ワンタッチテントおすすめ最強34選!ポップアップとの違い&選び方も

【人数別】おしゃれなワンタッチテント10選!選び方とメリットも解説
2020.11.13キャンプ用品
ワンタッチテントは、初心者キャンパーにおすすめ。簡単に設置ができ、コンパクトに収納できるテントです。今回は、おすすめのワンタッチテントを人数別に紹介します。メリット・デメリットや選び方のコツをおさえて自分にぴったりのアイテムを購入しましょう。
もくじ
ポップアップテントとは?ワンタッチテントとの違い
ポップアップテント
ポップアップテントは、設置が簡単。収納袋から出した瞬間にパッと広がります。一般的なテントは骨組みを数人で組み立てる手間がありますが、ポップアップテントはキャンプ初心者でもひとりで組み立てられます。またコンパクトに収納できるので、持ち運びもかさばりません。
ワンタッチテント
ワンタッチテントは、傘を広げるように設置するシンプルな仕様。しっかりとした骨組みを土台にするので、ポップアップテントより強度があります。一瞬で立ち上がるポップアップテントとは違い、骨組みを組む作業があるので多少手間がかかります。宿泊用のテントを選ぶなら耐久性のあるワンタッチテントがおすすめです。1人用のコンパクトなものから6人以上入れる大型のテントまで幅広いバリエーションがあります。
ワンタッチテントを選ぶときのポイント
どんなシーンで利用するか
ワンタッチテントはデイキャンプやピクニックなど、さまざまなシーンで使える便利なテントです。頑丈なテントなら、宿泊用としても使えます。アイテムを選ぶ前に、どんなシーンで利用するかをしっかり決めましょう。宿泊もできるテントを探すなら、通気性や耐水性も考慮しなければなりません。ワンタッチテントは、一般的なテントと比較すると生地の薄さが目立ちます。海や公園で使用するならUV機能の高いもの、宿泊をするなら耐水性の高いテントが必要です。
どの種類がいいか
BBQやビーチで使うなら、ポップアップテントがおすすめ。瞬間的に組み立てられ、コンパクトに収納できます。宿泊をするなら、ワンタッチテントを選びましょう。しっかり組まれた骨組みがテントを支え、急な突風でもへっちゃらです。テントの種類が決まったら、シーンに合わせてUV、撥水性など必要な機能を絞り込んでいきましょう。ひとりで組み立てられるので、ソロキャンプにもおすすめです。
使用人数から逆算する
テントを選ぶ前に、何人テントを利用するかを決めましょう。テント内にどれくらいの荷物を持ち込むかも重要です。オートキャンプ場ならば車に荷物を積んでおけますが、駐車場が離れていたら荷物をすべてテントの中に収納する必要があります。人数と荷物のスペースを計算し、余裕を持った大きさのテントを準備しましょう。宿泊をするか、日帰りで簡易的に使うかによりテントの種類は変わります。一般的なテントは、表示人数からマイナス1人〜2人が理想です。宿泊を考えると、天井の高さも重要でしょう。
収納時のサイズや重さもチェック
日帰りのレジャー用テントを選ぶなら、コンパクトに畳めるテントが最適です。持ち運びも簡単で、運搬時にかさばりません。広いフェス会場の場合、テントを持って移動する必要があります。重くてサイズが大きなテントはあまり現実的ではありません。軽いテントは、機能性が高いぶん値段もアップします。予算も考慮に入れて、使うシーンに最適なテントを選びましょう。
おしゃれなワンタッチテントのメリット
初心者でも簡単にセッティング可能
フライシートとポールが一体型のワンタッチテントは、傘を広げるようにセッティングをします。ひとりでも設置ができ、撤収も簡単です。ポップアップテントは、収納から取り出して投げるだけ。パッと広がり、強い力や人数は必要ありません。軽くてコンパクトなので、持ち運びもらくらく。BBQやビーチ、宿泊用のテントなど幅広いラインアップのアイテムが販売されています。
通気性抜群
暑い季節にキャンプをすると、テント内に熱気がこもります。ワンタッチテントは構造がシンプルなので、通気性に優れたアイテムです。本格的なキャンプをするなら頑丈なテントがいいけれど、ビーチやBBQなどで使用するならワンタッチテントで充分です。フルクローズ型なら、テント内で着替えもできます。日よけとして使用するなら、UV機能のある商品を選びましょう。海で使用する場合は、ペグや重りが付いているものを選べばしっかり固定できます。
安く購入できる
ワンタッチテントは、メジャーなテントよりも安く購入ができるアイテムです。初心者であまりお金をかけたくない方は、ワンタッチテントで十分キャンプを満喫できるでしょう。1,000円台から購入できる商品もあり、予算を抑えてアウトドアに挑戦したいビギナーにおすすめ。サブテントを購入するなら、組み立ても簡単なテントが最適です。激安のワンタッチテントが販売されていますが、強度はダウンします。機能性と値段のバランスを比較し、コストパフォーマンスに優れたテントを探しましょう。
ワンタッチテントのデメリットと解決法
修理ができないテントも多い!
ワンタッチテントは、基本的に修理ができません。メーカーも破損の保証はしておらず、買い替えが必要です。特にポップアップテントはワイヤでバランスを取っているので、ひとつ曲がってしまうと開かなくなってしまいます。修理できる場合もありますが、パーツの購入や手間を考えると買い替えのほうがリーズナブルに済みます。故障のことを考え、機能性が高いテントを選びましょう。
雨や結露はグランドシートでブロック
気温が低い季節は、朝と晩に雨が降ったようにテントの内側が濡れている場合があります。これは結露が原因で、温度差が原因で起こります。宿泊用のワンタッチテントを選ぶなら、雨が降った場合を考えて防水機能があるものをチョイスしましょう。グランシートや新聞紙を床に敷いて、空気中の湿気を吸収するのもおすすめです。テントは濡れたまま収納してしまうと、カビの原因になります。テントの寿命を短くする原因になるのでしっかり水分を拭き取ってから収納するのも大切です。
虫の侵入は蚊帳テントで解決
ワンタッチテントは一般的なテントよりも簡易的に作られています。隙間があるものも多く、虫が侵入してしまう場合があります。宿泊用としてワンタッチテントを選ぶなら、虫が入り込まないフルクローズ型がおすすめ。プライベートな空間が確保でき、防水機能にも優れています。虫が苦手な方は蚊取り線香や虫除けボディースプレーを併用することで、より高い効果が得られるでしょう。テントの出入りを素早く行い、テント内に虫が入らないようにすることも大切です。
おしゃれなワンタッチテントおすすめ10選
ソロ用
ワンタッチテント2〜3人用
ワンタッチテント3〜4人用
ワンタッチテント4〜5人用
ワンタッチテント6人用〜
ワンタッチテントは強度と収納サイズを要確認
ワンタッチテントは、初心者におすすめ。安価な値段で購入ができ、設置も簡単です。テントを比較するなら「強度」と「収納サイズ」に注目し、アウトドアのシーンや人数などから逆算しましょう。コストパフォーマンスに優れた商品を見つけて、気軽にアウトドアを楽しんでください。
▼こちらの記事も読まれています。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | WEIMALL ワンタッチテント | Naturehike ソロテント | ケシュア ポップアップテント | DOD ライダーズワンタッチテント | Hewflit オールインワンテント | MoonLence ワンタッチテント | Xben ワンタッチテント | BAOJIADA ワンタッチテント | コールマン インスタントテント | FIELDOOR フィールドキャンプドーム |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |
ライター紹介

ビカクシダ(コウモリラン)を研究しているブロガー。ホットサンドメーカーを使って、家でもくもくとメニュー開発をする日々。現在100種類の具材を焼きました。家が森。サウナはご褒美。