おすすめの豪華グランピング施設37選!おしゃれで高級な体験を。
最終更新日:2021/02/12
キャンプ場
グランピングとは、グラマラス(豪華な)とキャンプを組み合わせた新しいキャンプスタイル。この記事では、関東、東海、関西を中心とした国内のグランピング施設の中で、特におすすめな35施設を厳選して紹介します。豪華でフォトジェニックな最新グランピングスポットが盛りだくさんです。
グランピングとは
グランピングとは、「グラマラス」と「キャンピング」を掛け合わせた造語で、英語ではGlampingと表記します。もともと海外で流行した新しいキャンプスタイル で、2015年ごろから日本でも話題に。 キャンプといえば、道具や準備が大変なイメージを持っている方もいるかもしれませんが、グランピングでは手ぶらで手軽に豪華に ゆったりとキャンプを楽しめます。ホテルに泊まる感覚で豪華でおしゃれなテントやコテージに泊まれるようなイメージです。
グランピングテントの主流はベル型テント
グランピングで使用されるテントは、インスタ映え必至 な、おしゃれでスタイリッシュなルックスのベル型テントが主流。そしてテントの内装も、一般的に想像するキャンプとは思えないほど豪華にセッティングされています。 アウトドアに興味はあっても、キャンプと聞くとワイルドなイメージや、暑さ寒さ、雨などの天候、虫などの良くないイメージを持っている方もいるはず。また、自分たちでテントや寝袋などのキャンプ用品を揃えたり、バーベキューの具材を用意するなんて初心者には大変 です。 そんな方でも、気軽に、かつおしゃれに アウトドアを楽しめるのがグランピングです。
自分の希望に合ったグランピングで楽しもう
グランピングは、施設によってそれぞれサービスが大きく異なり、自分の希望するスタイルに合わせられるのも魅力の1つです。シェフが料理を作ってくれたり、テントの中にはメイキングされたベッドが準備されていたりと、高級ホテルさながらの体験ができるスポットもあり。おしゃれなサイトが用意されていて、そこで自分たちでキャンプを楽しめる、といったより自然に寄り添ったスポットも。 サービスの幅が広いので、自分に合ったスタイルのグランピング 施設がきっと見つかりますよ。
グランピングの値段
出典:COMOREBI
グランピング=グラマラスなキャンプということで、「お高いでは…?」と価格が気になる方も多いでしょう。一口にグランピングと言っても、価格は施設によってさまざま。宿泊なしのグランピング施設なら、バーベキューの料金だけ(おおよそ5000円程度)で利用できるところがあります。宿泊も、安いところでは平日・素泊まりで1人5,000円程度から宿泊できる 施設もあります。 例えば、本記事で紹介している「WILD MAGIC」(東京)では、5,000円ほどで日帰りのグランピングバーベキューが体験可能。「WILD BEACH」(千葉県)や「パームガーデン舞洲」(大阪)、「初島アイランドリゾート」(静岡県)などは、安い日の安いプランだと1人1万円前後で宿泊ができます。 リゾートグランピングだと1人3万円ほどの価格の施設もありますが、平均すると、1人当たり2万円前後がグランピングの料金相場 と考えておくのが良いでしょう。 ▼グランピングを格安で楽しむことはできるのか?調査してみました。
hinata編集部が選ぶ!おしゃれグランピングBEST5
今回hinata編集部では、グランピングといえばここ!という王道でユーザー満足度の高いスポット を厳選しました。例えば、カップルでの初めてのグランピングや、初めての友だちを連れていく時など、失敗できない時に安心して選べるスポットばかり。 いずれもお洒落で一度は行っておきたいグランピング施設です。グランピング経験者の方も初めての方も、ぜひ全制覇してみてください。
5位. FLORA Campsite in the Natural Garden (山梨県 北杜市)
出典:FLORA Campsite in the Natural Garden / Facebook
2016年8月にオープンした山梨県尾白キャンプ場のグランピングスポットです。山を開拓して作られた、森の中にある小さな村のような空間。
元AKB48で女優の大島優子 さんが訪れ、Instagramにアップしたことから一気に注目を集めました。1日4組限定で、プライベート感のあるキャンプが楽しめます。
大島優子さんが実際に訪れた時の投稿はこちら:
Instagram 標高約800mの山の中の傾斜をうまく利用して、各テントサイトの高さや距離感が取られていることでプライベート感が高く、ゆったりと自然を堪能できるのがうれしいポイント。豊かな自然のなかで、ゆったりとバーベキューや焚き火を楽しんだり、夜は星を眺めたり。
近くには温泉 もあるので日頃の疲れを癒してリラックスできます。
フローラでのグランピングは『キャンプそのものの楽しみ方はそのまま に、テントや調理器具などの設備は快適に』がテーマ。フローラは、忙しいお父さんお母さんや、キャンプをしたことがない方でも、キャンプの醍醐味である火おこしや、キャンプ飯、自然の中でのんびり過ごすということを気軽に体験できる場所です。 フローラでは、キャンプの醍醐味である火おこしや自然の中での調理を楽しんで欲しいという願いから、食事や食材の提供はありません。好きな食材を購入して持ち込み、自身で調理を楽しみましょう。 <口コミをチェック!>
着いた頃には夕方だったのでバーベキューの用意を。すぐ暗くなって。また素敵な感じに…素晴らしいね。地面の高さが微妙に違うところがすごくよく見えるよね。よく考えられてるなぁ。フラットだったらこうは見えない。
【基本情報】
住所:山梨県北杜市白州町白須8813-2
電話番号:0551-45-9164
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00〜 / 11:00
料金:大人2名 15,000円〜
アクセス:須玉ICから車で25分
予約はこちら:
FLORA Campsite in the Natural Garden ▼FLORA Campsite in the Natural Gardenについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
4位. 北軽井沢スウィートグラス (群馬県 吾妻)
出典:北軽井沢スウィートグラス
群馬県にある北軽井沢スウィートグラスは、浅間山の大自然 を活かしたグランピングスポット。通年営業で年中利用できるため、冬でもグランピングを楽しめるのがポイントです。北軽井沢スウィートグラスの特徴は、グランピングとして利用できるコテージやキャビンなどの、宿泊施設の種類が豊富なこと。コテージは9種類、キャビンは15種類と、それぞれコンセプトの異なる多数のプランの中から選べます。
スウィートグラスでは、グランピングとあわせて楽しめるオプションも豊富 。例えば、施設内に薪焚きの貸し切り風呂があり、アウトドアを存分に満喫した夜には、ゆったりとお風呂に使って疲れを癒せます。
出典:北軽井沢スウィートグラス
また、スウィートグラス・アドベンチャーという、大人も子供も楽しめる冒険施設 も。樹上10mの高さから飛び立ち、緊張感と爽快感を味わえます。楽しい遊び場があるため、子供連れにもおすすめ。 おしゃれなツリーハウスの周りにも、子供の遊び心をくすぐる工夫が満載です。らせん階段で2階に上ると、きのこの形をしたデッキの屋根が目の前に。ツリーハウスの下のスペースでは、常設のブランコで遊んだりレンタルハンモックでゆたりくつろげます。北軽井沢スウィートグラスは遊び心満載。子どもと一緒にグランピングを楽しめる施設です。 <口コミをチェック!>
予約が取りにくい人気キャンプ場なんですが、夏休み終わりの平日が空いておりまして。奥様がタケノコテントの初張りに前向きだったこともありますので、広めの電源付きガーデンXサイトを押さえましたよ。このガーデンXサイト、テーブルと椅子が備え付けであります。これが食事以外にも、荷物を置いたりできてけっこう便利です。かなり重いですが、サイト内で自由に動かせます。
【基本情報】
住所:群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579
電話番号:0279-84-2512
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:13:00〜18:00 / 8:00〜11:30(テントサイト)
料金:ファイヤーサイドコテージ 25,000円〜/棟
アクセス:碓氷軽井沢ICから車で約50分
予約はこちら:
北軽井沢スウィートグラス
▼北軽井沢スウィートグラスについてもっと知りたい方にはこちら!
3位. Circus Outdoor TOKYO (東京都 奥多摩)
サーカスアウトドアは、2018年よりサービスを開始したグランピングスポット。東京都奥多摩という都心からもアクセスしやすい立地にも関わらず、非日常を体験できる施設です。 ”東京にある秘密の森に、世界一美しいアウトドアフィールド を作る"というコンセプトで運営されているサーカスアウトドア。もともとは常設ではなく移動型のグランピング集団だった彼らが、理想の地を見つけてオープンした常設のグランピング施設が、東京のサーカスアウトドアです。
出典:サーカスアウトドア / Facebook
サーカスアウトドアは、現代においてするのが難しくなってしまった"何もしないことをする"を基準にフィールドが設計されています。それゆえ、スマートフォンのお預かサービス も(任意)。スマートフォンを手放して自然に身をまかせれば、日常とは異なる、ゆったりとした時間の流れを楽しめます。
出典:サーカスアウトドア / Facebook
サーカスアウトドアには5つのテントがあります。サーカスクルーの控え室がコンセプトの部屋や、サーカス団の団長控え室がコンセプトの部屋、サーカス団衣装部屋など。それぞれサーカスをベースにコンセプトの異なった個性的な部屋 に仕上がっています。食事も特徴的で、見るのも食べるのも初めての物ばかり。世界中から集められた食材を、腕ききのシェフがコース料理で提供しています。
【基本情報】
住所:東京都西多摩郡奥多摩町川野290-1
電話番号:(問い合わせフォームのみ)
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 10:00
料金:35,000円〜
アクセス:上野原ICから車で約70分
予約はこちら:
Circus Outdoor
▼サーカスアウトドアについてもっと知りたい方はこちら!
2位. 森と星空のキャンプヴィレッジ (栃木県 茂木)
2016年春にオープンした森と星空のキャンプヴィレッジは、名前の通り、たくさんの生き物が生息している緑豊かな森や、満天の星が魅力のグランピングスポットです。併設されているツインリンクもてぎというサーキットコースの影響で、周りに明かりの発生源がなく視界も開けているため、最高の天体観測スポット 。森や星空を気楽に、思う存分に体感できます。
出典:森と星空のキャンプヴィレッジ
森と星空のキャンプヴィレッジで楽しめるグランピングは3種類。1つめは、小さな子供連れの家族や、夫婦やカップル2人でゆったりとくつろげる、はじめてのグランピングにおすすめなグランピングサイト 。10m×10mサイズの区画が10サイトあり、森と星空のキャンプヴィレッジ内のグランピングで最もリーズナブルに利用できます。注意点としては、10のグランピングサイトが並びで設置されているため、タープ下のリビングスペースのプライベート感は少ないです。
2つめは、先述のグランピングサイトの2倍の敷地に、広々とした庭と大きなテントが設置された、贅沢で快適なグランピング体験を楽しめるグランピング・ワイド。こちらは20m×10mの区画が4サイトあります。グランピングサイト同様に4つのサイトが並びで設置されていますが、こちらはテントを挟んでリビングスペースが設置されているため、リビングでもプライベートにグランピングを楽しめます 。
出典:森と星空のキャンプヴィレッジ
3つめは、グランピング・ワイド 森のテラス。1日1組だけの限定プランで、プライベートな空間で最上級のグランピング体験を体験できます。また、BBQもホテルシェフがこだわり抜いた食材 で贅沢。テントもタープも少し高台のテラス上に設置されているため、開放感も抜群です。
森と星空のキャンプヴィレッジでは、グランピングとともに星空観望やカヌー体験、鮎の手づかみ体験、フルーツ狩りもできます。夜には「のぞみの湯」という、ホテルツインリンクの入浴施設も利用可能。初めてでも子供連れでも退屈せずにグランピングを楽しめます 。 <口コミをチェック!>
満天の星!!星の観察を楽しむなら、月が沈んだ夜中がおすすめです。ハンモックに寝転がって、星空ひとり占めです!!BBQも栃木の地元野菜を使っていたり、数種類のソースを楽しみながら食べるお肉はとてもおいしかったです◎
豊かな自然の中で、星空を眺めたり、地元の野菜を食べられたりと、都会では味わうことのできない最高の贅沢 を味わえます!
【基本情報】
住所:栃木県芳賀郡茂木町桧山 ツインリンクもてぎ内
電話番号:0285-64-0489
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00〜18:00 / 10:00
料金:グランピングプラン 46,800円〜 (大人2人+子ども2人)
アクセス:常盤自動車道水戸ICから車で40分
予約はこちら:
森と星空のキャンプヴィレッジ ▼森と星空のキャンプヴィレッジについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
1位. 星のや富士 (山梨県 南都留)
出典:星野や富士
星のや富士は、星野グループが運営する日本初のグランピングリゾート 。国内でもトップクラスの豪華な内装で、宿泊すれば誰もが満足すること間違いなしの施設です。
まるで森に隠されたような敷地の中にある星のや富士。高低差が100mある山の中腹に位置する施設は、河口湖を見晴らす山の斜面で、心赴くままに外遊びを満喫できます。「五感を開き 森を遊ぶ 」というキャッチコピーの通り、嗅覚で、視覚で、聴覚で、自然を感じ、心が満たされる空間です。
出典:星のや富士
客室の外観は打ちっ放しのコンクリート造り。室内は窓からの景色を存分に楽しめるよう、色を抑えてシンプルに設計されています。テラスリビングは広々としていて、足を伸ばしてくつろげるソファや、夜に炎を楽しめるファイアプレイスが設けられています。キャビンは全室レイクビュー 。春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、室内にいながらにして季節ごとの自然を感じられます。
出典:星のや富士
星のや富士のおすすめ料理は、山の幸にフレンチのエッセンスが加わったコース料理。地域で獲れたジビエをメイとしたワイルドなディナーが特徴的です。山の環境や季節によって食べるエサが変わることにより、肉そのものの味も変化するジビエ。食事でも四季の自然を存分に感じられます 。
出典:星のや富士
アウトドアリゾートなだけあって、アクティビティにもこだわりが。「早朝カヌー」や「山麓乗馬」が通年で楽しめ、冬季には限定の「樹海ネイチャーツアー」「星空ツアー」が楽しめます。樹海や星空、湖、山嶺と、富士の自然を身体いっぱい感じられる アクティビティです。 <口コミをチェック!>
スタッフさんは皆さん感じが良かったです さすが星のやさん。森の中のいろんなところにイスがあって、のんびりできます。8月だし人が沢山いるのかな?と想像してましたが、人は全然多くなく。ゆったり〜
到部屋からもこたつのあるバルコニーからも雄大な富士山を飽きることなく眺めることができましたし、お食事、スタッフのおもてなしも素晴らしかったと思います。冬なので苦手な虫がおらず、部屋に備え付けの防寒着を着れば外でも寒くなく、自然に囲まれてハンモックに揺られ、鳥の声や風で揺れる木々の音に耳をすましたり、オカリナの澄んだ音色の演奏を聴いたり、パチパチと燃える焚火でコーヒーを淹れたりと、充実した時間を過ごすことができました。
【基本情報】
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408
電話番号:050-3786-0066
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 12:00
料金:68,184円〜/棟 (大人2人)
アクセス:河口湖ICより車で約20分
予約はこちら:
星のや富士 ▼星のや富士についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
【関東】おしゃれグランピングおすすめ10選
ここでは関東のおしゃれキャンピングスポット10選を紹介。都心から近いながら大自然を味わえるスポットもあります!
WILDMAGIC(ワイルドマジック) (東京都 豊洲)
出典:ワイルドマジック / Facebook
ワイルドマジック(WILDMAGIC The Rainbow Farm)は東京の豊洲にあるグランピングスポットです。宿泊はできませんが、グランピングスタイルで日帰りバーベキューを楽しめます。 ワイルドマジックの魅力は、なんといっても都心からの好アクセスと驚きの低価格 。グランピングをしようと思っても、わざわざキャンプ場のある山の中に行くのは大変ですが、豊洲だったら「キャンプに行くぞ!」と身構える必要もありません。
出典:Instagram(@dw_sins)
ワルドマジックには全部で7つのエリアがあり、それぞれ異なったコンセプトの雰囲気が楽しめます。特にグランピング感が強いのはキャラバンヴィレッジ。ワイルドマジック最大のビッグテントやスタイリッシュなティピーテント、トレーラー付きプライベートサイトが配置され、ラグジュアリー感満載 です。
ワイルドマジックでのグランピングバーベキューは、1人5,000円から。各種備品と下記のような食材がセットになっています。ドリンクは飲み放題プランをつけるもよし、持ち込むもよし。グループによって自由に楽しめます。 【食材一覧(5,000円コース)】 オリジナルシーズニング 牛・豚・鳥肉 / 各100g・1/4カット野菜5種(玉ねぎ・パプリカ2種・ズッキーニ・コーン)・マシュマロ・オリジナルBBQソース <口コミをチェック!>
アメリカンスタイルのプレミアムBBQと謳っているだけあって借りたテントはこ~んなシャンデリアがついていたり皮張ソファが二つ備わっているなんとも快適なBBQ空間
【基本情報】
住所:東京都江東区豊洲6-1-23
電話番号:(問い合わせフォームのみ)
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:11:00〜15:00 / 18:00〜22:00
料金:5,000円〜/大人
アクセス:東京メトロ有楽町線 豊洲駅から徒歩13分、ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線 新豊洲駅から徒歩2分
予約はこちら:
ワイルドマジック ▼ワイルドマジックについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼ワイルドマジック以外にも、東京のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ(埼玉県 入間)
出典:ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ
ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせは、埼玉県入間郡にあるアウトドア施設。テントサイトやログハウスなどの宿泊施設と並んで、グランピング施設が設けられています。 オーパークおごせのグランピング施設は、グランピングキャビンとグランピングテント、そしてフロートドームテントの3種類があります。グランピングキャビンは、秘密基地のような空間 で、カップルや夫婦での利用におすすめ。ウッドテラスにはデッキテーブルやデッキチェア、バーベキューグリル等調理機材一式も取り揃っていて、バーベキューも楽しめます。
出典:ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ
グランピングテントは、自然光が透過するコットンテント 。キャビンとは異なり、ベッドはよりキャンプらしいエアーマットです。エアコンが備え付けられているので、急な気温の変化にも対応可能。最大利用人数は大人3名なので、友人との旅行にも使えます。
出典:ビオリゾート ホテル&スパ オーパークおごせ
フロートドームテントは、空中に浮いたテントの中で過ごす新感覚のグランピングスタイル 。全国でも珍しく、貴重な体験ができます。テントの中の設備は、エアベッドセミシングル(L191cm×W76cm)が2台とヘッドボードライト、電源とシンプル。食事は本館のテラスバーベキュー会場で楽しめます。 <口コミをチェック!>
場内に、スパも併設しているので素人キャンパーにはもってこいの場所ですね
僕がソロキャンプに「ゆうパークおごせ」を選んだ理由は入浴施設がある事と、公共交通機関でいける事と、近い事ですね。車を持ってないとなかなかソロキャンプは大変です。
【基本情報】
住所:埼玉県入間郡越生町上野3083-1
電話番号:049-292-7889
営業期間:通年営業
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
料金:
[グランピングキャビン] 30,200円〜
[グランピングテント] 7,000円〜
アクセス:
[車] 鶴ヶ島ICから約30分
[電車] JR八高線・東武越生線「越生駅」から車、タクシーで約10分
予約はこちら:
ゆうパークおごせ
▼埼玉のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ジ・アウト グランピング鎌倉 (神奈川県 鎌倉)
出典:ジ・アウト
「ネイチャーヒーリングラウンジ 【ジ・アウト】グランピング鎌倉 オーシャンビュー」は、鎌倉にある老舗のグランピング施設 。稲村ケ崎駅から徒歩5分の高台に位置し、レンタル別荘のような感覚で、海を眺めながらグランピングを楽しめます。まるごと貸切で、周囲を気にせず仲間とリラックスできるのが魅力。知らない人と顔を合わせることもありません。キャンプ道具はすべて用意されているため、食材と飲み物のみ準備すればOKです。
出典:ジ・アウト
バストイレ棟は、
NASAが研究した最先端のアースバック工法 で製作されたもの。キッチンは森の中に備え付けられていて、調理もできるようにシンクも用意されています。焚き火ができるファイヤープレイスも完備。ウッドデッキは、ちょっとしたティーブレイクに最適です。
バーベキューセットや食器や暖房、照明器具などのもろもろももちろん完備。管理棟のバス、サウナ、トイレも利用でき、女性にも安心です。
【基本情報】
住所:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎2丁目1-25(グランピング鎌倉 オーシャンビュー)
電話番号:080-1126-0273
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:14:00〜 / 〜11:00
料金:39,000円〜 / 泊(2名)
アクセス:稲村ケ崎駅から徒歩10分
予約はこちら:
ジ・アウト
▼ジ・アウト以外にも、神奈川のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
空に近い森の中のアウトドアリゾート「ETOWA KASAMA」(茨城県 笠間市)
「ETOWA KASAMA(エトワ笠間)」は、周りを森に囲まれた山の上に位置しているグランピング施設。目下には美しい景色、目の前には空が広がる眺望が特徴です。都心から約90分でアクセス することが可能なので、手軽に訪問できるのもうれしいポイント。大切な人と一緒に訪れたくなる特別感があります。
ライフスタイルカンパニー「ACTUS(アクタス)」がデザイン監修 した家具や小物で揃えたインテリアのセンスは抜群。ここには、特別な日に大切な人と過ごす時間を感動的に演出してくれる環境が整っています。
夕食と朝食には地元の食材がふんだんに使われており、農作物が豊富な茨城の味覚も堪能できます。開放感抜群の広いデッキでいただく食事は、まさに非日常。おいしいだけでなく、幸せな時間に心も身体も満たされます。最終的な調理は自分たちで行うので、最後まで熱々出来立て の食事が楽しめるのも魅力です。
グランピング施設には珍しい「アウトドアバー」があるのも「ETOWA KASAMA(エトワ笠間)」をおすすめする理由の一つ。壁がなく、
森の緑や星空を全身で感じられます 。営業時間は20:00〜23:00(L.O.22:00)。夕食後、時間を忘れてゆっくり過ごせます。
【基本情報】
住所:茨城県笠間市上郷2775-7
電話:0299-56-7075
営業期間:通年
料金:
[SKY CABIN]平日16,500円〜/人、休日21,000円〜/人
[FOREST CABIN]平日14,500円〜/人、休日18,000円〜/人
[SUITE CABIN]平日20,000円〜/人、休日25,000円〜/人
[GRACE TENT]平日14,000円〜/人、休日17,500円〜/人
公式はこちら:
ETOWA KASAMA 電車でのアクセス:JR常磐線岩間駅よりタクシーで約11分
車でのアクセス:常磐自動車道岩間I.Cより約13分
▼ETOWA KASAMAについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
THE FARM (千葉県 香取市)
出典:THE FARM
農園リゾート「THE FARM」は、コテージやキャンプなどの宿泊施設や、天然温泉、カフェレストラン、貸し農園などからなる複合施設 。そんな「THE FARM」の中にある「THE FARM CAMP」にて、豪華なグランピングを楽しめます。千葉県香取市にあり、都心部からでも1時間半〜2時間で行けるアクセスのよさが魅力。1泊2日で気軽に非日常を体験できます。
出典:THE FARM
THE FARM CAMPのグランピングプランは下記の7つ 。いずれにも、天然温泉かりんの湯での入浴、季節の野菜の収穫体験、朝食・夕食が組み込まれていて、たっぷりとTHE FARMを満喫できます。 ・テント脇に人工の川が流れる「リバーサイド」 ・子どもが大喜びな滑り台やボルダリングが付いた「アスレチック」 ・5名まで宿泊できる「ファミリースイート」 ・崖の上にそびえ立つ「クリフスイート」 ・見晴らし抜群の2階建てウッドデッキが付いた「ヴィラ」 ・森の中にあり自然と一体になれる、1日1組限定の「フォレスト」 ・1日1棟限定、THE FARM CAMP最高グレードの「グランテラス」
出典:THE FARM
他にも、ジップスライダーやアスレチック、ミニ牧場など、遊べる施設が豊富。子ども連れできても、退屈せずに時間を忘れて楽しめます。 <口コミをチェック!>
細かいことですが、テントの入口に玄関あるのすばらしい。普通なら外に置くけど、雨とか夜露で濡れちゃうことも。特にテントを挟んで靴の脱ぎ履きするのは子供には大変なので、テント内玄関すごく助かりました。
このキャンプサイトの嬉しいところは、系列の日帰り温泉が併設されていてキャンプ宿泊者は「何度でも」入浴できることです。特にフォレストの宿泊者は近いので有難いです。
【基本情報】
住所:千葉県香取市西田部1309-29
電話:0478-79-0666
利用料金:26,600円〜 (大人2名)
アクセス:大栄ICから車で約20分/助沢ICから車で約15分
公式はこちら:
THE FARM
▼THE FARMについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
WILD BEACH(ワイルドビーチ) (千葉県 木更津)
出典:WILD BEACH(ワイルドビーチ)
2016年7月1日にオープンした「ワイルドビーチ」は、都心から30分というアクセス抜群の木更津にあるグランピングスポット。2ヘクタールを超える広大な敷地でキャンプ&バーベキューを楽しめます。グリルは、バーベキューの本場アメリカでナンバーワンシェアのウェーバー社のもの 。さらに炭は、バーベキューの本場アメリカで90%以上のシェアを誇る世界一のバーベキュー木炭ブランド・キングスフォード社のもの。まさに本格アメリカンバーベキューです。
出典:WILD BEACH(ワイルドビーチ)
一番の魅力は何と言っても広大な砂浜「ビーチ77」。ワイルドビーチでは、770坪もあるこの砂浜で豪快で美味なアメリカンバーベキュー が楽しめます。塊肉を炭火で焼いて家族や仲間でそれを囲めば、外国でキャンプをしているような感覚に。また、砂浜の上にグリルを置くオンザビーチサイトや少し上品なテラスサイトなど、さまざまなサイトが用意されているため、シーンに合わせて選べます。
出典:PIXTA
また、ワイルドビーチ周辺には、テーマパークやアウトレットの周辺施設も充実しているため、バーベキューやグランピングを楽しみながら、気軽に観光もできます。 特に子供に人気なのが、ワイルドビーチに隣接したアミューズメントパーク KISARAPIA(キサラピア)。観覧車がシンボルで、その他にもジェットコースターなど子供が楽しめること間違いなしのアミューズメントパークです。さらに、三井アウトレットパーク木更津もすぐそこに。バーベキューやアクティビティの合間にショッピング、という楽しみ方もいいですね。 <口コミをチェック!>
ワイルドビーチ木更津ではバーベキューの食材や機材も揃います。わが家はいつものキャンプ道具を持参して、バーベキューは自分たちで調達しました。食べる場所も寝る場所も、バーベキューセットまであれば、本当に楽ちんですね。
【基本情報】
住所:千葉県木更津市金田東2-10-1
電話番号:070-3669-8480
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00〜20:00/ 〜10:00
料金:29,800円/棟〜
アクセス:木更津金田ICから5分
予約はこちら:
WILD BEACH ▼WILD BEACHについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
プライベートガーデン (千葉県 夷隅郡)
出典:プライベートガーデン
「プライベートガーデン」は、都心から約1時間程度で行ける便利なグランピングスポットです。その名の通りプライベートが重視され、1日5組限定で、1組あたりのスペースがとても広く取られてる のが特徴。「テント同士が近すぎない、プライベート感があるグランピングが楽しみたい」「テントを持っていないけどおしゃれにキャンプしたい」「友達とワイワイ大きなテントで戯れたい」。そんな願望が実現する場所、それが「プライベートガーデン」です。
出典:プライベートガーデン
高台に位置する「森のフリーサイト」、グランピングテントに宿泊できる「リビングのあるテント」、バーベキューが楽しめるデッキや檜の露天風呂までついた「デッキの家」、夏限定でプールにも入れる「プールサイドのテント」など、テーマの異なる5種類の施設の中から選んで宿泊可能。自分好みのプライベート なグランピングを楽しめますよ。 <口コミをチェック!>
お部屋は半分オープンになっていて、味のあるインテリア。寝るのはテント内。シャワールームとお手洗いは各部屋の前の小屋に備え付けてあります。食事は自分たちで準備!そんなグランピング。
【基本情報】
住所:千葉県夷隅郡大多喜町新丁223-22
電話番号:070-3192-2371
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:14:00〜16:00 / 10:00
料金:38,000円〜/棟
アクセス:市原鶴舞ICから車で約15分
予約はこちら:
プライベートガーデン ▼プライベートガーデンについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼プライベートガーデン以外にも、千葉のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
温泉グランピング シマブルー(群馬県 吾妻郡)
出典:シマブルー
「シマブルー」は、日本で唯一の温泉付き グランピング施設です。群馬の名湯「四万温泉」とグランピングが融合して誕生したこちらは、全個室が露天風呂付きという豪華なスポット。それぞれコンセプトの異なる7種類の部屋から選んで宿泊できます。また、備え付けの露天風呂も部屋によって様相が異なります。モルタルの湯船・ひょうたん型の洗い出し湯船・丸型の檜風呂・四角い檜の湯船など。露天風呂の種類で部屋を決めるのもいいですね。
出典:シマブルー
豪華な部屋や温泉に加えて、プライベートバーベキューなどの「食」も充実 。シマブルー自慢のバーベキューでは「上州牛」「ぐんま麦豚」など群馬産のブランド肉と、新鮮な群馬野菜たっぷりの贅沢食材を味わえます。夕食は、ゲストルームの開放的なテラスで楽しむプライベートバーベキュー、もしくは「シマブルーカフェ」でのディナーの2パターンから選択可能。もちろん、バーベキューの食材と調理器具は全て用意されています。
出典:シマブルー / Facebook
四万川の流れる楓仙峡沿いに建ち並び、開放的なテラスから川のせせらぎが心地よく響く シマブルー。とびっきり贅沢に、ゆったりと過ごしたいという時に特におすすめのスポットです。 <口コミをチェック!>
さっそく中に入ると、ホテルでも、普通のテントでもない初めての空間にワクワク感が一瞬で最高潮に!大きな窓の外には、あざやかな緑が広がり、鳥の声や川のせせらぎが、まるで手が届きそうなほど近くから聞こえてきます。快適な空間にいながら、自然を身近に感じられるキャンプ……これが、“グランピング”なんですね!
【基本情報】
住所:群馬県吾妻郡中之条町四万4355-9
電話番号:0279-64-2155
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
料金:21,600円~ / 室(大人2名利用時、1室1名あたり)
アクセス:中之条ICから車で約30分
予約はこちら:
温泉グランピング シマブルー ▼温泉グランピング シマブルーについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
▼シマブルー以外にも、群馬のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
TOWAピュアコテージ(栃木県 那須郡)
出典:TOWAピュアコテージ
TOWAピュアコテージは、那須ハイランドパークのオフィシャルホテル。さまざまな宿泊施設の中から好みの施設を選び、プライバシーが守られた非日常空間で至福のひとときを過ごせるスポットです。そんなTOWAピュアコテージで注目したいのは、日本初のグランピング。それがこちら。日本初の欧製のフレームレス透明ドーム「AURA”(アウラ)」 に泊まれるプランです。
出典:TOWAピュアコテージ
アウラは、フレームがないことで視界を遮るものがなく、外にいるような中にいるような不思議な感覚を楽しめるグランピングテントです。直径は約7m、約38平方メートルもの広さがあり広々と快適。ちょっと恥ずかしい気もしますが、カーテンが付いているので、プライベートはもちろん確保できます 。夕食はバーベキューレストランで食べ放題です。
出典:TOWAピュアコテージ
この他に、同じく球体型で透明部分の少ないテント に宿泊できるプラン、球体型テントにペットと一緒に宿泊できるプランなどもあります。TOWAピュアコテージのグランピングのなかではアウラのプランが最もハイプライスのため、予算に合わせて選ぶと良いでしょう。
【基本情報】
住所:栃木県那須郡那須町高久乙3375
電話:0287-78-1164
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 10:00
料金:9,720円〜 / 人(2食付・グランピング)
アクセス:那須I.Cから車で約20分
予約はこちら:
TOWAピュアコテージ <口コミをチェック!>
敷地内を夜散歩してみましたが、コテージエリアは外街灯が明るく星空はハッキリ見えませんでしたが、グランピングは!エリアもBエリアも街灯が暗めな落ち着いた感じで空を見上げれば星空がハッキリ見えて綺麗でした。
▼TOWAピュアコテージ以外にも、栃木のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ときたまひみつきち COMORIVER(埼玉県 此企郡)
出典:ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)
ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)は、自然豊かな埼玉県ときがわ町の都幾川沿いにあるグランピング施設です。東京都から電車で2時間と、週末の小旅行にぴったりの立地。1日6組限定のグランピングテントやグランピングキャビンで、喧騒から離れたプライベートなグランピング を体験できます。清らかな水辺で川遊びしたり、本格グリルを使ってバーベキューなど、自然の中で非日常を思いっきり楽しめます。
出典:ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)
まずはグランピングテント。テントはサーカステント で、テント内には足をのばしてゆったりと快適に過ごせるようにセミダブルマットが用意されています。清流を眺めたり虫の声に耳をすませたり、夜には満天の星空を見上げたり。家族、カップル、友達同士で、自然を満喫しながら宿泊できます。
出典:ときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)
木のぬくもりが感じられるグランピングキャビンは、ベッドが2台備え付けられた大人2名用です。プライベートですごもりを楽しむのに最適。目の前に流れる清流の流れや木々の木漏れ日を感じながら、夫婦やカップルで、ゆったりとした時間を過ごせます。夕食はテントもキャビンも同様のディナーコース。地元ときがわをはじめとした、埼玉県産の食材を活かしたディナー を楽しめます。
【基本情報】
住所:埼玉県此企郡ときがわ町大字本郷930-1
電話:0493-81-5477
営業期間:通年
チェックイン/アウト:15:00/10:00
料金:39,000円~/サイト泊
アクセス:関越自動車道嵐山小川I.Cから車で20分
予約はこちら:
ときたまひみつきちCOMORIVER
▼その他、関東近郊のグランピングスポットを知りたい方は、こちらもチェック!
▼2018年7月には、日本初のメンバーシップグランピングクラブがオープンし、テレビ番組でも取り上げられ注目を集めています。詳しくはこちらの記事をチェック!
関西にもグランピングスポットは多数。関東とは違う、個性的なスポットが多くあります。
【関西】おしゃれグラピングおすすめ8選
「食」を通して季節が味わえる!GRAND CHARIOT北斗七星135°【淡路】
キャンプ経験が無い中で、いきなりキャンプ場の利用は不安…。そんな方には、流行りの「グランピング」がおすすめ。2018年にオープンした「GRAND CHARIOT北斗七星135°」なら、きれいなコテージに食事付きで宿泊できます。
夕食は、淡路島で採れた海産物・お肉を使ったすき焼きのコース料理。普段では食べられない、贅沢な料理もグランピングの魅力のひとつです。ぜひ、この機会に宿泊してみてはいかがでしょうか。
GRAND CHARIOT北斗七星135°では、兵庫県ひょうご「食」担当参与である山下春幸シェフ監修のもと、淡路島の食材にこだわった料理を堪能できます。季節によってさまざまなコースが用意されているので、四季を感じながら食事が楽しめるのもおすすめポイントです。この機会に宿泊してみてはいかがでしょうか。
【基本情報】
住所:兵庫県淡路市楠本2425-2
電話:0799-64-7090
営業期間:年中無休(お問い合わせ10:00~18:30)
公式はこちら:
GRAND CHARIOT北斗七星135°
グランキャンピング パームガーデン舞洲 (大阪 舞洲)
出典:グランキャンピング パームガーデン舞洲
2017年にオープンした大阪府舞洲のグランピングスポットです。大阪市内初のグランピング施設 。マイアミをイメージしたベイエリアで手軽にキャンプ体験ができるのが魅力です。グループやファミリー、カップル、女子会など、幅広いシーンで利用可能。宿泊だけでなく日帰りバーベキューも楽しめます。
出典:グランキャンピング パームガーデン舞洲
グランキャンピング パームガーデン舞洲のグランピングプランは2種類 。1つはエアストリームキャンピングトレーラーに宿泊できるプラン。もう1つは、トレーラーハウスに宿泊できるプランです。
エアストリームは、アメリカで製造されている高級キャンピングカーブランド。 グランキャンピング パームガーデン舞洲には1953年から2006年までのエアストリームがあり、1台ずつ異なる特別な空間でグランピング を満喫できます。
出典:グランキャンピング パームガーデン舞洲
トレーラーハウスでは、トレーラーハウスのおおらかな暮らしを体感しながら、グランピングを楽しめます。外から下を覗くとトレーラーハウスならではのタイヤを見ることも可能。アメリカでは、夏は涼しい所に、冬は暖かい所にと家ごと移動する暮らし をする方も多いということで、そんなトレーラーハウスの暮らしを体験できるプランです。
出典:グランキャンピング パームガーデン舞洲
日本の夕日100選に選ばれたサンセット と、海がゆっくりと見渡せる贅沢なロケーション。アメリカから輸入した「トレーラーハウス」や「エアストリーム」で異空間体験を楽しみながら、こだわりの食材を使用した絶品バーベキューを満喫。ちょっと特別な体験をしたい休日にぴったりです。 <口コミをチェック!>
「舞洲パームガーデン」はユニバーサルスタジオジャパンのすぐそばにあります。私たちは電車とバスで現地に向かいました。JR環状線の咲洲駅(USJがあるユニバーサルシティ駅の次)からバスで一本。キャンプ場は基本車で行くイメージなので、交通の便が良いのは嬉しいです。手ぶらで行けるので楽々♪
【基本情報】
住所:大阪府大阪市此花区北港緑地2-3-57
電話番号:06-6465-4690
営業期間:通年
利用プラン:宿泊、日帰り
宿泊施設:エアストリーム、トレーラーハウス
チェックイン / アウト:14:00 / 10:00
料金:6,500円〜/大人
アクセス:コスモスクエア駅からバスで約15分
予約はこちら:
グランキャンピング パームガーデン舞洲
▼パームガーデン舞洲についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
FBI AWAJI (兵庫県 洲本市)
出典:FBI AWAJI
FBI AWAJIは、淡路島にあるグランピングスポット。関西でも有数の人気を誇る施設 です。正式名称は「First class Backpackers Inn AWAJI」。テントの目の前にはビーチが広がっていて、テントの中からビーチを一望することも可能。オーシャンビューが楽しめます。
出典:FBI AWAJI
FBI AWAJIでは、キャビンとスタイリングテントのどちらかを選んでグランピング 体験ができます。キャビンは全部で6種類。~4名部屋・~6名部屋・~10名部屋と人数ごとに選べます。それぞれキャビンごとにコンセプトが異なり、外観から内装までガラッと雰囲気が変わるため、まるで別の場所にいるかのよう。別荘気分でリゾート感を満喫できます。
出典:FBI AWAJI
グランピングテントは全部で4種類。どれも砂浜に設置されていて、オーシャンビュー が楽しめます。テントは、ベルギーから輸入したコットンテントや、スウェーデンから輸入したティピーテントなど、FBIのスタッフが海外から輸入したこだわりのテントばかり。また内装も、石組の囲炉裏が設置されていたり、マットレスを敷き詰めてカラフルに装飾されていたりと、非日常感を存分に味わえます。
出典:FBI AWAJI
夜には、ビーチに波音が聞こえる雰囲気満天のバーで、モヒートをはじめとした「FBI AWAJI」のスペシャルカクテルを味わえます。日によってはアコーステックライブ も行われているそうなので要チェックです。
<口コミをチェック!>
デイキャンプは、砂浜に適当にテントやタープを張るスタイル。区画はありません。車は駐車場なので荷物も歩いて運びます。砂地なのでこれがなかなかの重労働!
【基本情報】
住所:兵庫県洲本市五色町鳥飼浦2359
電話番号:0799-34-0900
営業期間:4月下旬~10月末(2019年は4/1から営業開始)
利用プラン:宿泊、日帰り
宿泊施設:テント、コテージ
チェックイン / アウト:15:00 / 12:00
料金:18,000円〜/棟
アクセス:京都駅周辺から車で約1時間
予約はこちら:
FBI AWAJI ▼FBI AWAJIについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼FBI AWAJI以外にも、大阪のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
るり渓 GRAX(京都府 南丹市)
「GRAX」は、2016年6月に京都オープンしたグランピングのスポット。 子ども連れのファミリーでも快適に楽しめると人気です。理由は、宿泊サイトがウッドデッキになっており、宿泊テント、BBQゾーン、たき火ゾーン、ハンモックゾーン、すべて親の目の届く範囲にキャンプ体験が集約 されているから。だから、小さい子どもたちも思いっきりグランピングを楽しめます。家族みんなで安心安全に過ごせまるのはうれしいですね。 また、るり渓は照明が少なく空気も澄んでいて星空がくっきり見えるので、子どもから大人までテンションが上がること間違いなし。眼前に広がる巨大な宇宙を存分に堪能できる点も魅力です。
宿泊できるキャンプサイトは9タイプ。テントをはじめとして、トレーラーハウスやキャビンもラインナップされています。どのタイプでも夏でも快適に過ごせ、ベッドでゆっくりと眠れます。焚火台付きのサイトでは夜に焚火を、ハンモック付きのテントではゆったりハンモックに揺られてリラックス。トレーラーハウスや一部キャビンではエアコン完備で、気温の変化に柔軟に対応 できます。
また、「GRAX」は周辺にもアクティビティや見所がたくさん 。疲れた体を癒せる温泉「るり渓温泉」や、1年を通して楽しめるナイトスポット「シナスタジアヒルズ」、1万冊以上の書籍(雑誌・本・漫画)が設置された」、ハンモックやおこもりエリアでゆったり過ごせる快適スペース「ランタンテラス」などがあります。 <口コミをチェック!>
GRAXの〆に朝から温泉も楽しみ、大満足の2日間。温泉付きグランピングを楽しみたい方にかなりお薦めのスポットです。るり渓ってゴルフでしか来たことがなかったのでよく知りませんでしたが、温泉もあるし自然もいっぱい、小さな子供のいる家族連れには特にいいところだと思います!また是非行ってみたいと思います。
【基本情報】
住所:京都府南丹市園部町大河内広谷1-14
電話番号:0771-65-5001
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:14:00〜17:00 / 8:00〜10:00
料金:9,000円〜/棟
アクセス:京都駅から車で1時間
予約はこちら:
GRAX
▼GRAXの体験レポはこちら!
▼GRAX以外にも、京都のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ネスタリゾート神戸 (兵庫県 神戸市)
出典:ネスタリゾート神戸
ネスタリゾート神戸は、兵庫県にあるBBQとグランピングを融合させた施設。オープンした2016年にはYahoo!検索大賞を受賞 したほど。ネスタリゾート神戸ではプレミアムキャビンやスイートルーム、もちろんグランピングテントでもグランピングを楽しめます。
出典:ネスタリゾート神戸
プレミアムキャビンは、グランピング専用の宿泊キャビン。四季を感じるデッキテラスでは、贅沢なバーベキューや夜には美しい星空を眺めるなどのアウトドアを楽しめます。それでいて、客室はホテルのよう。アウトドアを満喫しながら、別荘のような優雅さ でゆったりとした時間を過ごせます。
出典:ネスタリゾート神戸
リゾートの最高峰として各界のVIPに愛される スイートルームで楽しむグランピングはさらに豪華。1,000平方メートルを超える敷地面積に温水プールも付いています。
出典:ネスタリゾート神戸
また、ネスタリゾート神戸では、日帰りグランピングも充実 。巨大ティピを採用した「パーティーテント」や、VIP空間が味わえるオリジナルの「プレミアムテント」、キャビンとデッキテラスがひとつになった「グランプキャビン」といった施設で、日帰りのグランピングやバーベキューが楽しめます。 まさにリゾートの名にふさわしい、豪華な施設が連なるネスタリゾート神戸。日常を忘れて思いっきり贅沢したい時に特におすすめです。 <口コミをチェック!>
自然をそのまま感じられるデッキテラス付きのキャビン。夜は星空を眺めながらのバーベキュー。でも、キャビン内はまるでホテルのような快適さ。この良いとこ取りがまさにグランピング!
【基本情報】
住所:兵庫県三木市細川町垂穂894-60
電話番号:0794-83-5000
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
料金:宿泊 30,000円〜/棟
アクセス:三木東ICから車で約2分
予約はこちら:
ネスタリゾート神戸
▼ネスタリゾートの魅力をもっと知りたい方はこちら!
▼ネスタリゾート以外にも、兵庫のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
GLAMP ELEMENT(グランエレメント) (滋賀県 米原市)
出典:GLAMP ELEMENT
関西の人気キャンプ場 グリーンパーク山東にあるグランピング施設「グランエレメント」。宿泊タイプは、玉ねぎ型のかわいいテント「ロータステント」、雪で作った大きなカマクラのような「ホワイトドーム」、上質で大人な雰囲気の「ウッドキャビン」から選べます。池のほとりに佇むログキャビンは別荘やリゾートのような気分に。大人な雰囲気で大人数での宿泊も可能 です。 それぞれの宿泊タイプで雰囲気が異なるため、その時の気分に合わせてテントやキャビンを選べるので、リピートしても毎回新鮮な気持ちで楽しめます。
出典:GLAMP ELEMENT
グランエレメントの特徴として、オールインクルーシブ というスタイルがあります。オールインクルーシブとは、宿泊料金の中に食事やドリンク、アクティビティの利用料金などがほぼ含まれているスタイルのこと。バーやラウンジをはじめとして、カヌーやゴルフ、入浴施設も無料で利用可能です。滞在中に支払いを気にすることなく、のんびりと優雅なひとときを過ごせますよ。 <口コミをチェック!>
ほんま素敵でした。花火を持って行っていましたが、花火ができる場所は、歩いて5分くらいのグラウンド。センターハウスでバケツも借していただけ、みんなでわいわい歩いて向かいました。ゆっくり花火を楽しんだ後は、センターハウスに戻ってバーやファイヤスペースでまったりと。楽園感半端なかったし、できれば大人だけで楽しみたいかも!!くらいのおしゃれさでした。
【基本情報】
住所:滋賀県米原市地下60-1
電話番号:0749-55-3755 (受付時間8:30〜17:30)
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
料金:18,500円〜/大人
アクセス:米原I.Cより車で約15分。長浜I.Cより車で約15分
予約はこちら:
GLAMP ELEMENT ▼GLAMP ELEMENTについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
Lakeside Glamping in Makino (滋賀県 奥琵琶湖)
出典:Lakeside Glamping in Makino
「Lakeside Glamping in Makino」は、奥琵琶湖にある、滋賀県初のグランピング施設 。奥琵琶湖マキノグランドパークホテルのグランピング宿泊プランで体験できます。グランピングテントとホテル客室の両方が利用可能。お風呂は客室のお風呂が使えます。快水浴場100選に選ばれるほどの美しい奥琵琶湖を独り占めできるのが魅力。澄み渡る琵琶湖の目の前でのグランピングを満喫できます。
出典:Lakeside Glamping in Makino
「Lakeside Glamping in Makino」のグランピングサイトに使われているのは、「玉ねぎテント」の愛称でも親しまれるロータスベルのテント。
ぷっくりしたデザイン が特徴の、ラグジュアリーなテントです。
【基本情報】
住所:滋賀県高島市マキノ町西浜763-2
電話番号:0740-28-1111
営業期間:3月〜11月末日
チェックイン / チェックアウト:15:00〜18:30/ 10:00
料金:食事付き 14,000円〜/棟
アクセス:マキノ駅から徒歩約12分
予約はこちら:
Lakeside Glamping in Makino
▼ Lakeside Glamping in Makinoについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
▼ Lakeside Glamping in Makino以外にも、滋賀のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
ファームグランピング 京都天橋立 (京都 宮津)
2019年6月1日に京都の北部にグランドオープンした、ファームグランピング京都天橋立。京都丹後の大自然 のなか、手ぶらで気楽にグランピングを楽しめる施設です。
出典:ファームグランピング 京都天橋立
ファームグランピング京都天橋立のテーマは"食育" 。みずみずしい野菜や果物、優れた食材に恵まれた宮津・天橋立の地を舞台に、隣接の農園を活かした日本初の食育グランピングで、将来を背負う子どもたちに食への深い理解と感謝の心を持ってほしいという願いをこめて作られています。コンセプトの通り、燻製や薪焼き、イチゴ狩りなど、食に関する体験コンテンツが豊富に用意されています。
出典:ファームグランピング京都天橋立
施設は、「スタンダートドーム」「ツインドーム」「サプライズドーム」と全部で3種類 あり、2名〜最大12名まで宿泊できるので、カップルをはじめとしてグループ旅行にもおすすめ。全施設、食材以外の宿泊環境がすべて完備で、手ぶらで気楽に贅沢な非日常体験を楽しめます。少し小高い丘に施設があるため、目の前に広がる美しい海を眺めながら、ゆったりと非日常を味わえるのも魅力です。
出典:ファームグランピング京都天橋立
全テントの一部がスケルトン仕様になっているため、テント内に居ながらにして京都丹後の大自然を望む
パノラマビューを満喫 可能。さらに、各テントに併設されたデッキではバーベキューもできます。昼は食に関する体験コンテンツを、夜はキャンプファイヤーで火の温もりと満天の星を。優雅なひとときを過ごせること間違いなしです。
【基本情報】
住所:京都府宮津市難波野397-13
電話番号:0772-45-1073
営業期間:3月〜11月末日
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 10:00
料金:素泊まり 12,800円〜/1名 (4名利用時)
アクセス:京都縦貫自動車 与謝天橋立ICから約20分
予約はこちら:
ファームグランピング京都天橋立
▼他にも関西にはおすすめのグランピングスポットが盛りだくさん。もっと詳しく関西のグランピングスポットを知りたい人は、こちら!
▼北陸のグランピング施設もあわせてチェック!
【東海】おしゃれグランピングおすすめ7選
東海地方には富士山をはじめとした雄大な自然 を満喫できるグランピングスポットが多数!大自然に浸りたい方は要チェックです。
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN(長野県 白馬)
出典:Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN / Facebook
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGENは、2019年7月13日にグランドオープンした、スノーピークが監修 するグランピング施設。スキーリゾート白馬の自然の中にあります。テントが設置されているデッキは50平方メートルもの広さ。そして、設置されているテントは、なんとこの施設のために開発された特別仕様のテントです。
出典:Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN / Facebook
隣のデッキとの距離も程よく離れており、まさに大自然のスイートルーム 。食事は、信州・長野地産の野菜やお肉などの食材を元に、若手の気鋭シェフが腕をふるいます。信州・長野産食材をメインにした創作コース料理を、同じ土地で育ったワインとマッチングして楽しめます。
出典:Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN
また、グランピングとともに、白馬・北尾根高原の
大自然を感じられるできるまざまな体験 ができる点も魅力。さわやかなブナ林の中を散策できるトレイルコースや、目の前に広がる白馬三山を眺めながら体を癒せる白馬八方温泉といった自然の体験ができます。
日常から離れ、大自然の中で特別な体験をしたい!という方におすすめなスポットです。
【基本情報】
住所:長野県北安曇郡白馬村北城4487-4
電話:090-2524-4555
チェックイン / チェックアウト:15:30 / 10:00
料金:75,600円~
アクセス:安曇野ICから車で約90分
公式はこちら:
Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN ▼Snow Peak FIELD SUITE HAKUBA KITAONE KOGEN以外にも、長野のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
藤乃煌 (静岡県 御殿場)
出典:藤乃煌
2018年4月27日から宿泊を開始した藤乃煌。キャンプの魅力である自然との一体感を、プライベート感を重視した、中庭付きの独立型キャビン で実現した施設です。中庭のウッドデッキでは、ハンモックに揺られたり、焚き火を楽しんだり、青空の下でご飯を囲んだりと自由にアウトドアを楽しめます。
出典:藤乃煌 / Facebook
立地が御殿場というだけあり、キャビンのどこからでも四季折々の富士山を眺められる のが魅力。満天の星の下で、焚き火をしたり、涼やかな風を感じながら入浴したりと、夜のアウトドアも充実しています。また、ウッドテラス前に専用のドッグランや足洗い用のシャワーを備えたペット同伴者専用のキャビンもあり、愛犬家にもうれしいスポット。家族やカップル、友達など、誰と来ても忘れられない思い出になります。 <口コミをチェック!>
デッキ奥にはジャグジーバス、大きなハンモックも!どれも新しくきれいで、清潔感がある キャビンには、壁を使って映画が見れるプロジェクターや、フリスビーやバドミントン、ボールなどの遊具、星座版などもある
【基本情報】
住所:静岡県御殿場市東田中3373-25
電話番号:0550-75-9111
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 11:00
料金:64,800円〜(大人2人)
アクセス:御殿場ICより車で約3分
予約はこちら:
藤乃煌 ▼藤乃煌についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼藤乃煌以外にも、静岡のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
伊勢志摩エバーグレイズ (三重県 志摩市)
出典:伊勢志摩エバーグレイズ
三重県の「伊勢志摩エバーグレイズ」は、幻想的な景色と一緒にグランピングを楽しめる スポット。SNSでも大人気。海外の水上コテージを思わせる、コテージが湖に浮かんでいるような絶好のロケーションが魅力です。 伊勢志摩エバーグレイズのグランピング施設は、全部で3種類。自然の風を感じながら入浴できるスウィートバスが魅力の「グランピング カリブ」、プライベートビーチの感覚を味わえる「グランピング サファリテント」、遊牧民の移動式住居をモチーフに作成されたオリジナルテントが特徴の「グランピング ジュエリーフィッシュ」です。
出典:伊勢志摩エバーグレイズ
3種類すべてのグランピング施設に専用のカヌー が付いており、カヌーであそぶこともできます。また、カヌー以外にも、気軽に水上散歩ができるペダルボートや、ファンサイクル(ユニークなバイク)といったアクティビティが充実。プールや遊具など、子供が楽しめる遊び場も豊富です。「グランピングとはいえど、ゆったりと時間を過ごすだけでは物足りない!」という方にうってつけです。
出典:伊勢志摩エバーグレイズ
また、「グランピング カリブ」「グランピング サファリテント」の2施設で体験できる、アウトドアリゾートバス もおすすめ。静かで美しい湖面を眺めつつ、外の空気を感じながら開放感のあるお風呂を楽しめます。お酒を飲みながらゆっくりバスタブに浸かるのもいいですね。
<口コミをチェック!>
バスの他にシャワールームもあり、シャンプーなどのアメニティーも常備されていました。この辺は女子的には嬉しい。お風呂入れないとかあり得ないしぃ~~!テントの人達は、コインシャワー室があるみたいです。
【基本情報】
住所:三重県志摩市磯部町穴川1365-10
電話番号:0120-592-364
営業期間:通年営業
チェックイン / チェックアウト:14:00 / 11:00
料金:45,100円〜 (大人2人)
アクセス:近鉄穴川駅から徒歩で約10分
予約はこちら:
伊勢志摩エバーグレイズ ▼エバーグレイズについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼エバーグレイズ以外にも、三重のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
AQUA VILLAGE、REN VILLAGE (静岡県 西伊豆)
出典:ヴィレッジインク / Facebook
静岡県西伊豆にある「AQUA VILLAGE」「REN VILLAGE」は、1日1組限定で無人島の貸し切り のグランピングができるスポットです。貸し切りということで、周りに気を使う必要がないため、音楽をかけたりして騒いでも大丈夫。大人数でのパーティーなどにもってこいの施設です。 2つのスポットの大きな違いは、REN VILLAGEが入江の前のビーチに立地しているのに対して、AQUA VILLAGEは磯に囲まれた芝に立地しているところ。ビーチでリゾート気分を味わいたいならREN VILLAGE、芝でごろごろゆったり過ごしたいならAQUA VILLAGEがおすすめです。
出典:ヴィレッジインク / Facebook
好きなように騒いで、遊んで、食べて 。友達をたくさん誘って、グランピングイベントを自ら企画するのもいいですね。アウトドアシネマや、ダンスパーティーなど、自由に忘れられないグランピングを作って遊べます。
【基本情報】
住所:静岡県西伊豆田子
電話番号:0558-25-1060
営業期間:4月〜12月
チェックイン / チェックアウト:10:00 / 17:00
料金:16,200円/大人
アクセス:沼津ICから車で100分
予約はこちら:
AQUA VILLAGE 、
REN VILLAGE ▼AQUA VILLAGE、REN VILLAGEについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
伊豆シャボテンヴィレッジ (静岡県 伊東市)
出典:伊豆シャボテンヴィレッジ
伊豆シャボテンヴィレッジは、2020年2月にオープンしたグランピングスポット。日本初、ドームテント・バスルーム・トイレが連結した施設で、これまでにない新感覚のグランピングが体験 できます。テントとバス・ウォシュレット付きトイレが一体化していることで、戸外への移動がなく、プライベートが守られた空間でくつろぎの時間を過ごせる点が魅力です。
出典:伊豆シャボテンヴィレッジ
グランピングテントは全室エアコン完備 。自然を存分に感じられるキャンプの魅力とホテルのような快適さ、そのどちらもを同時に味わえるので、キャンプの不便さが苦手な人でもシャボテンヴィレッジなら安心です。
出典:伊豆シャボテンヴィレッジ
夕食はプライベートデッキで。地酒とともに、肉や海鮮のグリルバーべキューから鉄板料理、食後のデザートまで楽しめる
シェフ特製のアウトドアメニュー を堪能できます。朝食は、地元野菜をふんだんに使ったサンドウィッチやスープ、ヨーグルトやデザートなど。大室山を見上げながらの朝食は格別です。
周辺にはカピバラの露天風呂で有名な伊豆シャボテン動物公園や国指定の天然記念物の大室山があり、遊びや観光の拠点にもぴったりです。
【基本情報】
住所:静岡県伊東市富戸1317-590
電話番号:0557-52-3711
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:15:00〜20:00 / 10:00
宿泊料金:19,800円〜
予約はこちら:
伊豆シャボテンヴィレッジ ▼伊豆シャボテンヴィレッジについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
初島アイランドリゾート (静岡県 熱海)
出典:初島アイランドリゾート
東京駅からわずか90分 。首都圏から最も近い離島、初島で自然を活かしたグランピングが楽しめるのが、「初島アイランドリゾート」です。初島には、タクシーもコンビニもありません。あるのは、南国を思わせる青い海と、生い茂る木々。初島アイランドリゾートでは、南国リゾートを思わせるような、ゆったりと過ぎる時間を満喫できます。
出典:初島アイランドリゾート
初島アイランドリゾートのグランピング施設は2種類。「トレーラーヴィラ」と「アジアンリゾートヴィラ」があります。 「トレーラーヴィラ」は、初島アイランドリゾートのオリジナルトレーラーに宿泊できる プラン。屋外にはデッキがあり、島の風を感じながらのんびりバーベキューをしたりやハンモックでリラックスしたりできます。屋内はトレーラーとは思えない快適な空間。子どもが喜ぶ屋根裏部屋的なスペースも備わっています。
出典:初島アイランドリゾート
アジアンリゾートヴィラは、アジアンのリゾートにありそうなテラス付きのキャビンに宿泊できるプランです。床暖房・エアコンを完備 しているため、暖かい季節だけでなく全てのシーズンのおいて不自由なく快適に過ごすことが可能。冬季にグランピングを楽しみたい場合にも最適です。
出典:初島アイランドリゾート
海泉浴が楽しめる「島の湯」では、海岸線ギリギリから、何も障害物のない丸い海を見てリラックスできます。初島に来たら、時計も外し、携帯も電源を切り、ゆったりと過ぎる時間を楽しみましょう。 また、初島アイランドリゾートは、グランピングとしては安い値段で、約1.1万円からグランピング を楽しめる点も魅力です。 <口コミをチェック!>
おお~、リゾート感あるある!! バリに来ちゃった感あります。バリ行ったことないけどw
【基本情報】
住所:静岡県熱海市初島
電話番号:0557-67-2151
営業期間:通年営業
チェックイン / チェックアウト:14:00 / 11:00
料金:11,000円〜/大人
アクセス:熱海駅からバスで10分
予約はこちら:
初島アイランドリゾート ▼初島アイランド・リゾートについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もチェック
GLAMPING KARUIZAWA(長野県 軽井沢)
出典:GLAMPING KARUIZAWA
GLAMPING KARUIZAWAは、壮麗な軽井沢の一等地「泉の里」 でグランピングを楽しめるスポット。由緒ある軽井沢の自然の中で、ゆったりと、フォトジェニックな時間を過ごせます。
出典:GLAMPING KARUIZAWA
夕食は澄んだ空気の庭でバーベキュー。雨天時はテラスでしっとりとくつろげます。また、
テントに加えてホテル内の和室も利用が可能 。家族連れでテントを拠点に遊び、夜はホテルでゆっくり眠るという過ごし方もおすすめです。
【基本情報】
住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2103-2 軽井沢町泉の里2295
電話:050-3803-6541
営業期間:4/28~10/31
チェックイン / チェックアウト:15:00 / 10:00
料金:32,400円〜/大人
アクセス:軽井沢駅からタクシーで7分
予約はこちら:
GLAMPING KARUIZAWA ▼この他にも、東海・甲信越のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
【中国・四国・九州】おしゃれグランピングおすすめ4選
地方にもグランピングスポットはあります。グランピングは手ぶらで行けるので、飛行機や新幹線を使ってあえて遠くのグランピングに行くのもおすすめです。
COMOREBI (大分県 由布)
出典:COMOREBI
COMOREBIは、2019年8月1日にオープンした、九州エリアで最大級のグランピングスポット。敷地面積は約5300平米という広さで、まるでファンタジー世界のような町並み。夜のライトアップ演出や、自然が織りなす四季の美しさや音を味わえる空間が特徴です。 COMOREBIで体験できるグランピングスタイルは4種類。最上級の贅沢を味わえる「オーバルテント」、宇宙映画に出てきそうな丸くてかわいい「ドームテント」、COMOREBIのシンボルでもある睡蓮の「ロータスベルテント」、そして、近未来的な別荘のゲストルーム「光のハコ」があります。
出典:Instagram(@kuncho_style)
全てのテントが冷暖房付き。そのため、どんな季節に来ても気温に左右されることなく快適に過ごせるのもうれしいポイントです。また、寝具は最高級のシモンズベッド。眠りに落ちるまでの瞬間から、澄んだ朝の目覚めまで贅沢なひとときを実感できます。
出典:COMOREBI
由布エリアは、温泉やトレッキングも楽しめる、
自然を楽しむにはもってこい のスポットです。グランピングテント内でゆっくり過ごすもよし、トレッキングを楽しむもよし。楽しみが尽きないため、家族やカップルで行っても盛り上がること間違いなしです。
【基本情報】
住所:大分県由布市挾間町時松105
電話番号:092-736-1083
営業期間:2019年8月1日開始予定
チェックイン / チェックアウト:16:00〜19:00 / 11:00
料金:25,000円〜/大人
アクセス:由布院ICより車で約35分
予約はこちら:
COMOREBI ▼COMOREBIについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
グランピング福岡 ぶどうの樹 ~海風と波の音~ (福岡県 福津市)
「グランピング福岡 ぶどうの樹 ~海風と波の音~」は、ふくま海岸にある海辺のグランピングリゾートです。小さな子どもからおじいちゃんやおばあちゃんまで、年齢問わず、家族3世代でも楽しめる ようにこだわって作られた施設。ぶどうの樹では、「食」をテーマに、1年中楽しめるおいしいグランピングプランが盛りだくさんです。
出典:グランピング福岡 ぶどうの樹~海風と波の音~
ぶどうの樹で体験できるグランピングプランは、コテージ・タケノコテント・スカイドームの3種類から選べます。 まずコテージは、1棟1棟コンセプトの異なる空間。外壁、内装、家具、小物、すべてそれぞれのテーマに合わせてチョイスされています。部屋の中でもウッドデッキでも、どこを撮ってもフォトジュニックなロケーション 。インスタ映えすること間違いなしです。
出典:グランピング福岡 ぶどうの樹~海風と波の音~
タケノコテントは、DODのタケノコテントに宿泊できる プラン。寝室とリビングを兼ねた広々居住テントで、波の音や潮風を感じながら本格キャンプを楽しめます。各棟に電源と水道を完備。また、冷暖房完備のロッジも併設しているため、小さな子ども連れの方で、夜テントは不安…という場合も安心。また、天候にも左右されることなく快適に過ごせます。
出典:グランピング福岡 ぶどうの樹~海風と波の音~
そして特に特徴的なのが、世界初の海辺の空中テント 。グランピング福岡のシンボルとも言えるこちらのテントは、1日1組限定の究極のグランピングドームです。空中テントから見る夕日は格別。まさに、ここでしか体感できないグランピングです。
夕食は定番のバーベキュー・イタリアンレストラン・寿司屋台の3つからチョイス可能 。朝食は「ぶどうの樹」オリジナルのソーセージやドリンク、パンなどみんなで仲良く楽しく調理しながら味わうスタイルになっています。
【基本情報】
住所:福岡県福津市西福間4-10-10
電話番号:0120-4649-56
営業期間:通年
チェックイン /チェック アウト:16:00~18:00 / 〜10:00
料金:6,000円〜
予約はこちら:
グランピング福岡 ぶどうの樹~海風と波の音~
▼この他にも、九州のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
FBI DAISEN (鳥取県 西伯)
出典:Instagram(@mojacame)
兵庫県の項で紹介した「First class Backpackers Inn AWAJI」と同じ会社が運営しているもう1つのグランピングスポット が鳥取県のFBI DAISENです。「FBI DAISEN」では「FBI AWAJI」と同様に、レストランバーとこだわりのテントでのグランピングが楽しめます。
出典:FBI DAISEN
FBI DAISENでも、FBI AWAJIと同様に、キャビンとスタイリングテントのどちらかを選んでグランピング体験ができます。キャビンは全部で5種類。~3名部屋・~4名部屋・~6名部屋・~10名部屋と人数ごとに選べます。こちらもそれぞれキャビンごとにコンセプトが異なり 、外観から内装までガラッと雰囲気が変わります。 1点異なるのは、FBI AWAJIはロケーションがビーチだったのに対し、FBI DAISENはロケーションが森の中。FBI DAISENででは、森の静けさの中でバーや焚き火などのロマンティックな時間を楽しめます。
出典:FBI DAISEN
グランピングテントは全部で6種類。どれも森の中に設置されていて、まるで森に住んでいるかのような感覚を味わえます。中でも「LOVELY(ラブリー)」という名称のプランは、FBI初のツリーデッキスタイル 。カップルなど少人数でのご利用におすすめです。 <口コミをチェック!>
無料の個室シャワーは4部屋ありました。シャンプーやボディーソープ、タオルは要持参。風量のあるドライヤーもあり、髪が長くてもストレス無く乾かせます。お盆の時期だったため夜8時以降は常に5人は並んでいたので涼しくなる前の夕方までに浴びておくほうが良いかも。
【基本情報】
住所:鳥取県西伯郡伯耆町小林706
電話番号:0859-57-3428
営業期間:4月下旬~11月末
チェックイン /チェック アウト:15:00〜 / 12:00
料金:14,000円〜/棟
アクセス:溝口ICより車で約10分
予約はこちら:
FBI DAISEN ▼FBI DAISENについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
▼この他にも、中国・四国地方のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
やんばるロハス (沖縄県 東村)
出典:やんばるロハス / Facebook
やんばるロハスは、沖縄県国頭郡東村にあるリゾート施設。自然豊かなやんばるの森と海に囲まれた2000坪のプライベートリゾートです。日常を離れてただゆっくりと、自然や動物とともに過ごせる空間。極上の休日を味わえる 、そんな施設です。
出典:やんばるロハス
やんばるロハスでは、キッチンや暖炉のある「プライベートヴィラ」、カジュアルで広々とした「ルームたましだ」、秋~夏前の期間限定「グランピング」の3種類の宿泊プランがあります。やんばるロハスのグランピングは、グランピングに多いベル型テントではなくドーム型テントでの宿泊。ドームが3つ連なったようなスタイル で設置されています。
出典:やんばるロハス
食事は事前予約制で、夕食にはバーベキューが楽しめます。機材のみを借りて食材は持ち込む、というスタイルも可能。朝食は、やんばるの旬の野菜や新鮮な卵を使った体にやさしい朝食が味わえます。朝食を食べたあとには、周辺で、ビーチや展望台を散策したり、トレッキングやシーカヤック体験、乗馬体験 などに挑戦するのもおすすめです。 <口コミをチェック!>
私のお気に入りの場所は、カフェの裏にある「秘密の庭」のような空間です。小さな畑や鶏の小屋、ガーデンパーティーを開きたくなる長テーブルに、謎の赤い扉まであります。これは、お酒が好きなオーナーの酒蔵だそうで、中をのぞかせてもらうと、泡盛を始め、色々な種類のお酒がセンスよく並べられていました。 その他にも、馬小屋の上にある、半屋外のジャクジーやログハウス横の小道の先にある、海へ続く階段など、秘密基地のような空間が広がります!
【基本情報】
住所:沖縄県国頭郡東村字慶佐次167-2 ウッパマ倶楽部内
電話番号:0980-43-2884
営業期間:通年(※グランピングは秋〜夏前の期間限定)
チェックイン / チェックアウト:16:00〜20:00/ 10:00
料金:15,000円〜
アクセス:那覇空港から沖縄自動車道で1時間45分程度
予約はこちら:
やんばるロハス ▼この他にも、沖縄のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
【北海道・東北】おしゃれグランピングおすすめ3選
グランピングは空調がしっかりしていることが多いので、寒い季節でも安心。あえて冬に寒い地域に行って寒さを楽しむのもおすすめです。
FOME BASE (福島県 福島市)
出典: FOME BASE
FOME BASE は、2017年4月にオープンした福島のグランピングスポットです。テントサイトはコットンテントでかわいくライトアップされたおしゃれな空間で、インスタ映え間違いなし 。その一方で、魚釣りやドラム缶風呂・タイダイ染めなど、アウトドアを目一杯楽しむアクティビティも充実しているのも魅力です。
出典: FOME BASE
また、車で15分の距離には
飯坂温泉の源泉かけ流しの浴場 。アクティビティでおもいっきり遊んだ後は、温泉でゆっくりリフレッシュなんて最高ですね。福島の大自然を感じながら、福島の魅力を五感いっぱいに感じられるスポットです。
【基本情報】
住所:福島県福島市飯坂町茂庭字中川原6
電話番号:024-596-1500
営業期間:通年
チェックイン / チェックアウト:14:00〜18:00/ 11:00
料金:2~4名テント 20,000円 +入場料 1,500円/大人
アクセス:飯坂ICより車で15分
予約はこちら:
FOME BASE ▼FOME BASEについてもっと知りたい方はこちらの記事も会わせてチェック
▼この他にも、東北のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
中札内農村休暇村フェーリエンドルフ (北海道 十勝市)
出典:中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
「中札内農村休暇村フェーリエンドルフ」は、北海道でグランピングが楽しめるスポット。本場ベルギー製のグランピングテントやコテージに宿泊可能で、北海道ならではの新鮮な食材 をBBQでもコースでも楽しめます。北海道の大自然には野生のエゾリスやキツネがいたり、施設内にもポニーやヒツジがいたりと、自然と触れ合うにはもってこいの施設です。
出典:中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
グランピングスタイルコテージには、自炊ができるキッチンが完備。また、1Fのリビングには、ダイニングキッチンとあたたかな光をともす本格的な暖炉も設置されていて、別荘気分を味わえます。 グランピングテントは、本場ベルギー製のコットンテント を体験できます。最大15名様まで宿泊可能。女性だけでも手ぶらで楽しめるため、卒業旅行などにももってこいです。
<口コミをチェック!>
一緒に行った友人が暖炉に火をくべるのが初めてでかなり楽しかったようで、じゃんじゃん燃えてないと気が済まない!とばかりに凄い火になっていました。
【基本情報】
住所:北海道河西郡中札内村南常盤東4線283
電話番号:0155-68-3301
営業期間:
[グランピングテント]4月20〜10月31日、12月1日〜3月10日
[グランピングコテージ]通年
チェックイン / チェックアウト:14:00 / 11:00
料金:
[グランピングテント]19,500円/テント1張(4名まで)
[グランピングコテージ]26,000円/コテージ1棟・2名利用
アクセス: 中札内ICから車で約10分
予約はこちら:
中札内農村休暇村フェーリエンドルフ
しのつ公園キャンプ場(北海道 新篠津)
VIDEO
しのつ公園キャンプ場は、北海道の新篠津にあるしのつ湖に隣接 したキャンプ場。場所連日多くの人たちで賑わうおすすめのキャンプ場です。そんなしのつ公園キャンプ場内にてグランピングを楽しめます。 夕食はテントにお届け。朝食はホテル内のレストランにて食べられる2食付きです。入浴もホテル内の温泉を利用可能。乗用カートや自転車、釣り道具一式の貸し出しもあり、アクティビティも存分に満喫できます。
出典:しのつ公園キャンプ場
<口コミをチェック!>
【基本情報】
住所:北海道石狩郡新篠津村第45線北2
電話: 0126-58-3166
料金:宿泊18,000円~
営業期間:4/28~5/5、7/1~10/31
アクセス:札幌駅から車で約50分
予約はこちら:
しのつ公園キャンプ場
▼しのつ公園キャンプ場についてもっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
▼この他にも、北海道のグランピング施設についてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック!
死ぬまでに行きたい!豪華すぎる世界のグランピング
出典:Pixabay
グランピングで使われるテントは大きく分けて2種類。まるで家のような快適な生活ができるサファリテント型とおしゃれでかわいいと女性に人気の高いベルテント型があります。海外ではサファリテント型のグランピングスタイルの方が多い印象。 コテージのようにのんびりと過ごすにはピッタリ ですね。大柄な方が多い外国の方には壁際が狭いベルテントは少し窮屈に感じるのでしょう。
自然の中は「山の中」だけとは限りません。海辺でグランピングを楽しめるスポットも!海で疲れ切るまで遊んで、夜は余韻に浸りながらもアウトドアを楽むのも素敵です。
▼海外のグランピングについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
グランピングで手軽に豪華にアウトドアを満喫!
海外で話題のグランピングが国内でも楽しめる贅沢スポットをご紹介しました。あなたにピッタリのグランピングスポットは見つかりましたか?自分に合ったスタイルでグランピングを楽しみ、おしゃれな休日を過ごしましょう。
▼もっと気軽に行ける!グランピング気分を味わえるカフェ情報をチェック!
hinataにログインすると お気に入りの保存ができます。
キャンパサダーみのる
hinata編集部のみのるです!キャンプアンバサダーとして、Youtubeにも出たりしてます!
月1〜2回はキャンプに行くhinata編集部きってのキャンパー!グルキャンと、チャリキャンプが好きです!
キャンプギアオタク!新しいもの大好きです!