出典:スノーピーク
快適すぎるスノーピーク寝袋「オフトン」ぐっすり眠れる秘密に迫る!
私の持つギアの中でも非常に気に入っているのが、このスノーピークの寝袋「オフトン」です。今回は、実際に利用しているからこそ感じる「オフトン」の魅力とサイズ展開や機能、たたみ方などを詳しく解説します!小さな子どものいる家庭には、特におすすめな寝袋です。
スノーピークの寝袋「オフトン」とは?
ここでは、スノーピークのオフトンの魅力を紹介!オフトンをすみずみまで理解して使いこなしましょう!
新感覚!?シュラフでお布団
オフトンは、スノーピークの人気シュラフ。封筒型・筒型と呼ばれる、敷布団と掛け布団のように分けて利用できる形をしています。オフトンという名前の通り、布団のように使えるのが最大の魅力!
まるで自宅の布団であるかのような快適さ
寝袋の中の温度は、快適な睡眠をする上で大事な要素です。寝袋は寒さ対策が重視されがちですが、時期や場所によっては暑くて眠りづらいということもあります。暑さと寒さ、両方の対策ができる寝袋を使いたいものです。
オフトンはあらゆる環境で快適な睡眠ができるように設計されています。暑い時期には足を出したり敷布団のみを使ったりと、気温に合わせて利用方法を変えられるのがうれしいポイント!
布団なのに高機能!?
オフトンは足元だけ開けてトンネル型で寝られるので、朝方に急に冷え込むような体温調整が難しい時期でも、布団を蹴飛ばしてしまう心配がありません。敷布団の足元はポケット状になっているので、掛け布団を収納してより暖かく寝られます!滑りの良いチャックで、開け閉めがスムーズなのもポイントです!
高機能な素材を採用!
オフトンは2つの異なる素材を使っていて、それぞれの良いとこどりを実現しています!
- アモノフォロファイバー:保湿性の高い合成繊維
- ウォッシャブルダウン:防水加工がされたダウン
ウォッシャブルダウンは、ダウンの軽くて暖かいという特徴をそのままに、水で洗えるという画期的な加工がされています!ダウン容量が多いほど暖かく、下限温度が低くなっていきます。保湿性と防水加工を兼ね合わせて作られたオフトンは、暖かさと使い勝手抜群です!
スノーピーク「オフトン」一番の魅力!選べる2サイズ&便利な連結
通常サイズとワイドサイズ
オフトンは、シングルとワイドの2サイズが販売されています!ワイドは、シングルサイズよりも25cmも幅が広くなっていて、身体の大きな男性でもゆったり寝られる広さです。マミー型シュラフの窮屈感が好きではない人や、シュラフに慣れていない人におすすめ!
連結での利用が便利!
オフトンが2つあれば、連結して使えるのがすごいところ!掛け布団と敷布団の両方がそれぞれ連結できます。子どもと一緒に寝るのにぴったりな機能なので、ファミリーキャンプにおすすめです!
オフトンシリーズの使用サイズ・収納サイズ・下限温度の比較表をチェック!
オフトンのシングルサイズとワイドサイズについて。縦の長さは変わりませんが、幅はワイドの方が25cm大きくなっています。収納サイズは各商品ごとに異なってきます。下限温度という、快適に寝られる最低気温もシリーズごとに違ってくるので注意したいところ。時期や場所によって使い分けましょう!
スノーピーク「オフトン」全商品をチェック!
スノーピークのオフトンを実際に使用して思うこと
筆者である私が、実際にオフトンを使った感想を3点紹介していきます。購入する際の参考になればうれしいです!
収納サイズが大きい
オフトンは使いやすくて便利ですが、ひとつ気になるところが…。それは、収納サイズが大きいこと。今はワイドタイプを使っていますが、将来子どもがそれぞれシュラフを使うことを考えると、持ち運びやすいようにシングルタイプを2つ買うのもありかなと思っています。
小さな子どものいる家庭に是非!
子どもが小さい場合、添い寝をして目を離したくないという人も多いかと思います。私も、下の子は添い寝をしないと眠れません。そこで、ワイドタイプ2つを連結して家族で使いました!大人と子どもは体温が違うので快適温度が異なってきますが、オフトンは、敷布団と掛け布団が分かれているので調整しやすいのが便利です!
真冬のキャンプには対応しきれない
オフトンを始めとする封筒型のシュラフは絞りがなく、眠る際に隙間ができてしまうため、寒冷地や真冬のキャンプでは寒く感じてしまうかもしれません。非常に寒い環境でもキャンプを楽しみたい人は、隙間の少ない「マミー型」と呼ばれるシュラフを使うのがおすすめです!
スノーピークのオフトンのたたみ方
オフトンはサイズが大きいのと特殊な形をしているため、丁寧に折りたたんでギリギリ収納できます。オフトンのたたみ方は次の通り!
【手順】
- オフトンを横に半分に折ります。
- 次に縦方向に折ります。この時、半分に畳むのではなく、3分の1程度を残して折ります。
- 折り曲げた方向から、空気を抜きながら巻いていきます。逆から巻くと空気が逃げづらいので注意!
- 付属のベルトで縛って収納袋に入れます。
しっかりと空気を抜くなどして、丁寧に収納すれば破損のリスクを減らせます。長く愛用するためにも、手順を守ってきっちり片付けましょう!
スノーピークのオフトンの洗い方
オフトンの洗濯をする際、素材によって洗い方が違ってきます。発売年で素材が変わっているので注意しましょう!洗い方は次の通りです。
- 中身がウォッシャブルダウン
手洗いか洗濯機で洗えます。ダウン用洗剤を入れて、弱めの手洗いモードで5分ほど洗濯し、風通しの良い日陰に干します。
- 中身がアモノファイバー
手洗い飲み。浴槽にぬるま湯と洗剤を少し入れ、ゆっくり洗います。そのあとは数回すすいで脱水、日陰でしっかりと乾燥させます。
新品同様に蘇る!?スノーピークのクリーニングサービス
家でシュラフを洗濯するのは手間がかかります。家庭でのメンテナンスとして干すだけで終わらせてしまいがちですが、干すだけでは落としきれない汚れや不純物があり、それが原因で劣化する可能性も。そういうときは、スノーピークのクリーニングサービスを利用しましょう!丸洗いと湿熱乾燥のプランを使えば、繊維の芯から汚れが落ちでふっくら新品同様になって返ってきます。また、オプションで撥水加工や防ダニ加工も施してくれるのも嬉しいポイント!
詳しくはこちらをチェック▼
スノーピーク シュラフクリーニングサービススノーピークオフトン以外のおすすめアイテム紹介!
オフトン以外のスノーピークのアイテムを紹介していきます!オフトンと比較しても良いですし、合わせて使うのもおすすめの商品をピックアップしました。
オフトンシリーズ以外のおすすめシュラフ!
寝袋と合わせて欲しいマット!
快眠に導くピロー!
スノーピークのオフトンで快適な寝心地を実現しよう
ぐっすり眠るために、こだわりをもって選びたいシュラフ。睡眠は一日の疲れを癒し、翌日に楽しく過ごすための大事な要素です!オフトンは状況や体調に合わせて利用スタイルを変えられるのが大きな魅力。毛布などを入れて使えば一年中使えます!シュラフの購入を検討しているなら、ぜひおすすめしたい製品です。
【2022】寝袋(シュラフ)おすすめ30選!本格冬用や格安ダイソー&ワークマンも
「寝袋(シュラフ)」は、ダウンシュラフや化繊シュラフ、半シュラフなど種類もさまざま。対応温度や形状、使い心地、使用に適したシーンなども異なります。そこで今回は、寝袋の賢い選び方と、おすすめモデル30アイテムを厳選紹介!モンベルやコールマン、ナンガなどの定番人気ブランドをはじめ、ダイソーやワークマンなどのリーズナブルな寝袋にもクローズアップ。あなたのキャンプスタイルに合わせて選んでみてください。
スノーピークの魅力を徹底解説!人気のテントやタープからキャンプ場まで!
スノーピークは、厳しい自然条件での使用にも耐えうるよう設計された商品を提供するキャンプ・アパレルブランド。キャンパーにとって憧れのブランドで、「アウトドア界のアップル」とも呼ばれ注目を浴びています。そんなスノーピークのテントやタープなどのおすすめアイテム、気になる最新情報まで徹底解説します!