【体験レポート】DODワンタッチテントの設営方法を解説!人数別おすすめ商品も紹介
DODには、おしゃれで機能的なワンタッチテントがいっぱい!この記事では、ワンタッチテントの選び方やおすすめ商品を紹介しています。設営方法もわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。「テントの設営が苦手」「ラクして快適なキャンプをしたい」そう思っている方は必見!
DODが展開する「ワンタッチテント」の魅力に迫る
設営の手軽さが魅力のワンタッチテントですが、DODが展開する商品の魅力は他にもたくさんあります!ここではDODのワンタッチテントの特徴を紹介します。
一人でも簡単に組み立てられる
DODのワンタッチテントのいちばんのメリットは、とにかく設営が簡単なこと!テントをキャリーバッグから出し、脚を伸ばしたら、ロープを引き上げるで設営完了。「こんなに一瞬でテントが立つの?」と驚くほど簡単スピーディにテントが立てられます。ポールを組み立たてる作業は不要なため、女性1人でも手軽に設営できます。テントの設営に不安がある方や、準備に時間をかけたくない方にぴったりのテントです。
軽量・コンパクト設計
DODのワンタッチテントはコンパクトに収納できる上に、軽いものだと3kgと超軽量なので持ち運びが簡単です。大人2人が寝転がれるサイズのワンタッチテントも、キャリーバックに入れると19×70cmのとてもコンパクトなサイズに!
付属している専用キャリーバックは大きめに設計されているので、テントが収納しやすいのもうれしいポイント。バイクに積みやすい商品も多いので、ツーリングキャンパーからも人気を集めています。
通気性抜群
DODのワンタッチテントは、通気性が高いことも魅力のひとつ。フルメッシュに切り替えられるモデルや、ベンチレーションとよばれる通風孔が付いているデザインのものも多いため、テント内に自然の風を取り込めます。もちろん、寒い季節はフルクローズにすることも可能。どんな季節も快適に過ごせるよう工夫がなされています。
スタイルが変わっても長く使える
「気取らず自分らしいスタイルでキャンプを楽しんでほしい」というコンセプトを掲げるDOD。その思いはワンタッチテントの凡庸性の高さから感じ取れます。
DOD「わがやのテント」はフライを外せばシェードとしても使用可能。日よけにもなるのでピクニックやディキャンプでも活躍します。また、大きなテントに入れ込めばカンガルースタイルにアレンジできるので、寒い冬でもぬくぬく過ごせます。シーンに合わせてアレンジできるので、スタイルが変わっても長く愛用できるのです。
DODワンタッチテントの選び方
ここで紹介する選び方のポイントを抑えて、自分のキャンプスタイルに合ったテントを選びましょう。
サイズは使用する人数+1人を選ぶ
DODのテントはソロから5人用までとサイズの幅が広いので、使う人数を想定してテントのサイズを選びましょう。ただ、商品に表示されている人数はあくまで目安なので、実際は窮屈なことが多いのも事実です。
サイズを選ぶポイントは、人数プラス1人の余裕をもつこと。1人分の余裕があれば荷物が増えても安心。就寝スペースも広くとれるので、のびのび過ごせますよ。
収納サイズの確認も忘れずに
ワンタッチテントを選ぶとき、意外と見落としがちなのが収納サイズ。車でのオートキャンプがメインならあまり気にならないかもしれませんが、バイクや電車移動のキャンプなら、重さや収納サイズは重要なポイントです。「持ち運びがしやすい重さか」「バイクに積載できるサイズか」しっかり確認しましょう。
車での移動が多い方も、サイトが駐車場から離れている場合、重いテントを持ち運ぶのは少し大変です。女性がひとりで運ぶ場合は、7kgくらいまでのテントを選ぶと良いでしょう。
用途に応じた機能をチェック
テントの快適性をアップさせる機能もチェックしましょう!DODのワンタッチテントはシングルウォール構造。ダブルウォールのテントに比べると雨に弱いため、雨が心配な方はフライシートが付属した商品を選ぶことをおすすめします。耐水圧は2000mm以上あると安心です。
夏のキャンプが多いなら、通気性の良さも外せません。窓が多く、風が抜けやすいテントを選ぶと熱気がこもりにくくなります。前面がメッシュになるタイプなら、虫の侵入も防いでくれますよ。
【人数別】DODのワンタッチテントおすすめ商品
DODおすすめのワンタッチテントを人数別に紹介します。「どの季節に使う?」「どんな機能が必要?」と実際のキャンプシーンを想像しながら選んでみましょう。
【ソロ・2人用】DODのワンタッチテントおすすめ商品
ソロキャンプや2人用のキャンプにおすすめのワンタッチテントを紹介します!持ち運びが簡単なものが多いので、ツーリングに行く方も要チェックです。
【3人用】DODのワンタッチテントおすすめ商品
3人用のテントは、小さな子ども連れのキャンプや荷物が多いデュオキャンプでも使える便利なサイズです。タイプの違う3つのテントを紹介します。
【4〜5人用】DODのワンタッチテントおすすめ商品
大型なのに、設営はワンタッチでできる優秀なテントを紹介します。のんびり楽しみたいファミリーキャンプにもぴったりです。
実践!DODのワンタッチテントを組み立ててみた
今回はDODのワンタッチカンガルーテントを一人で設営した時の様子を交え、組み立て方を4ステップで紹介します!誰でも簡単に設営できるのでぜひ参考にしてみてください。
【ステップ1】傘を広げるようにポールを立ち上げる
ワンタッチカンガルーテントを袋から取り出し、正方形になるように地面に広げます。その後、テント中央部のフレームを傘のように持ち上げます。実際に設営する際は、フレームをできるだけ高く持ち上げてください。そうすることで次のジョイントの連結がやりやすくなります。
【ステップ2】ジョイントを連結させる
テント中央にあるジョイントを連結させます。この時ジョイント同士が「カチッ」と音が鳴るまで押し込み、しっかりと連結できているか確認しましょう!その後テントの中央上部にあるフックをジョイント下の穴に掛けます。
【ステップ3】フレームにフックをかける
ジョイントを連結したらフレームが4方向に開くので、テントに付いているフックをフレームに掛けていきましょう!これでテントの形が出来上がります。その後、テントをグランドシートの上に置き、バックルでテント本体と連結していきます。実際に設営してみてここまで5分もかかりませんでした。
【ステップ4】ペグダウンして完成
テントの四角にペグを通すリングが付いているので、ペグダウンをしていきましょう!ペグダウンのコツは、地面に対して60℃の角度で打つこと。角度をつけて打ち込むことでペグが抜けにくくなります!
これで設営完了です。一人でも5分程度で組み立てができちゃいます。今回設営をしてみて、ポールを連結させたり、スリーブに通す作業がないので組み立ての工程が少ないと感じました。説明書を見なくても感覚で組み立てられるくらいシンプルな構造なので本当に誰でも簡単に組み立てられます!
DODのワンタッチテントはたたみ方も簡単!
撤収も簡単!4ステップで簡単に撤収できます!ここでも実際にテントを収納した時の様子を交えて解説していきます!
【ステップ1】フレームからフックを外し、中央のジョイントを下に下げる
まずはフレームに掛けたフックをとり、写真のように中央のジョイントを下げていきます。力がいらないので女性や子どもでも簡単にジョイントから外せますよ。
【ステップ2】フレームを折り曲げる
ジョイントを下げたら、写真のようにフレームを折り畳んでいきます。この時、中央のジョイント部分は片手で持っておくようにしましょう!そして、小さな正方形になるようにテント中央へ折り畳んでいきます。
【ステップ3】ジョイントを倒す
テントを中央に折り畳んだら、ジョイント部分を写真のように倒します。その後、ジョイントを倒した方向と逆側から長方形に折り込んでください!そして、フレームを中央に寄せ逆三角形になるように折り畳みます。
【ステップ4】折り畳んで収納袋に入れる
テントの生地をフレームに巻きつけるように折りた畳んで、結束バンドで締め、収納袋にしまいましょう!フレームをしっかりと中央に寄せることでコンパクト且つスムーズに折り畳めます。これで撤収完了です。
撤収も5分程度で終わり、力をいれる場面もなく簡単にできました。
DODのワンタッチテントで簡単設営キャンプ!
DODのワンタッチテントはサイズやデザインの種類が豊富なので、自分の希望に合ったテントを見つけてみましょう!タープと連結でき、リビングが広々と使えるテントもありますよ。DODのワンタッチテントをスピーディに設営して、楽しいキャンプの時間を有効に使いましょう。