あなたのアウトドアライフをたのしく♬ hinata公式インスタグラムアカウント→@hinata_outdoor hinata公式Twitterアカウント→@hinata_outdoor
[2022年最新]冬用寝袋の選び方!冬キャンプに間違いないシュラフのおすすめを紹介!
出典:Miranda Miller / ゲッティイメージズ
シュラフ(寝袋)はキャンプ用品の中でも重要なアイテム。特に、夜にとても冷え込む冬キャンプでは、気温に合っていないシュラフを使うと寒くて寝ることさえできません。そこで今回は、冬キャンプにも使えるシュラフの選び方から、コスパの良いおすすめのシュラフまで紹介します。人気のナンガやモンベル・イスカ激安アイテムまで!選ぶポイントをしっかり押さえて冬キャンプを快適に過ごしましょう。
目次
冬用シュラフの形状は、「マミー型」「封筒型」の2種類
マミー型
出典:イスカ
封筒型(レクタングラー型)
出典:pixabay.com
冬用シュラフの素材は、「ダウン」「化学繊維」の2種類
ダウン素材
化学繊維素材
冬用シュラフは形状×素材で最適シーンを比較して選ぼう
雪山キャンプの場合
- 保温力・・・最高レベルの保温力をもつもの!(-10℃〜)
- 形状・・・必ずマミー型!
- 素材・・・必ずダウン素材!
通常の冬キャンプの場合
- 保温力・・・外気温-3℃〜-5℃のもの(関東近郊で外気温0℃前後)
- 形状・・・マミー型推奨!(保温力によっては封筒型も可能)
- 素材・・・ダウン素材推奨!
冬用シュラフを選ぶ上で他に注目するポイントは?
収納性
出典:photo AC
重さ
出典:Amazon
冬用シュラフに表記されている「快適温度」とは?
出典:Amazon
極寒雪山で大活躍のシュラフ5選!
- 保温性と軽量性に特化したシュラフ
- 冬場の登山でも活躍
【シーズン別】ナンガの全ダウンシュラフ一挙紹介!高品質寝袋の魅力を解説
ナンガのダウンシュラフは、「暖かく、そして軽い」。人気のオーロラシリーズをはじめとして、国内生産にこだわった高品質のダウンシュラフはキャンプに登山に大活躍です。今回は、そんなナンガのダウンシュラフの魅力と選び方を、おすすめの商品とともに紹介します!
- 材質はとても肌触りが良い
- 放熱のロスと冷気の侵入を防ぎます
- 快眠のための3D構造
- 強力な撥水性能
イスカの魅力と寝袋おすすめ14選!寝袋(シュラフ)専門ブランドとしてその道40年
イスカは日本で生まれたシュラフ専門ブランド。多くのアウトドアブランドでシュラフを目にしますが、シュラフ専門のブランドはなかなかありません。シュラフカバーやマットも取り扱い、キャンプの睡眠を快適にしてくれるアウトドアブランドです。今回はイスカのシュラフの魅力と、おすすめのシュラフ14選を紹介します。
- 横向き派の人も仰向け派の人も快適
- 独自のストレッチシステムを採用
- ダウンの中でも価格が抑えめ
- 肌触りがいい
モンベルのシュラフ13選! 定番〜冬キャンプや登山に使える寝袋を紹介!
寝袋(シュラフ)といえばモンベル。ナンガやイスカと並んで外せないブランドです。この記事では、寝袋の形状や中綿に関すること、モンベルのシュラフの魅力や使用シーン。キャンプスタイル別におすすめなシュラフを紹介します。
通常の冬キャンプで使いたいシュラフ6選
- ストレッチ性があり心地よいフィット感
- 使用可能温度-5度
コールマンの寝袋(シュラフ)おすすめ19選!ファミリーにも人気【2022年新商品も】
種類が豊富で、ファミリーキャンパーにも大人気のコールマンの寝袋(シュラフ)。今回は、そんなコールマンのシュラフの選び方からおすすめ商品まで、2022年最新版でお届けします!あなたのキャンプスタイルにぴったりの一点が見つかりますよ!
- 季節に合わせて快適な眠りを提供
- 最低使用温度-8℃
快適すぎるスノーピーク寝袋「オフトン」ぐっすり眠れる秘密に迫る!
私の持つギアの中でも非常に気に入っているのが、このスノーピークの寝袋「オフトン」です。今回は、実際に利用しているからこそ感じる「オフトン」の魅力とサイズ展開や機能、たたみ方などを詳しく解説します!小さな子どものいる家庭には、特におすすめな寝袋です。
- 保温性抜群
- ふかふかで快適な寝心地
- 保温性が高い
- コンパクトで軽い
ダウンシュラフ徹底比較!モンベル、ナンガ、イスカ、おすすめはどれ?
キャンプや登山に欠かせないシュラフ・寝袋。その中でもダウンシュラフは軽くて暖かいので魅力的です。今回はそんなダウンシュラフを、モンベル・ナンガ・イスカの有名3ブランドで徹底比較しました。あなたにおすすめなダウンシュラフブランドとシュラフを紹介します!
- シュラフをきたまま動ける
- 寝袋は丸洗いもできる
- お腹下までファスナーが付き脱着簡単
- 手足が自由に動かせる
寝袋を着る!?高性能な人型寝袋の魅力とおすすめアイテムを紹介!
今回は、着る寝袋の魅力とおすすめアイテムを紹介!寝袋というと簡易的な布団を想像する人が多いと思いますが、着る寝袋は着たまま動けてとても便利です。人とはちょっと違う寝袋を探している人はぜひチェックしてみましょう!
安いのに防寒性抜群!激安ダウンシュラフ3選
- 最低使用温度5度
- 封筒型なのでぴったり包まれる寝心地
- 最低使用温度 -15℃
- 収納サイズは最小限なサイズ
- 最低温度-25℃
- 連結できる
冬キャンプに使いたいシュラフカバー3選
- 素材にゴアテックスを使用
- 透湿防水性能を備えている
- ファスナーは上下どちらからでも開閉可能
- 優れた耐水圧・透湿性を実現
- 防水性20,000mm
シュラフの中に入れたいあったかアイテム5選
湯たんぽでよりあったかく!
- 容量は2.5Lほど入ります
- 肌が乾燥しにくく、自然な暖かさ
- やわらかい素材の湯たんぽ
- 低温やけどがしにくい
- 充電して繰り返し使用できる
- 20分充電すると8時間使える
キャンプで使うのにおすすめの王道湯たんぽ13選!【素材比較と選び方付き】
冬キャンプで大活躍のアイテムといえば湯たんぽ。ただ、種類が多くてどれを選べばいいのか迷っている人も多いと思います。冬キャンプではストーブと並んで主力を担うキャンプギア。この記事では、湯たんぽの選び方や使い方、注意点を紹介していきます。
電気毛布でぬくぬく!
- 掛け敷き兼用の毛布
- 室温センサーがついている
- 高温でダニ退治できる機能付き
- 自動で温度調節してくれる
寒い冬のキャンプは、ホットカーペットや電気毛布を持参すれば快適に過ごせます。ここでは、ホットカーペットや電気毛布のおすすめアイテムから、使用の際の注意事項まで徹底解説。また、電源なしサイトでも使えるバッテリーも紹介します。
みんなはどんなシュラフを使ってる?ブログでチェック!
雪山キャンプ
雪山といっても、山の場所と時期と標高などの状況によって、最低気温が変わってきます。日本国内の厳冬期(1月~2月)に2000m級の雪山でテント泊するのであれば、外気温が-20℃~-15℃くらいにはなります。(天気、山の場所、標高によって大きく変わります)。
(中略) 個人的には価格も安く重量も僅かに軽いアルパインダウンハガー800 #0で十分だと思います。
【NANGA】 オーロラ600 DX
(中略) 快適使用温度/使用可能限界温度:-14℃~/-30℃
(中略) なかなかにハイスペック。
ホント真冬じゃなき汗かいちゃいます^^;
(中略) これらのシュラフで、我が家の冬キャンプ暖房無しで大丈夫です^^
オートキャンプ
モンベルの「U.L.スーパーストレッチ ダウンハガー#0」です。
今の「ダウンハガー800」の旧モデルだと思います。
オートキャンプに#0なんてオーバースペック!と思われそうですが、
そんなことありません。
北軽井沢の真冬は-15~20℃ぐらいに冷え込みます。
電源も薪ストーブも使わない我が家にとって#0は安心。
シュラフはNANGAのダウンシュラフ(-6℃くらいまでいけるらしい) (中着)
通常のソロテント(スカートなし)
NANGAのダウンシュラフ
サーマレストのZ-LITE
キャンプピロー
湯たんぽ
以上5点で冬キャンプを過ごしていました。
冬用装備がばっちりだったので眠れたようですが、さすがに明け方は少し寒く、特に地面からの底冷えは少し感じたようでした。
ツーリングキャンプ
「厳冬期信州キャンプツーリング」を決行するにあたり厳冬期用シュラフ「イスカ エア810X」を購入しました。
イスカ エア810X 最高です。
最低使用温度は-25℃のシュラフです。
私が使用した中での最低気温は-15℃程でした。
上はフリースとダウンジャケット、下はユニクロ暖パンに安いオーバーパンツを着込めば
寒さは全く感じませんでした。(カイロ等も必要ありませんでした。)
テント泊で-20℃ぐらいなら問題なく眠れそうな感じです。
僕の冬用シュラフ (中略)
簡単に言うとこの寝袋だと快適に寝れるのは-16℃までですよって事
冬季北海道ツーリングの時もこれで一夜をすごした
ポーリッシュバック450DX (中略)
725FPのダウンを450g使用しており、ボックス構造のため快適使用温度は-6℃~となっております。
このときの最低気温が-5.7℃でしたが、公称値どおり快眠できました。
最後に
出典:pixabay.com
\Amazonシュラフ売れ筋ランキング/
チェックする→\楽天シュラフ売れ筋ランキング/
チェックする→今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ナンガ AURORA 600DX レギュラー(レッド/ブラック) | イスカ ダウンプラスデナリ900 | イスカ エアドライト860 | モンベル アルパインダウンハガー800 | モンベル ダウンハガー650 | コールマン コルネットストレッチII | スノーピーク セパレートオフトン | ナンガ DREAM | モンベル ダウンファミリーバッグ | KingCamp 人型寝袋 人型シュラフ 歩ける寝袋 | WEDO 着る袋寝袋 -5℃適用 | ダバダ シュラフ | ホワイトシーク | Tooge 冬用ダウンシュラフ 【最低温度-25℃】 | イスカ ゴアテックスインフィニアム シュラフカバー ウルトラライト ワイド | オクトス 透湿防水タフシュラフカバー | ナンガ シュラフカバー レギュラー | マルカ 湯たんぽ | やわらか湯たんぽ たまご型 | エコ湯たんぽ ヒツジ | Sugiyama 電気掛敷兼用毛布 | 山善 ふわふわもこもこ 電気掛・敷毛布 |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | 楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Yahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | 楽天市場 で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る |