普段履きに最適なトレッキングシューズおすすめ17選!
出典:PIXTA
おすすめメンズトレッキングシューズ28選!人気ブランド別に紹介
2023.06.12ファッション
トレッキングシューズは、登山やハイキングをするときに足をしっかりと守ってくれる必須アイテム。岩場や雨でぬかるんだ足場でも、快適な歩行をサポートしてくれます。今回は、メンズのトレッキングシューズを人気ブランド別に紹介します。選ぶ際のポイントも解説するので、「どれがいいかわからない!」という人は参考にしてみてください。
制作者
キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
もくじ
トレッキングシューズの選び方
カットの高さで選ぶ
トレッキングシューズのカットの高さは、主にローカット、ミドルカット、ハイカットの3種類に分けられます。カットの高さによって相性が良いアクティビティが異なるので、まずはそれぞれの違いについて説明します。
カット | ローカット | ミドルカット | ハイカット |
---|---|---|---|
イメージ画像 | |||
高さ | くるぶし下 | くるぶし上 | 足首 |
適している場面 | キャンプ 釣り ハイキング | ライトトレッキング 日帰り登山 | 縦走登山 岩場 急斜面 |
ソールの硬さで選ぶ
ソールとは、靴の底の部分のこと。どんな山を登るのか、地面のコンディションを入念に調べて、最適なソールの硬さを選択しましょう。
- 硬いソール
- 柔らかいソール
サイズ感で選ぶ
長時間に渡り悪路を歩くトレッキングでは、靴のサイズを失敗してしまうと足への負担が大きくなってしまいます。普段以上にシューズのサイズ選びには気を配りましょう。
登山シーンでは、足の保護を目的として、クッション性のある分厚い靴下を履くことが一般的。厚めの靴下を着用することを前提として、シューズは1.0~1.5cm大きいものを選びましょう。また、靴のサイズは足の長さだけでなく、横幅や分厚さも考慮しましょう。幅が広い仕様のものから、分厚い足に対応したものまで数多く展開されているので、自分の足の形を熟知して、最適なシューズを見つけてください!
同じサイズ表記でも、ブランドによって僅かに前後する可能性があります。通販で購入する際は、口コミを必ず確認するようにしましょう。店頭で購入する際は当日履く靴下を持参して試着すると安心です。
機能で選ぶ
トレッキングシューズを選ぶ際は、機能性を確認することも重要です。山の天気は平地に比べて変わりやすいので、防水性の高いトレッキングシューズがあると、急な雨や滑りやすい登山道があっても足元をサポートしてくれるので安心です。
他にもさまざまな工夫が施されたシューズがあるので、自分が歩く地面から必要な機能を想定して、快適にトレッキングを楽しんでください!
人気ブランドから選ぶ
出典:PIXTA
今回はメンズのトレッキングシューズを扱うブランドの中でも、特に人気のブランドを6つ紹介します!
- キャラバン
- MERRELL(メレル)
- Colombia(コロンビア)
- THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)
- KEEN(キーン)
- LA SPORTIVA(スポルティバ)
キャラバンのおすすめトレッキングシューズ
メレルのおすすめトレッキングシューズ
コロンビアのおすすめトレッキングシューズ
ザ・ノース・フェイスのおすすめトレッキングシューズ
KEENのおすすめトレッキングシューズ
スポルティバのおすすめトレッキングシューズ
お気に入りのトレッキングシューズで登山デビュー!
トレッキングシューズはさまざまな特徴のものがあり、用途によって履き分けなければなりません。今回解説した選び方のポイントを参考に、自分にぴったりのトレッキングシューズを探してみましょう。お気に入りのシューズを履いて、登山を楽しんでください!