キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
川俣町キャンプイベント

【10/11-12】大人気キャンプイベント第3弾が開催決定!プチハイクもプラスでさらにパワーアップです

2025.08.25キャンプ場PR

猛暑と物価高に襲われた2025年の夏。「お出かけする気力が湧かなかった…」なんていう家族も多いかもしれません。そこで注目したいのが、2025年10月11日(土)〜12日(日)に福島県・川俣町で開催されるキャンプイベントです。「富士山が見える北限の山」へのハイクや地鶏のバーベキューなども込みでたったの2,000円!大満足の内容を詳しく紹介します。

ファミリーにも毎回好評!川俣町×hinataの人気イベント第3弾が開催決定

川俣町イベント
写真は前回の様子です
2025年10月11日(土)〜12日(日)に福島県・川俣町とhinataがタッグを組んで開催するのが、今回紹介するイベント“登山×キャンプ in 福島県川俣町”です。 本イベントは2023年からスタート。これまでも、「キャンプには興味があるけれど、道具も知識もない…」なんていう人はもちろん、「いつも同じような過ごし方になってきたからマンネリを脱したい!」というキャンパーなどなど、多くの人に愛されてきました。 【過去の参加者の声】
  • スタッフさんが手伝ってくれて設営がスムーズでした。キャンプに何が必要かがわかったし、キャンプ未経験者にはとても助かる内容!
  • キャンプ場の雰囲気が良く、クイズ大会やクッキングパフォーマンスなども盛り上がりました。子ども同士も仲良くなって楽しめました
  • 川俣町のことを深く知れて親近感が湧きました
  • とにかく川俣シャモがおいしかった!お土産で親族に送りました
  • ロケーションが最高で個人でもまた訪れたいと思える場所でした
【イベント概要】
  • 開催日:2025年10月11日(土) 〜10月12日(日)
  • 場所:峠の森自然公園キャンプ場(福島県伊達郡川俣町飯坂字上切伏地内)
  • 参加料金:2,000円(税込) ※大人も子どもも一律 ペット不可
  • 受付人数:最大10組40人(県外在住者)
  • 主催:福島県川俣町/JTB福島支店
  • 問い合わせ先:vivit(support@vivit.co.jp)

会場は美しい自然に抱かれたシルクと地鶏の里

舞台は「自然・文化・そと遊び・美食」がそろう魅力的な里山!

川俣町
開催地となる福島県の川俣町は、福島市の東に隣接する小さな町。周囲を里山に囲まれ、中心部には清流・広瀬川が流れています。 一見するとどこにでもあるのどかな田舎といった風情ですが、訪れる人を惹きつけて止まないさまざまな要素が詰まっているのが特徴です。ここではそんな川俣町の魅力を詳しく紹介しましょう。

東京から約2時間!訪れやすさも注目です

東京駅から福島駅までは新幹線で約1時間30分、そこから約45分のバス旅を楽しめば川俣町に到着です。首都圏からも2時間30分弱。 乗り換え回数も少ないので、子ども連れでもアクセスしやすいはずです。

そと遊び派にはたまらない!里山が迎えてくれます

川俣町に到着して最初に目を奪われるのは、そのロケーションの良さ。周囲を里山がぐるりと取り囲む、古き良き日本の原風景に出会えます。 日本百名山のひとつ“安達太良山”や“吾妻連峰”、富士山が見える北限の山として知られる“花塚山”など、魅力あふれる山々が迎えてくれるのもそと遊び好きにはたまりません。

ここだけのカルチャーも!楽しみ方はいろいろ

縄文時代の遺跡も多く、歴史の古さがうかがえる町。 平安時代には養蚕業や絹織物業が始まり、“絹の里”として発展しました。特に明治末期から昭和初期にかけては大きく栄え、町内には今も古民家や蔵などが残っています。 散策はもちろん、川俣町の絹製品が並ぶ「かわまた名品館シルクピア」での買い物もおすすめです。

地鶏・そば・野菜・果物も!“ならではの美食”も目白押し

忘れてはいけないのが、川俣町でとれる豊かな食材。 全国に名を馳せる“川俣シャモ”をはじめ、希少な生キクラゲ、香り豊かなそば粉、福島名産の桃など、四季折々のおいしいものが訪れる人を魅了しています。 特に、「くどくないのにコクがある」「ほど良い弾力でかむほどにうまみが広がる」と、口にした人を驚かせる川俣シャモは必食です。

【コンテンツ】富士山遠望の北限「花塚山のハイク」&川俣シャモを味わう「特別バーベキュー」も!

本イベントでは、そんな川俣町の魅力を一泊二日にギュッと凝縮!ここでしか体験できない、"川俣町のいいとこどりキャンプ"を詳しく見ていきましょう。

【花塚山ハイク】登山ガイド付きで安心!町のシンボル“花塚山”を満喫しよう

花塚山
「花塚の里登山口」から登山を開始して、花塚山の山頂を目指します。道中では、富士山が見える北限の山としての撮影に成功し有名になった場所「富士見岩」にも立ち寄ります (画像はイメージです)
富士山が見える北限の山“花塚山”への日帰りハイクが今回の目玉! 花塚山は川俣町最高峰の山で、標高は918.2m。気象条件がそろえば、山頂付近から300km以上離れた富士山を望むことができます。 登山に慣れていない人にはやや急登となる場所もあるものの、今回のコースは片道約2時間と短め。登山ガイドが案内してくれるので、歩くのに自信があれば子どもと一緒でも楽しみやすいはずです。

【バーベキュー+芋煮会】プロ直伝“バーベキュー”と“芋煮会”でここだけの美味を

バーベキュー
写真はイメージです
夜のお楽しみは“川俣シャモを使うバーベキュー”と東北地方の郷土料理を味わう“芋煮会”。 高級レストランや料亭にも卸されている川俣シャモは、上質な脂ならではのコクとうまみ、ほど良い弾力が身上。地元の川合精肉店さんが、肉のプロだからこその最高においしいバーベキューのつくり方を教えてくれます。 また、芋煮会は東北地方ではおなじみの文化で、秋になると河原などの野外に集まって芋や肉、こんにゃくなどがたっぷり入った汁物をみんなでいただくというもの。そんな、東北のご当地アウトドアを体験できるのも本イベントの魅力です。

【プラスαのお楽しみ】地元の“銭湯チケット”&お土産が当たる“クイズ大会”も!

藤の湯
藤の湯の壁画は日本に3人しかいない(2025年8月現在)銭湯絵師の中島盛夫さんが指導。花塚山で見られなくてもここで富士山を眺めながら登山の余韻に浸れます
ほかにも、町内の銭湯“藤の湯”の入浴チケットのプレゼントや、全員に賞品が当たるジャンケンまたはクイズ大会など、お楽しみが満載。 子どもも大人も大満足の内容となっています。
【藤の湯】
  • 住所:福島県伊達郡川俣町大字鶴沢字京田38−16
  • 電話:024-566-4922
  • 営業時間:10月11日(土) 13:00~21:30 10月12(日) 11:00~21:00
  • アクセス:峠の森自然公園から車で約15分

【会場】絶景&設備が自慢の“峠の森自然公園キャンプ場”で最高のキャンプを

峠の森自然公園キャンプ場
最後に、気になるイベントのメイン会場を紹介! 花塚山の登山口につくられた峠の森自然公園の一角にある、“峠の森自然公園キャンプ場”が舞台です。 花塚山でのハイクを終えたら、テントで休んだりバーベキューなどの各種コンテンツを楽しんだりと、この場所ですてきなキャンプ時間が楽しめるというわけ。 標高500m以上に位置するので環境も抜群。安達太良山や吾妻連峰など、日本百名山に名を連ねる名峰も望めるのもここならではです。
峠の森自然公園キャンプ場
約1,700平方メートルの広さを誇る平坦な芝生が広がるので、どこにキャンプサイトを設営しても快適。子どもも思いきりそと遊びを楽しめるはず。 駐車場も備えられているので搬入も楽々です。
峠の森自然公園キャンプ場
2024年にトイレや炊事場がリニューアルされたのもうれしいところ。多目的トイレも完備しているので、小さな子どもがいるファミリーも安心です。

川俣町の魅力をもっと詳しくチェック!

最大40人が参加可能!申し込みフォームから今すぐ申し込みを!

参加料金はたった2,000円!今すぐチェック!

今回は、川俣町の魅力をたっぷり堪能できて、キャンプが初めての人でも安心して参加できるイベントの詳細をお届けしました。 現地で集合・解散なので、イベント前後に“道の駅かわまた”で地元の名産品を購入したり、町中を散策したりするのもおすすめです。 参加希望者は、2025年9月7日(日)23時59分までに上記のフォームから申し込みを。最大10組40人限定(抽選)なので、気になる人は早めに応募してください。 キャンプ道具がない人は、hinataレンタルの活用もどうぞ!
【イベント概要】
  • 開催日:2025年10月11日(土) 〜10月12日(日)
  • 場所:峠の森自然公園キャンプ場(福島県伊達郡川俣町飯坂字上切伏地内)
  • 参加料金:2,000円(税込) ※大人も子どもも一律 ペット不可
  • 受付人数:最大10組40人(福島県外在住者)
  • 主催:/福島県川俣町/JTB福島支店
  • 問い合わせ先:vivit(support@vivit.co.jp)
※キャンプ場には売店・自販機はありません。必要な食材や調味料、飲み物などはご自身で持参ください ※バーベキューと芋煮会以外の食材は、ご自身で用意ください。道の駅かわまたオアシスinシルクロードがおすすめです ※チェックイン時に川俣町指定のゴミ袋をお渡しします

特集・連載