レインウェアおすすめ24選!ゴルフ・登山などシーン別に最強ウェアを紹介!
雨の日のアウトドアに必須のレインウェア。実は、雨を防げればどんな物でも良いわけではありません。選び方を間違えると、雨が中に染み込んできたり、汗でウェアの中で蒸れてきたり不快な思いをしてしまいます。そこで、今回はレインウェアの選び方とゴルフや登山、ランニングなどパターン別におすすめのレインウェアをまとめました。本格的な登山に対応できるゴアテックス製品から日常使いのおしゃれなモデルまで幅広く紹介するので参考にしてみてくださいね!
レインウェアの選び方
レインウェアは一言で表すと雨具です。梅雨の時期にはもちろん、釣りやキャンプなどアウトドアでの突然の豪雨でも大活躍するアイテムの一つ。
でも、レインウェアは雨を防げれば何を選んでも良いわけではありません。選び方を間違えてしまうと雨の強さに合っていないレインウェアでだんだんと雨がしみ込んできたり、自分の汗でウェアの中が蒸れてびしょびしょになったりします。
ここからは、そんな失敗を防ぐためにレインウェアの選び方を3つのポイントに絞って紹介します。このポイントを押さえれば雨の日でも快適に過ごせるレインウェアをゲットできますよ!
①最も大切な耐水圧と透湿性をチェック
レインウェアの主な効果には
防水性と
浸湿性の2種類があります。
防水性とは文字通り、レインウェアの中に雨を侵入させない防水機能ですが、
その性能の強さは「耐水圧」で表します。
耐水圧はmmという単位で表記され「どれくらいの水の圧力に耐え得られる防水性なのか」を知ることができます。
【耐水圧の目安】
300mm…小雨
2,000mm…中雨
10,000mm…大雨
20,000mm…嵐
ゲリラ豪雨のような悪天候に合いやすい
本格的な登山なら20,000mm以上あると安心と言われています。買い物や出勤など
日常で使うのであれば5,000mm~10,000mm程度のものでも大雨を防げるので十分です。
透湿性とは、衣服内の汗(蒸気状態)を生地の外に排出する度合いのことを言います。24時間に何グラムの水分を外に排出できるのか「g/㎡/24h」という単位を使って数値で表しています。
適した浸透性のあるレインウェアを選ぶためには、
人間がどのくらい汗をかくのかを把握すると分かりやすいです。
大人がかく汗の量の目安は下記の通りと言われています。
- 安静時の1時間当たり…約50g(24時間で1,200g)
- 軽い運動時の1時間当たり…約500g(24時間で12,000g)
- 激しい運動の1時間当たり…約1,000g(24時間で24,000g)
ゴルフやハイキングなど体を動かす程度であれば最低でも5000/㎡/24h、快適に過ごしたいという方は10,000/㎡・24hrsもあると安心です。
雨の中でランニングをするような場合は、発汗量も多いため20,000/㎡/24hは欲しいところですね。
あなたがどのようなシチュエーションで使うのかを目安に、透湿性のあるレインウェアを選ぶと快適に過ごすことができますよ。
②セパレートorポンチョ?動きやすさをチェック
レインウェアの選び方2つ目のポイントは「動きやすい形を選ぶ」です。キャンプの様にほとんど動かずじっとしていることが多いのか、登山やランニングなど動き続けるのかによって運動量は変わりますよね。
レインウェアには上下が分かれている「セパレート型」と羽織るだけの「ポンチョ型」の2つに大きく分かれます。
ランニングのように運動量が多いのであれば、全身を雨からガードしつつ動きやすいセパレート型がおすすめ。
買い物など普段使いやキャンプなどあまり動くことが無いのであれば、サっと羽織れて脱ぎ着が楽なポンチョ型がおすすめです。
自分がどのくらい動く場面で使うのかに着目して選ぶと失敗が少なくなりますよ。
③使うシーンに合わせて①②を掛け合わせる
レインウェア選びには、「耐水圧」「透湿性」「動きやすい形」のポイントを押さえて選びのがコツです。ここまで紹介した3つのポイントを掛け合わせて、ゴルフやハイキングなどのアウトドアから日常で使う場面などシーン別に適した数値と種類をまとめました。
雨の日でも快適に過ごせるレインウェア選びの目安にしてください。
3つのポイントを組み合わせて、自分がどんなシーンで使いたいか想像できましたか?
次からは、シーンごとに使えるオススメのレインウェアを紹介していきます!
釣りやゴルフをする人にオススメのレインウェア!
まずは、長時間使用で運動量が少なめのゴルフや釣りをする人にオススメのレインウェアです!
突然の豪雨に耐えられ、少し運動をして汗をかいても蒸れを抑えられるスペックのものを厳選しました。
ハイキングや低山を登る人にオススメのレインウェア!
日帰り登山など長時間使用しつつも、そこそこの運動量の場合におすすめのレインウェアを紹介します。山登りを邪魔しないストレッチ素材を採用したウェアなどもあるのでぜひ参考にしてみてください。
がっつり山登りをする人にオススメのレインウェア!
泊りがけで険しい山を登山するような方におすすめのレインウェアを紹介します。山の中の天気は急に変わります。突然の豪雨にも耐えられるように耐水圧は高めに、そして一日中、動き続けるので汗をかいても蒸れにくい浸湿性に優れたタイプを選びました。
普段使いやキャンプにオススメのレインウェア!
続いては、短時間使用で運動量も少ないキャンプや普段使いにおすすめしたいレインウェアです!激しい雨に耐えられる性能がありながらも、脱ぎ着がしやすいポンチョタイプに限定して選んでみました。通勤時に使えるように、リュックが背負えるタイプもありますのでぜひチェックしてみてくださいね。
自転車を乗る人にオススメのレインウェア!
ここからは自転車に乗る人におすすめのレインウェアを紹介します。ペダルをこぎやすいストレッチ素材が採用されていたり、サドルに座った時に一番水圧がかかる部分に水がしみ込みにくい設計がされていたりするモデルもあります。自転車通勤をする人などは要チェックです。
走りながら使う人にオススメのレインウェア!
最後は、これまで紹介した中で一番運動量が多いランニング中に使うのにおすすめのレインウェアを紹介します。激しい雨に耐えられる性能がありながらも、たくさん汗をかいてもウェアの中が蒸れにくい、透湿性が20,000g/㎡/24h以上確保されたものに限定して選びました!
使うシーンにあった最強のレインウェアを選ぼう!
あなたが使うシーンにあったレインウェアを見つけることができましたか?
レインウェアはただ雨が防げればいいわけではありません。どんな場面で、どのくらいの運動量があるのかによって適した素材が使われているものを選ぶのがコツです。
より自分にあったレインウェアを選ぶことで、雨の日のアウトドアでもちょっとしたお出かけでも快適に過ごすことができますよ!あなたのお気に入りのレインウェアが見つかることを願っています。