ピクニックに持っていきたい簡単おしゃれなお弁当!役立ちアイテムも紹介!
最終更新日:2020/07/02
キャンプ料理

ピクニックといえば、お弁当が鍵を握っていますよね…!でも、おしゃれでかわいいお弁当を作りたいけど、大変なのはイヤ…。そんなあなたにオススメな、簡単ピクニックお弁当レシピをご紹介!ピクニック当日にみんなから褒められること間違いなしのお弁当を、ぜひ作ってみましょう!
目次
【エスニック風弁当】デートにも!こだわり料理
ピクニックのお弁当①エスニック満載弁当

お弁当なら手作りなので、自分好みのピリ辛さと旨味をコントロールできます。エスニック料理のピクニック弁当は、ガパオライス×焼きビーフンで、エスニック満載。異国の味覚をピクニックで満喫しましょう。
〈レシピ〉ガパオライス
豚ひき肉 450g
にんにく 3かけ
油 適量
ナンプラー 大さじ2
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ3
オイスターソース 大さじ2
砂糖 大さじ1
乾燥バジル 大さじ1
〜〜〜〜仕上げ用〜〜〜〜
卵(1人1個) 4個
ピーマン 2個
スイートチリソース 適量
ご飯 3合程度
【ポイント】
レシピでは豚の挽肉を使っていますが、合挽きや鶏肉などのお肉でも作れます。お好みでチョイスしてみてください!また、辛めが好きな方は赤唐辛子入りのお酢を加えるのもおすすめです。
レシピはこちら:Rakutenレシピ タイの屋台風『ガパオ炒めご飯』
〈レシピ〉焼きビーフン
ビーフン 150g
豚バラ肉 100g
ニンジン 20g
ピーマン 半分
玉ねぎ 半分
キャベツ 2枚
生椎茸 2枚
炒め用ごま油 大さじ1
仕上げ用ごま油 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ2
塩 小さじ3/4
【ポイント】
米粉の麺なので腹持ち良く、かつ冷めてもおいしいのが焼きビーフンの特徴。お好みでエビやイカなどを加えるのもおすすめです!
レシピはこちら:Rakutenレシピ 焼きビーフン♪
ピクニックのお弁当②チャプチェ×ナムルの韓国風弁当

ピクニックのお弁当には、チャプチェ+ナムルでエスニック風のお弁当に仕上げてみるのもおすすめ。具材はニンジンやさやえんどうなどの色とりどりな野菜を入れてカラフルにしましょう!
〈レシピ〉チャプチェ
春雨 90g
ニラ 1束
もやし 1袋
ニンジン 3/2本
玉ねぎ 2/1個
しめじ 2/1パック
白ごま お好みの量
《調味料》
水 2カップ
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ1
ごま油 小さじ2
コチュジャン 小さじ1
【ポイント】
春雨を使うのでヘルシーな1品。これだけでも、ご飯のお供としてもおいしいです!フライパンで混ぜにくい方は、大きめのボールを使って混ぜると簡単に混ぜられます。
レシピはこちら:Rakutenレシピ 本格簡単!チャプチェ
〈レシピ〉ニンジンのナムル
ニンジン 100g
《調味料》
塩 2つまみ
にんにくすりおろし 1かけ分
ごま 大さじ3
ごま油 大さじ1
【ポイント】
レシピのタイトル通り、ニンジンが苦手な人でもパクッと食べられてしまうお料理。冷蔵庫で3〜4日保存可能なので、ピクニックの料理のついでにおうちでの常備菜としてストックしておけます。
レシピはこちら:Rakutenレシピ にんじん嫌いさんへ♪人参ナムル
【和風弁当】ピクニックの雰囲気を大事に
ピクニックのお弁当③いなり寿司弁当

出典:GI15702993 / ゲッティイメージズ
〈レシピ〉いなり寿司
油揚げ 8枚
酢飯 1.5合分
《調味料》
水 100cc
砂糖 大さじ6
しょうゆ 大さじ4
みりん 小さじ2
【ポイント】
おいなりさんの皮は、食べる前日に作っておき、冷蔵庫で一晩寝かせることでより味が染み込むので美味しくなります。また、具を詰めるときは、ぎゅうぎゅう詰めにしないよう気をつけ、優しく詰めてあげると口当たりが良くなります。
レシピはこちら:Rakutenレシピ 簡単★我が家のいなり寿司♪
ピクニックのお弁当④おかずがカラフル!シャケ弁

〈レシピ〉シャケ弁
塩鮭 1切れ
青物(今回はブロッコリー) 4〜5軸
卵 1個
小松菜 1株
塩 少々
【ポイント】
ウインナーも一緒に入れることで、より子どもも喜んでくれます。味のコントラストを出すためにも、甘めの卵焼きなんかも付け合わせにおすすめ。
レシピはこちら:Rakutenレシピ シャケ弁
〈レシピ〉大学芋
さつまいも(大1本) 300g
サラダ油 大さじ2
黒ごま 大さじ1
《調味料》
砂糖 大さじ3
水 大さじ1
みりん 大さじ1
【ポイント】
さつまいもを切って水にさらす際、塩水にするとカリッとした揚げ焼きになるのでおすすめ。分量は水500mlに対して塩小さじ1です。少しの手間で歯応えが良くなります!
レシピはこちら:Rakutenレシピ 冷めてもおいしい♡揚げない大学芋
ピクニックのお弁当⑤うどん×天ぷら弁当

さつま芋 60g
玉ねぎ 小1個(100g)
ニンジン 3cm
天ぷら粉 70g
冷水 90〜100cc
サラダ油 適宜
【ポイント】
天ぷらをサクッと揚げるには油の温度が重要です!170°Cの見分け方は、落とした衣が途中まで沈んだらゆっくりと浮き上がってくること。揚げる前に目安として試してみてください。
レシピはこちら:Rakutenレシピ 天ぷら粉で簡単に♪さつま芋入りの野菜かき揚げ
【キャラ弁】子供がピクニックで大喜び!
ピクニックのお弁当⑥プーさん&スヌーピーのキャラ弁

携帯ゲーム「ツムツム」のディズニーキャラクターが可愛くて作りやすくておすすめです。キャラクターの周りも彩豊かな野菜を並べれば、より華やかに!
〈レシピ〉プーさんお弁当
ケチャップライス(ソーセージ入り) 適量
卵 2個
のり 少し(プーさんの顔のパーツになります)
プチトマト 1個
【ポイント】
のりで顔のパーツを切り取るときは、湿気を少し含ませた状態ののりを使用するのがおすすめ。袋から開けたのりをすぐに切ろうとすると、思うように細かいパーツが切りにくいことも。そんなときは、袋から出したら10分程放置するか、または湯気にさっとくぐらせると、程よくしんなりして切りやすくなります。
レシピはこちら:Rakutenレシピ プーさんオムライス☆キャラ弁
〈レシピ〉スヌーピーお弁当
白ごはん 40g
茶色ご飯 80g
のり 2/1枚
桜でんぶ 1つまみ
たまご焼き(ウッドストック) 3〜4cmにカット
赤ウインナー(ハート) 1本
スナップエンドウの肉巻きソテー 2本
乾燥スパゲティ 1本
【ポイント】
使用するスパゲティは細いタイプが便利です。朝作れば、お昼ごはんのころには水分を吸うので、お子様でも食べやすくなります。太さは1,2mm未満を目安に、パスタの種類だと「カッペリーニ」とパッケージに記載されているものです。
レシピはこちら:I LOVE スヌーピー アド弁チャー
ピクニックのお弁当⑦ミニオンオムライス

お弁当の隙間には、定番の唐揚げやブロッコリーなどをいれてあげてください。アレンジが簡単なオムライスは、黄色いキャラクターならなんでも作れます!
かわいいお弁当箱でさらにイメージアップ?おすすめお弁当箱はこちらの記事でチェック▼
〈レシピ〉オムライス
ケチャップライス 1合分
卵 2個
バター 10g
ケチャップ 適量
乾燥パセリ 少々
【ポイント】
溶き卵をフライパンに流し入れたら、スクランブルエッグを作る時の要領で卵を混ぜます。完全に火が通ったタイミングではなく、半熟くらいになったらすぐ弱火にしましょう。そうすることで、フワフワの食感をキープできます。
レシピはこちら:Rakutenレシピ 子どもが喜ぶ☆簡単オムライス
〈レシピ〉からあげ
鶏もも肉 4枚
《調味料》
しょうゆ 大さじ2
塩 小さじ1
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1.5
にんにくのすりおろし 1かけ
こしょう 少量
片栗粉 適量
【ポイント】
からあげをジューシーに仕上げるには、お肉を柔らかくすることがポイント。揚げる前の下ごしらえの段階で、フォークで穴を開け、酒が入った調味料に30分程漬けてください。この一手間で、肉汁あふれるからあげを楽しめます!
レシピはこちら:Rakutenレシピ 我が家の人気者!!鶏の唐揚げ
【お弁当箱不要】手で食べるピクニック弁当
ピクニックのお弁当⑧簡単!バターロールサンドイッチ

〈レシピ〉バターロールサンド
バターロール 16個
トマト 1個
玉ねぎ 1/4個
水 大さじ2
ケチャップ 大さじ2
コンソメスープ 小さじ1/2
ウインナー 4本
卵 1個
マヨネーズ 適量
のり 適量
ハム 2枚
スライスチーズ 2枚
お弁当用冷凍焼きそば 適量
レタス 1〜2枚
きゅうり 1本
マーガリン 適量
塩 少々
こしょう 少々
【ポイント】
サンドイッチというと、つい具をたくさん入れたくなってしまいます。しかし、そこはガマン。ある程度はパンと馴染んでくれますが、入れすぎると特に子どもは食べにくくなってしまうので注意しましょう。
レシピはこちら:Rakutenレシピ バターロールサンド
ピクニックのお弁当⑨買うよりおいしい!?ハンバーガー

パンを小さくすれば食べやすいサイズになりますし、大きくすればいろんな食材を挟めます。お子さんの好きな食材をたくさん挟んで、オリジナルハンバーガーを作ってみてください。
〈レシピ〉ベーコンポテトアボカドバーガー
ハンバーガーバンズ 2個
アボカド 1/2個
トマト(中〜小さめ) 1個
リーフレタス 1枚
じゃがいも 1個
マヨネーズ 大さじ2程
オリーブオイル 小さじ1
塩 1つまみ
こしょう 2ふり
ベーコン 1枚
【ポイント】
追加でソースをかける場合は、食べる直前にしましょう。そうすることで、バンズに水分が染みてしんなりすることを防ぎ、フワフワな食感を保つことができます。
レシピはこちら:Rakutenレシピ ベーコンポテトアボカドバーガー
ピクニックのお弁当⑩見た目もおしゃれ!キッシュ

〈レシピ〉キッシュ
《タルト生地》
薄力粉 110g
無塩バター(1cmに切り冷蔵庫で冷やす) 60g
冷水 大さじ2
塩 小さじ1/3
《フィリング》
マッシュルーム(薄切り) 100g
エリンギ(薄切り) 60g
ベーコン(短冊切り) 30g
玉ねぎ(薄切り) 1/4個
バター(有塩・無塩問わず) 大さじ1
《A》
牛乳 50cc
生クリーム 50cc
卵 M1個
ピザ用チーズ 25g
塩 適量
こしょう 適量
【ポイント】
フィリングはほうれん草やナス、ズッキーニなどお好みの具材でアレンジができます。その時の旬な野菜を入れたり、お肉の種類を変えたりとアイデアは無限大です!また、子どもが喜ぶ具材をチョイスすれば、おしゃれな見た目でありつつも、大人も子どもも楽しめる料理に大変身。
レシピはこちら:Rakutenレシピ いろいろきのこのキッシュ
ピクニックのお弁当⑪パンケーキミックスキッシュ

〈レシピ〉お手軽キッシュ
《タルト台用》
ウルトラミックス・パンケーキミックス 100g
卵黄 1個
バター 50g
《キッシュ液》
卵 2個
生クリーム 約50cc程度
※卵と生クリームを合わせて150ccになるように
粉チーズ 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々
《具材》
ほうれん草 1株
ベーコン 3枚
玉ねぎ 1/6個
マッシュルーム 2個
プチトマト 2個
【ポイント】
タルト台に具材をたっぷり入れたいときのコツがあります。それは、タルト台ではなく思い切ってセルクル台で作ること。タルト台よりも深さのある型になるため、具材をたくさん入れて、ボリュームを感じることができるのでおすすめです。
レシピはこちら:Rakutenレシピ パンケーキミックス&お手軽材料で簡単極上キッシュ♪
ピクニックのお弁当⑫子供喜ぶラッピング!簡単おにぎり

中身はふりかけでも、炊き込み御飯でもなんでもアリです!何のおにぎりが出てくるかは、ラッピングを外してからのお楽しみ。ワクワクが二倍になり、食べる前から楽しめます!
ピクニックのお弁当⑬ミネストローネ

出典:Instagram(@bonchan_chan)
〈レシピ〉ミネストローネ
ミネストローネ(市販のもの) 1袋
キャベツ 1枚
ウインナー 2本
塩 少々
水 1カップ
サラダ油 大さじ1
【ポイント】
上記の材料の他にも、セロリやニンジンなど合う具材は多いので、お好みでアレンジしてください。また、とろみを付けたい方は、じゃがいもを入れるのもおすすめです。
レシピはこちら:Rakutenレシピ スープジャーでミネストローネ
【秋の味覚弁当】ピクニックで季節の味をおしゃれに

ピクニックのお弁当⑭秋の味覚行楽弁当

〈レシピ〉エビグラタン
超特大むきえび 100g
(または大正えび 10尾)
玉ねぎ 1/2個
マカロニ 50〜70g
白ワイン 少量
バター 少量
パン粉 適量
とろけるチーズ お好みで
パセリ 少々
《ホワイトソース》
無塩バター 40g
小麦粉 64〜70g
牛乳 800ml
塩 少々
【ポイント】
ホワイトソースを作るときは、牛乳はしっかり冷えたものを使いましょう。フライパンと牛乳に温度差があることが「ダマ」のない滑らかなソースを作るためには重要なカギとなります!
レシピはこちら:Rakutenレシピ ぷりっぷり★エビグラタン♪
〈レシピ〉どんぐり
ポークピッツ 2本
しめじ 少々
パスタ 3cm
【ポイント】
パスタは細めのものをチョイスすると、水分を含んで柔らかく、食べやすくなります!
レシピはこちら:Rakutenレシピ ポークピッツでどんぐり

〈レシピ〉栗ご飯
米 3カップ
もち米 1カップ
水(内釜) 炊き込み4
栗(大きめ) 30個
昆布(5cm角) 1枚
(または和風だしの素・顆粒 6g)
《調味料》
酒 大さじ2
みりん 小さじ1
塩 小さじ1
ーーーーーーーー
ごま塩(ごま+塩) 適量
【ポイント】
好みではありますが、栗は細かく切らずそのまま入れると、栗のゴロゴロした食感が贅沢に感じられます。また、炊き上がったタイミングで酒を大さじ1程入れるとより、深いコクが出るのでおすすめのワザです。
レシピはこちら:秋の味覚!ホクホクほっこり~栗ごはんが炊けたよ~♪
〈レシピ〉きんぴら
れんこん 150gくらい
鷹の爪(お好みで) 少々
ごま油 適量
サラダ油 適量
ごま 少々
《調味料》
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1.5
【ポイント】
野菜は気持ち薄めに切ることで、火の通りが良くなります。またお好みですが、事前にごまを炒っておくと香ばしさが増すのでおすすめです!
レシピはこちら:超簡単♪れんこんきんぴら♪
ピクニックのお弁当⑮ちょっと贅沢松茸弁当

〈レシピ〉松茸ごはん
ごはん 2合
松茸 1本
《調味料》
しょうゆ 大さじ2
酒 大さじ1
顆粒だしの素 小さじ1
塩 小さじ1
【ポイント】
せっかくの松茸ならできるだけ美味しそうなものを選びたいものです。そのため選ぶ際は、できるだけ笠が開いてなく、軸がしっかりしているものを選びましょう。
レシピはこちら:香り豊かな松茸ご飯
ピクニックのお弁当⑯うなぎの蒲焼弁当

秋冬の味覚満載!おいしいおかずのレシピはこちらでチェック▼
〈レシピ〉うなぎの蒲焼
市販のうなぎの蒲焼 1尾分
酒 大さじ1
【ポイント】
うなぎにタレが付き過ぎ、味をしっかり感じられない時のテクニックがあります。それは、思い切って一度うなぎにお湯をかけてしまうことです。こうすることで、余分なタレが落ち、うなぎ本来の味を感じられるようになります。
レシピはこちら:Rakutenレシピ 市販のうなぎの蒲焼きをおいしくいただくコツ
【デザート・おやつ】ピクニックの締めに
ピクニックのお弁当デザート①梨ゼリー

〈レシピ〉梨ゼリー
梨 ジュース用(皮と種を取って) 400g
梨 煮込み用 1/2個〜
梨 トッピング用 1/2個〜
レモン果汁 ジュース用 大さじ1
レモン果汁 トッピング用(好み) 大さじ1
粉ゼラチン 5g
【ポイント】
清涼感のある美味しそうな梨ゼリーなので、ここで容器にもひと工夫を。お好みのカラーやデザインの容器で作ると、よりおしゃれさのある見た目になるので食欲も増します!
レシピはこちら:梨ゼリー
ピクニックのお弁当デザート②コンポート

出典:Instagram(@aotsuki_shizuku)
〈レシピ〉コンポート
ピオーネ 1/2房
巨峰 1/2房
甜菜糖 大さじ3
りんご酢 大さじ1
【ポイント】
もともとコンポートは、フランスでの果物の保存方法の一つ。そのため、糖度にもよりますが冷蔵庫で4〜5日程度の保存が可能です。そのため、ピクニックの時に以外にも、まとめて作ってヨーグルトにかけて食べるなどの楽しみ方もできます。
レシピはこちら:二種類の葡萄のコンポート
ピクニックのお弁当デザート③スイートポテト

出典:Pixabay
〈レシピ〉スイートポテト
さつまいも 中3個
バター 30g
生クリーム 50〜60cc
砂糖(グラニュー糖) 50cc
卵黄(混ぜる用) 2/3個
卵黄(仕上げ用) 1/3個
黒入りごま 適量
【ポイント】
スイートポテトをしっとり仕上げるコツは、練乳と蜂蜜を少量加えることです。たくさん入れると甘過ぎてしまうので、量は好みで調整してください。
レシピはこちら:ホクホクさつまいものスイートポテト
お弁当を用意出来なくても大丈夫!ピクニックに役立つお店
ピクニックにおしゃれなパンを持ち出そう!
手ぶらでピクニック!デリバリーもあり
ピクニックにテイクアウトして行こう!
お弁当の詰め方の基本

出典:masahiro Makino / ゲッティイメージズ
水気をよく切る
冷めてから詰める
詰める順番も工夫
ピクニックにおしゃれグッズを持って行こう!
お弁当箱
テーブル
水筒
紙皿
ピクニックシーンを彩るレジャーシート
ピクニックバスケット
ピクニックでも使える!アウトドアブランド製品
ピクニックにおすすめな場所
デートにおすすめスポット!
ファミリーにおすすめスポット!
おしゃれなお弁当を作ってピクニックに出かけよう!
