【hinataのおすすめポイント】
- ポリコットン素材採用で火の粉に強い
- プライバシー確保に最適
公式はこちら:
DOD/カベテント
DODテントの組み立て方・たたみ方をチェック
DODは公式のyoutubeチャンネルを持っていて、こちらで人気のテントの設営方法が紹介されています。カマボコテントやタケノコテントの設営方法もUPされているので、ぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら:
Youtube DOD公式チャンネル
テントが壊れた…。修理はどうする?
DODのテントが壊れてしまった場合、保証期間内であれば無料で修理してもらえます。製品ごとに定められた保証期間内で、かつ保証規定に沿うものが対象。そのため、自分の買ったテントの保証期間を確認しておきましょう。たいていのDODのテントは1年保証ですが、テントによって保証期間が異なるため要注意。いつ購入したかが分かるもの(領収書、納品書など)をあらかじめとっておく必要があります。
DODの取扱店舗
DODは直営店舗を持っていません。そのため「店舗で実物をチェックしたい!」と思っている人は、千葉県にある「AlpenOutdoors FlagshipStore 柏店」や愛知県のある「AlpenOutdoors 春日井店」に行きましょう。こちらの店舗にはDODアイテムの取り扱いがあります。
詳しくはこちらから:
DOD取り扱い店舗店舗以外での購入でも構わないという方は、ネットが便利です。Amazonや楽天をはじめ、下記のようなECで取り扱いがあります。
・
Amazon・
楽天・
価格.com・
yahoo・
ナチュラム・
Cancamp
テントと一緒に欲しいマット・ポール・チェア
DODのテント以外のアイテムもチェック
見た目がキュートなニンジンペグ
リーズナブルでお財布に優しいDODのマット&コット
DODの便利なテーブル
DODの人気アイテム・テキーラテーブル
心も体も温まる薪ストーブ
ポッケに入るほどコンパクトなグリル
DODのアウトドアワゴン
快適な安眠を届けるDODの寝袋
DOD(ドッペルギャンガー)でキャンプに個性を
個性的なデザインやリーズナブルな価格で人気のDOD(ドッペルギャンガー)。誕生から今まで、独創的な商品を作り続けています。あなたもDODのアイテムでキャンプに出かけてみましょう。
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
