登山とキャンプと巡礼が好き。1年で30回山に登り、山小屋でバイトした経験あり。 600kmのスペイン巡礼と熊野古道巡礼も完歩しました。
目次
最強の保冷力を誇るロゴスの保冷剤
出典:Amazon
夏場のキャンプで必須になるアイテムが「保冷剤」。飲み物をキンキンに冷やしたり、食材の鮮度を保ったりするためには、保冷力が大切です。
ロゴスの保冷剤には手の平に乗るくらいコンパクトで物と物の間に入れられる保冷剤や冷凍庫に入れて翌日使える保冷剤など、保冷剤の種類のが多く、季節やアウトドアシーンに合わせて使えます。
特におすすめなのが「氷点下パック」。ロゴスの氷点下パックは、マイナス16℃の表面温度と16時間の持続力を誇ります!氷点下パックの威力は、下記の動画でチェックしてみてください!濡らしたタオルが10分後には凍ってしまう様子と、保冷剤で挟んだ魚が約1時間でカチカチに冷凍保存できる様子を見れます。
\ロゴスの氷点下パックをまとめてチェック/
Amazonブランドページロゴスの保冷剤の選び方!
ロゴスの保冷剤は種類が多くて何を選べば良いかわからないと悩んだ方も多いのではないでしょうか?そんな方に、選び方の基準を紹介します。
再凍結時間
出典:Amazon
氷点下パックは、保冷剤が完全に凍るまでに最大48時間かかります。そのため、キャンプやピクニックで頻繁に使いたい人は、再凍結時間が半分の「倍速凍結・氷点下パック」がおすすめ。氷点下パックと比較すると、倍速凍結の方が早く凍ります。
保冷時間
出典:BrianAJackson / ゲッティイメージズ
保冷の持続力で言えば、「氷点下パック GTマイナス16度 」が一番優れています。氷の溶けるスピードが、「倍速凍結・氷点下パック」よりも遅く、長時間の保冷向き!一度に長時間使用したい人におすすめです!
ハードとソフト
ロゴスの保冷剤にはハードタイプとソフトタイプがあります。どちらも保冷時間に大きな差はありませんが耐久性が大きく異なります。ソフトタイプは柔らかいので衝撃を受けた時に、破けて保冷剤の中身が出てしまう時があります。その点ハードタイプは相当な衝撃を受けない限り保冷剤の中身が出ることはありません。なのでアウトドアシーンにはタフはハードタイプがおすすめです。
必要な保冷剤の量や適切なサイズは?4種のアイテムを比較!
ロゴスの氷点下パックのサイズ展開は、以下の通りです。
- 氷点下パック GT-16℃ ハード:M(600g),L(900g),XL(1200g)
- 氷点下パック GT-16℃ ソフト:M(550g),L(900g)
- 氷点下パック GT-16℃ コンパクト:1つ80g
- 倍速凍結・氷点下パック:M(600g),L(900g),XL(1200g)
ロゴスの保冷剤「氷点下パック」全4種の違い
ロゴスの「氷点下パック」には、4つの種類があります。
- 氷点下パックGT-16℃ハード
- 氷点下パックGT-16℃ソフト
- 氷点下パックGT-16℃・コンパクト
- 倍速凍結・氷点下パック
商品名 | ロゴス 保冷剤 氷点下パック GTマイナス16度 ハード | ロゴス 保冷剤 氷点下パック GTマイナス16度 ソフト | ロゴス 氷点下パック コンパクト(2pcs) | ロゴス 倍速凍結 氷点下パックL |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイズ | 19.5×13.7×2.8cm | 28×21×2.8cm | 6.3×6.2×3cm | 25.5×16.4×2.5cm |
重さ | 600g | 900g | 80g×2pcs | 900g |
保冷時間 | 16時間 | ー | ー | ー |
ロゴス保冷剤の注意点もチェック!
保冷剤の効果を発揮するには正しい使い方をすることが重要です!ここでが保冷剤の保冷効果をあげるために、使用時の注意点を解説します!
食材を入れる前の準備段階で気をつけること
食材を入れる前の準備段階で気をつけることは大きく2つ。1つめはマイナス20℃で冷凍して、保冷剤をしっかりと凍結させること。2つめは、食材を入れる前にクーラーボックス自体を冷やしておくことです。食材を入れる前に保冷剤を入れておき、クーラーボックス自体が冷えてきたら食材を入れるようにしましょう。
マイナス20℃で凍結させる
出典:KucherAV / ゲッティイメージズ
氷点下パックを凍結させるには、冷凍庫の設定を最低温度にする必要があります。冷凍庫内の温度がマイナス20℃にならないと、保冷剤が凍結しない可能性があるので注意してください。内容物が白っぽくなってきたら、凍結してきた合図です。
底の水を抜く
使用途中に気をつけるべきことは、クーラーボックスの底に水が溜まってきたら、こまめに捨てましょう!水抜きをこまめに行うだけで、保冷剤が解凍するスピードがグンと下がります。ぜひ試してみてください!
ロゴスの保冷剤「氷点下パック」の効果的な使い方は?
ここでは、ロゴスの保冷剤「氷点下パック」の効果的な使い方について解説します。使い方を少し工夫するだけで、保冷の持続時間を伸ばせるので、工夫しましょう!
食材を入れるときに気をつけることが2つあります。
- クーラーボックスの一番下と一番上の両方に保冷剤を入れる
- 他にも凍っているものを一緒に入れる
ハイパー氷点下クーラーとの併用でさらに効果あり
ロゴスの保冷剤と一緒に使いたいのがハイパー氷点下クーラー。氷点下クーラーは氷点下パックとの併用でさら保冷効果を上げるために作られたクーラーボックスです。外面が太陽光を反射するメタルシルバーカラーを採用しているので内部が温まりにくく保冷効果を高めます。さらに氷点下パックGT-16℃と併用すれば最大11時間保冷できます。
▼一緒に使うとより効果的!ロゴスのクーラーボックスについて知りたい方は、こちらの記事もチェック!
夏のキャンプにロゴスの保冷剤を使おう!
他にはない保冷力が魅力的なロゴスの「氷点下パック」。移動時間が長いキャンプや釣りでは、通常の保冷剤では保冷力を維持できません。しかしロゴスの「氷点下パック」なら長時間保冷ができ、食材を傷めずに保冷できます!アウトドアシーンにおいて必須アイテムです!是非「氷点下パック」を取り入れてみましょう!
\ロゴスの氷点下パックをまとめてチェック/
Amazonブランドページ▼氷点下パック以外にも、人気アイテムや直営アウトドア施設など、ロゴスについてもっと詳しく知りたい方は、こちらもチェック!
ロゴスの定番&人気アイテム特集!高コスパでキャンプデビューにぴったり!
ロゴスは、コスパの良いアイテムを豊富に取り揃えているアウトドアブランド。今回は、そんなロゴスの魅力と人気アイテムを厳選して紹介します。テントやタープなどのキャンプギアをはじめとして、リュックやレインウェアなどのアパレルアイテムまで!
キャンプ用品
今回紹介したアイテム
商品画像 | |||||
---|---|---|---|---|---|
商品名 | ロゴス 氷点下パックGT-16℃・ハード | ロゴス 氷点下パックGT-16℃・ソフト | ロゴス 氷点下パックGT-16℃・コンパクト | ロゴス 倍速凍結・氷点下パック | ハイパー氷点下クーラー |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る |
最終更新日: