登山ブーツなら絶対「ザンバラン」!人気のフジヤマやおすすめ商品を徹底解説
最終更新日:2018/04/17
公開日:2017/03/15
ファッション
出典:Pixabay
世界の登山家の間でも高い人気を誇る本物志向の登山靴メーカー「ザンバラン」。軽登山靴に新たな革命をもたらした「フジヤマ NW GT」や優れたフィット感が人気の「マウンテン・プロGT」など優秀アイテムが勢揃い。そんな登山靴の名門ブランド「ザンバラン」の歴史と魅力にせまってみましょう。
世界中の登山者から愛されるザンバランの魅力とは?
ザンバランは、1929年(昭和6年)靴作りの本場であるイタリアで誕生したブランド。創業者であるジュゼッペ・ザンバランは、山登りを愛する仲間たちや自分自身のため、良質な素材を用いて妥協のない靴作りに取り組んでいました。そんなジュゼッペが登山靴の歴史を変えたといわれるのが「ゴム製ソール」の開発です!世界的なゴム製のソール製造会社「ビブラム社」とともに研究を進め、これまでにないゴムソールの登山靴を展開、登山靴業界に新しい風を吹き込みました。
メイドインイタリアの耐久性の高いレザー
出典:Pixabay
高品質のレザー素材にこだわったザンバランのブーツは、加工技術が高いイタリアンレザーを使用しています。革の特性を生かしながらそれぞれの靴のタイプに合わせ、丁寧に加工処理を行っていくので、堅牢でありながら、撥水性や保湿性の高い靴に仕上がっています。
使用しているのは、主に北イタリア・南チロル地方にあるペルワンガー社の天然レザー。特殊な製法で加工されるペルワンガー社の皮は撥水性や通気性が高く、堅牢で型くずれしにくいので、足への負担も軽減してくれます。
型くずれしにくく長持ちする職人の特殊製法
ザンバランの中でも特に有名な「フジヤマ NW GT」にも採用されている「ノルウィージャン(NW)製法」は、職人たちが一つ一つ手縫いで行う稀少な製法です。
2重スティッチ構造により、頑丈かつ防寒や防水に優れた内容となっています。堅牢なつくりながら、ウェルトとアッパーを水平にすくい縫いしていることで、屈曲性も失われず、柔らかで自然なはき心地が魅力です。かなり手の込んだ製法のため、型くずれしにくく、丈夫で長持ちするのが特徴です。
登山者の足もとを守る最新テクノロジーを採用
出典:ザンバラン
ザンバランの特徴は、未だ引き継がれるトラディショナルな技術とともに、最新の技術が織り込まれていること。ハイカットブーツでの足首周りの可動性を高めながら、同時に衝撃などからしっかり足を守ってくれる特殊デザイン「ザンバラン・フレックス・システム(Z.F.S)」や、密度の異なるクッション材を組み合わせて衝撃吸収を行う「ザンバラン・クッショニング・システム(Z.C.S)」など、創業時からのスピリットを引き継ぎながら、登山者の安全性と快適性を守る新しい技術を生み出しています。
また「ビブラム社」との共同開発は今も続き、更なるアップグレードした技術で登山靴シーンを牽引しています。
大定番のフジヤマ NW GT
フジヤマの評価を口コミからチェック!
気に入った点
この登山靴は吸い込まれるように足が入ります。
レザーで足首を包まれた感触は最高に気持ちいいです。
また最近は種類が減ってきたオールレザーとなっており、デザインは一番惹かれます。
欠点
ちょっと重いです。片足820g。オールレザーだから仕方ないです。
あと手入れが大変そう。オールレザーだからこまめに手入れしないとだめですね。
お値段は高いです。さすがオールレザー。40,000円超えです。
今まで私の足にピッタリ合う登山靴が無く、大変苦労しました。でも「ザンバランフジヤマNWGT」は私の足にピッタリで、大変気に入りました。 靴の重さも感ずることなく、履き心地が良く革の柔軟性もちょうど良いです。雪が溶けて春山登山に履く時が楽しみです。 これから大切に使っていきます。
やはりレザーの質感やデザイン、履いたときの柔らかさが人気の理由のようです。一方でレザーの分、少し重く感じることもあったり、手入れも必要になってきますが、永く履き続けられる1足となることは間違いありません。
ザンバランのおすすめシューズ
ザンバランのサイズはヨーロッパ表記!
イタリアのブランドであるザンバランは、サイズの表記がヨーロッパ表記になっています。購入の際は、日本のサイズ(cm)に換算して、自分の足に合ったサイズを購入しましょう。
ザンバランの取扱店・代理店はどこ?
日本では、イワタニ・プリムス株式会社がザンバランの代理店となっています。商品カタログやオンラインショップでザンバランの商品を見ることができます。
公式オンラインショップ:イワタニ i-COLLECT
ザンバランの取り扱い実店舗は、好日山荘、ICI石井スポーツ、L-Breathといったスポーツ・アウトドア用品店です。実際に試し履きをして、自分にあってブーツを見つけてみてください!
まとめ
これらの伝統技術とともに、あらゆる最新のテクノロジーを採用することで、登山靴のさらなる可能性を切り開いています。老舗ブランドとしての貫禄を保ちつつも、常にアップデートされた高い技術は、入門者からプロまで「本物」を求める世界中の登山者に愛され続けています◎