- サイズ:210×80cm
- 収納サイズ:22×34cm
- 重さ:1,550g
- 快適使用温度:-10℃
- 下限温度:-19℃
制作者
Shu
雪国出身、南国育ちの季節感ガタガタボーイ。キャンプ飯とご当地食材を愛する食い道楽キャンパーでもある。
キャンプ場周辺での釣りや産直で食べ物を買うのが好き。音楽も大好きで、ドライブやキャンプ場でのBGM奉行も兼任。
スノーピークのクッカーとご当地の珍しい魚を使って、アクアパッツァを作るのがルーティンでもある。
ライターとしては、テック系メディアでのライティングを経てhinataに漂着。読みやすさを追求すべく、日々奮闘中。
もっと見る
日本が世界に誇る「ナンガ」のシュラフ
ナンガ(NANGA)とは、1990年に設立されたシュラフのメーカーです。厳選した羽毛を使用し、羽毛の洗浄加工から製造までを日本国内で完結させるのがナンガのこだわり。そんなナンガのシュラフは物持ちの良さと保温性能の高さで絶大な人気を博しています。
ナンガはコラボシュラフも大人気
ナンガはコラボコラボシュラフが大人気!あまりの人気ぶりに、販売開始直後に売り切れることがあるほどです。ここでは、そんなナンガのコラボシュラフの魅力を解説していきます!
オリジナルにはないシュラフの機能
ナンガのコラボシュラフは、コラボブランドならではの機能や開発意図が付加価値としてついてきます。例えば、オリジナルのシュラフにはないデザインを採用したり、対応している身長を175cmから180cmに変えたりと、その特徴はさまざまです。ナンガのシュラフを使いたいけど自分に合ったものがない人は、コラボシュラフを見てみましょう!
コラボシュラフにしかないカラーバリエーション
ナンガのシュラフはカラーバリエーションが赤や茶色系などに限られており、友人などのほかのキャンパーと色が被ってしまうことが多いです。その点、コラボシュラフはカーキ色などのオリジナル商品にない色を使っているので、自分だけの柄や色が欲しい人に人気!コラボシュラフを持っていけば、キャンプで盛り上がること間違いなしです!
コラボシュラフのおすすめ6選
ナンガのコラボシュラフを紹介!デザインや使いやすさを基準に、人気モデルをピックアップしました。ぜひお気に入りを見つけてみてください。
出典:Amazon
1968年創立、アウトドア用品の老舗である山渓とのコラボ商品。オーロラ900DXは製品トップクラスの保温性と防水性を持っているので、長く使いたい人におすすめです。
【基本情報】
出典:Amazon
日本製寝袋のメーカーである3tenとのコラボ商品。製品名にある三桁の数字はフィルパワーと呼ばれるもので、羽毛による断熱度合いを表しています。真冬や標高の高い場所でのキャンプにも対応可能な760フィルパワーです!
【基本情報】
- サイズ:210×80cm
- 収納サイズ:22×34cm
- 重さ:1,350g
- 快適使用温度:-9℃
- 下限温度:-17℃
出典:Amazon
こちらも同じく、日本のアウトドア用品の老舗であるさかいやとのコラボです。760フィルパワーの良質なダウンを使用しているので、春〜秋まで3シーズン使えるのもうれしいポイント。
【基本情報】
- サイズ:210×80cm
- 収納サイズ:13×25cm
- 重さ:750g
- 快適使用温度:5℃
- 下限温度:0℃
出典:Amazon
テントメーカー、鎌倉天幕とのコラボモデル。軽井沢にあるアトリエ「RATTA RATTAR」のアートワークを落とし込んだデザインが目を引きます。700フィルパワーの羽毛と2.5レイヤーの透湿防水ラミネート生地を採用しているので保温性も抜群です。
【基本情報】
- サイズ:218×80cm
- 収納サイズ:20×35cm
- 重さ:1,300g
- 快適使用温度:0〜-3℃
- 下限温度:-8℃
出典:Amazon
おしゃれなアウトドアスタイルを提案するサウンダーマウンテンとの別注シュラフ。春、夏、秋の3シーズンを想定してつくられています。化繊綿使用でメンテナンスしやすいので、家族連れでのキャンプにおすすめ!
【基本情報】
- サイズ:レギュラー(適応身長:~180cm)
- 収納サイズ:20×42cm
- 重さ:1,361g
- 快適使用温度:0℃
- 下限温度:-6℃
出典:Amazon
アウトドアショップ、オレンジとのコラボモデルです。春、夏、秋と3シーズン使えるのがうれしいポイント。軽量で持ち運びやすく、洗濯が可能なので汚れても清潔に保てます。
【基本情報】
- サイズ:レギュラー(適応身長:~180cm)
- 収納サイズ:21×42cm
- 重さ:1,350g
- 快適使用温度:0℃
- 下限温度:-6℃
レアなコラボシュラフで良質な睡眠を手に入れよう!
ナンガのコラボシュラフの魅力と手に入れやすいシュラフを紹介しました。コラボシュラフは人気なので、すぐに売り切れてしまいます。購入する際は、公式ページや通販サイトでのこまめな情報チェックは必須!自分の好きなシュラフで、すっきり爽やかな朝を迎えましょう!
最強ダウンシュラフ(寝袋)はどれだ!?モンベル・ナンガ・イスカ・ニーモを徹底比較
キャンプや登山に欠かせないシュラフ(寝袋)。特にダウンシュラフは、軽くて暖かいのが魅力です。中でも有名なのが、モンベル・ナンガ・イスカ・ニーモの4ブランド。今回は4ブランドの3シーズン用のダウンシュラフを徹底比較しました。また、冬用や封筒型のダウンシュラフもあわせて紹介。メンテナンスに困るダウンシュラフの洗濯方法も詳しく解説しています。自分にぴったりの最強のダウンシュラフを選びましょう!
ー23℃でも快眠できる!?NANGA最高峰の寝袋で真冬のキャンプも寒さ知らず
国産寝袋三大メーカーの一角を担うNANGA。その保温力と包み込まれるようなやすらぎは、多くの登山家を魅了しています。今回紹介するのは、そんなNANGAが新たに設立した自社研究機関で、技術の粋を集めて作った最高峰シリーズ「LEVEL8」。既存モデルとも比較しながらそのすごさを深堀りしました。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 山渓×NANGA オーロラ900DX オールブラック | 3ten×ナンガ オーロラ800DX KA-R | さかいや×ナンガ オーロラライト 350DX | RATTA RATTAR×鎌倉天幕×ナンガ スリーピングバッグ600 | サンデーマウンテン×ナンガ リミテッドシュラフ SF800 | オレンジ×ナンガ アルピニスト800 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |