
ポップアップテントおすすめランキング14選!大型からおしゃれタイプまで性能を徹底比較【2023年8月】
設営や片付けが簡単なポップアップテント。公園やプール、運動会などの行事にも気軽に持ち出して、日差しや周囲の目を避けられる便利なアイテムです。そこでhinata編集部は、人気のポップアップテント14商品を実際に購入して使い勝手を徹底検証!「設営のしやすさ」「片付けやすさ」「持ち運びやすさ」「居住性」「遮熱性」「UVカット性」を比較して作成した、おすすめランキングをお届けします。

ポップアップテントとは?

ワンタッチテントとの違い
ポップアップテントの種類
サンシェードタイプ

- サンシェードタイプ…入り口が大きいので、出入りしやすい。野外の日除け代わりにおすすめ。軽量で、2kg以内のテントが多い。
フルクローズタイプ


フルクローズできるポップアップテント9選!プライベート空間を守りながらおそと時間を楽しもう
ポップアップテントは複数のポールを差し込む通常のテントと違い、袋からパッと取り出しただけで簡単に設営ができるテントです。最近はピクニックやデイキャンプをはじめ、野外での着替えや災害時の一時避難用などさまざまなシーンで使われています。今回はアウトドアブランドが展開するフルクローズ可能なポップアップテントを紹介!
ポップアップテントの選び方
設営・撤収がしやすいものを選ぶ

持ち運びやすいものを選ぶ

メッシュの多い風通しの良いものを選ぶ

居住性で選ぶ

人気ポップアップテント14商品おすすめランキング
商品 | 商品リンク | ポイント | 総合評価 | 評価項目 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設営のしやすさ | 片付けやすさ | 持ち運びやすさ | 居住性 | 遮熱性 | UVカット性 | ||||
設営しやすく遮熱性も優秀。収納袋は肩掛け可能で持ちやすい。メッシュ窓が小さめなのが惜しい | 4.54 | 4.85 | 4.98 | 5.00 | 2.91 | 4.99 | 4.50 | ||
![]() Aandyou | 設営撤収しやすい。小型なので、室内は圧迫感を受ける場合も、また、やや熱がこもる印象 | 4.49 | 4.87 | 5.00 | 5.00 | 2.64 | 4.94 | 4.50 | |
![]() ENDLESS-BASE | 収納袋は肩掛けOKで遮熱性も優秀。前後フルメッシュにすれば風通し良好。片付けに慣れが必要 | 4.48 | 4.70 | 4.67 | 5.00 | 3.00 | 4.98 | 4.50 | |
![]() コールマン | 設営はスムーズだが、折りたたむのに時間がかかる。遮光性は高いが、熱がこもりやすい印象 | 4.47 | 4.94 | 4.77 | 5.00 | 2.88 | 4.74 | 4.50 | |
![]() | 軽量で肩掛けで持っても痛くない。フルクローズ時は熱がこもり、息苦しく感じるかも | 4.44 | 5.00 | 4.89 | 4.00 | 3.39 | 4.84 | 4.50 | |
![]() DANIEL URBAN | 設営はスムーズだが、折りたたむのにやや手間取る。遮熱性は十分だがフルクローズ時は熱がこもる | 4.43 | 4.62 | 4.73 | 5.00 | 2.88 | 4.85 | 4.50 | |
![]() | フルオープン仕様なので、外と室内の温度はほぼ変わらない。ビーチ向き | 4.41 | 4.62 | 4.88 | 5.00 | 2.59 | 4.84 | 4.50 | |
![]() PYKES PEAK | 1人で広げやすく、折りたたみもスムーズ。太陽光が入りやすく、熱がこもる | 4.24 | 4.68 | 4.78 | 4.00 | 2.91 | 4.59 | 4.50 | |
設営&撤収はスムーズ。袋は手持ちのみ対応。太陽光が入りにくく、熱もあまりこもらない | 4.23 | 4.85 | 4.89 | 3.80 | 2.56 | 4.79 | 4.50 | ||
![]() キャプテンスタッグ | 収納時に少し力がいる。熱がこもりやすく、フルクローズは少し息苦しく感じる | 4.21 | 4.68 | 4.70 | 3.80 | 2.91 | 4.72 | 4.50 | |
![]() フィールドア | ペグで固定するまで形が安定しない。フルクローズは熱がこもり、狭いので息苦しく感じることも | 4.18 | 4.61 | 4.80 | 4.00 | 2.26 | 4.89 | 4.50 |
【1位】山善 キャンパーズコレクション ポップアップテント
【2位】Aandyou ポップアップテント
【3位】ENDLESS-BASE ポップアップテント 幅200 3-4人用
【4位】コールマン クイックアップIGシェード+
【5位】KAZOO キャンプ用自動屋外ポップアップテント 2人用
【6位】DANIEL URBAN ワンタッチテント
【7位】ホールアース LUCKY FULL-CLOSED SUNSHADE
【8位】PYKES PEAK ポップアップテント 2-3人用
【9位】ロゴス ソーラーブロック ポップフルシェルター
【10位】キャプテンスタッグ CSシャルマン ポップアップテントフルクローズ
【11位】フィールドア ポップアップシェルターテント
【12位】チャムス ポップアップ サンシェード 2人用
【13位】Ayamaya ポップアップテント
【14位】ケシュア 2 SECONDS FRESH&BLACK XL - 3人用

ポップアップテントの設営・撤収方法
設営方法
撤収方法

ポップアップテントのたたみ方を動画で紹介!ポイントをおさえて簡単撤収
複数のポールを差し込んで組み合わせる通常のテントとは違い、袋から取り出し、パッと開くだけで一人で簡単に設営ができるポップアップテント。設営は簡単だけど撤収のたたみ方ってどうやるの…?という声も多いはず。今回はポップアップテントのたたみ方について紹介します。
ポップアップテント使用後のお手入れ方法
- 乾いたタオルや小さいほうきやちりとりを使って、細かいゴミをとる。大きいタイプのテントであれば、掃除機を使うのもアリ。
- テント内の汚れが特に木になる場合は、洗濯用の中性洗剤を水で薄めたものをタオルにつけて、汚れ部分を優しくふき取る。
- 最後に、カビの発生を防ぐため、自然乾燥させる。海沿いで使用した場合は、水に濡らしたタオルでテントの裏表をふき取り、塩っぽさを落とす。
ポップアップテントを持ってお出かけしよう!
【2023年最新】テントおすすめ40選!ソロから大型、ワンタッチまで【テント完全版】
「テント」とひとくちに言っても多くの種類があり、どれがいいのかわからないという人も多いはず。そこで今回は、キャンプ初心者でもわかりやすいよう、基本的なテントの種類と選び方、購入時の注意点を詳しく紹介します。コールマンやDOD、スノーピークなどの人気ブランドを中心に、種類別のおすすめアイテムも紹介。ぜひ購入の参考にしてみてください!

【2023年版】ファミリーキャンプにおすすめのテント35選!6人家族で使えるテントも
キャンプに必須の「テント」。大きさやスタイル、構造など、さまざまな種類が販売され、どれを選ぶべきか悩む人も多いはず。そこで今回は、とくにファミリーキャンプにおすすめのテントを厳選して36品紹介します!あわせて種類の違いや選び方も解説。格安モデルも紹介するので、テント購入の参考にしてください。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 肩掛けにもショルダーにもなって持ち運びやすい!設営撤収も簡単 | 10秒で簡単設営!UVカット機能にも優れる | 肩掛けで簡単持ち運び!幅2mのワイドサイズ | 遮光性が抜群!背負える収納袋でハンズフリー | 大きいのに設営撤収が簡単!ルーフつき | アウトドアらしいテキスタイル!肩掛けで持ち運びに便利 | フルオープン仕様!ビーチでのサンシェード代わりに有効 | ソロでも扱いやすい簡単設計!遮熱性にも優れる | 紫外線と光を跳ね返す白!設営撤収もノーストレス | 程よい大きさのメッシュ窓で通気性とプライバシーを確保! | ソロ用!虫よけしつつ風通し抜群なメッシュ仕様 | 前面だけ開くシンプル設計!遮熱性高くビーチ向き | 居住性重視派にはこれ!動線でストレスを感じない2ドア式 | 圧倒的な遮熱・遮光性!設営の手間だけ惜しい… |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式Twitter:@hinata_outdoor