キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
トレッキングシューズ越しに見える山

登山靴・トレッキングシューズおすすめ31選!【ブランド別】初心者向けモデルと選び方を解説

※本記事には一部プロモーションが含まれます

登山の必需品である登山靴・トレッキングシューズ。自分に合ったシューズを履くことで怪我のリスクや足への負担を軽減させ、快適に登山を楽しめます。ただ種類が多く自分にあったものを探すのは難しいところ。そこで本記事では失敗しない登山靴・トレッキングシューズの選び方とおすすめのアイテムを紹介します。

登山靴・トレッキングシューズとスニーカーの違い

登山に行くには登山靴・トレッキングシューズを履くと、ストレスが減り快適に登れます。スニーカーで山に行くとソールが剥がれたり、雨が染み込んだりと、歩きにくくなるのが欠点。ここでは登山靴・トレッキングシューズとスニーカーの違いを詳しく紹介します!

ソールの硬さ

一番の違いはソールの硬さ。登山靴・トレッキングシューズはスニーカーに比べソールが硬いので、岩や根っこを踏んでも安定しやすく、足への負担を減らします。 ソールが硬ければ、岩場を歩きやすいですが、木道やアスファルトなどの舗装されている道は歩きにくくなるのも特徴。その点、登山靴・トレッキングシューズの中でもソールが柔らかいもの(スニーカーよりは硬いもの)であれば、木道などの舗装されている道が歩きやすく、戦場ヶ原や尾瀬といったハイキングスポットで履きやすいです。

足首のホールド感

登山靴・トレッキングシューズは、スニーカーに比べ足首のホールド感に優れています。登山では石が転がっていたり、根っこがむき出しになっていたりと、転倒しやすい場所が多いです。そこで転倒や、転倒後の足首の怪我を防ぐために足首周りが覆われているのが特徴。履き口が高ければ高いほどサポート力に優れています。 ローカットは、ミドルカットに比べ足首のサポート力には劣りますが、固定されていないので動きやすく、低山や上り下りの少ない山で使いやすいです。

防水・透湿性

防水性・透湿性の有無も登山靴・トレッキングシューズとスニーカーの違い。山では急に雨が降ってくることが多く、防水機能がほぼ全ての靴に備わっています。 また、靴の中の蒸れを逃がす透湿性も登山・トレッキングでは重要。登山やトレッキングは、スニーカーを履くときよりもり運動量が多く、足が蒸れやすいです。その蒸れを防ぐために登山靴・トレッキングシューズには透湿性が備わっています

登山靴・トレッキングシューズの選び方

登山靴・トレッキングシューズを選ぶ上で重要なのは履きやすさと歩きやすさです。シューズ選びを怠ってしまうと疲労の原因になり登山を十分に楽しめません。ここでは購入時に見るべきポイントを紹介します! 登山靴を選ぶポイントは以下の6点!
  1. ミドルカットorローカットを選ぶ
  2. 指一本入るサイズのものを選ぶ
  3. フィットしているものを選ぶ
  4. インソールを入れられるものを選ぶ
  5. 防水性・透湿性に優れているものを選ぶ
  6. 山に合ったソールの硬さで、グリップ性に優れているものを選ぶ
今回紹介する選び方で自分にぴったり合う登山靴・トレッキングシューズを選べれば、疲労やストレスも感じずらくなり、快適に登山を楽しめます。

1.ミドルカットorローカットを選ぶ

カットの種類ローカットミドルカットハイカット
写真
足首の高さ足首の下足首上すね下
ソールの硬さ柔らかいやや硬い硬い
適したシーン・里山 ・低山 ・木道が多い登山道・低山 ・岩場が少ない1,000m級の山・2,000m〜の高山 ・岩稜帯 ・長時間歩く山
登山靴・トレッキングシューズにはローカット、ミドルカット、ハイカットの3種類があります。 ■ローカット 足首下まで覆われているシューズ。足首周りを動かしやすく、木道などが整備されていたり、岩や根があまりない登山道を歩く際に使いやすい。(低山ハイキングなど) ■ミドルカット 足首まで覆われているシューズ。ホールド力に優れ転倒や怪我を防ぎやすいので、岩があったり根が剥き出しになっているような登山道を歩く際に使いやすい。(富士山や屋久島など) ■ハイカット すね下まで覆わているシューズ。足首の上まで固定されるので安定感があり、傾斜のある場所や岩場が連続するような場所で使いやすい。(アルプス縦走など) カットの高さを選ぶ際は自分が行きたい山に合ったものを選ぶのが重要です。特に初心者は動きやすいローカットか、足首がしっかり覆われて怪我をしにくいミドルカットがおすすめ。ハイカットは難易度が高い岩場などを歩きやすいですが重量があり、疲労を感じやすくなってしまうためおすすめできません。 また最近ではファストパック(早く軽く)登山をする方も増えているので、そういったスタイルを目指したい人はローカットがおすすめです。

2.指一本入るサイズのものを選ぶ

ぴったりのサイズのものだと長時間歩いているとつま先や甲を圧迫します。また下りの際、指が靴の前方に当たりやすくなるので擦れて豆ができてしまいます。これらを踏まえ少し大きいサイズがおすすめ。登山靴やトレッキングシューズを履いたらつま先を立て、トントンし、かかと部分に指一本入るサイズがベストです。 お店で選ぶ時は登山用の分厚い靴下を借りられるので実際に履いみましょう!また店舗によっては正確なサイズも計れるので、一度計ってから登山靴を選ぶのもおすすめ。

3.フィットしているものを選ぶ

適切なサイズがわかったら横幅がフィットしているか確認しましょう。ブランドによって横幅がかなり変わります。つま先や甲の側面に圧迫感がないか確認してみてください。 ヨーロッパ系ブランド(マムート、スカルパ、ラ・スポルティバ、ローバー、サロモン、ホカオネオネ)の登山靴・トレッキングシューズは縦長で横幅が狭いので頭に入れておきましょう。

4.インソールを入れられるものを選ぶ

インソールが入れられるかは必須条件ではありませんが、インソールを入れられるものであれば自分の足にフィットしやすく、歩きやすくなります。自分の足にフィットしていれば靴擦れや、脚・膝を痛めにくく登山中のトラブルを防げます。またインソールを入れることでクッション性も増し、下半身への負担を軽減させます。

5.防水性・透湿性に優れているものを選ぶ

カットの高さ、縦幅、横幅が合うものを見つけたら、機能を確認しましょう。登山靴・トレッキングジューズは防水性と透湿性が大事です。各ブランド独自の防水透湿素材を採用しているので、それらの素材が使われているか確認しましょう。 有名なのは「GORE-TEX」。GORE-TEXの表示があれば登山中に雨が降ってきても問題なく歩けます。その他、ザ・ノース・フェイスの「FUTURELIGHT」やコロンビアの「OUTDRY」など、これらの表示があるかも確認しておきましょう。

6.山に合ったソールの硬さで、グリップ性に優れているものを選ぶ

ソールが硬いと岩がゴツゴツしている場所などでも安定感があり歩きやすいです。標高の高い場所や岩歩きをしたい方はソールが硬いものがおすすめ。木道などを含む軽いハイキングなどであれば柔らかいものがおすすめです。 また、雨天時の岩場や沢沿い、根っこの上は滑りやすく怪我をしやすいので、しっかりとグリップが効くものを選びましょう。有名なのはイタリアのソールメーカーの「Vibramソール」。ゴム製で凹凸があるので滑りにくいのが特徴。さまざまなブランドの登山靴やトレッキングシューズでも採用されています。

登山靴・トレッキングシューズのおすすめ一覧表

商品
商品リンク
形状
素材
重さ
サイズ
ミドルカット合成繊維/合成皮革421g(27.0cm)25〜29cm
ローカットウォータープルーフシンセティックレザー/ポリエステルメッシュ388g(27cm)25〜30cm
ミドルカットウォータープルーフシンセティックレザー/ポリエステルメッシュ353g(24cm)22.5〜26cm
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
ミドルカット防水透湿素材535g(27cm)25〜29cm
ミドルカット防水透湿素材413g(27cm)25〜28.5cm
ローカット防水透湿素材311g(27cm)25〜29.5cm
ローカット防水透湿素材372g(26cm)23〜26.5cm
MAMMUT(マムート)
ミドルカット--25.5〜29cm
MAMMUT(マムート)
ミドルカットゴアテックス素材385g25.5〜28cm
ローカットゴアテックス素材280g23〜26cm
caravan(キャラバン)
ハイカットゴアテックス素材590g(26cm)22.5〜30cm
もっと見る

【コロンビア】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

コロンビアの登山靴・トレッキングシューズは独自の防水透湿素材である「OUTDRY」を採用し歩行中でも蒸れにくいのが特徴。また普段履きとしても使えるデザインのものも多く、山以外にも履きやすいです。

【ザ・ノース・フェイス】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ4選

ザ・ノース・フェイスの登山靴・トレッキングシューズはソールが硬すぎず、トレッキングや低山ハイキングで使えるものが沢山。またレディースのカラー展開も豊富で選びやすいです。

【マムート】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

マムートの登山靴はアルプスなどを縦走するような用途で作られた「マウンテンニアリング」、一般的な登山道で低山から岩場まで対応している「トレッキング」、岩壁を登る用途で作られた「クライミング/アプローチ」の3つがあります。今回は初心者ハイカーにおすすめの「トレッキング」を紹介!

【キャラバン】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

キャラバンの登山靴・トレッキングシューズは日本のブランドなので日本人の足に合うよう幅広・甲高に作られています。そのため長時間歩いても足が圧迫されにくく疲れにくいのが特徴。また多彩なカラーリングで「登山でもおしゃれしたいな」という女性にも人気です。

【スカルバ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

スカルパはイタリアで生まれたヨーロッパ系のブランド。そのため他社に比べ靴全体が頑丈で岩の上などでも安定して歩けるようなシューズが多いです。ここではスカルパの中でも登山初心者におすすめの登山靴・トレッキングシューズを紹介します。

【シリオ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

シリオは、日本人特有の甲高や幅広、また扁平足にフィットする登山靴を数多く販売しています。靴の形状は歩き心地に大きく影響します。日本人と欧米人の足形を比較・研究して生まれたのがシリオの登山靴。「自分の足にフィットする靴がなかなか見つからない」という方に一度試してほしいメーカーです。

【ラ・スポルティバ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

ラ・スポルティバは低山でのファストパックから海外の7000m級の山に登れるものまで幅広いシューズを取り扱っています。ここでは国内の登山で使いやすいファストパック向きのものや中低山で使えるアイテムを紹介!

【ローバー】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

ローバーはドイツ・イタリア・スロバキアの工場で生産しているヨーロッパ系のブランドです。またそれぞれのパーツもヨーロッパ中から集められ品質が高いです。そんなローバーの登山靴は歩行中に足がブレにくいのが特徴。初心者が履いても疲れにくいです。

【サロモン】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

サロモンはウィンターアイテムのイメージが強いですが最近ではファスパックやトレイルランニングで使えるようなシューズを多く取りそろえています。軽量で動きやすいものを探している方はサロモンのアイテムを見てみましょう!

【ホカオネオネ】おすすめ登山靴・トレッキングシューズ3選

ホカオネオネの登山靴・トレッキングシューズは明るいカラーのデザインのもが多いので女性でも選びやすいのが特徴。またロウカット、ミドルカット中心に販売されているので、登山初心者にもぴったりのです。

自分に合った登山靴・トレッキングシューズで山に行ってみよう!

今回は初心者におすすめの定番、最新の登山靴・トレッキングシューズを紹介しました。自分にフィットしたものを選ぶことで、疲れやストレスを軽減でき快適に山を登れます。是非本記事を参考に自分に合った登山靴・トレッキングシューズ選んでみてください!

今回紹介したアイテム

商品画像セイバー ファイブ ミッド アウトドライセイバー ファイブ ロウ アウトドライ ワイドセイバー ファイブ ミッド アウトドライ ワイド(レディース)クレストン ミッド ネオ フューチャーライトスクランブラー ミッド GORE-TEX インビジブル フィットベクティブ ファストパック フューチャーライトベクティブ エクスプロリス II フューチャーライト(レディース)Ducan Mid GTX(R) MenSertig II Mid GTX MenSertig II Low GTX Women (レディース)C1_02SC1_LIGHT MIDC4_03 (レディース)モヒートハイクGTXメスカリートトレックGTXラッシュ WMN(レディース)P.F.302 MARONP.F.156-3 P.F.13-1 HAZE シューズ(レディース)ULTRA RAPTOR Ⅱ Mid GTXTRANGO TRK GTXウルトララプターⅡミッド GTX ウーマン(レディース)RENEGADE X GT MIDMELINA II GT WXLRENEGADE GT LO Ws(レディース)QUEST ROVE GORE-TEXX WARD LEATHER MID GTXX ULTRA PIONEER GORE-TEXKaha 2 Mid GTXANACAPA MID GTXTRAIL CODE GTX(レディース)
商品名セイバー ファイブ ミッド アウトドライセイバー ファイブ ロウ アウトドライ ワイドセイバー ファイブ ミッド アウトドライ ワイド(レディース)クレストン ミッド ネオ フューチャーライトスクランブラー ミッド GORE-TEX インビジブル フィットベクティブ ファストパック フューチャーライトベクティブ エクスプロリス II フューチャーライト(レディース)Ducan Mid GTX(R) MenSertig II Mid GTX MenSertig II Low GTX Women (レディース)C1_02SC1_LIGHT MIDC4_03 (レディース)モヒートハイクGTXメスカリートトレックGTXラッシュ WMN(レディース)P.F.302 MARONP.F.156-3 P.F.13-1 HAZE シューズ(レディース)ULTRA RAPTOR Ⅱ Mid GTXTRANGO TRK GTXウルトララプターⅡミッド GTX ウーマン(レディース)RENEGADE X GT MIDMELINA II GT WXLRENEGADE GT LO Ws(レディース)QUEST ROVE GORE-TEXX WARD LEATHER MID GTXX ULTRA PIONEER GORE-TEXKaha 2 Mid GTXANACAPA MID GTXTRAIL CODE GTX(レディース)
商品リンク

特集・連載


あわせて読みたい記事