武井バーナーのパープルストーブは、熱量が大きいというメリットがあります。着火や使用にある程度の知識が必要なので、このストーブを使う人にはベテランキャンパーさんに多いそうです。パープルストーブ 101Cは、他のパープルストーブと比べて、値段が安く、購入しやすいという良さがあります。ここではパープルストーブ 101Cの特徴や機能についてご紹介いたします。
軽量で持ち運びに便利
このストーブは他のパープルストーブの中でも一番軽く、携帯性を重視しています。軽くて持ち運びが簡単なので、女子キャンプでもおすすめです。また小さいストーブであることから、車への積載という面でも非常に助かります。積載の時ですが、移動中に燃料が漏れる恐れがあるため、灯油は別の容器に入れて持っていくことをおすすめします。
熱量が大きく、冬キャンプに最適のストーブ
武井バーナーのストーブは、他社の石油ストーブと比べても熱量が大きく、冬キャンプにおいて重要な役割を果たしてくれます。しかし真冬のキャンプで使用するときや、広いテントで使うときは、このストーブがあっても寒さを感じるかもしれません。状況に応じて複数のストーブを使用することをおすすめします。テント内で使うときは一酸化炭素中毒の危険性があるので、一酸化炭素警報機を持参しておくと安心です。
着火時は予熱作業が必要
101の場合、予熱はプレヒート皿で行います。プレヒート皿の予熱の場合は、アルコールなどの予熱材を皿にぐるっと入れて、火をつけてバーナーを暖めてください。このときポンピングという、空気を送り込んでガソリンを気化させる作業を行います。ポンピングで加圧しすぎると、ストーブが炎上してしまうことがあるので注意が必要です。
ポンピングによる圧力は、予熱器の場合と違って、予熱材をほんの少しだけ入れて始めてください。予熱材が燃え尽きたぐらいで、チャッカマンなどを使って点火をしてください。
専用の五徳を使って調理も可能
武井バーナーのストーブ専用で作られた五徳を上部に取り付けることで、調理として利用することもできます。五徳とはヤカンやフライパンなどを置くための、金属製の台のことです。また武井バーナーで売られている五徳は、脚もついているため、ストーブ安定させることができるというメリットがあります。
パープルストーブ101Cの基本情報
ストーブ・ヒーターの記事一覧
武井バーナーの記事一覧
おすすめの記事
-
【お得クーポンあり】最新のポータブル電源が便利すぎ!「取り外し可能なバッテリー」がキャンプ利用時の不満を解消
-
“キャンプ用”に終わらない! 日常も遊びもおまかせなコブマスターの収納ギアは「気が利く仕掛け」が満載でした
-
ファミリーキャンパーにこそ選んでほしいブランドは、コスパ重視派にピッタリな「ホールアース」!
-
ファミリーキャンプの正解はジャグ代わりに「浄水器」!水まわりが段違いに快適になるワケ【買い出しもゴミ捨ても】
-
「肉を焼くだけ」の向こう側へ! 家族のバーベキューに新たな風を吹かすギアを手に入れてみない?
-
この道15年のベテランママキャンパーが伝授!一緒につくろう「子どもがよろこぶキャンプ飯」