スノーピークのローチェアでラグジュアリー空間を!座り心地抜群でリラックス!
最終更新日:2020/07/03
キャンプ用品
出典:スノーピーク
スノーピークのローチェアはコンパクトなのに抜群のリラックス感。今回は、家でもアウトドアでも大活躍のスノーピークのローチェアの魅力と、大人気のローチェア30、ロースタイルのサイトコーディネートなどを紹介します。噂のOEMローチェアも!?
ローチェアって何?
おしゃれなキャンプサイトで見かけることが多くなったローチェアですが、どうしてこんなに普及するようになったのでしょう?きっと、ロースタイルならではの魅力があるに違いありません。ローチェアの特徴を紹介します。
座面の高さが地上高30センチ
私たちが普段の生活の中で座ることの多い、ダイニングテーブルで使用するような椅子の座面高は、床上から40cm前後です。それに対し、ローチェアの座面高は床上から30cm以下とされています。目線が地面により近づくので、安定感があります。
ローチェアはソファのような座り心地
出典:Pixabay
ローチェアに座ると、一般的な体形の大人であれば足を前に伸ばして投げ出すような体勢になります。それはソファでのんびりするのと同じ姿勢です。腰を深く落としてゆったりと座るので、背筋や腹筋などの緊張がほぐれ、それと連動して気持ちまでリラックスしてきます。
ローチェアの良い点は?
見た目はコンパクトなのに、座ってみるとゆったりできるのがローチェアの良いところ。キャンプで使用する際はどんなメリットがあるのか、みていきましょう!
子供も大人もちょうどいいサイズ感
まだ体格が小さい子供にとっては、一般的な高さの椅子は座るときに「ヨイショ!」と登るような感じです。座ってしまえば特に問題ありませんが、キャンプで使うような折りたたみ式のチェアの場合、座るときにぐらついたりバランスを崩しそうになったりと少し危なっかしいです。
ローチェアの場合、大人はもちろん、子供もお尻から座ることのできる高さなので、ぐらつきやバランスを崩す心配がなく、安心して使用できます。
焚火をより近くに感じられて温かい♡
出典:Pixabay
座面が低いと必然的に目線も下がります。身体も地面に近づくので、地面から上がってくる土の香りや芝の緑の様子、焚火の炎などがより近く感じられると思います。自然から得られる様々な刺激をよりダイレクトに受け取ることができ、アウトドアでの癒し効果もより高まることでしょう!
天井が高く感じられる!
テントやタープの下で使用する場合、ハイバックチェアを設置するのはかなり無理がありますが、ローチェアは背が低いので椅子から天井までの間が広くなります。インテリアでも背の低い家具は空間を広く感じさせる効果があるように、ローチェアも限られたスペースをなるべく広く使いたいときに有効なアイテムです!
ポールの高さを下げて、強度を上げることが可能に!
出典:Instagram(@snowpeakstore_iruma)
タープとローチェア、そしてハンモックのみというシンプルさが潔い使い方。椅子の背が低ければ、その分天井の高さも低くして大丈夫なので、ポールの長さを短くするこがも可能です。ポールが短いと、強度があがるという嬉しいおまけつき。
デイキャンプなら余計なものは持たずにタープとローチェアのみ、と割り切ってしまうと、さっぱりとしていて十分快適なサイトが作れます。
どんなアウトドアシーンにもはまる
出典:Instagram(@snowpeakstore_iruma)
ローチェアはキャンプ道具のひとつですが、キャンプだけで使用するのはもったいないアイテムです。普段でもローチェアだけを持って近くの公園へ、はたまた川や海へと好きな場所へ出かけてみましょう。気に入った場所が見つかったら、そこでローチェアを広げて腰かけてみてください。のんびりできる特等席の出来上がりです!
スノーピークのローチェアってどうなの?
スノーピークのアイテムすべてが永久保証。つまり、アイテムひとつひとつ丁寧に作られているため頑丈で壊れにくい仕様になっています。
ローチェアの耐荷重について、カタログ等に記載はないが80kgは余裕で耐えられるようになっています。また、持ち運びが簡単なアイテムが多く、ユーザビリティが非常に優れているのが特徴です◎
機能だけでなく、デザイン性も◎シンプルなデザインが多く、室内・室外ともにおしゃれにキマるのが人気の理由の一つです♪
それではそんな、おすすめのスノーピークのローチェアを紹介します!
グラマラスに決まる!スノーピークのローチェアたち!
様々なブランドから出ているローチェアの中でも、スノーピークのローチェアは特に人気のあるアイテムです。そんなスノーピークのローチェアを紹介します!
ブログで ローチェアショートの口コミをチェック!
今回、購入のスイッチが入ったのはこの脚部の色が大きな決め手
今まではアルミのマット調だったのでどうも好きになれませんでした
でも、これならイケる
背もたれの高さもショートになった事で全体のバランスもいい感じに
見た目がオシャレなので自宅で使用してもいいですね。ウッドデッキとかなり良い相性。後は、部屋の中でも雰囲気よく使えますね。
黒のフレームがとても高級感があります。わたしも座りましたが、とても座り心地が良かったですよ!
元のローチェア30から改良された脚部分のカラー変更によって高級感が増し、より一層キャンパーの方々から支持を得られているようです。また、アイボリーカラーのおかげで、キャンプはもちろんのこと、家の中のインテリアとしても馴染みやすく、おしゃれに敏感なキャンパーさんから好評です♪
ブログでローチェア30の口コミをチェック!
売り文句は、座ったらたちあがりたくない座り心地
たまたま、お店で座ったら本当に立ち上がりたくない気持ち良さ
30という数字は地上高30cmとやや低め
でも、この高さが気持ち良かったです。
我が家のローチェア30、常時リビングにあり、いつでも座れます。これに座ってコーヒー飲んだり、はたまたテーブル囲んでゴハンやランチしたり、テレビ観たり、本読んだり。うたた寝したり。家に居ながら、キャンプ気分になれる感じもとても好きです。
そして、このローチェア30。名前にある30という数字が、ここまで座る人を快適で、心地よい気持ちにしてくれるヒミツでもあります。これは地面と座面の距離。高さ30センチなのです。身長高い人はまた感じ方が違うと思いますが、僕は165センチで、このローチェア30に座ってると、立って座っての動作がしやすいです。
座り心地抜群で大人気のローチェア30。家でも常時活躍させている方も多くなっています。地上高30cmという高さは人によるかもしれませんが、多くの方がちょうどいい、気持ちのいい高さに感じているようです♪
カラー展開①ローチェア30 ターコイズ
出典:Amazon
今は展開されていないターコイズですが、今でも根強い人気のあるカラーです。他のチェアではあまり見られないことから、鮮やかなカラーを求めるキャンパーさんに愛用されています♪
スノーピークのローチェアならではの魅力とは?
アイボリー色が新しい!
出典:Instagram(@anyforest2016)
新作のローチェアショートアイボリーには、背面にメッシュの収納ポケットや小物をかけられるフックが付いています。部屋の中に置いておいても浮かないシックなデザインは、カラフルな色使いが多いアウトドアグッズとは一線を画す存在。
フレームの色がシルバーからブラックに変わり、ひじ掛け部分の素材も竹集成材からチークに変更されているおかげで、アウトドアだけでなく室内インテリアに使用してもおしゃれです!
あっという間に簡単に開閉できます!
出典:スノーピーク
ローチェアショートアイボリーおよびローチェア30は、折りたたむときは椅子の中央にフレームを集めるようにして折りたたみます。中央収束型と呼ばれる仕組みで、分解や組み立ての手間がありません。いつでも座りたいときにさっと座れて撤収も簡単です!
修理サポートが万全!
ローチェアの生地は使っている間に色あせてしまうこともあります。正しく使用していても経年劣化などで修理が必要になることもあるでしょう。そんなときこそ、スノーピークにおまかせ!
スノーピークはブランドポリシーとして自社製品を購入後もしっかりサポート(時には無償修理)してくれる会社として有名です。もちろんローチェアの生地の色あせや破損などにも対応してくれます。
ローチェア30のOEM製品もあるようですが、修理が必要になったときOEM製品は修理の対象とならない点にご注意ください。お気に入りのローチェアを末永く大切に使っていきたいと考える人には、スノーピークの手厚いサービスは強い味方となってくれます!
シェラカップと組み合わせてさらに使いやすく!
スノーピークのシェラカップをローチェアのひじ掛け部分に引っ掛けると、ちょうど良くはまったそうです。ここにドリンクを置いたり、携帯電話を置いたり使い勝手が格段にアップするアイデアですね!
ローチェアを使ったサイトコーディネート例
スノーピークのローチェアを使って、素敵なサイトコーディネートを実践している様子をインスタグラムからピックアップしてみました!使用しているローチェアの数や並べ方、他のアイテムとの組み合わせ方など、サイト作りの参考にしてください。
グリーン&イエローの組み合わせが爽やか!
出典:Instagram(@misaki.bc)
ノルディスクのレイサとスノーピークのローチェア30の組み合わせ。コンパクトなローチェアだから、窮屈にならず広々と見える上手なコーディネートですね。
全体的な色味をグリーンとイエローで揃えているので、ナチュラルでさわやかな印象です。ローチェア30はゆったりと座れる割には、ひじ掛けのおかげで椅子から立ち上がるのも比較的ラクチンです。
グループキャンプやアウトドアミーティングにも良さそうなレイアウト
出典:Instagram(@snowpeakstore_isesaki)
スノーピークのランドロックを連結して、ローチェア30とローテーブルをずらっと並べています。ローチェアは座面が低いので、大人から子供まで使い易いのが魅力です。
カラフルな色使いが印象的なコーディネート
出典:Instagram(@merry88_k)
見るからにくつろげそうな、素敵なコーディネイトを発見しました!様々なテイストと色を使っているのですが、ごちゃごちゃせずまとまっていてセンスの良さが感じられますね。すっきり見えるのは、センターテーブルの高さやクッキングコーナーの棚の高さをそれぞれ揃えているのがポイントです。
カンガルースタイルでも大活躍!
タープの中に居住空間をすべて取り込んだカンガルースタイル!きゅっと全てまとまっているので一見すると狭そうにも見えますが、実は動線が良く過ごしやすいサイトコーディネイトです。小さな子どものいるファミリーにおすすめのスタイル。
おうちのインテリアに取り入れても!
スノーピークのローチェアは、シンプルで飽きのこない見た目がアウトドアだけでなく、日常のインテリアに取り入れてもほどよくマッチしてくれます。ローチェアがおしゃれなインテリアをインスタグラムからピックアップしてみました!
コーヒー片手に読書したり...くつろぎコーナー完成!
出典:Instagram(@ikarin824)
やっと手に入れたスノーピークのローチェアで妄想キャンプ中だそうですが、このまま部屋使いしても素敵だと思います!ローチェアを2脚並べて、ソファ代わり。ミニマリスト的。自作のコーヒーテーブルが落ち着いたブラウンで、ローチェアとの相性も良く、空間を引き締めてくれています。
ダイニングテーブルを低くして家の中でもロースタイル!
出典:Instagram(@iroyocchi)
ロースタイル好きが高じて、ダイニングテーブルの脚をローチェア30の高さに合わせて切ってしまったそうです。大胆!このように家具の高さを全体的に低くすると空間が広く感じられます。お気に入りのローチェアとダイニングテーブルで、食事の時間も会話が弾みそう♪リラックスしてゆっくり楽しめそうですね♪
大きなソファと組み合わせてもGOOD!
出典:Instagram(@renmama706)
木の壁とグリーンが心地よいリビングですね。ローチェア30を一人掛けソファのように見立てて、大きな白いソファと組み合わせています。ローチェアなら気分によって配置を変えることも簡単なので、模様替え好きな人にはぴったりのアイテムです。
家の中にいても自然を身近に感じられるインテリア
出典:Instagram(@hi_grashi)
こちらはスノーピークアイテムのライフスタイルパッケージ販売と住宅リノベーションを提案している「ヒ・グラシ」の販売住宅です。スノーピークのアウトドアアイテムだけでこんな素敵なインテリアができるんですね!こんな部屋に住んでみたい...。
ベランダでも
出典:Instagram(@steelcamper)
アルパカストーブとローチェアの組み合わせが和みますね。ローチェアに座ると空が広く感じられるので、自宅の中庭やベランダからいつもと違う空が見られそう。もし、天気が悪くなったとしたら、すぐに片づけられる点も便利です◎
手軽なリメイクで自分だけのローチェアが出来上がり!
シンプルで飽きのこないデザインが魅力のスノーピークのローチェアですが、より自分好みにしかも大切に使っていきたいということで、リメイクを取り入れている人もいます。手軽にできるリメイク術を紹介します。
焚火の火の粉が気になる人はカバーで対策を
出典:Instagram(@yoshio77)
焚火をするとき、火の粉が飛んできてローチェアの生地に当たってしまうと、そこに穴があいてしまいます。大事なローチェアをきれいな状態で長く使うため、カバーを自作されています。これなら汚れてもジャブジャブ洗えるし、万が一、穴があいてしまってもカバーを取りかえるだけで済むので安心です。
リメイクしたローチェアでシックに決めたサイト
出典:Instagram(happydaysyuka)
ローチェア30のひじ掛け部分の白木を外し、代わりに色目の濃い木材を取り付けてリメイクしています。右側がリメイク済みのもの、左側がリメイク前のもの。同じアイテムでもひじ掛けの素材を変えるだけで印象が違って見えます。ドライバーひとつの簡単リメイクです!
ローチェアにくつ下を履かせて室内仕様に
出典:Instagram(@shi.sho.co.jp)
室内でローチェアを使う場合、床に傷がついてしまわないか心配ではありませんか?もし、床に傷をつけたくないのであれば、ローチェアの足の先に靴下を履かせてあげましょう!伸縮性がある厚手のニット素材がおすすめです。
その他にもスノーピークのチェアを室内で使う方法は色々!もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック!
スノーピークのローチェアは洗濯できるの?
出典:monkeybusinessimages / ゲッティイメージズ
現在、スノーピークのチェアは洗濯機で丸洗いすることができません。2014年までは、シートが取り外し可能だったので、洗濯機で丸洗いすることができましたが、今では取り外しができないようになっています。
洗濯する場合は、直接中性洗剤をお湯で薄め、柔らかい布に含ませ軽く絞って拭き取ってください。また洗剤が残っているとシミになってしまうので、しっかりとすすぐことをおすすめします!乾燥は、陰干しです。
「OEM」 のローチェアもチェック!
OEM商品とは他社ブランドの製品を製造することを言います。今回の場合はスノーピークと同じ製造方法を取っている他ブランドのチェアということです。
まとめ
リラックス感たっぷりのロースタイルキャンプ。今回は、キャンプサイトや自宅のインテリアで実際にローチェアを使って上手にコーディネイトしている様子を紹介してきました。みなさん、スノーピークのローチェア30と新作のローチェアショートアイボリーでとっても素敵な空間を作っていましたね!
OEM製品も出ていますが、修理しながら安心して長く使える点はスノーピークならではの魅力です。少し高価なアイテムですが、自宅でもアウトドアでも使えるのならコスパも良し。上品なローチェアでおうちもキャンプもおしゃれに決めちゃいましょう!
▼ローチェア以外にも、スノーピークについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
hinataにログインすると
お気に入りの保存ができます。
