荷物をアジャスト!背負いやすくて収納しやすいパーゴワークスのアイテム! 「パーゴワークス」というアウトドアブランドは「ラッシュ」や「カーゴ」といった使い勝手の良いザックが有名なブランド!今回はそんなパーゴワークスのアイテムをレビューとともにご紹介。「フォーカス」や「パスファインダー」などのサブバッグからも目が離せません。
使いやすさを追求するブランド「パーゴワークス」! 「パーゴワークス」という2011年にスタートしたアウトドアブランドを知っていますか?このパーゴワークスという名前はlet's pack and go! という英語から来ています。その名前の通り使いやすく、荷物の持ち運びに優れているアイテムが多いです。アウトドアで「どんなアイテムが使いやすいのか?」を徹底的に考えられてアイテムが作られているため、一度使ったらもう手放せない魅力があります。さらに、日本発のブランドなので日本人の体型に合わせたものづくりをしているのも特徴 です。製品になる前の試作品は30以上作ることもあるそう。
種類も豊富!パーゴワークスの定番リュック「ラッシュ」 パーゴワークスのバッグは背負いやすさ と収納力 に注目して作られています。
注目ポイントは荷物を詰めた時にスペースができないように作られていること!バッグの中にスペースがあるとトレイルや登山をしている時に荷物が揺れてしまい、バッグが背負いにくくなってしまいます。そこで、パーゴワークスのバッグは生地にストレッチ性をもたせたり、コードで荷物を締めることで背負いやすいバッグになっているんです。それでは、パーゴワークスの人気バッグを紹介します!
ラッシュ7はトレイルラン用のフィット感に優れたベスト型バッグです!このバッグは伸縮性に富んだ素材を使うことで荷物に合わせてバッグの形が変わります。すると荷物の遊びも無くなるので走っていても快適で背負いやすいです!
くわえて、どんな人が背負ってもバッグがぴったりフィットするように、チェストベルトとサイドアジャスタベルトがついています。なお、このラッシュ7の収納できる量はポケット含めて7Lです。
【hinataのおすすめポイント】
走ってもあまり揺れず、思い描いていた通りの商品でした。
ラッシュ7より収納できる荷物の量が増えたモデルです。量は0〜12Lです。7Lでは荷物が全部入るかどうか不安な人はこちらのモデルを選びましょう!
【hinataのおすすめポイント】
このザックは日本人の体型に合わせて作られているため背負いやすさはバッチリ。その上、荷物の遊びをザック中央のコードを引いて縦方向に圧縮することで無くせます。背負いながらコードを調整できるのがうれしいポイント!この工夫でザックはさらに背負いやすくなっています。
バッグの開口部サイズは50Lクラスと同等の広さのため、パッキングが簡単にできる上底にある荷物へのアクセス性も優れています。背負いやすい上、約28L収納できるので日帰り登山にぴったりのザックです!
【hinataのおすすめポイント】
「カーゴ55」のパッキング能力がすごい! このカーゴ55はFLEX-PACKINGという独自の構造を使ったバッグ です。この構造はインナーバッグに合わせてザックの形を変えることができる、というもの!言葉だけでは少しわかりにくいので下の画像を見てみてください。
このFLEX-PACKINGを使うと、荷物の出し入れがスムーズ になります。例えば、インナーバッグを2つ使って食料と衣服に荷物を分けます。すると、食事をする時にはもうバッグの中をごそごそと探らなくても食料が入っているインナーバッグだけを取り出せばOK!この工夫を使いこなせば、よりアウトドアを快適に楽しむことができます。
アウトドアに出かける時に荷物を準備するのは大変ですが、このバッグならどうやって収納しようか考えるのも楽しくなりそう!容量も20〜55Lに対応できるので日帰り登山から宿泊登山、またハイキングやサイクリングにまで使うことができます!防水性のインナーバッグを使えば、雨だって怖くありません。
このカーゴ55も日本人の体型に合わせて作られているので、背負いやすさもバッチリです。なお、付属品のインナーバッグは約55Lのものが1つです。他のインナーバッグを追加で使いたい場合は別途自分で購入する必要があります。
【hinataのおすすめポイント】
中身と分離が出来て色んな用途で使用が可能な万能リュックです。 正に理に適った商品です。
3way仕様の「スイング」シリーズ! キャンプや軽いハイキングで重宝するのがアクセスしやすいショルダーバック。パーゴワークスではチェストバック、ショルダーバック、ウエストバックと3パターンで使用できるショルダーバックが人気です!
チェストバック、ショルダーバック、ウエストバックと3パターンの使い方ができるスイング。軽いアウトドアやハイキングで必要なものがひとまとめで持ち歩けるように設計されているのはもちろんのこと、中に入れるものの使用頻度やアクセス性まで考えられた構造になっています。行動食の取り出しやすさ、地図やコンパスの収納位置がこだわられており、快適にアウトドアを楽しめます。また、Lサイズは500mlのペットボトルが入れられるように設計されています。
【hinataのおすすめポイント】
サブバッグだって使いやすい! バーゴハウスではバックパックに連結できるサブバックが人気です!もちろん単独でも使いやすいアイテムです。
セカンドバッグとして活躍するアイテムです。付属のアタッチメントを使用することでザックに取り付けることができて持ち運びするのが楽チンに!その上、体の前で背負っているので荷物がとても取り出しやすいです。
このパスファインダーのLサイズは500mlのペットボトルも入れることができます!また、付属のショルダーベルトを使うことでショルダーバッグ・ウエストバッグとしても使うことができます。
【hinataのおすすめポイント】
これまでハイキングでウェストバッグとリュックを使っていましたが、これはすぐに取り出したい小物を胸の前で集中管理でき、このLサイズだと地図もすぐに見られるので便利です。 リュックには、頻繁に出さないものや休憩時に必要になるモノだけを入れています。 付属のショルダーベルトを使って、ショルダーバッグはもちろん、ヒップバッグにもできます。
アウトドアでカメラを楽しむ人の為に作られたバッグ!バッグのサイズは250x280x90mmと一眼レフを入れることができるサイズです。シャッターチャンスを逃すことがないようにバッグからカメラをさっと取り出して、終わったらさっとしまえるように体の前で背負えるショルダーまたはチェストバッグとして使うことができます。
カメラの大敵、水へ対策もバッチリ!バッグ本体にはPVCコーティングを施して防水性を高めたナイロン生地を使っています。また、縫い目を減らして水が入り込みにくいように作られています。バッグ本体にはスマートフォンやバッテリーをしまえる止水ジッパー付きのポケットもあり、使い勝手は抜群に良いです。
【hinataのおすすめポイント】
OM-D E-M1にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO又はZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5+フォーサーズアダプター MMF-3を付けて入れています。邪魔に感じることもなく,また,少々ぶつけても大丈夫なので良いものだと思います。なお,HLD-7を付けた状態では入りません。このほか,フロントポケットにバッテリーやiPhoneを入れています。
コンパクトさを追求した財布!ただ、小さすぎると財布の強度が足りず、使い勝手が悪くなってしまいます。そこで、「カードで財布の強度をあげる」というアイデアが生まれました!その結果、どのくらいコンパクトになったかと言うと、この財布のSサイズはカード3枚、そして数枚の紙幣、缶ビール用の小銭くらいしか入りません!しかし、アウトドアで使うことを考えれば十分なサイズです。
【hinataのおすすめポイント】
確かにカードを入れないと片手ではオープンできませんが、特にそれで不便さは感じません。コインポケットはそれほどマチがありませんが、却って小銭がジャラジャラせずジョギングの際などは良いです。
その他パーゴワークスの人気商品 登山用バックパックを多くリリースしているメーカーならではの、バックパック周りの商品もたくさんあります!そのなかからhinataスタッフが選んだ3種をご紹介!
バックパックのショルダーハーネスに取り付けられるポーチです。素早くアクセスできるため、スマホやカメラ、財布はもちろん、行動食を入れるのにも役立ちます。内部が分かれているので小物の管理がしやすいのも人気のポイント。
【hinataおすすめポイント】
街中から登山まで幅広く使えるユーティリティバッグ。山小屋や街中では付属している専用ベルトをつければショルダーバッグになります。またバックパックのフロントに連結しチェストバックとしても使えます。
【hinataおすすめポイント】
シーンにあわせてマルチに使える
ジップが2つついてるので開きやすい
バッグだけじゃない!キャンプ用品も! パーゴワークスはバッグ以外にもユニークなアイテムがあります!これらのアイテムもに「どうしたら使いやすいのか?」を徹底的に考えられています。
名前の通り変幻自在な張り方ができるタープです。公式サイトに載っている貼り方は30種類!普通のタープでは考えられない先に四隅をペグダウンするという張り方もできます。
【hinataのおすすめポイント】
このアイテムがあればロープワークを知らなくでもロープを自由自在に操ることができます。その秘訣はこの4つのフックを組み合わせた手裏剣の形!このフックのおかげでロープの調整や結束が簡単にできるんです。
【hinataのおすすめポイント】
パーゴワークスを買うなら!取扱店舗ををご紹介 全国のWILD-1、石井スポーツ、エルブレスを中心に多くのアウトドアショップで展開されています。今回は、その中でも関東と関西の大型取り扱い店舗をご紹介します!
【関東】エルブレス新宿店 東京のど真ん中新宿にあるこの店舗。駅を出てすぐの好立地で、他の買い物と同時にフラッと立ち寄ることができます。品揃え豊富で、リュックやバッグの品揃えは東京随一!パーゴワークスのアイテムも多く取り揃えられています!
住所:東京都新宿区新宿4-1-11
TEL:03-3354-8951
ユーティリティー アウトドア専門のセレクトショップ「ユーティリティー」では、なんとパーゴワークスの展開するハイキング、キャンプなどのシリーズのすべてを取り扱っています!自分の用途にあったパーゴワークスアイテムを見つけることができるので関西圏の方はぜひ一度行ってみてください!
住所:大阪府大阪市西区南堀江2-10-26南堀江コーポ1F
TEL:06-6531-0105
その他、最寄りのアウトドアショップを探したいという方は公式HPで取り扱い店舗をチェックしましょう!
公式HP:
パーゴワークス
パーゴワークスでお出かけ ユニークな発想と工夫でいっぱいのアイテムばかりでした!それでいてパーゴワークスのアイテムはどれも使い勝手抜群!パーゴワークスのアイテムを持ってアウトドアを楽しみましょう!