
出典:PIXTA
登山マットのおすすめ8選!サーマレスト、モンベル、ニーモなど人気商品を比較
2025.02.25キャンプ用品
登山マット(テントマット)は睡眠の質を向上し、テント泊の中でも重要なアイテムの一つ。今回は、おすすめの登山マットから豆知識まで幅広く解説します。テント泊での寝心地を左右するのは、テントやシュラフでもなくマットです。正しいマットの選び方を学ぶことで登山がより楽しめます。
制作者

キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。著書に『ひなたごはん』(扶桑社ムック)など。
公式Instagram:@hinata_outdoor
公式X:@hinata_outdoor
もっと見る
もくじ
登山マットは快適な眠りをサポートする重要なアイテム!
登山マットとは寝袋と床の間に敷くマットのこと。「発砲式」と「エア注入式」の2種類があります。登山マットがあれば地面の凹凸を吸収して断熱効果が得られるため、睡眠の質が大きく左右されます。キャンプやテント泊には欠かせないアイテムです。
登山マットは大きく3種類
主に登山で使われるマットは、クローズドセルマット、インフレータブル、エアーマットの3種類。ここではそれそれのマットの特徴を詳しく解説していきます。
登山マットを選ぶときのポイント
登山マットを選ぶ上で注目した方がいいポイントとは何か、ここでは、はじめて登山マットを購入する方に向けて選び方を紹介します。
登山マットが人気なブランド

出典:PIXTA
近年はさまざまなアウトドアブランドから登山マットが発売しています。数多くのマットの中から選ぶのが難しいという方に向けて人気ブランドを紹介!
サーマレスト
サーマレストは1972年に世界で初めてインフレータブルマットを開発しました!アウトドアや旅での眠りに快適さをもたらした発明は、現在でも進化しながらさらなる快適さを提供してくれることで定評があります。人気のマットは、プロライト。厚さ2.5cmながら、性能以上の安心感とハリのある寝心地が特徴です。

サーマレストのマットを徹底比較!種類・選び方・おすすめアイテムを紹介
キャンプマットの代表格といえる「THERMAREST(サーマレスト)」のマット。優れた断熱性で地面からの冷気を遮断し、身体の熱を蓄えて快適な眠りを提供します。本記事では、サーマレストマットの種類を徹底比較!選び方やおすすめ商品も解説します。
モンベル
モンベルのエアーマットは一万円以内で購入できるコスパのよさと収納サイズのコンパクトさが魅力。保温性はやや劣るため、氷点下になるような山岳地帯での使用は難しいです。比較的標高が低い場所でテント泊登山をする場合はぜひ使用してみましょう。

モンベルの全マットをクッション性やサイズで徹底比較!使用レビューも
Mont-bell(モンベル)では、魅力的なマットが数多くラインナップされています。本記事では、キャンプでの寝心地を大きく左右するマットのクッション性やサイズなどから、モンベルの全マットを比較しました。実際に使ってみた体験記も紹介します。
ニーモ
ニーモは厳冬期の使用を想定した高い断熱性を軽量かつコンパクトなパックサイズで実現したモデルが人気!吊り下げられた3枚の断熱フィルムとパッド内部の空気の対流を抑制する独自の構造を組み合わせることで厳冬期の高所登山でも使いやすいです。
内部の隔壁に伸縮性の低いトラス構造を採用し、しっかりと安定した寝心地を提供してくれます。うつ伏せになっても肘や膝が地面に底付きにくいです。
快適な眠りをサポート!キャンプに欠かせない登山マットおすすめ8選
人気ブランドを中心に、快適な眠りをサポートしてくれるキャンプに欠かせない登山マットを紹介します。
出典:Amazon
大きく呼気を7回くらい吹き込めば完全に膨らむ小型回転仕様の登山マット。インフレータブルマットの元祖であり定番アイテムです。身長174㎝の筆者の身体でギリギリ収まるほどのサイズ!
【基本情報】
- 使用サイズ:183×51×2.5cm
- 重さ:510g
出典:Amazon
耐久性に優れて軽量な登山マット。保温性を維持するためにフォームに縦横2方向の肉抜き加工を施しています。 バルブが追加されたことでより寝心地と耐久性が向上し、素早く設置しやすいです。
【基本情報】
- 収納サイズ:29.5×16.1×14.3cm
- 重さ:530g
出典:Amazon
超軽量でコンパクトなつくりの登山用マット。嵩張る荷物をできる限り持ち歩きたくないというミニマリストに最適です。バックパック内の省スペース化に大きく貢献してくれます。
【基本情報】
- 収納サイズ:11×23cm
- 重さ:380g
出典:Amazon
自宅で寝ているような寝心地を得たいという方におすすめなインフレーターマット。厚さが10cmもあるため、地面の凹凸が気にならず眠れます。逆止弁を使って空気を入れるだけなので設置も簡単で、収納ケースがそのままポンプとして使えて便利!
【基本情報】
- 使用サイズ:198×132×9.7cm
- 収納サイズ:30×70cm
- 重さ:5kg
出典:Amazon
キャンプや車中泊用のマットとしても活用できます。ポリエステル生地にPVC加工を施しているため、強度と防水性を確保。1人で寝るのに最適なサイズで、嵩張らず持ち運びやすいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:58×188×2.5cm
- 収納サイズ:12×59cm
- 重さ:900g

出典:Amazon
機能面の高さに定評があるキャンプマット。高密度なXPEフォームをアルミで閉じ込めていて、つくりがしっかりとしています。厚さは約2cmですが、地面からの凹凸を感じにくいです。
【基本情報】
- 使用サイズ:183×56×2cm
- 重さ:500g
出典:Amazon
軽量発泡ポリエチレン製が使われていて、軽量で使いやすい登山用マット。断熱性・保温性が優れていて、災害時にも使用可能です。
【基本情報】
- 使用サイズ:180×60×1.0cm
- 収納サイズ:60×13×15cm
- 重さ:315g
登山用マットで登山中も快適に過ごそう!
今回はおすすめの登山マットを紹介しました。登山マットは地面の凹凸や寒さから守るために欠かせないアイテム!登山以外にもキャンプや災害時などでも活用できるため、一つ持っておけばさまざまな用途で使用できます。この機会に今回紹介した登山マットをチェックして、キャンプや登山を快適に過ごしましょう!

寝袋マットの選び方!登山やキャンプにおすすめ製品を徹底リサーチ
寝袋で眠るときに重要なのが下に敷くマット。寝袋マットは空気を注入してふかふかの寝心地が得られるものや、軽量化を重視したものがあります。寝袋マットの種類や選び方を知って登山やキャンプ、車中泊で快適な眠りを得られるアイテムを手に入れましょう。
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | サーマレスト プロライト レギュラー | モンベル U.L. コンフォートシステム エアパッド 180 | ニーモ オーラ レギュラーマミー | ニーモ・イクイップメント マット・パッド | コールマン キャンパーインフレーターマットハイピーク ダブル | キャプテンスタッグ インフレーティングマット | モザンビーク キャンプ マット | バンドック フォールディング マット |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見るYahoo! で見る |