おすすめのアウトドアチェア特集!キャンプスタイル別に紹介
最終更新日:2021/03/09
キャンプ用品

出典:PIXTA
アウトドア用チェアはキャンプなどのあらゆるアウトドアシーンで大活躍する便利アイテム。今回は、そんなアウトドアチェアのおすすめアイテムを紹介します。ロースタイルやハイスタイルなど、キャンプスタイル別に安い順にピックアップ。軽量なモデルやリクライニングモデルなど、おしゃれアイテム盛り沢山です。
目次
- キャンプ用チェアとは
- キャンプ用チェアの特徴と魅力
- アウトドアチェアで注目するポイント
- どっちを選ぶか迷う!チェアの比較ポイントは?
- キャンプ用チェアのおすすめメーカー・ブランドを紹介
- 【ハイスタイル向き】背もたれ付きでくつろげる!リクライニングチェアおすすめ7選
- 【ハイスタイル向き】シンプルで使いやすい折りたたみチェア8選
- 【ロースタイル向き】コンパクトで超軽量なチェア10選
- 【ロースタイル向き】シンプルで使いやすい折りたたみチェア6選
- 【お座敷スタイル向き】座面の低いコンパクトなチェア5選
- 【室内でも使える】おしゃれでスタイリッシュなチェア5選
- 【子ども向け】安心・便利なおすすめチェア5選
- チェア番外編!こんなスタイルも
- 自分好みのアウトドアチェアでキャンプを楽しもう
キャンプ用チェアとは

出典:Amazon
キャンプ用チェアとは名前の通り、キャンプやバーベキューなどアウトドア用のチェアです。キャンプ用チェアにはたくさんの種類がありシーンや用途に合わせて選べます。キャンプはもちろん、自宅の庭に置いてリラックスチェアとして使ったり、部屋の中に置いてインテリアとして使ったりすることも可能です。
キャンプ用チェアの特徴と魅力

出典:Amazon
ゆったりとしたリラックスキャンプの時はチェアに座っている時間が大半。そのため、快適なアウトドアしたい方はキャンプ用のチェアを用意するのがおすすめです。
キャンプ用チェアはアウトドアで使用することを想定して作られているため、軽量で携帯性に優れています。また防汚性が高く汚れにくいのも特徴。機能性にくわえて、デザインの種類も多くテントなどと統一して自分好みのキャンプサイトに近づけられるのも魅力です。
キャンプ用チェアはアウトドアで使用することを想定して作られているため、軽量で携帯性に優れています。また防汚性が高く汚れにくいのも特徴。機能性にくわえて、デザインの種類も多くテントなどと統一して自分好みのキャンプサイトに近づけられるのも魅力です。
アウトドアチェアで注目するポイント
アウトドアチェア選びで重要なのは座面の高さ。つまり座った時の腰の高さです。実はチェアの高さが違うだけで楽しめるキャンプスタイルが変わります。そのキャンプスタイルとは、ハイスタイル、ロースタイル、お座敷スタイルの3つ。それでは、詳しくスタイルの説明をしていきます。
ハイスタイルとは

出典:楽天
勉強や仕事をする机のように脚の長いテーブルを中心にしたキャンプスタイル。ハイスタイルは、調理などの作業を立ち上がったまま行いやすく、作業用と食事用でテーブルを兼用できるのが特徴です。立ち上がって移動もしやすい、一般的なキャンプスタイル。テーブルの高さが高いため、アウトドアチェアも座面が高いものが必要になります。
ロースタイルとは

出典:楽天
最近流行しているキャンプスタイル。ロースタイルは地面を身近に感じることができ、焚き火やグリルなどを囲みやすいという特徴があります。アウトドアチェアの座面は多少高くても問題ないですが、低いチェアの方が足を伸ばして深く座れたり、タープ内の空間を広く使ったりすることが可能。ローチェアは大きく2パターンあり、収納力の高いコンパクトタイプと、しっかりとした作りの折りたたみタイプがあります。
▼ロースタイルについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
▼ロースタイルについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
お座敷スタイルとは
スクリーンタープやシェルターにマットを敷いてくつろぐ、まさに日本のお座敷のようなキャンプスタイル。ロースタイルよりも地面を身近に感じられ、寝そべることも可能です。お座敷スタイルには座椅子型や、座面がかなり低いチェアがおすすめ。安心感のある、日本人にマッチするスタイルです。
どっちを選ぶか迷う!チェアの比較ポイントは?
自分にあったチェアを見つけたらあとは購入するだけ。腰が痛くならないためにも、自分にあったチェアを選びましょう。しかし、良さそうなチェアがいくつかあり、どれを選ぼうかなと迷うこともあると思います。ここでは、チェアを購入する際に比較する基本的な2つのポイントを解説します。
サイズ感で選ぶ

出典:Amazon
1つ目はチェアのサイズ感です。サイズが大きければ大きいほど重量が重くなります。誰用のチェアなのか、収納サイズの限界はどれくらいかをあらかじめ考えておきましょう。必要以上に大きいチェアを買ってしまうと持ち運びが大変でトランクに入り切らないこともあります。
耐荷重で選ぶ

出典:Amazon
2つ目は耐荷重です。乗る人の体重に見合った耐荷重性能があるかどうか確認しましょう。体重が耐荷重を超えていると、フレームが破損したり、生地が傷む可能性があります。特に大柄の男性は注意して事前に確認してみてください。
キャンプ用チェアのおすすめメーカー・ブランドを紹介
コールマン (認知度が高く定番!)

出典:Amazon
アウトドアブランドの中でも知名度が一際高いコールマン。1900年ころに創業され、1976年に日本に進出した歴史の深い老舗アウトドアブランドです。リーズナブルな価格でアイテムの種類も多く、初心者キャンパーから玄人キャンパー、ソロキャンプからファミリーキャンプまで幅広い層から人気を集めています。
スノーピーク (高品質で評判が高い!)

出典:Amazon
スノーピークは1958年に創業した日本のアウトドアブランド。キャンプ用品から登山用品まで高品質なアイテムを扱うトップブランドです。アウトドアアイテムだけでなく、おしゃれなデザインのアパレルウェアなども展開。統一感のあるカラーリングでスノーピークのアイテムでキャンプ用品を揃えるととてもおしゃれに使えます。
キャプテンスタッグ (安い価格がうれしい!)

出典:Amazon
アメリカで見かけたバーベキューのスタイルを日本で再現したいという想いから生まれた日本のアウトドアブランド、キャプテンスタッグ。使いやすさ、購入しやすさを第一に考えられており、とてもリーズナブルな価格でキャンプ道具を初めて購入する方でも一歩踏み出しやすくなっています。
ヘリノックス (コンパクトチェアの王道!)

出典:Amazon
高強度、軽さ、抜群の携帯性を兼ね備えたチェアなどを展開しているアウトドアブランド、ヘリノックス。とても軽量でコンパクトに収納可能なため、どこへでも持ち運びをすることが可能です。デザイン性にも優れていて、おしゃれにキャンプが楽しめて使い勝手最高のキャンプアイテムです。
【ハイスタイル向き】背もたれ付きでくつろげる!リクライニングチェアおすすめ7選
【ハイスタイル向き】シンプルで使いやすい折りたたみチェア8選
▼スノーピークの人気アウトドアチェア「Take!チェア」について詳しく知りたい方はこちら!
▼おしゃれさを求めるなら、折り畳める「スツール」もあり。スツールについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
【ロースタイル向き】コンパクトで超軽量なチェア10選
▼ヘリノックスのチェアについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
▼コンパクトチェアについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
【ロースタイル向き】シンプルで使いやすい折りたたみチェア6選
▼ヘリノックスのチェアについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
▼他のローチェアについてももっと詳しく知りたい方はこちらをチェック!
【お座敷スタイル向き】座面の低いコンパクトなチェア5選
お座敷スタイルに相性抜群の座椅子タイプや座面が低いチェアです。ピクニックやビーチなどにも気軽に持っていけるコンパクトさで、どこでも活躍してくれます。
【室内でも使える】おしゃれでスタイリッシュなチェア5選
テントファクトリー ZEL バケットチェア

上質なZelkoba(ヨーロッパケヤキ)を使用する、テントファクトリーのZELシリーズから登場したバケットチェア。ハンモックのような感覚でお尻が包み込まれるように座れます。ZELシリーズにはテーブルもあるため、セットで揃えても統一感があっておしゃれ。インテリア性も高く、屋内でリラックスチェアとして使えます。
【基本情報】
重さ:4.3kg
サイズ:60×70×76cm
耐荷重:80kg
▼ZELシリーズのバケットチェアが展示されていた、テントファクトリー2019年の展示会についてもっと知りたい方は、こちらもチェック!
【基本情報】
重さ:4.3kg
サイズ:60×70×76cm
耐荷重:80kg
▼ZELシリーズのバケットチェアが展示されていた、テントファクトリー2019年の展示会についてもっと知りたい方は、こちらもチェック!
【子ども向け】安心・便利なおすすめチェア5選
チェア番外編!こんなスタイルも
キャンプのチェアとテーブルのセット

出典:Amazon
シーンによってはチェアだけでこと足りる場合もあるかもしれませんが、キャンプではチェアとセットで「テーブル」も必須アイテム。チェアと同様、スタイルで選ぶのがおすすめです。
▼スタイル別でアウトドアテーブルをチェックしたい方はこちら!
▼スタイル別でアウトドアテーブルをチェックしたい方はこちら!
家でも使えると収納の心配なし!
キャンプはもちろんのこと、自宅でも使えるディレクターズチェアなどのチェアを購入するという手も。家でも使えれば、収納場所にも困りません。
▼ディレクターズチェアについて詳しく知りたい方はこちらをチェック!
2人でも使えるベンチという手もあり
アウトドアチェアも良いけど、子どもと一緒に座れるチェアやちょっとした荷物置きにも使える大きめのチェアが欲しい、という方にはアウトドアベンチがおすすめです。こちらを要チェック!
チェアをレンタルしたい!おすすめのサービスは?
チェアがまだ揃ってなかい時にはレンタルサービスを活用しましょう。レンタルサービスはhinataレンタルやキャンプデイズがおすすめです。詳しくはこちらの記事をチェック!
自分好みのアウトドアチェアでキャンプを楽しもう
座面の高さや機能もさまざまなアウトドアチェア。キャンプやピクニックなどのアウトドアだけでなく家庭でも使えるのが魅力です。チェアの高さで見える景色など、過ごし方はさまざまに異なります。チェアの購入前に好みのキャンプスタイルを定めてから、自分のスタイルにぴったりのチェアを探してみてくださいね。
▼初心者必読!快適にキャンプが楽しめるキャンプ用品特集はこちら!
▼初心者必読!快適にキャンプが楽しめるキャンプ用品特集はこちら!
▼アウトドアチェアについてもっと知りたい方はこちら!
今回紹介したアイテム
この記事の感想を教えてください
ご回答ありがとうございました!