キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
テントでマットにゴロ寝する女の子

キャンプで快眠したい方必見!エアーマットのおすすめ24選

※本記事には一部プロモーションが含まれます

キャンプや登山などのアウトドアで、快眠するためにおすすめのアイテム「エアーマット」。人によって重視したい機能やサイズは違い、自分にぴったりのものを選ぶのは迷いますよね。そこで自分に合うエアーマットの選び方を詳しく解説!またコールマンやサーマレスト等、人気ブランドのエアーマットを厳選して紹介していきます。

エアーマットとは?

アウトドアで使用するエアーマットとは、電動ポンプや手動で中に空気を入れて膨らませ、寝袋の下に敷いて使用するマットです。アウトドアでは地面の凹凸や冷気が伝わりやすいため、その対策に大きな効果を発揮してくれます。使わないときはコンパクトにもなるので、徒歩キャンパーから車で移動するキャンパーまで幅広く使われています。

エアーマットのメリット・デメリット

エアーマットの画像

出典:PIXTA

エアーマットの価格帯は3000円位から高価格なものまで、製品によって差があります。素材や機能性によって価格や使用感も変わってきますが、まずはエアーマットのメリット・デメリットをしっかり把握することが大切です。
【メリット】
  1. 持ち運びが簡単
  2. 厚みがあり、地面の影響を受けにくい
  3. マットの硬さを自分好みに合わせられる
【デメリット】
  1. 穴が空くと使えなくなる
  2. 空気を入れる手間がかかる
  3. 床ずれを起こす可能性がある

エアーマットを選ぶときのポイント

テント内のエアマット

出典:PIXTA

ここからはエアーマットの選び方を解説します。使用用途やサイズ、使用感などは人それぞれ異なりますので、ポイントを抑えて自分にあった使い勝手の良いエアーマットを見つけましょう。

キャンプ・登山・車中泊に合った特徴を選ぶ

エアーマットにもそれぞれ違いや特徴があり、選ぶポイントがたくさんあります。まずは、どのようなシーンをメインで使いたいかを絞ると自分に最適なエアーマットが見つかりやすくなります。
シーンに合わせた特徴
  • キャンプ:地面からの冷えを防ぐために断熱性が高いものを選ぶことが大切。また、睡眠時の快適性を高める素材が使われていることも重要です。
  • 登山:荷物を背負いながら歩くため、収納時のコンパクト性や軽さが重要です。登山において「寒さ」は命の危険にもつながるため、断熱性の高さも確認しましょう。
  • 車中泊:車内の凹凸や隙間を感じさせない厚みや使用時に車のサイズに合ったものを選ぶことが重要です。

エアーポンプが付属しているか確認

エアーマットの空気の入れ方には、手や足で空気を送る「手動エアーポンプ」、楽に空気を入れられる「電動エアーポンプ」、自分の息で膨らませる「吹き込みタイプ」の3つの方法があります。 吹き込みタイプだとマット内に湿気がこもりカビが発生することも…。 事前にエアーポンプが付属しているか確認しておくと安心です。 エアーポンプが付属しない場合は小型の電動ポンプを用意して持参するのがおすすめ。メーカーによっては推奨のエアーポンプを別売りしている場合もあるので、購入前に確認してみましょう。
また、インフレーターマットはエアーマットと同様の用途で使用でき、バルブをひねると自動で空気が入って膨らむので、空気入れが面倒な場合は検討してみるのもおすすめです。

使用時・収納時のサイズを確認

エアーマットのサイズは、使用時と収納時の両方のサイズをチェックしておくと安心です。
【使用時のサイズ】 まず、使用時のサイズは自分の身長や体格に合っているか、またテントやコットなど一緒に使用するギアとのサイズ感と合っているかも調べておくと良いでしょう。 長さの他に厚みも重要なポイント。厚みが増すと地面からの冷気や凹凸を感じにくくなるので安心ですが、携行性が低くなる場合もあるため用途によって選択するのが大切です。
【収納時のサイズ】 収納時のサイズも忘れずチェック。特に登山や公共交通機関を使ってキャンプに行く方は、収納サイズと重量で移動のしやすさが大きく変わります。なるべく軽量でコンパクトにしたいところですが、機能性や使用感とのバランスをイメージして使い勝手の良いものを選びましょう。

断熱性を示す「R値」を確認

エアーマットの断熱性を正確に判断するために「R値(R-value)」チェックしましょう。R値とは断熱力の高さを表したもので、数値が高いほど断熱性に優れています。熱を生み出すものではないため、温度を上げる効果は含みません。キャンプで使うときはもちろん、冬期の登山など、断熱性が特に重要な場面では大事な目安となります。
R値の参考になる画像
気温以外にも環境や性別、体調、寒がり、暑がり、天気等によっても感じ方は変わるため、寒さが心配な方は数値が高めのものを選ぶと安心です。
ただし、全てのエアーマットにR値が表記されているわけではないので、記載がない場合は素材や構造をチェック。中綿やアルミシート等、断熱性や保温性が期待できる素材が使われているか、継ぎ目など冷気が侵入しにくい構造になっているかをポイントに、マットの断熱効果を判断していきましょう。

素材を確認

長い時間肌に触れるので、気になる方は素材もチェックしておくことがおすすめ。一般的にはポリエステルを使ったものが多いですが、ストレッチ性のあるニット素材やふわふわな肌触りのベロア素材などもあるため、好みに合わせて選びましょう。
また、ハードな環境で使用を想定している場合は撥水加工・防水加工が施されているものがおすすめ。結露や雨で濡れた際にも安心して使うことができます。表面だけでなく裏面の素材も確認し、糸の太さを表す「D(デニール)」の数値が表面より高い場合、裏面の耐久性がより高いことを表します。

高機能で快適な寝心地!キャンプにおすすめのエアーマット

おすすめのエアーマットをシーン別に紹介していきます。また仕様に違いはありますが、同じ用途で使えるインフレーターマットも合わせて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 まず最初は、キャンプに適したエアーマットを紹介します。冬の寒さにも適した断熱性の高いエアマットをピックアップしているので、冬キャンプが好きなあなたも必見です。

コスパ重視!キャンプにおすすめのエアーマット

1万円以下の商品を中心に、安くても使い勝手の良いエアーマットをピックアップ。 冬キャンプや登山など過酷な環境ではなく、温かい季節の平地でのキャンプなどで使えるコストパフォーマンスの高いエアマットを探している方におすすめです。

収納性が抜群!登山におすすめのエアーマット

登山に持っていく荷物はコンパクト性がとても重要です。 ここからは、収納サイズがコンパクトになるエアマットに限定して紹介します。厳しい環境の中でもよく寝られるように、高い断熱性を備えているものもありますよ。

厚みがある安心感!車中泊におすすめのエアーマット

車だからこそコンパクト性ではなく、寝心地の良さを最重視したいですよね。最後にご紹介するのは厚さが10cm以上のフカフカエアマットです。自宅のベッド並みの寝心地を得たい方、必見のラインナップになっています。

エアーマットで睡眠の質を上げよう

キャンプ用のエアーマットは持ち運びに便利で快適な睡眠を与えてくれる、アウトドアでの就寝時にはぜひ使いたいアイテム。アウドドア以外でも非常用や急な来客用とさまざまなシーンで活用できるため、持っておくと役立ちます。ぜひ自分にぴったりのエアーマットを選んで、アウトドアの疲れをしっかり癒やしましょう。

今回紹介したアイテム

商品画像THERMAREST ラグジュアリーマップTHERMAREST モンドキング3DNEMO クウェーザー 3D インシュレーテッドTHERMAREST プロライトエイペックスSEA TO SUMMIT コンフォートプラスS.I.マットジャックウルフスキン コージーレストEXPED デュラ6RNEMO フライヤー マミーコールマン コンフォートエアーマットレスロゴス 40コンパクトインフレートマットキャプテンスタッグ インフレーティングマットWAQ キャンプマットFIELDOOR ウルトラライト エアーマットNaturehike エアーマットBUNDOK インフレータブル マットKingCamp エアーマットNEMO テンサー アルパイン レギュラー マミーサーマレスト ネオエアー XサーモTHERMAREST ネオエアーウーバーライトSEA TO SUMMIT イーサーライトXT インサレーティッドマットSEA TO SUMMIT コンフォートデラックスS.I.コールマン アドベンチャーエクストラデュラブルFIELDOOR 車中泊マットオンリースタイル 車中泊専用マット
商品名THERMAREST ラグジュアリーマップTHERMAREST モンドキング3DNEMO クウェーザー 3D インシュレーテッドTHERMAREST プロライトエイペックスSEA TO SUMMIT コンフォートプラスS.I.マットジャックウルフスキン コージーレストEXPED デュラ6RNEMO フライヤー マミーコールマン コンフォートエアーマットレスロゴス 40コンパクトインフレートマットキャプテンスタッグ インフレーティングマットWAQ キャンプマットFIELDOOR ウルトラライト エアーマットNaturehike エアーマットBUNDOK インフレータブル マットKingCamp エアーマットNEMO テンサー アルパイン レギュラー マミーサーマレスト ネオエアー XサーモTHERMAREST ネオエアーウーバーライトSEA TO SUMMIT イーサーライトXT インサレーティッドマットSEA TO SUMMIT コンフォートデラックスS.I.コールマン アドベンチャーエクストラデュラブルFIELDOOR 車中泊マットオンリースタイル 車中泊専用マット
商品リンク


あわせて読みたい記事