キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
薪バッグ

薪運びが劇的にラクになる!おすすめ薪バッグ25選

※本記事には一部プロモーションが含まれます

薪バッグは、焚き火の薪運びに便利なアイテム。今回はおすすめの薪バッグを、タイプ別にピックアップしてご紹介します。薪バッグを使うメリットや、薪バッグの選び方だけでなく、代用アイテムや薪バッグの自作についても紹介します。

薪バッグをおすすめしたい3つの理由

薪を運んでいる人

出典:PIXTA

薪バッグとは、焚き火に欠かせない薪を持ち運ぶのに適したバッグのことです。薪を素手で運ぶのは大変なので、安全に薪を運ぶためにも薪バッグの利用がおすすめです。多くのキャンパーが利用する薪バッグですが、利用するメリットは3つあります。

安全・楽に薪を運べる!

薪を抱えて持ち運ぶと、長さがバラバラで運びにくかったり、軍手をしていても薪のささくれが刺さったりします。薪は一束6~8kgありなかなかの重量。力のある男性でも複数持って移動するのは骨が折れます。そこで薪バッグの出番です。 バッグに入れて運べばワイヤーやささくれでケガをする心配もなく、形状によっては肩にかつぐことで楽に複数の薪を一度に運べます。女性や子どもでも安全に持ち運べるのもおすすめできるポイントです。

車内や服が汚れない

薪は火が点きやすいように切り分けた幹や枝なので、当然木くずが出ます。気づいたら木くずで車のトランクが汚れていた、なんていう経験はありませんか?そんなときも薪バッグが大活躍。車内や服が木くずで汚れるのを防いでくれます。現地だけでなく、行き帰りでも使えるのが薪バッグの利点です。

薪以外のものにも使える

薪を運ぶために大容量で丈夫に作られている薪バッグは、重量のあるキャンプギアや必要な小物をまとめて収納してもOK。キャンプテーブルやイスといった、重さや長さのあるアイテムを安全に持ち運ぶことができます。またスタンド付きのものなら荷物置きとして使うことが出来るなど、工夫次第で薪を運ぶ以外の用途にも使用できるため便利なアイテムです。

薪バッグを選ぶときのポイント

薪の運搬に便利な薪バッグですが、種類が多くどれを選べばいいか分からないという方もいるのではないでしょうか?特徴を理解して、自分のキャンプスタイルに合った薪バッグを選びましょう。

薪バッグのタイプをチェック!

薪バッグには大きく分けて4つのタイプがあります。それぞれの特徴を紹介します。
スタンド付き タイプ一枚布で挟むようにして薪を包んで持ち運ぶタイプ。 スタンドに広げて置くと、そのまま薪スタンドにできるのが特徴です。 地面から離れた位置に薪を置けるので、汚れや湿気を回避できます。 使用の形状から大量の薪を持ち運べない点に注意。
トートバッグ タイプ容量いっぱいに薪を持ち運べ、手提げや肩掛けなど楽な運び方を選べます。 デメリットは、底に木くずや泥などの汚れがたまりやすいこと。 定期的に清掃するのがおすすめです。
バスケット (コンテナ) タイプスーパーの買い物かごのような形状の薪バッグ。 ホームセンターでの取り扱いが多く価格も手頃で、簡単に手に入ります。 使用しないときに折り畳めるタイプなら、場所を取らず便利です。 プラスチック製の場合、ハードに使用すると損傷の危険があるので注意が必要です。
エプロン タイプエプロンと薪バッグの機能が1つになっているタイプ。 着用した状態で使用したり、バッグの形にしたり、商品によって特徴があります。 着用して薪を運ぶ場合は、足元が見えづらくなるので注意しましょう。

薪バッグの素材をチェック!

重量や見た目の雰囲気に関わる素材選びも大事なポイントです。薪バッグによってソフトな素材からハードな素材まで様々ではありますが、薪バッグによく使用される素材が帆布製とポリエステル製です。
帆布製麻やコットンなどの丈夫な糸を使って作られた平織りの厚手生地のこと。 ナチュラルな風合いで、おしゃれな雰囲気があるので人気があります。 難燃性なので、火の粉で穴が開くのを防いでくれるのが特徴です。 汚れやすいので、お手入れがしやすい加工のものを選ぶのがおすすめです。
ポリエステル製帆布製に比べて汚れが落としやすく、手入れが簡単なので人気があります。 火の粉で穴が開きやすいので、開きにくい加工のものがおすすめです。 比較的リーズナブルな商品が多く揃っています。

薪バッグの容量をチェック!

薪

出典:PIXTA

薪バッグを選ぶ際は、ソロキャンプならコンパクトサイズ、ファミリーキャンプなら大容量サイズなど、選ぶ大きさにも注意が必要です。一度のキャンプに必要な薪の量に合わせて選ぶようにしましょう。薪バッグのタイプや大きさによって重量は大きく変わります。スタンド部にスチールを使っているスタンドタイプで1.7kgほど、トートバッグタイプなら1kg未満のものがほとんどで本体そのものは軽量な作りのアイテムが多いです。 基本的に丈夫さと容量に応じて重量が増えるので、どのぐらい薪を使うのかといったシーンも想像しながら、安心安全かつ苦にならない重さのアイテムを選びましょう。

スタンド付きタイプの薪バッグおすすめ5選

トートバッグタイプの薪バッグおすすめ12選

バスケット(コンテナ)タイプの薪バッグおすすめ5選

エプロンタイプの薪バッグおすすめ3選

薪バッグの代用アイテムは?

100均店内

出典:PIXTA

薪の持ち運びに便利な薪バッグですが、できるだけ安く手に入れたい時には100均やワークマン、カインズ、無印などのアイテムで代用することができます。ダイソーの収納バッグ、ワークマンや無印のトートバッグなど、ショップやSNSをチェックして薪バッグの代用アイテムを見つけてみましょう。

薪バッグを自作してみよう!

ハンドメイド

出典:PIXTA

薪バッグは自作することもできます。検索してみると100均や手芸店で手軽に購入できる材料を使用して、コストをかけずに簡単に作る方法がたくさんあります。自作するメリットは、革やデニムなど好みの素材で作れるところです。作り方や材料を工夫すると、数百円で立派な薪バッグを制作することも可能ですよ。手作りバッグでいつものキャンプや焚き火をより楽しんでみてはいかがでしょうか。

焚き火がもっと身近になる薪バッグ

焚き火する人

出典:PIXTA

安全・安心に薪を運ぶことができる薪バッグは、薪運び以外の使い道もある便利なアイテムです。ぜひ薪バッグを活用して、さらにキャンプを楽しんでくださいね。

今回紹介したアイテム

商品画像MOONLENCE 薪バッグ&薪スタンドのセットバンドック 薪 キャリースタンドDOD となりのまきちゃんFLYFLYGO 薪バッグ&薪スタンドのセットFIELDOOR 薪ラックスタンドHousolution ログキャリーキャンピングムーン(CAMPING MOON) 薪バッグVASTLAND(ヴァストランド) 薪バッグasobito(アソビト) コンテナトート ダルトン(Dulton) ワックス キャンバス ログ バッグLIOOBO 薪トートバッグオレゴニアンキャンパー ロガーバケットキャプテンスタッグ 大型収納トートバッグ秀岳荘(SHUGAKUSO) 縫製工場オリジナル ログトートコフラン ログキャリアーホンマ製作所 薪キャリーバッグ UJack 薪バッグ リングスター Starke-R バスケット カゴ 収納 アウトドアWHATNOT(ワットノット) 収納コンテナ ツールバッグキャプテンスタッグ 折りたたみ コンテナ Lサイズ不二貿易 折りたたみ コンテナ LサイズBUNDOK(バンドック) ハンドル付 フォールディング コンテナロゴス ログキャリーエプロン ユニセックスpastool エプロンにもなる薪バッグ ユニセックスTOBAU 薪バッグ
商品名MOONLENCE 薪バッグ&薪スタンドのセットバンドック 薪 キャリースタンドDOD となりのまきちゃんFLYFLYGO 薪バッグ&薪スタンドのセットFIELDOOR 薪ラックスタンドHousolution ログキャリーキャンピングムーン(CAMPING MOON) 薪バッグVASTLAND(ヴァストランド) 薪バッグasobito(アソビト) コンテナトート ダルトン(Dulton) ワックス キャンバス ログ バッグLIOOBO 薪トートバッグオレゴニアンキャンパー ロガーバケットキャプテンスタッグ 大型収納トートバッグ秀岳荘(SHUGAKUSO) 縫製工場オリジナル ログトートコフラン ログキャリアーホンマ製作所 薪キャリーバッグ UJack 薪バッグ リングスター Starke-R バスケット カゴ 収納 アウトドアWHATNOT(ワットノット) 収納コンテナ ツールバッグキャプテンスタッグ 折りたたみ コンテナ Lサイズ不二貿易 折りたたみ コンテナ LサイズBUNDOK(バンドック) ハンドル付 フォールディング コンテナロゴス ログキャリーエプロン ユニセックスpastool エプロンにもなる薪バッグ ユニセックスTOBAU 薪バッグ
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事