直火にかけられているキャンプ用のケトル

出典:PIXTA

キャンプ用ケトルおすすめ34選!直火など用途に合わせた選び方・手入れ方法も紹介

※本記事には一部プロモーションが含まれます

キャンプでコーヒーやカップ麺を楽しむ際に欠かせない「ケトル」。便利なだけではなく、キャンプサイトの雰囲気を盛り上げる、おしゃれなアイテムも多いです。本記事では、直火で使えるかや、注ぎ口に着目した選び方やおすすめ商品を紹介。手入れ方法についても解説しています。

キャンプにあると便利なアイテム「ケトル」

キャンプの朝、自然に囲まれながら飲むコーヒー、小腹が空いた時に直火で沸かしたお湯でカップラーメンを食べる時間は、キャンプの醍醐味。また、ケトルひとつあるだけでキャンプサイトの雰囲気を盛り上げることも。キャンプのマストアイテムと言っても過言ではありません。

キャンプ用ケトルの選び方

ケトルを選ぶ際には、素材、形状、容量がポイントになります。 素材にはアルミ、ステンレス、チタン、銅、ホーロー。形状にはやかん型、縦長型、寸胴・鍋型の種類があります。容量はソロ用からファミリーサイズのものまで。その他にも、注ぎ口の形状やスタッキングできるもの、IH対応のものまでさまざま。以下に詳しく説明します。

素材は5種類!扱いやすさ・見た目で選ぶ

素材は大きく分けると以下の5種類に分けられます。
  • アルミ
  • ステンレス
  • チタン
  • ホーロー
それぞれメンテナンス性や丈夫さの面での扱いやすさ、色や形状のデザイン性が異なります。
【アルミ】軽量で安価な製品が多いので初めての購入におすすめ
直火に置かれたトランギアのアルミケトル

出典:PIXTA

〈メリット〉 ・軽量で持ち運びやすい ・価格が手頃 ・熱伝導率が高くお湯が早く湧きやすい 〈デメリット〉 ・耐久性が低い ・熱伝導率が高いため冷めやすい ・空焼きすると変形しやすい ・味や匂い移りしやすい 軽量で持ち運びが容易なため、登山やソロキャンプで活躍。安価なため、初めてキャンプ用のケトルを購入する人におすすめです。
【ステンレス】耐久性があるので長く愛用したい人におすすめ
直火に置いたステンレスの縦長ケトル

出典:PIXTA

〈メリット〉 ・錆びにくい ・耐熱温度が高い ・衝撃を与えても変形しにくい ・味や匂いが移りにくい 〈デメリット〉 ・表面に傷がつきやすい ・重い 耐久性と強度に優れているためアウトドアで使いやすいです。汚れがつきにくいため、衛生的で味や匂いが移りにくい、また幅広い価格帯・デザインの製品があるため、予算や好みに合わせて選びやすい点が魅力。他の素材と比較すると重いデメリットはありつつ、扱いやすいため幅広くキャンプ用品に利用されています。
【チタン】軽くて丈夫なのでソロキャンパーにおすすめ
〈メリット〉 ・軽量 ・衝撃を与えても変形しにくく、錆びにくい ・耐熱温度が高い ・金属アレルギーの心配が少ない 〈デメリット〉 ・高価 ・金属臭が気になることがある チタン製ケトルの最大の特徴は、軽さと丈夫さ。熱にも強いため、値段が気にならなければソロキャンパーに特におすすめです。
【銅】アンティーク風のデザイン・手間をかけて長く愛用したい人におすすめ
〈メリット〉 ・熱伝導性が高くお湯が早く湧きやすい ・レトロな雰囲気のデザインで経年変化も楽しめる ・銅は抗菌効果もあると言われている 〈デメリット〉 ・高価 ・緑青(ろくしょう)と呼ばれるサビの手入れが必要 メンテナンスが必要なものの、美しい光沢やレトロな雰囲気なデザイン。かつ経年変化も楽しめるため、自分だけのケトルを愛用したい人におすすめです。
【ホーロー】色やデザインにこだわりたい人におすすめ
〈メリット〉 ・他の素材にはないデザイン製やカラー ・味や匂いがつきにくく塩分や酸にも強い 〈デメリット〉 ・衝撃に弱い ・急な温度変化に弱い ホーローとは、金属の表面にガラス質の薄い層を焼き付けた素材。豊富なカラーとデザインが魅力で、味や匂い移りが少ないため、水以外の飲み物での利用も便利です。

形状は3種類!よく使う加熱方法で選ぶ

ケトルの形状は大きく分けると3種類。
  • やかん
  • 縦長
  • 鍋・寸胴
以下に形状と得意な加熱方法、特徴を解説します。
【やかん】コンロ・バーナーで使いやすい
キャンプ用ケトルの中で最もオーソドックスな「やかん」。軽量かつコンパクトなデザインが多く、携帯しやすいのでソロキャンプや登山におすすめです。底面積が広いデザインが多く、火の当たる面積が広いので、お湯が沸くスピードも早いです。コンロやバーナーに置いて安定しやすいのもポイント。
【縦長】つるす際に安定しやすい
縦に長い形状のケトルは、お湯を一度にたくさん沸かせるモデルが多く、グループやファミリーキャンプにおすすめです。つり下げられるタイプであれば、重心が低いため安定してつるすことができ、焚き火で暖をとりながらお湯を沸かせます。
【鍋・寸胴】コンロ・バーナーで安定しやすい
クッカーに注ぎ口とふたが付いた「寸胴タイプ」は、料理にも使える汎用性の高いデザインのケトルです。容量が1L前後モデルが多く、お湯をたっぷりの沸かすのも便利。クッカーとしても使えるため荷物を増やしたくない人におすすめです。

容量は用途と利用人数で選ぶ

使用目的や人数に合わせて使いやすい容量も異なります。コーヒーやお茶1杯には約200mL、カップ麺1杯には約400mLの水が必要。これを基準に、使用する人数や用途に応じたケトルのサイズを選ぶことがおすすめです。

注ぎ口・持ち手の素材・収納のしやすさ・IH対応かもチェック

先が細っているケトル

出典:PIXTA

さらにこだわりたい人は素材、形状、容量以外にも、注ぎ口や持ち手の素材などもチェックしても良いかもしれません。詳細は商品紹介の後に記載していますので参考にしてみてください。

キャンプ用ケトルのおすすめ

以下ではキャンプやアウトドアにおすすめのケトルを素材別に紹介します。

アルミ製のおすすめケトル

ステンレス製のおすすめケトル

チタン製のおすすめケトル

銅製のおすすめケトル

ホーロー製のおすすめケトル

用途に応じてチェックしたいポイント

ケトルにこだわりたい人は、注ぎ口や持ち手の素材などもチェック。以下にはプラスαで気にしたいポイントを紹介します。

【注ぎ口】コーヒー用なら細い形状・焚き火で使うならカバー付きを選ぶ

注ぎ口が細くなっているケトル

出典:PIXTA

ケトルの主な用途がコーヒードリップの場合、注ぎ口が細くなっているモデルを選ぶのがおすすめ。注ぐ際に湯量を調整しやすく、また狙った箇所にお湯を落とすことができるのでコーヒー粉全体に満遍なくお湯を行き渡らせることができます。
焚き火でケトルを使いたい場合、注ぎ口にふたがついているモデルがおすすめ。灰が入りにくいため、綺麗なお湯を沸かすことができます。
【別売りの注ぎ口も】
すでにケトルを所有している人やコーヒー以外にもケトルを使いたい場合、別売りの注ぎ口を使うのもおすすめ。必要な時だけ注ぎ口をつけることで湯量を調整できます。持っているケトルや購入予定のケトルに合うのか確認してから買うのがよいでしょう。

【持ち手】焚き火で使うなら燃えにくい素材・持ちやすい形状がおすすめ

焚き火の上にあるケトル

出典:PIXTA

焚き火で利用する場合、炎の大きさを調整できないことがほとんど。持ち手がゴムや木だと溶けてしまったり、燃えてしまうことも。燃えやすい素材を使っていないケトルを選ぶのがおすすめです。 トランギアのケトルのように持ち手がゴムで覆われているものの、外して利用されることが多い製品もあります。

【収納】スタッキングしやすいクッカーセットも

まだケトルもクッカーも持っていない場合、セットでの購入もおすすめ。鍋やフライパン、ケトルも含めて重ねて収納できるため、荷物をコンパクトにできます。

【IH対応】家でも使いならIHと直火どちらでも使えるものを

IH対応のケトル

出典:PIXTA

家でも利用する場合、IH対応かを気にするのもおすすめ。アウトドアとインドアどちらでも利用できるものであれば使い勝手が良いです。

キャンプ用ケトルの手入れ方法

煤を落とす鍋
焚き火で利用する場合、煤がつくのは避けられないもの。煤がついたままでも味があってよいのですが、ぴかぴかの元通りにしたくなることも。そんな時は沸騰したお湯にクエン酸を混ぜ、煤のついたケトルを浸けた上でメラミンスポンジで軽く擦ると綺麗に!

ケトルでキャンプを楽しもう

キャンプ用ケトルは、ソロキャンプからファミリーキャンプまで、幅広いシーンで活躍するアイテムです。長く愛用できるものなので、選ぶときには使い方や容量をチェックしてじっくり吟味してください。楽しく快適なアウトドアライフにぜひ!

今回紹介したアイテム

商品画像トランギア 325ケトルキャプテンスタッグ アルミキャンピングケットルコールマン パックアウェイ(TM)ケトルユニフレーム 山ケトル900ロゴス LOGOS ザ・ケトルプリムス ライテックトレックケトル&パンOvermont DS-300 アルミクッカーセットイーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトルミニマルワークス ミニケトル ボーグルファイヤーメープル ANTARCTI ステンレスケトルペトロマックス ティーケトルTSBBQ スクエアケトルコールマン ファイアープレイスケトルスノーピーク クラシックケトル1.8キャプテンスタッグ ステンレス ラーメンクッカーカクセー SOLA キャンピングケトルキャプテンスタッグ キャンピングケットルスノーピーク ケトル NO.1スノーピーク フィールドバリスタ ケトルハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノカリタ ドリップポット スリム 700SSWカリタ SSWケトル1000Boundless Voyage チタンケトルキャプテンスタッグ チタン製 ケットルクッカーカリタ Cu ケトル 600ファイヤーサイド グランマーコッパーケトルハリオ V60 ドリップケトル ヴォーノ・カバーキャプテンスタッグ ホーローケットルペトロマックス ティーポット パーコマックスキャプテンスタッグ ホーロー コーヒーポット野田琺瑯 月兎印 ファイヤーサイド レトロホーローケトル野田琺瑯 ドリップケトルⅡ野田琺瑯 アムケトル
商品名トランギア 325ケトルキャプテンスタッグ アルミキャンピングケットルコールマン パックアウェイ(TM)ケトルユニフレーム 山ケトル900ロゴス LOGOS ザ・ケトルプリムス ライテックトレックケトル&パンOvermont DS-300 アルミクッカーセットイーグルプロダクツ キャンプファイヤーケトルミニマルワークス ミニケトル ボーグルファイヤーメープル ANTARCTI ステンレスケトルペトロマックス ティーケトルTSBBQ スクエアケトルコールマン ファイアープレイスケトルスノーピーク クラシックケトル1.8キャプテンスタッグ ステンレス ラーメンクッカーカクセー SOLA キャンピングケトルキャプテンスタッグ キャンピングケットルスノーピーク ケトル NO.1スノーピーク フィールドバリスタ ケトルハリオ V60ドリップケトル・ヴォーノカリタ ドリップポット スリム 700SSWカリタ SSWケトル1000Boundless Voyage チタンケトルキャプテンスタッグ チタン製 ケットルクッカーカリタ Cu ケトル 600ファイヤーサイド グランマーコッパーケトルハリオ V60 ドリップケトル ヴォーノ・カバーキャプテンスタッグ ホーローケットルペトロマックス ティーポット パーコマックスキャプテンスタッグ ホーロー コーヒーポット野田琺瑯 月兎印 ファイヤーサイド レトロホーローケトル野田琺瑯 ドリップケトルⅡ野田琺瑯 アムケトル
商品リンク


あわせて読みたい記事