ロゴスの定番&人気アイテム特集!高コスパでキャンプデビューにぴったり!
ロゴスは、コスパの良いアイテムを豊富に取り揃えているアウトドアブランド。今回は、そんなロゴスの魅力と人気アイテムを厳選して紹介します。テントやタープなどのキャンプギアをはじめとして、リュックやレインウェアなどのアパレルアイテムまで!
ロゴスはどのようなブランド?
ロゴス(株式会社ロゴスコーポレーション)は、「Enjoy Outing」を合言葉に、さまざまな商品を開発している総合アウトドアブランドです。
「海辺5メートルから標高800メートルまで」をブランドポリシーとして、家族みんながアウトドアを楽しめるようなアイテムを展開。創業90周年を越えた現在も、使いやすさと安全性を両立させながら家族に寄り添うアイテムを作り続けています。
ロゴスの口コミ評判をチェック!
私キャンプが大好きなのですが、キャンプ用品の中でもLOGOS(ロゴス)が一押しです。
なんと言っても
かっこいい!!
そして
コスパが素晴らしい。
ロゴスは、そのコスパが特に人気の理由。初心者でも手を出しやすい価格で、広くいろんな人がアウトドアを楽しめるように、というコンセプトをまさに体現していますね。
▼ロゴスの製品担当者にブランドへの愛や製品に込められた想いを聞きました!
ロゴスのアイテムの特徴
リーズナブルな価格設定
たくさんの人に気軽にアウトドアを楽しんでもらうべく、ロゴスのアイテムは、初心者でも手を出しやすい価格のものが豊富。「これからキャンプをはじめる」「とりあえずやってみる」といった状況のキャンプ初心者の方は、初めから高価なアイテムを購入するのは、なかなか勇気のいることでしょう。
そんな方でも購入しやすいように、価格を抑えて作られているアイテムが多く取り揃えられています。
品質も良好
リーズナブルなアイテムの多いロゴスですが、安いからと言って決して品質が低いわけではありません。キャンプを快適に過ごすための必要最低限な品質はきちんと備えており、キャンプ中に特段困るようなことはないでしょう。
ではどうやって価格が抑えられるのかというと、使用時には違いがあまりないような部分、例えば収納サイズが少し大きかったり、重量が少し重かったり、というところで費用を削減しています。
軽量・コンパクトなアイテムは、その素材の原価も高価になりがち。しかし、車で行くようなキャンプでは、コンパクトでなくても困らなかったり、収納も多少大きくても困らない、という場合もありますよね。そういった部分でコストを削減しているので、リーズナブルにアイテムを販売できるのです。
キュートなデザイン
キャンプギアといえば、男性が好みそうなシンプルなカラーリングや無骨な形状のアイテムも多いでさすが、ロゴスのアイテムは、女性やファミリーにも好まれるようなキュートなデザインのものも豊富です。
特に特徴的なのは「ナバホ柄」と「チェッカー」シリーズ。かわいいデザインで女性からも多くの支持を集めています。
ロゴスのおすすめテント&タープ
2017年発売のグランベーシックのトンネルドーム。簡単に設営ができるトンネル型で初心者でも安心です。
他のトンネルテントにはないアイボリーカラーのカラーリングが特徴的で、今流行のナチュラルテイストなテントサイトにもぴったりです。
【基本情報】
- 使用サイズ:515×290×203㎝
- 収納サイズ:72×33×33㎝
- 重量:14.7㎏
▼グランベーシックシリーズに新登場したエアフレームテントを体験してみました!
デザインがかわいいナバホ柄のティピーテント。スペックだけでなく、柄でもテントを選んで欲しいという思いでデザインされたナバホ柄は、ロゴスのロゴマークであるメープルリーフとよくなじんでいます。
中央にポールを1本だけ立てることで簡単に設営できるティピーテントは、女性の方でもらくらくと設営できるので、初心者にもおすすめです。
【基本情報】
- 使用サイズ:400×345×235㎝
- 収納サイズ:56×21×21㎝
- 重量:5.8㎏
▼ロゴスのワンポールテントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
人気抜群♡ロゴスのワンポールテントなら、可愛く快適にキャンプが楽しめる!
ロゴスは、ファミリーキャンプやソロキャンプ、最近では女子キャンプなど、幅広い品揃えが特徴のアウトドアブランド。そんなロゴスの商品の中でも、ワンポールテントは特に人気が高く、キャンプやフェスでも一際目立つ存在です♪人気抜群のロゴスのワンポールテントで、可愛く快適にキャンプを楽しみませんか?
キャンプ用品
わずか5分で組立可能&撤収も簡単な2ルームテントです。寝室とリビングがあり、広々とした居住空間が魅力。自然にマッチするデザインで、落ち着いた雰囲気が人気です。
【基本情報】
- 使用サイズ:400×400×215㎝
- 収納サイズ:117×30×30㎝
- 重量:17.5㎏
5人用の大型2ルームテントで、広々とした寝室と前室スペースがあります。
パネルルーフと呼ばれる壁面が婉曲しており、ポールをクロスすることで耐風性を強化、形が崩れやすい2ルームテントでも安心して過ごせます。
【基本情報】
- 使用サイズ:520×300×205㎝
- 収納サイズ:63×23×54㎝
- 重量:16.9㎏
▼ロゴスのテントについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスの定番テントやおすすめを一挙紹介!設営やたたみ方も指南
ロゴスには、設営が簡単なワンタッチテントや、ツールームテント、ティピー型テント、定番のナバホ柄までおすすめなテントがたくさん!今回は、rosy、プレミアムなどの人気シリーズを中心にロゴステントの魅力と、おすすめのテントを紹介します。あわせて、設営方法やたたみ方も解説します。
キャンプ用品
グランベーシックシリーズのタープ。同シリーズのグランベーシックトンネルドームと相性抜群で、連結できるのでリビングスペースを広々使えます!
八角形なので、通常の四角形・六角形のタープよりも、さらに設営バリエーションが豊富です。
【基本情報】
- 使用サイズ:555×500×230㎝
- 収納サイズ:66×18×18㎝
- 重量:5.5㎏
ロゴス商品の中でも人気なナバホ柄のヘキサタープ。同じくナバホ柄のティピテントシリーズと連結させて使えます。UVカット仕様もきちんとされていてゆったりと休める日陰を作れますよ。
また、このヘキサタープは左右非対称でさまざまなレイアウトが可能。キャノピーポールの長さを調整すればもっと多くのバリエーションで使用できます。
【基本情報】
- 使用サイズ:570/330×435×230/172.5/115㎝
- 収納サイズ:66×16×16㎝
- 重量:4.3㎏
▼ロゴスのなナバホ柄についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ナバホ柄ってどんな柄?ロゴスの定番デザインについてちゃんと調べてみた
ロゴスといえば「ナバホ柄」!そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。2014年に、ロゴス製品の新たなラインに登場し、おしゃれでかわいいと女性から高い人気を誇るナバホ柄。でもナバホ柄ってそもそもどんな柄なのかわからない、そんな方のために今回はナバホ柄についてリサーチしてみました!
キャンプ用品
UVカット率96.5%、遮光性99.2%の驚異的紫外線対策タープ。日差しを遮ってくれるので、断熱効果も高いです。サイズは大きいですが耐久性に優れているので、風が吹いている状況でも不安なく使えます。
【基本情報】
- 使用サイズ:570×500×230cm
- 収納サイズ:69×16×16cm
- 重量:4.4㎏
幅610×奥行570cmの超大型スクリーンタープ。テントや車と最大5箇所で連結でき、ファミキャンのリビングとしてだけでなく、グルキャンのパーティスペースとして使うのもおすすめ!
サイトレイアウトも自由度が高いので、自分だけの秘密基地のような感覚で設営するのも楽しいですよ。
【基本情報】
- 使用サイズ:610×570×295㎝
- 収納サイズ:147×37×37㎝
- 重量:28.0㎏
▼ロゴスのタープについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスのタープおすすめ13選!使い方・コーディネートもあわせて紹介
ロゴスのタープといっても沢山種類があって、それぞれどんな違いがあるのかって気になりますよね。そこで今回はhinataおすすめのロゴスおすすめタープを15点、コーディネートも交えて紹介していきたいと思います。修理方法の紹介もあるので、是非参考にしてください!
キャンプ用品
▼ワンタッチで設営できる!ロゴスのシェードもあわせてチェック!
ロゴスのシェードテントを徹底解説!家族で楽しむためのおすすめ7選!
ロゴスは、家族で楽しめるキャンプグッズやBBQの製品などを展開している会社。ロゴスが発信しているサンシェードは行楽シーズンやアウトドアで大活躍する製品です。日差しの強い日でも、子どもを日差しから守ってくれます。お子さんが喜ぶポップな柄が揃っているのも大きな魅力になっています。
キャンプ用品
ロゴスのおすすめチェア&テーブル
ロゴスのチェアといえばこちらのあぐらチェア。名前の通りあぐらスタイルで使えるチェアで、長時間でもゆったり快適に座ってられます。折りたたんで付属のキャリーバッグで持ち運び可能。
重量も約3kgと軽量で、女性の方でもらくらく運べます。
【基本情報】
- 使用サイズ:65×57×64.5㎝
- 収納サイズ:19.5×19.5×77㎝
- 重量:3.1㎏
▼あぐらチェアについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスのあぐらチェアは1度座れば誰もが虜!ローチェアが快適!
ロースタイルのキャンプシーンでゆったりくつろげるロゴスの『あぐらチェア』。体を包むようなフィット感や、あぐらがかけるようにデザインが工夫された人気のアイテムです☆今回はそんな『あぐらチェア』の魅力や他のチェアとの比較をしていきます!新しく買い替えを検討している方も参考にしてみてください☆
キャンプ用品
ロゴスらしい、ストライプがかわいいチェア。見た目以外にも、アーム部分にドリンクホルダーが付いていたり、収束式で簡単に持ち運びや設置ができるなど機能的!
背面がハイバックになっているので、背中を預けてゆったり過ごせます。
【基本情報】
- 使用サイズ:76×57×90㎝
- 収納サイズ:18×18×86㎝
- 重量:2.9㎏
カモフラ柄を取り入れたコンパクトチェア。コンパクトな収納サイズにもかかわらず、座面はワイドでゆったりと座れます。
持ち運びが便利なので、ソロキャンプ、ビーチ、スポーツ観戦といったあらゆるアウトドアシーンで活躍間違いなしです。
【基本情報】
- 使用サイズ:68×66×83㎝
- 収納サイズ:14×12×38㎝
- 重量:2.5㎏
▼ロゴスのチェアについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスの椅子おすすめ10選!定番からキッズ用を紹介
アウトドアを楽しむにはファニチャー選びは重要です。特にチェアは1日中使うものなので、座り心地やデザインにはこだわりたいもの。日本が誇る老舗アウトドアブランド「ロゴス」には、たくさんの種類のチェアが用意されています。今回は、ロゴスの座りやすさとデザイン性を追求したおすすめのチェアを紹介します。
キャンプ用品
カラフルなデザインが目を引く、おしゃれなハイテーブル。脚を外せばローテーブルとしても使用でき、さらに天板が折りたためるため、収納もコンパクト!アクセントになるキュートな柄で、無地なテントサイトのワンポイントとしてテントサイトにあるとおしゃれですね!
【基本情報】
- 使用サイズ : 120×60×69/57/35/24cm
- 収納サイズ : 62.5×50×5cm
- 重量:6.4㎏
焚き火台で焚き火やバーベキューをする時にあると便利なのがこの囲炉裏テーブル。火を囲んで食事をする、まさに昔の囲炉裏のような空間を楽しめます。
バーベキューをする時はグリルやコンロにばかり目を奪われがちですが、囲炉裏テーブルにも注目しましょう。食材や食器、飲み物等を置けるのでかなり快適になりますよ。
ソロキャンプにおすすめな軽量・コンパクトなテーブル。重量はなんと850gで、コンパクトチェアと同等レベルのサイズ感です。
サイドテーブルとしても活躍してくれるので、1つ持っておくと便利なアイテムです!
【基本情報】
- 使用サイズ:39.5×29×36cm
- 収納サイズ:39.5×29×36cm
- 重量:0.85㎏
▼ロゴスのテーブルについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスのテーブルおすすめ14選!選び方も解説します!
アウトドアではテーブルの存在は重要です。人数やメンバー構成、食事に合わせて、広さや高さ、素材などを考慮しなければなりません。もちろん、デザインも気になりますよ。今回は、新作テーブルをはじめ、各シーンに合ったテーブルを紹介します。
キャンプ用品
ロゴスのおすすめクーラーボックス
ロゴスのアクションクーラーは、天板に小窓があって、ふたを大きく開けなくても小窓から中のものを取り出すことができるので、中の温度を低く保てます。ボックス自体の保冷力はあまり強くはないのですが、デイキャンプや、翌朝午前中に帰るくらいであれば十分活躍が期待できます。
他ブランドのクーラーボックスと比べて、大容量なのに安価な点がポイント。アウトドアエントリーモデルとしておすすめのクーラーボックスです。
【基本情報】
- サイズ:70.6×38.4×37.6㎝
- 重量:5.0㎏
- 容量:50L
保冷力と収納性を両立したクーラーボックス。アイスクリームが7時間溶けないという驚きの保冷力を持ちながら、サイドが伸縮可能なので、持ち運び時には潰してコンパクトにできます。
【基本情報】
- サイズ:43×35×35㎝
- 重量:1.95㎏
- 容量:40L
グランベーシックシリーズに合わせて、白を基調とした落ち着いたデザインに、ロゴスならではの遊び心が活きるストライプ模様。
クーラーボックスは、サイズ感にもよりますがサイトにおいても目立つ存在なので、スタイリッシュな見た目なのがうれしいです。
【基本情報】
- サイズ:30×22.5×28㎝
- 重量:0.6㎏
- 容量:15L
▼ロゴスのクーラーボックスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
あわせてチェックしたい、ロゴスの人気保冷剤!
全体的に初心者向けのアイテムが多いロゴスですが、キャンプ上級者も絶賛のアイテムがこちらの倍速凍結・氷点下パックです。
約7時間もの間クーラーボックス内を氷点下に保ってくれる程保冷力のあるアイテム。アウトドアの季節に保冷剤は必須。クーラーボックスとあわせて買っておきたいアイテムです。
【基本情報】
- サイズ:25.5×16.4×2.5㎝
- 重量:900g
▼ロゴスの氷点下パックについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
最強の保冷力!ロゴスの保冷剤「氷点下パック」を紹介!
キャンプで気がかりなのが、食材や飲み物の保冷。ロゴスの保冷剤「氷点下パック」なら、そんな心配は無用です。マイナス16℃の表面温度が、真夏でも食材を傷ませず、飲み物を冷たく保ちます。今回は、最強の保冷力を誇るロゴスの「氷点下パック」を紹介します!
キャンプ用品
ロゴスのおすすめランタン
1200ルーメンという、驚く程の明るさを持ったランタンです。メインランタンとしても使える程の明るさ。
ライトのカラーおよび明るさも調節できるのでこれ1台で色々な用途に利用でき、また、防水・防塵性も備えている汎用性の高いアイテムなので、1台持っておくと便利です。
【基本情報】
- サイズ:12.5×12×5.7cm
- 総重量:700g
▼ロゴスのランタンについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
おしゃれで機能性も抜群!ロゴスのLEDランタン9選
暗闇でのキャンプシーンは、足元が見えないためどうしても灯りが必要。そんなときには機能性の高いロゴスのランタンがおすすめです。スタンドタイプから充電式のものまで、ロゴスでは幅広いランタンを用意しています。テントの天井に取り付けたりと、自由自在な使い方ができます。
キャンプ用品
ロゴスのおすすめ焚き火台
ロゴスの人気アイテムです。500mlペットボトル2本分の重量で軽く、折りたたむととてもコンパクトになるので、ソロキャンプやツーリングキャンプにぴったり。組み立ても簡単で、初心者の女性でも扱えますよ。
【基本情報】
- 使用サイズ:19×19×15cm
- 収納サイズ:24×18.5×3.5cm
- 総重量:1kg
▼ロゴスのピラミッドグリルについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスの焚き火台を紹介!人気のピラミッドシリーズやオプションも!
キャンプの醍醐味と言えばやっぱりバーベキュー!そこで重要になってくるのが調理器具選びです。ロゴスの焚き火台なら、豊富なオプションと扱いやすさで初心者から上級者キャンパーまで、幅広い方々に愛されています。今回はロゴスの焚き火台「ピラミッドグリル」の魅力やサイズ選び、オプション商品などを紹介します!ソロキャンパーにもおすすめですよ。
キャンプ用品
the KAMADOは、日本伝統のかまど文化をそのまま活かし、ダッチオーブンでの料理をはじめ、オーブンとしてもピザ釜としても使えてまさに万能。天葢には温度計がついており、アウトドアでもよりレベルの高い調理も可能です。
また、上のパーツを外せば焚き火台としても使え、グリルとしては最強の一品でしょう。8.5kgと、持ち運びに少し苦労する重さではありますが、1アイテムで何役もこなせることを考えればコスパはいいかも?
【基本情報】
- 使用サイズ:51.5×51×57㎝
- 収納サイズ:48.5×39×12.5㎝
- 重量:8.5㎏
ロゴスのおすすめ調理アイテム
エコココロゴスは、アウトドアで時間がかかりがちな炭の着火をとても簡単に行うことができる魔法のようなアイテム。
ターボライターで簡単に火がつき、着火後数秒で火柱が上がる程の火力にまでなります。これ1つで、ステーキが4枚以上焼ける!着火からつまずきがちな初心者の方にはうってつけのアイテムです。
【基本情報】
- サイズ:7.5×3.5㎝×4pcs
- 重量:600g
▼エコココロゴスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
着火剤不要?エコココロゴスで楽しいバーベキューライフ!
バーベキューの火おこしはどうしても時間がかかってしまうもの。そんなときのお助け役が「エコココロゴス」です!着火剤の代わりになる上に、そのまま炭の代わりとしても使用できます。なんと約1分もあれば着火します!今回はそんな「エコココロゴス」をご紹介します!
キャンプ用品
ロゴスが誇るもう一つの優秀な着火剤「防水・ファイアーライター」です。こちらはなんと、水に濡れても一発で着火し、一度火がついてしまえば水がかかっても消えないという優れものなんです!
湿気にも強く、アウトドアする機会がなかなか取れず、間が空いてしまってもちゃんと火がつきますよ。こちらもアウトドア上級者の方からの評判もよく、ロゴスの商品の中でもエコココロゴスと並んで売れ筋商品です。
こちらのアイテムもアウトドア上級者に好評なアイテム。バーベキューした後のグリルってお肉の油と灰や炭で汚れて大変なことになっていますよね。お掃除するのも憂鬱になってしまいます。
そこで活躍するのがこの超厚手のアルミホイル。バーベキューする前にコンロに敷いておけば、コンロを掃除する憂鬱から解放されます。普通のアルミホイルの約3倍もある厚手のこの商品は片付けする時も破けたり穴が空いたりすることなんてまずありません!
【基本情報】
- サイズ:30×700㎝
- シート厚:0.035㎜
- 重量:290g
おしゃれなアウトドア料理を作れると人気ののダッチオーブン。さまざまなブランドからダッチオーブンが出されていますが、ロゴスのダッチオーブンは他のブランドと比べて安価な印象。家庭でも使うことができて、ダッチオーブンを使うのに面倒なシーズニングも不要。エントリーモデルとして幅広い人に使われるのもうなずけます。
【基本情報】
- 使用サイズ:26×13.5㎝
- 収納サイズ:30.5×17.5㎝
- 重量:5.5㎏
岩塩プレートは網の上にのせるだけで、バーベキューでも簡単に「岩塩焼き」ができてしまうという優れもの。加熱した岩塩が遠赤外線効果を生み出し、食材をより美味しく焼き上げられます。
ヒマラヤで取れた天然の岩塩なので、ミネラルも豊富。また、お肉の余分な油を岩塩が吸収してくれるのでヘルシーに焼き上がります。岩塩が溶け出すので、油の多いお肉だと少ししょっぱくなってしまいますが、牛タンなどの脂身の少ない食材には相性抜群です!
ロゴスのおすすめ寝袋(シュラフ)・寝具
数あるロゴスの寝袋の中でも最もコンパクトに収納可能なモデルです。寝ている間にかいた汗をスムーズに外に流す素材を記事に使用しており、夏でも快適な寝心地を実現しています。
【基本情報】
- 使用サイズ:80×190㎝
- 収納サイズ:直径20㎝×25㎝
- 重量:1,100g
- 素材:ダイナファインファイバー
- 最低使用温度:2℃
ニューダウンアリーバ・6
秋ごろの涼しくなってきた気温に適した人気の寝袋です。形は就寝時の自然な足の形に合わせた角度でデザインされており、足元を圧迫せず快適に眠れます!
【基本情報】
- 使用サイズ:80×210㎝
- 収納サイズ:直径16㎝×30㎝
- 重量:1,000g
- 素材:ホワイトダックダウン他
- 最低使用温度:2℃
▼ロゴスのシュラフ(寝袋)についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスのシュラフおすすめ17選!丸洗いや連結、購入体験記も!
ロゴスのアウトドア用品は、一般的な日本のアウトドアシーンを想定したつくりになっています。そんなロゴスが作る寝袋は、丸洗いできるものや連結できるものなど、機能性抜群!今回は、ロゴスの寝袋を、実際の使用レビューとあわせて紹介します。
キャンプ用品
バルブを回して開くだけで自動的に空気が入るインフレータブルマット。5cmという厚みがありながら、インフレータブルなので収納時にはとってもコンパクトになります。
口をつけて空気を吹き込まないので、衛生的にも体力的にも快適です!
【基本情報】
- サイズ:190×65×5cm
- 収納サイズ:16×61cm
- 重量:1.8㎏
▼ロゴスのマットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
快適な睡眠にマットは必須!ロゴスのおすすめマットをご紹介
ロゴスのマットは、ピクニック向けで1,500円程度で購入できるものから、定番のインフレートマット、電動ポンプ内臓のエアベットなど様々な種類のマットがあります。その中でも今回はhinata編集部おすすめのロゴス製品のマットをご紹介します!
キャンプ用品
横幅が76cmと、男性でもゆったりとくつろげるハイコットです。フレームをはめ込んでハンドルをひねるだけで簡単にテンションがかかるのが特徴的なこちらのコット。
寒い季節や地面の凹凸が気になるシーンでも快適に眠れるので、「シュラフだとなかなかぐっすり眠れない…」という方は1度試してみてください。
【基本情報】
- 使用サイズ :190×76×40cm
- 収納サイズ :92×20×12.5cm
- 総重量:6.3kg
- 耐荷重目安(静止荷重):120kg
▼ロゴスのコットについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
使い心地抜群!ロゴスのおすすめコット5選
ロゴスは1953年創業以来、「Enjoy Outing!」を合言葉に人と屋外を繋ぎたい思いでアウトドアグッズを作ってきました。そんなロゴスが作るコットは軽いものや組み立てやすいものなど、使い心地が抜群!Enjoy Outing!の思いが伝わってきます。今回は、そんなロゴスが作る使い心地抜群のコットを5つ紹介します♪
キャンプ用品
ロゴスのおすすめアパレルアイテム
撥水加工のあるナイロンタフタでできたローキャップ。内側には吸湿速乾素材が使用されているので、暑い時期でも快適にかぶっていられます。形も可愛のでフェスやキャンプにもぴったり!
撥水性のあるナイロンワッシャー素材でできた軽量なジャケット。アウターとしてはもちろん、ミドルレイヤーとしても使えるアイテムです。
シックなデザインが特徴的なこちらのアノラック、テントサイトとカラーリングを合わせておしゃれを楽しむのもいいです。
▼ロゴスのレインウェアが機能的!こちらをチェック!
アウトドアでも日常でも大活躍!ロゴスのレインウェアおすすめ5選!レディースやキッズも!
創業90年を超え、100周年に向けて様々なアウトドアスタイルを提案しているロゴス。そんなロゴスではメンズからレディースまで、機能性に長けたレインウェアを提供しています。水辺5メートルから標高800メートルでの使用だけでなく、タウンユースとして使えるレインウェアが登場しています。今回はレディースやキッズアイテムも含め、おすすめの5選を紹介します。
ファッション
普段使いにも最適なコーデュラデイパック。ブラックカラーのデイパックはアウトドアでも町でも活躍間違いなし!
▼ロゴスのリュックについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスのリュックおすすめ19選!日常使いから本格アウトドアまで
ロゴスが作るリュックは、登山用から、街の普段使いで使えるものなどバラエティーが豊富!アウトドアブランド「ロゴス」の商品は、海辺5メートルから標高800メートルまで使えるように作られており、街から山までどんな場所でも大活躍。今回はロゴスのリュックを魅力と共に紹介します。
ファッション
ロゴスのコラボアイテム!
ロゴスは、コラボアイテムもキュート!アパレルブランドからディズニーまで、幅広い企業とコラボしてかわいいアイテムを作っています。
▼ロゴス×ナノユニバースのコラボアイテムはこちらをチェック!
ナノユニバース×ロゴス!コラボアイテムで家でも外でもアウトドアを楽しもう☆
家の中でもお出かけでも、楽しくなるような便利なアイテムが欲しい!そんな方にピッタリな、ナノユニバースとロゴスのコラボレーションアイテムが7月23日に発売されます♪キャンプやピクニックなどのお出かけはもちろん、家の中でも使いたくなってしまうアイテムばかり!全部9種類のコラボアイテムを今のうちにチェックしましょう♪
キャンプ用品
▼子供も喜ぶ!ロゴス×ディズニーのコラボアイテムはこちらをチェック!
隠れミッキー発見!?ディズニーストア×ロゴス新作ギアの遊び心にシビれる!
ディズニーストアとロゴスの2019年新作コラボが登場!一見すればおしゃれなデザインのペイズリー柄であることは分かりますが、実はそれだけではありません!なんと、柄の中に隠れミッキーが!?ファミリーやグループでライトなアウトドアを楽しむ際にぴったりな、注目コラボアイテムをご紹介します!
キャンプ用品
女子必見♡ロゴス×ディズニーのアイテムがかわいすぎる!!
メープルリーフのロゴで人気のアウトドアブランド「ロゴス」ですが、いろいろなキャラクターとのコラボ商品が出ているのは知っていますか?今回は永遠のアイドル、ディズニーキャラクターとロゴスのコラボ商品をご紹介していきます?
キャンプ用品
意外に知らなかった!ロゴスシリーズの特徴や機能を徹底解説♪
日本の主要アウトドアブランド「ロゴス」といえば、みなさんどのような印象をお持ちでしょうか?値段がリーズナブルなものが多い!人目を惹くデザインが印象的!など様々な印象を持つ方がいらっしゃると思います。その理由はロゴスがシリーズ毎に違った特長を持たせているからなんです♪今回はロゴスのシリーズ別の特長やメーカー側の想いといったところまで、徹底的に解説していきます♪
キャンプ用品
ロゴスが運営するレジャー施設「ロゴスランド」
ロゴスランドは、2018年6月にオープンした総合アウトドアレジャー施設。京都府城南市とロゴスのコラボレーションによって誕生しました。施設の総面積はなんと東京ドーム2個分!「食べる」「遊ぶ」「泊まる」の3種類に分けて、キャンプやバーベキューなどのアウトドアに触れ合うことができます。
▼ロゴスランドについてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
ロゴスランドってどんなとこ?魅力的な遊び場や料金など6つのおすすめポイント!
京都府城陽市に誕生した全く新しいアウトドアのテーマパーク「LOGOS LAND」。東京ドーム2個分という広大な総施設面積を誇るパークではどんな体験が待っているのでしょうか?ロゴスランドでは、手ぶらで遊びに行けるだけではなく、実際にキャンプ体験やバーベキューを楽しめます。ここでは、ロゴスランドの魅力を紹介します。
キャンプ場
▼2019年6月29日、ロゴスランドがパワーアップしてオープン!何がパワーアップしたのか気になる方は、こちらをチェック!
ホテルの室内で快適キャンプ!ロゴスランドが6月29日にパワーアップ!
京都にあるアウトドアレジャー施設「ロゴスランド」が2019年6月29日にパワーアップ!プライベートバーベキューが楽しめる宿泊施設や、京都初のロゴス直営店など、魅力的なコンテンツが追加されました。アウトドア初心者から経験者まで大満足すること間違いなしの、パワーアップした「ロゴスランド」をご紹介します!
ライフスタイル
ロゴスのアイテムを安く手に入れるには?
アウトレット店舗へ
ロゴスの消費を安く手に入れたいならアウトレット店舗へ!最寄りのアウトレットショップを見つけて、実際に現地に行ってみましょう。アウトレット店舗のブログを随時チェックしておくと、商品買い替えの安くなるタイミングが分かるかも!?
▼ロゴスのアウトレット店舗についてもっと詳しく知りたい方は、こちらをチェック!
最寄りのロゴスのアウトレットはどこ?全国9店舗を徹底解説
日本が誇る老舗アウトドアブランド「ロゴス」。ギアからウェアまで様々なアイテムをリリースしているロゴスの製品は、アウトドア好きなら必ず一つは持っているはず。だからこそ、ロゴスのアイテムを少しでも安く手に入れたい!そんな時には迷わずアウトレット店舗へ行きましょう。店舗ごとの品揃えや周辺のアクティビティまで全国の店舗をご紹介します☆
ライフスタイル
通販でも
アウトレット程の割引はないですが、ECサイトなどの通販でもセールを行っているときには安く手に入れることができます。セールが行われるタイミングはバラバラなので随時チェックしておきましょう!特に、低下から割引されていることが多いおすすめの通販はAmazonです。
詳しくはこちら:
Amazon福袋も狙い目!
新春なら福袋を購入するのもおすすめ!ロゴスの福袋は毎年全国のショップで販売されており、キャンプ初心者でも安心なキャンプセットから公園デビューアイテムまで、さまざまなラインナップが用意されています。有料ロゴス会員になると安く購入できてお得なので、ぜひチェックしてみてください!
ロゴスで快適キャンプデビュー!
ロゴスのアイテムは、初心者から上級者にまで魅力あるアイテムが豊富!キャンプデビューでどんなブランドのアイテムを買おうか迷っている方、ロゴスのかわいいアイテムで華麗なキャンプデビューしてみませんか?