キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
トレッキングシューズ越しに見える山

出典:PIXTA

【ブランド別】登山靴・トレッキングシューズおすすめ25選!初心者向けモデルと選び方を解説

※本記事には一部プロモーションが含まれます

登山の必需品である登山靴・トレッキングシューズ。自分に合ったシューズを履くことで怪我のリスクや足への負担を軽減させ、快適に登山を楽しめます。ただ種類が多く自分にあったものを探すのは難しいところ。そこで本記事では失敗しない登山靴・トレッキングシューズの選び方とおすすめのアイテムを紹介します。

登山靴・トレッキングシューズとスニーカーの違い

岩の上に置いてあるトレッキングシューズ

出典:PIXTA

登山に行く際に、登山靴・トレッキングシューズを履くと、ストレスが減り快適に登れます。スニーカーで山に行くとソールが剥がれたり、雨が染み込んだりと、歩きにくくなるのが欠点。ここでは登山靴・トレッキングシューズとスニーカーの違いを詳しく紹介します!

ソールの硬さ

登山靴のソールの写真

出典:PIXTA

一番の違いはソールの硬さ。登山靴・トレッキングシューズはスニーカーに比べソールが硬いので、足の裏を痛めにくく、岩や根っこを踏んでも安定するため、足への負担を軽減できます。 ソールが硬ければ、岩場を歩きやすいメリットがありますが、木道やアスファルトなどの舗装されている道は歩きにくくなるのも特徴。その点、登山靴・トレッキングシューズの中でもソールが柔らかいもの(スニーカーよりは硬いもの)であれば、木道などの舗装されている道が歩きやすく、戦場ヶ原や尾瀬といったハイキングスポットで履きやすいです。

足首のホールド感

登山靴・トレッキングシューズを履いている様子

出典:PIXTA

登山靴・トレッキングシューズは、スニーカーに比べ足首のホールド感に優れています。登山では石が転がっていたり、根っこが剥き出しになっていたりと、転倒しやすい場所が多いです。そこで転倒や、転倒後の足首の怪我を防ぐために足首周りが覆われているのが特徴。履き口が高ければ高いほどサポート力に優れています。 ローカットは、ミドルカットに比べ足首のサポート力には劣りますが、固定されていないので動きやすく、低山や上り下りの少ない山で使いやすいです。

防水・透湿性

登山・トレッキングシューズに水がかかっている様子

出典:PIXTA

登山靴とトレッキングシューズには、防水性・透湿性があるのが特徴。山では急に雨が降ってくることが多く、登山靴とトレッキングシューズには、ほぼすべてに防水機能が備わっています。 また、靴の中の蒸れを逃がす透湿性も登山・トレッキングでは重要。登山やトレッキングは、通常時よりも運動量が多く、足が蒸れやすなるため透湿性のある仕様になっています。

登山靴・トレッキングシューズの選び方

登山靴・トレッキングシューズを選ぶ上で重要なのは履きやすさと歩きやすさです。シューズ選びを誤ってしまうと足の疲労につながってしまい登山を十分に楽しむことができません。ここでは購入時に押さえるべきポイントを紹介します! 登山靴を選ぶポイントは、6つあります。
  1. ミドルカットorローカットを選ぶ
  2. 指一本入るサイズのものを選ぶ
  3. フィットしているものを選ぶ
  4. インソールを入れられるものを選ぶ
  5. 防水性・透湿性に優れているものを選ぶ
  6. 登る山に合ったソールの硬さで、グリップ性に優れているものを選ぶ
これらの条件をよく精査し、自分にぴったり合う登山靴・トレッキングシューズを選べば、疲労やストレスを軽減することができて、快適に登山を楽しむことができるでしょう。

1.ミドルカットorローカットを選ぶ

カットの種類ローカットミドルカットハイカット
写真
足首の高さ足首の下足首上すね下
ソールの硬さ柔らかいやや硬い硬い
適したシーン里山 低山 木道が多い登山道低山 岩場が少ない1,000m級の山2,000m〜の高山 岩稜帯 長時間歩く山
登山靴・トレッキングシューズにはローカット、ミドルカット、ハイカットの3種類があります。 ■ローカット 足首下まで覆われているシューズ。足首周りを動かしやすく、木道などが整備されていたり、岩や根があまりない登山道を歩く際に使いやすい。(低山ハイキングなど) ■ミドルカット 足首まで覆われているシューズ。ホールド力に優れ転倒や怪我を防ぎやすいので、岩があったり根が剥き出しになっているような登山道を歩く際に使いやすい。(富士山や屋久島など) ■ハイカット 足のすね下まで覆わているシューズ。足首の上まで固定されるので安定感があり、傾斜のある場所や岩場が連続するような場所で使いやすい。(アルプス縦走など) カットの高さを選ぶ際は、自分が行きたい山に合ったものを選ぶのが重要です。特に、初心者は動きやすいローカットか、足首がしっかり覆われて怪我をしにくいミドルカットがおすすめ。ハイカットは、難易度が高い岩場などを歩きやすいですが重量があり、疲労を感じやすくなってしまうためおすすめできません。 また、最近ではファストパック(早く軽く)登山をする人も増えているので、そういったスタイルを目指したい人はローカットがおすすめです。

2.指一本入るサイズのものを選ぶ

登山靴の紐を絞めている様子

出典:PIXTA

ぴったりフィットしすぎるサイズを選ぶと、長時間歩いているうちにつま先や甲を圧迫します。また下山時に、指が靴の前方に当たりやすくなるので擦れてマメができてしまうことも。これらを踏まえて、シューズは少し大きいサイズを選ぶのがおすすめ。登山靴やトレッキングシューズを履いたら、つま先を立ててトントンし、かかと部分に指一本入るサイズがベストです。 お店で選ぶときは、登山用の分厚い靴下を借りられるので、実際に履いみましょう!また、店舗によっては、正確なサイズを計ることができるので、一度、自分の足にを計測してから登山靴を選ぶと良いでしょう。

3.フィットしているものを選ぶ

登山靴のつま先部分

出典:PIXTA

適切なサイズがわかったら横幅がフィットしているかを確認しましょう。ブランドによって横幅がかなり変わります。つま先や甲の側面に圧迫感がないかを確認してみてください。 ヨーロッパ系ブランド(マムート・スカルパ、ラ・スポルティバ、ローバー、サロモン、ホカオネオネ)の登山靴・トレッキングシューズは縦長で横幅が狭いということを念頭に置いて選びましょう。

4.インソールを入れられるものを選ぶ

登山靴。トレッキングシューズにインソールが入れられている様子

出典:PIXTA

インソールが入れられるかどうかは、シューズを選ぶときの必須条件ではありませんが、インソールを入れられるものであれば、より自分の足にフィットさせやすくなります。靴が自分の足にフィットしていれば靴擦れや、脚・膝を痛めにくく、登山中のトラブルを軽減可能。また、インソールを入れることでクッション性が増し、下半身への負担を軽減できます。

5.防水性・透湿性に優れているものを選ぶ

トレッキングシューズで沢を歩いている様子

出典:PIXTA

カットの高さ、縦幅、横幅が合うものを見つけたら、機能を確認しましょう。登山靴・トレッキングジューズは防水性と透湿性が大事です。各ブランド独自の防水透湿素材を採用しているので、それらの素材が使われているか確認しましょう。 有名なのは「ゴアテックス」。ゴアテックスの表示があれば登山中に雨が降ってきても問題なく歩けます。その他、ザ・ノース・フェイスの「フューチャーライト」やコロンビアの「アウトドライ」など、これらの表示があるかも確認しておきましょう。

6.山に合ったソールの硬さで、グリップ性に優れているものを選ぶ

ビブラムソール

出典:PIXTA

ソールの硬いシューズをラブと、岩がゴツゴツしている場所などでも安定感があり歩きやすくなります。標高の高い場所や岩歩きをしたい人はソールが硬いものを選びましょう。また、木道などを含む軽いハイキングなどであればソールが柔らかいものがおすすめです。 また、雨天時の岩場や沢沿い、根っこの上は滑りやすく怪我をしやすいので、しっかりとグリップが効くものを選びましょう。有名なのはイタリアのソールメーカー「ビブラムソール」。ゴム製で凹凸があるので滑りにくいのが特徴です。さまざまなブランドの登山靴やトレッキングシューズでも採用されています。

【コロンビア】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

コロンビアの登山靴・トレッキングシューズは、独自の防水透湿素材である「アウトドライ」を採用し、歩行中でも蒸れにくいのが特徴。また、普段履きとしても使えるデザインのものも多く、山以外にも履きやすいです。

【ザ・ノース・フェイス】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

ザ・ノース・フェイスの登山靴・トレッキングシューズは、ソールが硬すぎず、トレッキングや低山ハイキングに適したシューズがたくさんそろっています。また、レディースのカラー展開も豊富なので、自分の好きな色を選べるのもうれしいポイントです。

【マムート】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

マンモスのマークが目印のマムート。アルプスなどを縦走するような用途で作られた「マウンテンニアリング」、一般的な登山道で低山から岩場まで対応している「トレッキング」、岩壁を登る用途で作られた「クライミング/アプローチ」の3つがあります。今回は初心者ハイカーにおすすめの「トレッキング」を紹介!

【キャラバン】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

キャラバンは日本のブランドなので、日本人の足に合うよう幅広・甲高に作られています。そのため長時間歩いても足が圧迫されにくく疲れにくいのが特徴。また多彩なカラーリングで「登山でもおしゃれしたいな」という女性にも人気です。

【スカルパ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

スカルパはイタリアで生まれたヨーロッパ系のブランド。そのため他社に比べ靴全体が頑丈で岩の上などでも安定して歩けるようなシューズが多いです。ここではスカルパの中でも登山初心者におすすめの登山靴・トレッキングシューズを紹介します。

【シリオ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

シリオは、日本人特有の甲高や幅広、また扁平足にフィットする登山靴を数多く販売しています。靴の形状は歩き心地に大きく影響します。日本人と欧米人の足形を比較・研究して生まれたのがシリオの登山靴。「自分の足にフィットする靴がなかなか見つからない」という人に一度試してほしいメーカーです。

【スポルティバ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

スポルティバは、低山でのファストパック用から海外の7,000m級の山に登れるものまで幅広いシューズを取り扱っています。ここでは、国内の登山で使いやすいファストパック向きのアイテムや、中低山で使えるアイテムを紹介!

【ローバー】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

ローバーはドイツ・イタリア・スロバキアの工場で生産しているヨーロッパ系のブランドです。またそれぞれのパーツもヨーロッパ中から集められ品質が高いです。そんなローバーの登山靴は歩行中に足がブレにくいのが特徴。初心者が履いても疲れにくいです。

【サロモン】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

サロモンはウィンターアイテムのイメージが強いブランドですが、最近ではファスパックやトレイルランニングで使えるようなシューズを多く取りそろえています。軽量で動きやすいものを探している人はサロモンのアイテムを見てみましょう!

【メレル】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ

世界中で愛用者の多い「モアブシリーズ」を展開しているメレル。ゴアテックスを使用したアイテムが多いことが特徴です。タウンユースデザインから独特のカラーリングのアイテムなど、ファッション性の高さも持ち合わせています。

登山靴・トレッキングシューズのお手入れ方法&保管方法

登山靴を洗うための道具

出典:PIXTA

最後に、お気に入りの登山靴・トレッキングシューズを長く愛用するために、正しいお手入れ方法と保管方法を紹介します。間違った洗い方や保管方法をしてしまうと、防水性や撥水性など、本来の機能性を失う可能性も。次の使用時にも安心して使えるように、お手入れ方法と保管方法を確認しましょう!

登山靴・トレッキングシューズの洗い方

まずは靴紐とインソールを外してください。そして、靴全体に付着した土や泥、砂などを、ブラシやたわしなどでこすって落とします。ソールに石が挟まっていることもあるので、確認してください。指で外せない場合は、マイナスドライバーを使いましょう。 軽い汚れの場合は、靴全体を濡らして、スポンジを使って水洗いするだけで汚れを落とせます。ゴシゴシこすると、アッパー素材を痛めて機能性を損なうので、やさしく洗ってください。 頑固な泥や汚れが付着している場合は、専用のクリーナーを使って洗いましょう。クリーナーは、登山靴の素材によって異なります。メーカーのサイトなどを参考に、最適なクリーナーを確認しましょう。 ソール部分に付着した汚れもしっかりと落とします。ソールはたわしを使ってゴシゴシこすって問題ありません。全体を洗い終わったら、クリーナーがしっかりと落ちるようにきれいな水ですすぎます。 すすぎ終わったら、表面の水滴をタオルなどで拭き取ってください。次に、陰干しをします。なるべく風通しの良い場所を選びましょう。直射日光が長時間当たってしまうと、生地が劣化するので注意してください。 しっかりと乾いた後に、撥水スプレーで仕上げましょう。撥水スプレーは靴の素材に合ったものを選ぶ必要があります。不安な場合はアウトドアショップで相談するか、使用している登山靴のメーカーのサイトで確認してください。

登山靴・トレッキングシューズの保管方法

登山靴・トレッキングシューズの機能性を損なわず保管できる場所は、「風通しがいい」「湿度が高くならない場所」が最適です。とはいえ、「下駄箱しか保管場所がない」という場合もあるでしょう。そんな場合は、使わない時でも定期的に外に出して、風を当てましょう。カビの発生を抑制でき、素材の劣化を軽減できます。 逆に保管場所に適さない場所は「車の中」「直射日光の当たる場所」「湿度が高くジメジメとした場所」「購入時の靴箱の中」などです。高温多湿の場所に長期間保管すると、カビが生えたり、素材が劣化したりして、次の登山時に気持ちよく履くことができません。 登山靴・トレッキングシューズを適切に保管して、安全で快適な登山に備えましょう。

自分に合った登山靴・トレッキングシューズで山に行ってみよう!

今回は初心者におすすめの定番、最新の登山靴・トレッキングシューズを紹介しました。自分にフィットしたものを選ぶことで、疲れやストレスを軽減でき快適に山を登れます。ぜひ本記事を参考に自分に合った登山靴・トレッキングシューズ選んで、安全に登山を楽しんでください!

今回紹介したアイテム

商品画像セイバー ファイブ ミッド アウトドライセイバー ファイブ ロウ アウトドライ ワイドクレストン ミッド ネオ フューチャーライトスクランブラー ミッド ゴアテックス インビジブル フィットデュカンミッド GTX(R) メンズサーティグ II ミッド GTX メンズC1_02SC1_LIGHT MIDC4_03(レディース)モヒートハイクGTXメスカリートトレックGTXP.F.302 MARONP.F.156-3 P.F.13-1 HAZE シューズ(レディース)ウルトララプター II ミッド GTXトランゴ TRK GTXレネゲード X GT ミッドメリーナ II GT ウィメンズ WXLレネゲードGT ロウ Ws(レディース)クエストローブ ゴアテックスX ワード レザー ミッド ゴアテックスX ウルトラ パイオニア ゴアテックスローグ ハイカー ミッド ゴアテックスモアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックスモアブ 3 シンセティック ゴアテックス
商品名セイバー ファイブ ミッド アウトドライセイバー ファイブ ロウ アウトドライ ワイドクレストン ミッド ネオ フューチャーライトスクランブラー ミッド ゴアテックス インビジブル フィットデュカンミッド GTX(R) メンズサーティグ II ミッド GTX メンズC1_02SC1_LIGHT MIDC4_03(レディース)モヒートハイクGTXメスカリートトレックGTXP.F.302 MARONP.F.156-3 P.F.13-1 HAZE シューズ(レディース)ウルトララプター II ミッド GTXトランゴ TRK GTXレネゲード X GT ミッドメリーナ II GT ウィメンズ WXLレネゲードGT ロウ Ws(レディース)クエストローブ ゴアテックスX ワード レザー ミッド ゴアテックスX ウルトラ パイオニア ゴアテックスローグ ハイカー ミッド ゴアテックスモアブ 3 シンセティック ミッド ゴアテックスモアブ 3 シンセティック ゴアテックス
商品リンク


あわせて読みたい記事