【タイプ別】キャンプ用ケトルおすすめ25選!直火OKのおしゃれな品も
ケトルはお湯が必要なアウトドアシーンに欠かせないアイテム。コーヒーを淹れたい、カップ麺を食べたいという時に便利ですが、種類が多くてどれを選べばいいか悩みます。今回は、キャンプや登山で使えるおすすめのケトルを紹介!素材、容量、注ぎ口の違いなど、選び方も解説しています。焚き火しながらお湯を沸かせるおしゃれなやかんが欲しい方、必見です。
キャンプ用ケトルの「種類」
キャンプ用ケトルの種類を紹介します。タイプごとに特徴が異なるので、自分のキャンプスタイルや用途に合わせて選んでみましょう!
【キャンプ用ケトルの種類】
やかんタイプ:短時間でお湯を沸かせる!
キャンプ用ケトルの中で最もオーソドックスなのが「やかんタイプ」のケトルです。軽量かつコンパクトなデザインが多く、携帯しやすいのでソロキャンプや登山のお供に向いています。底面積が広いデザインであれば、火の当たる面積が広いので、お湯が沸くスピードも早いです。
縦長タイプ:大容量で大人数でもOK!
縦に長い形状のケトルは、お湯を一度にたくさん沸かせるものが多く、グループやファミリーキャンプにおすすめです。つり下げられるタイプであれば、焚き火で暖をとりながらお湯を沸かせます。側面に取っ手が備えられているのであれば、容器に注ぎやすく、使い勝手抜群!
寸胴タイプ:クッカーとしても利用できる
クッカーに注ぎ口とふたが付いた「寸胴タイプ」は、料理にも使える汎用性の高いデザインのケトルです。容量が大きいモデルも多く、お湯をたっぷりの沸かすのに最適!重ねて収納しやすい形状なので、中に他のギアを収納できるのも特徴です。ケトルが欲しいけど荷物は増やしたくない、そんな人にもおすすめ!
「素材」ごとの特性の違いとは?
キャンプ用ケトルの素材は、ステンレス・アルミ・ホーローの3種類。素材によって特性などが大きく異なるので、購入時の参考にしましょう。さびにくさや熱伝導率の高さ、保温性など、さまざまな違いをチェックするのがポイントです。
ステンレス&銅:丈夫で焚き火や直火調理OK!
火力が強い焚き火の上で使用する場合は、丈夫な作りのステンレスや銅素材のケトルがおすすめです。また、取っ手がプラスチックなどの樹脂や木製の場合、焚き火で直に熱すると溶けたり破損してしまう恐れがあるので、購入の際に合わせてチェックしておきましょう。
アルミ:軽量で持ち運びやすい
耐久性はステンレスや銅素材に劣ることもありますが、軽さを重視するのであればアルミ製がおすすめ。バーナーやコンロでしかケトルを熱しないのであれば、熱伝導が良く使い勝手の良い素材です。
ホーロー:高い保温力&おしゃれなデザイン
ホーローが使用されたケトルは他の素材と比べて、カラーリングや雰囲気にデザイン性が高いものものが多いことが特徴のひとつです。一度温めるとなかなか冷めず、保温力も抜群!IHに対応しているものもあり、アウトドアシーンだけでなく自宅でも使用できます。
用途に合わせて「適正容量」もチェックしよう
キャンプ用ケトルを選ぶ上で、容量も大切なポイントです。使用したいお湯の容量を把握し、それに対応できる大きさのケトルを選ぶのがおすすめ。
そこでチェックしたいのが、ケトルのスペック欄に記載されている容量です。ただし、
満水時の容量と合わせて、「適正容量」を把握するのもお忘れなく。沸騰時に溢れたりせず、安全に使用するために使用するために大切な数値です。
【容量目安】
- コーヒー・お茶…150~200ml
- カップ麺…300~500ml
キャンプ用ケトルのおすすめブランド
キャンプ用ケトルはブランド別にも違いがあります。デザインや性能、さまざまなポイントに注目して見比べてみましょう。
ユニフレーム
新潟県燕三条市に位置し、日本の風土や文化を継承したデザインのキャンプ用品を手がけるメーカーです。「ユニークな炎(フレーム)創造する」という理念のもと製作しており、金属には特にこだわっています。キャンプ用ケトルは丈夫で長持ちするステンレス製を使用し、高火力の焚き火で使用しても十分耐えられるのが魅力です。
スノーピーク
金物の町・新潟県燕三条で誕生したアウトドアブランド「スノーピーク」。自然と向き合いながら独創的なデザインの商品を生み出しています。キャンプ用ケトルはシンプルかつスタイリッシュなデザインが特徴です。丈夫でさびにくいステンレスやチタンを採用しており、コスパに優れていると定評があります。
キャプテンスタッグ
バーベキューコンロやアウトドアで使う食器類だけでなく、テントやチェア、テーブルなど、幅広い商品をお手頃価格で販売するアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」。キャンプ用ケトルは軽量で持ち運びやすく、熱伝導率にも優れているアルミ製を採用しています。比較的購入しやすい価格設定のため、初心者に人気です。
やかんタイプのおすすめキャンプ用ケトル11選
ここからは、やかんタイプのキャンプ用ケトルの中からおすすめ品を厳選して紹介します!アウトドアで使いやすく、焚き火や直火で使用できるものが多いのが特徴です。安定感があり、持ち運びもしやすい持ち手付きなので、キャンプ初心者におすすめ!
縦長タイプのおすすめキャンプ用ケトル8選
縦長タイプのキャンプ用ケトルの中でもおすすめのものを厳選して紹介します。容量が大きく、ファミリーや大人数でのグループキャンプにおすすめ!持ちやすく注ぎやすい取っ手は、焚き火の上からもつるしやすく、使い勝手抜群。デザインも可愛らしく人気の形状です。
寸胴タイプのおすすめキャンプ用ケトル6選
寸胴タイプのキャンプ用ケトルの中でもおすすめのものを厳選して紹介します!注ぎ口のついた鍋のような形状で、お湯を沸かすことはもちろん、料理も同時に作れるので、アウトドアで重宝すること間違いなし。コンパクトに収納できるタイプが多く、ソロキャンプやツーリングにおすすめです。
キャンプでケトルを使ってみよう!
キャンプ用ケトルは、ソロキャンプからファミリーキャンプまで、幅広いシーンで活躍するアイテムです。長く愛用できるものなので、選ぶときには使い方や容量をチェックしてじっくり吟味してください。楽しく快適なアウトドアライフにぜひ!
コッヘルはキャンプ飯の必需品!素材や形状ごとの特徴を解説
コッヘルとは登山やキャンプで使用するコンパクトな調理器具。薄い、軽い、丈夫、そして重ねて収納可能と、頼もしいコッヘルのおすすめ商品を紹介します。素材や形状もさまざまなので、選ぶ楽しさ満載!選び方も解説しているので、自分のスタイルに合わせて用度別にコッヘルを選んでみましょう。コッヘルのメリット、デメリットが分かります!