出典:pixabay.com
登山靴人気ブランドおすすめ22選!選び方やおすすめケースなどもご紹介!
登山靴は登山をはじめる上で一番重要なアイテムといっても過言ではありません。自分に合ってない靴を履いて登山すると、靴擦れを起こしてしまうこともあります。そんな登山靴のスニーカーとの違いや選び方、おすすめのモデルまでを紹介します。レディースモデルや比較的安いモデルもあるので、ぜひ登山靴選びの参考にしてみてください。
登山には登山靴がおすすめ
トレッキングシューズと普通のスニーカーの大きな違いは、滑りにくいこと。登山は平らな地面と違い、ぬかるんだ道や傾斜な山を歩くため、普通のスニーカーで山へ行ってしまうとうっかり滑って大変なことになりかねません。
また、身体が疲れている時に下山する場合でも楽に山を下ることができたり、足首をホールドしているため怪我防げるなど、ファッション面だけでなく、安全面からもおすすめです。
軽いハイキング感覚ではなく、山という大自然に真剣に向き合った上で、自分の体は自分で守る気持ちでいることも重要なこと。登山をするときは是非、スニーカーではなく登山靴で出かけましょう!
登山靴の選び方
一口に登山といっても、ハイキングなどの軽登山から富士山や冬山などの本格的な登山まで幅広くあります。それぞれの目的に合わせ山のシーズン、足首のホールド感、グリップ力を考慮して登山靴を選ぶのがおすすめ。これから登山をはじめる方必見です!
シーズン
登山靴はシーズン毎に仕様が変わってきます。春、夏、秋であれば、雪がない限り、通常のハイカット、ミドルカット、ローカットのもので大丈夫です。冬の場合はアイゼンと合わせやすいものや足首の上までしっかりホールドされたものを選びましょう!
ホールド感
登山靴には足首の上までホールドされ岩場でも安定感を保つハイカット、安定感があり、ハイカットよりは動きやすいミドルカット、動きやすさやスピードを出せるローカットがあります。自分の登山スタイルに合わせ、足首のホールド感を考慮し、登山靴を選びましょう!
グリップ力
グリップ力も登山靴選びで重要です。有名なのはヨーロッパアルプスがあるイタリアのビブラム社が開発したビブラムソール。ビブラム社はあらゆる靴のソールを専門的に扱っている為、グリップ力が強いです。ほとんどのアウトドアメーカーがこのビブラムソールを採用しているので、購入の際は、ソール部分に黄色い文字で「Vibram」と入っているか確認しましょう!各メーカー独自のソールがありますが、迷ったらビブラムソールを採用しているものを選べば間違いありません。
岩場でもバランスを保ちやすいハイカット
岩場のある山での登山、縦走登山を考えている方におすすめのハイカットシューズを紹介します!
足首をホールドしながら動きやすいミドルカット
初心者におすすめなのがミドルカット。ハイカットほど締め付られる感覚がなく、履きやすいのが特徴。低山から夏場の日帰りアルプス登山まで履けます。そんなミドルカットのおすすめシューズを紹介します!
歩行スピードや軽さを重視したローカット
動きやすさやスピードを重視したい方におすすめなローカットシューズを紹介します!
登山靴のケース(スパッツ)について詳しくはこちらをチェック▼
目的に合わせて登山靴を選ぶのがおすすめ!
初心者であれば、登山用品店に行き、店員と相談しながら靴を選ぶのがおすすめです!店員に相談する際はどんな山を登りたいかを伝えましょう。例えばハイキング程度だが、将来的にはテント泊の登山をしたいのか、雪山にも挑戦し、アルプスなどにも登りたい、外国の高山にも挑戦したいなど、目的をはっきり伝えることで、選ぶ靴がかなりしぼられ店員さんも選びやすくなります。また、試着は面倒くさいものですがそこを面倒くさがらずに、いろいろなメーカーを何足も試してみるのもポイントです。