あなたのアウトドアライフをたのしく。 hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor
出典:PIXTA
2021年最新!おしゃれで実用的な登山ブランドは? 人気ブランド14選
2021.11.17キャンプ用品
今注目を集めているアウトドアなどのレジャー。なかでも「登山」をはじめられる方が多い傾向です。そこで今回は、人気の登山ブランドについて紹介していきます。おしゃれなのに機能的なアイテムがたくさんあるため、お気に入りのブランドを見つけてみてください。
もくじ
登山ブランドとアウトドアブランドは何が違うの?
出典:PIXTA
「登山ブランドとアウトドアブランドの違いは?」と疑問に思う方もいるでしょう。簡単に言うならば、アウトドアブランドのなかで特に登山に特化した製品を作っているブランドのことと言えます。そこで今回は、おすすめの登山ブランドとおすすめアイテムを紹介します。
おすすめの登山ブランド14選
ここからは、hinata編集スタッフがおすすめする人気の登山ブランドをみていきましょう。国内で人気のあるブランド、技術に定評があるブランド、そして日本発の注目ブランドなどそれぞれの分野から厳選したブランドを紹介していきます。
mont-bell(モンベル)
アウトドアブランドとしても人気の高いmont-bellは、実は大阪発の国内ブランド。購入しやすい価格帯なのにも関わらず、品質も高く、コスパが高いブランドとして愛されています。
THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
アウトドアブランドとして不動の人気を誇るTHE NORTH FACEは、登山アイテムも充実しています。品質が高いのはもちろんのこと、普段使いできるアイテムが多いことが人気の理由でしょう。
Arc’teryx(アークテリクス)
技術力の高さで定評のあるArc’teryxはカナダ発のアウトドアブランドで、登山家たちにとって憧れといっても過言ではありません。スタイリッシュなアイテムが多く品質はもちろん高いのですが、価格帯もかなりの高額なのが特徴です。
Patagonia(パタゴニア)
アメリカ発のアウトドアブランドで、国内ではハイブランドとして展開されているPatagoniaも多くの登山アイテムを取り扱っています。タウンユースとしても利用できますが、登山上級者向けの専門ウェアも多く販売されているのが特徴です。
MAMMUT(マムート)
150年以上の歴史を誇るヨーロッパを代表する登山ブランド・MAMMUT(マムート)は、おしゃれで機能性の高いアイテムが人気です。赤と黒のマンモスのロゴがワンポイントとなり、とてもスタイリッシュな印象を与えてくれるでしょう。
Trail Bum(トレイルバム)
トレイルバムは「軽くてシンプルなもの」にこだわり多くのUL(ウルトラライト)ギアを取り扱っています。特に近年注目されているULバックパックのラインナップが豊富です。今までの大型バックパックに比べ相当な軽量化を実現し、新たな登山スタイルへの流れを一押ししています。
Millet(ミレー)
デザイン性の高さが人気のMillet(ミレー)はフランス発のアウトドアブランド。特にバックパックや防水ジャケットが人気で、ユニセックスで利用できると世界中の方たちから愛されているブランドです。
haglofs(ホグロフス)
1914年スウェーデン・ダーラナ地方で誕生したブランドです。バックパックやウェアを中心に北欧の自然環境に対応する高機能ギアを提供してきました。最近ではタウンユースでも着用しやすいデザインのアイテムも増え、さらに人気が増しています!
finetrack(ファイントラック)
神戸に本社を置く日本の登山ブランドです。ファイントラックは世界初の撥水ドライレイヤーや、超軽量・高透湿素材を採用したシェルター、異次元のストレッチ性を備えた防水透湿素材のエバーブレスなど、日本の優れた技術を活かし、機能性を最優先した高機能ギアを提供。気象変動の激しい日本の山岳シーンでは欠かせないブランドです!
berghaus(バーグハウス)
イギリスのクライマー2人が、自分達でギアを販売し始めたことからスタートしたバーグハウス。高度な機能テストを繰り返し行い、「アウトドアのいかなる状況下でも、確実なパフォーマンスを可能にするプロダクト」を目指し、バックパックやウェアを提供し続けています。
La Sportiva(スポルティバ)
スポルティバはヨーロンパアルプスの本場、北イタリア、ドロミテ山麓で85年に亘り登山靴の開発、製造を行っているブランドです。日本のアルプスなどの、高所岩稜帯でも安心して使いやすい商品ラインナップです!
CARAVAN(キャラバン)
1954年日本で創業された登山靴のブランドです。初心者から熟練者まで幅広い層が履きやすい登山靴を提供しています!
SIRIO (シリオ)
登山靴で最も大事なのがフィット感。そんな登山靴のフィット感にこだわったのがシリオです。欧米で作られ日本人の足の形状に合わない登山靴が多くありましたが、シリオは日本人の足の「幅」、「高さ」に合わせ作られています。
SCARPA(スカルパ)
1938年イタリア北部で靴専門メーカーとして誕生したスカルパ。スカルパは美しいデザインと、頑丈で長く使える靴にこだりました。コスト削減ではなく高品質にこだわり、アルプスのような本格的な山でも長く安全に使える靴を販売しています!
どのブランドも一度は耳にしたことがあるものではないでしょうか? それぞれのブランドの特徴やデザインを知って、自分好みのアイテムを見つけていきましょう。
おすすめブランドのジャケット
登山のギアで最も重要なジャケット。中でも特徴的なジャケットを紹介します!
おすすめブランドのバックパック
アウトドアブランドのバックは強度が高く、アウトドアフィールドで使える機能を沢山揃えています。ここではそんなアウトドアブランドのバックパックを紹介します!
おすすめブランドの登山靴
登山ギアの三種の神器の1つである登山靴。ここでは初心者から上級者におすすめの登山靴を紹介します!
出典:Amazon
スポルティバの登山靴の中では、幅が広く柔らかいので足に馴染みやすいモデルです。高強度防水ナイロンを使用しているので渡渉や雨天時でも安心して使えます!
【hinataのおすすめポイント】
- 日本の岩稜帯なら安心して歩ける安定感
- 高度な防水素材を使用している
【基本情報】
- 重さ:700g(片足)
- ソール素材:ビブラム CUBE用ソール
出典:Amazon
キャラバンを代表する登山靴C1-02S。靴全体が柔らかく、クッション性に優れた生地を使用しているので、靴ずれを防ぎ初心者でも履きやすい登山靴です。サイズが23〜30cmと幅広くレディースサイズにも対応しています。
【hinataのおすすめポイント】
- 初めての富士登山に使いやすいモデル
- つま先部分にTPU樹脂カップがありつま先を痛めにくい
【基本情報】
- サイズ:23〜30cm
- カラー:8色
出典:Amazon
登山初心者におすすめのシリオpf302。アッパーがメッシュでできているので蒸れにくく梅雨や夏でも快適に履ける1足。尾瀬や車山などある程度整備されたフィールドで使いやすい登山靴です。
【hinataのおすすめポイント】
- グリップ力に優れ雨天時も滑りにくい
- アッパーににメッシュ生地が採用され蒸れにくい
【基本情報】
- 重さ:624g(片足)
- サイズ:26.5cm
山登りブランドのアイテムをゲットして登山を楽しもう!
おすすめの登山ブランドやアイテムについて紹介してきました。どのブランドも品質の良さはもちろんのこと、デザイン性も高く人気のブランドです。アイテムを購入される際は、お気に入りのアイテムをたくさん使うことができるよう、タウンユースもできるアイテムを選んでいきましょう!
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | mont-bell(モンベル) サンダーパスジャケット | THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) クライムライトジャケット | パタゴニア R1 テックフェイスジャケット | ARC'TERYX(アークテリクス) アロー22 バックパック | マムート バックパック トリオン スパイン 35 | ミレー パルス22 | La Sportiva(スポルティバ) トランゴタワーGTX | キャラバン C1-02S | シリオ pf302 |
商品リンク | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る |