ナンガのダウンシュラフ全解説!オーロラ&別注・アウトレット情報も
「ナンガのダウンシュラフ(寝袋)」は、キャンプでも大人気!国産にこだわった高品質のダウンを封入し、「軽く」て「暖かい」と評判です。今回は、そんなナンガのダウンシュラフを全種類徹底紹介。定番のオーロラをはじめそれぞれの違いがわかるので、シュラフ選びに悩んでいる人は必見です!お得なアウトレット情報もお見逃しなく。
「ナンガのダウンシュラフ」が人気の理由とは
「ナンガのダウンシュラフ」は、アウトドアショップのシュラフ売り場に必ずと言っていいほど並んでいる人気商品です。キャンパーやハイカーから絶大な支持を得ている理由は、ユーザー目線のデザインや、国内製造によるクオリティの高さにあります。
また、種類が豊富なので、自分のアウトドアスタイルや好みに合わせたシュラフ選びができるのも魅力の一つ。この記事では、それぞれのモデルを使用に適したシーズン別に詳しく紹介していきます。
【ナンガのダウンシュラフが人気の理由】
- 「国内生産」による確かな品質
- 蓄光ファスナーなどの「使いやすさ」
- 業界初の「永久保証」
【人気の理由その1】「国内生産」による確かな品質
ナンガのダウンシュラフの最大の特徴は、「国内生産」であること。布団メーカーでもあったナンガは、国産羽毛商品ブランドとしてのノウハウを武器に、キャンパーにも安全性と質にこだわった製品を届けています。
ヨーロッパから輸入した高品質な羽毛は、国内で洗浄・精製され、独自の技術で、縫製職人がシュラフへと仕上げます。こうして、品質、安全性どれをとってもトップレベルのダウンシュラフが生み出されるのです。
【人気の理由その2】蓄光ファスナーなどの「使いやすさ」
シュラフを使用する際、ファスナーが薄手の生地を噛み込み、開け閉めしにくくなる場合があります。生地が破れてしまうこともあるので、このような不具合はなるべく避けたいもの…。ナンガはそのような問題が解消できるファスナーを開発しました。噛み込み発生を軽減し、暗闇でも開けられるように蓄光機能を備えています。
【人気の理由その3】業界初の「永久保証」
ナンガのダウンシュラフには、業界初の永久保証が付帯されています。これは、破れたり、生地が劣化したりしたものを無料で修理してくれる、国内に自社工場をもつナンガだからこそのサービス。常に安心して最高の品を使用し続けられるというわけです。
ナンガのシュラフの「賢い選び方」
ナンガのシュラフを選ぶ際は、快適使用温度とフィルパワー、そして自分のキャンプスタイルに合うモデルを選ぶのが基本です。ここからは、選ぶときに参考にしたいポイントを解説します。
快適使用温度
季節によって外気温が変わるため、シュラフには
快適に使用できる指標として「快適使用温度」が設定されています。利用するシーズンごとの快適使用温度の目安は次の通り。
- 夏:5〜10℃
- 冬:-5℃以下
- 3シーズン(春、夏、秋):-5〜5℃の間
冬に使用しないのであれば、3シーズンに対応するモデルを選ぶのもおすすめ。また、3シーズンのシュラフでも毛布などの追加で、ある程度の寒さには耐えられます。夏しか使用しないのであれば夏用を。冬のみ使用するのであれば冬用を目安に選択しましょう。
フィルパワーの数値
「フィルパワー(FP)」とは羽毛のかさ高性を表す数値です。この数値が高いほど、空気をたくさん含むことができ暖かいことを示しています。
「快適使用温度」や「利用シーズン」が同一のダウンでも、FPが違う場合、FP値が高いほど軽い(質の良い)ダウンシュラフであるとすることもできます。一般的な目安としては550〜700FPのダウンは良質なダウン、700FP以上だと高品質なダウンとされています。
使用環境に合う「シリーズ」
ナンガのマミー型シュラフには大きく分けて4種類のシリーズがあり、それぞれ特性・特徴が異なります。そのため、自分のキャンプスタイルや使用する環境に合わせて選ぶのがおすすめです。
- オーロラ…防水透湿性の表生地を採用したシリーズ。水が表面に付いても、中のダウンが濡れません。
- オーロラライト…オーロラの防水透湿性を持ちながら、生地を薄くすることで大幅に軽量化されたシリーズ。
- UDD バッグ…羽毛自体に撥水加工を施したシリーズ。例え濡れたとしても、ダウンの膨らみ(=ロフト)がそのままで、保温性がキープされます。
- ミニマリスム…世界最軽量クラスのシリーズ。極限のマイクロパッキングを目指す人におすすめですが、防水加工は施されていません。
過去にはリーズナブルな「ダウンバッグ」シリーズも存在しましたが、2020年に廃盤になりました。
【3シーズン(春夏秋)】ダウンシュラフおすすめ8選
3シーズン(春夏秋)使用できるナンガのシュラフを一挙に紹介します。
【冬キャンプ】ダウンシュラフおすすめ8選
冬のキャンプにも耐えられるナンガのシュラフを一挙に紹介します!
【夏キャンプ】ダウンシュラフおすすめ4選
夏にしかキャンプをしない人にはこちらがおすすめ!ナンガには、通気性&耐久性を兼ね備えたダウンシュラフが幅広くあります。
【番外編】リラックスできる「封筒型シュラフ」も!
フィットしやすく保温性の高いマミー型の他に、リラックスして過ごせる「封筒型」シュラフもラインナップされています。アレンジして使用したり、自宅や車中泊で布団がわりにもしやすいので、気になる人はチェックしてみてください。もちろんいずれも、ナンガならではの高品質なダウンが封入されています。
【番外編】自宅でも使いやすい「ダウン掛け布団」も!
ナンガからは、シュラフの他に掛け布団として使用できるアイテムも登場しています。キャンプはもちろん、アイデア次第でさまざまなシーンで活躍させられること間違いなし。持っていて損はありません!
「別注モデル」にも注目!
ナンガのダウンシュラフには、人気アウトドアショップやブランドとコラボした「別注モデル」もあります。おしゃれなカラーやデザイン、こだわりのスペックなど、各社の個性が表れています。他の人と被りにくいのも魅力。別注モデルもナンガの永久保証対象品なので、安心して使用できます。
「アウトレット」はリーズナブルに手に入れるチャンス!
リーズナブルにナンガのシュラフを購入したい人は、お得なアウトレットセールを狙うのもおすすめ。2021年3月には、ナンガ公式のアウトレットセールが行われました。次回の開催日は未定ですが、気になるアイテムがある人は、公式サイトを細かくチェックしましょう。
ナンガのダウンシュラフの「洗濯」方法
ナンガのダウンシュラフの魅力を最大限に引き出せるポイントを紹介します。このポイントを覚えておけば、より機能性を十分に生かしながら使用できること使用できること間違いありません!
ダウンは濡れたり汚れたりすると性能が落ちてしまいます。オーロラシリーズはシュラフカバーは必要ありませんが、他のシリーズのシュラフを結露が出やすいシーンで使用する際は、シュラフカバーの併用がおすすめ。大切なシュラフを濡らさないように、セットで購入することをおすすめします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
また、長くシュラフを使うためにもメンテナンスは重要です。性能が落ちそうという理由でダウン製品を洗うことに抵抗がある人もいるかもしれません。しかし正しい洗い方を知っておけば、またきれいでふかふかなシュラフに元通りになるんです!
ナンガのシュラフで、春夏秋冬アウトドアへ!
お客様に質のいい商品を届けたいという思いから生まれた、ナンガのシュラフ。魅力の一つである「永久保証サービス」にも、そんな思いが反映されています。一生もののアイテムになること間違いなしのナンガのシュラフをリュックにつめ、春夏秋冬アウトドアに出かけましょう!
夏用の寝袋(シュラフ)おすすめ7選!選び方と冬まで使えるのか解説!
夏用寝袋(シュラフ)は保温力が少し心許ないので、冬キャンプで使えない?という疑問を持っている方に、おすすめの夏用寝袋から冬キャンプで使うコツまで、幅広く紹介します。シーンにあった寝袋を選べば、テント内でも快適に過ごせること間違いなし!この機会に、寝袋の保温力をグッと上げる改善方法も探ってみましょう!
【2022】寝袋(シュラフ)おすすめ30選!本格冬用や格安ダイソー&ワークマンも
「寝袋(シュラフ)」は、ダウンシュラフや化繊シュラフ、半シュラフなど種類もさまざま。対応温度や形状、使い心地、使用に適したシーンなども異なります。そこで今回は、寝袋の賢い選び方と、おすすめモデル30アイテムを厳選紹介!モンベルやコールマン、ナンガなどの定番人気ブランドをはじめ、ダイソーやワークマンなどのリーズナブルな寝袋にもクローズアップ。あなたのキャンプスタイルに合わせて選んでみてください。