キャンプ・アウトドア情報メディア | hinata〜もっとそとが好きになる〜
コールマンのウインズライトティピー/325とウインズライトヘキサタープ/M Ⅱ

【保存版】テントとタープの連結方法は?自由にレイアウトして快適なキャンプを楽しもう!

2023.08.04ノウハウ

※本記事には一部プロモーションが含まれます

テントとタープを使ったキャンプサイトのレイアウト、きちんとデザインできているでしょうか?今回はより快適にキャンプを楽しむために、テントとタープを使ったレイアウトの設営順序やおすすめのレイアウト方法、ポイントまで紹介します。テントとタープを自在に組み合わせてより快適なキャンプを楽しみましょう!

【レイアウトの基本】テントとタープ連結の重要なポイント

キャンプのレイアウト
まずはテントとタープを立てる前に、レイアウトを確認すしましょう。キャンプサイトのレイアウトを考える際には、主にテント、タープ、キッチン、車の4つのバランスを考えます。使いやすさや動きやすさを考えながらレイアウトしてみましょう! オートキャンプサイトだと、車との位置関係もレイアウトの一要因となってきます。荷物を降ろしたり撤収したりする際の、荷物の運びやすさが重要です。

テントとタープ、どっちを先に立てるべき?

キャンプ初心者は、まずテントを立ててからタープを設営する人が多いと思います。決まった手順はありませんが、タープから立てる方が後々のレイアウトをしやすいのでおすすめです。実はテントではなくタープがサイトの中心になります。どこにタープを張るか最初に決めておけば、テントやキッチン、車の配置が自然と決まってきます。

テントとタープを連結する張り方・組み合わせ方は自由!

タープの張り方や組み合わせに決まりはありません。定番の張り方はありますが、自分の好きなようにポールやガイロープを駆使して張ることができます。

小川張りはベテランキャンパー定番のスタイル!

小川張りとは日本のアウトドアブランドの「小川キャンパル」の製品である「セッティングテープ」を用いた連結方法のことをさします。ヘキサタープを設営した際に、メインポールが立つ位置にテントを入れ込んだスタイルです。魅力は、オートキャンプサイトのように限られた区画の中で、大きなヘキサタープを立てられるという点。また、入り口にメインポールがないので、出入りがしやすいという点も小川張りのメリットです。
上の画像は、小川張り専用のテープです。特殊な組み合わせ方なので、キャンプに慣れてきたころに挑戦するのがいいでしょう!小川張りをマスターすればベテランの仲間入りが果たせるかもしれません。

ティピーテントを使った連結も!

ロゴスのナバホティピーテント
主にコールマンの「ウィンズライトティピー」や、ロゴスの「ナバホティピーテント」特有のスタイルです。ティピーの頂上とタープの片側を連結できます!専用のヘキサタープで、ポールを通す部分にティピーを連結させられるように大きな穴が空いています。設営も簡単で、この組み合わせは一人でも設営可能です!

テントとタープの種類によっても連結の難易度が変わる!

タープには形状ごとにさまざまな種類があります。種類によって連結の難易度もそれぞれ。ここではいろんな種類の連結方法を紹介します。

ヘキサタープ

小川張りでテントとタープを連結している様子

出典:PIXTA

ヘキサタープは6角形のタープです。ポールを2本立てるだけなので設営が簡単。最もオーソドックスで人気のタイプです。特徴は複数の張り方ができるという点。あらゆるテントに連結でき、張り方次第でキャンプスタイルの幅が増える自由度の高さがヘキサタープの魅力です。

レクタタープ

レクタタープをテントに連結させた風景

出典:PIXTA

レクタタープは長方形のタープ。天井を高くして広い居住空間をつくることが可能で、大人数のキャンプに向いています。タープの近くにテントを張るのが一般的ですが、レクタタープの天井の高さを利用して、タープの下にテントを張るという方法もあります。

ワンタッチタープ

ロゴスのタープとチェア
ワンタッチタープはその名の通り、簡単に設営できる優れものです。ただ、ほかのタープと比べると若干かさばり、重たいのが難点です。全面がメッシュでできたタイプや上の画像のようにオープンになっているタイプがあります。

シェルター

キャンプサイトに張られたシェルター
「シェルター」は、テントのような形状で快適な空間を作れるタープ。ブランドによってはテントのカテゴリーに分類されることがあります。キャンプ場でプライベートな空間を確保できることがメリットです。中に暖房器具を設置することで冬に大活躍します。

テントとタープを連結できる!ブランド別おすすめのアイテムを紹介

ここからはブランド別のおすすめアイテムを紹介していきます!テントとタープのブランドを合わせることでキャンプスタイルに統一感を出せます。人気のブランドのアイテムをチェックしていきましょう。

自然とマッチした落ち着いた色合いのスノーピークブランド

スノーピークの商品は、落ち着いた色合いで自然とマッチした色調が人気です。見た目だけでなくハイスペックな機能性を持ち合わせているので、さまざまな気候に対応できるモデルが多数あります。さらに、アウトドアという空間を思う存分楽しむことのできるような、細かな工夫が凝らされています。定番アイテムからこだわりのアイテムまで幅広いラインナップを紹介します。

コールマンの定番セット!ティピーテント×ヘキサタープ

老舗アウトドアブランド、コールマン。おしゃれなティピータ型のテントや定番のタフワイドドームと連結させたいおすすめのタープを紹介します。初心者にも設営がしやすいアイテムばかりなので安心してキャンプを楽しめます。

ロゴスの人気のナバホ柄デザインで、おしゃれにキャンプ!

ロゴスのオススメの組み合わせと言えばナバホ柄!ティピー型テントにネイティブ柄がおしゃれなアウトドアアイテムです。キャンプだけでなく、フェスなどにも持っていきたくなるデザインが魅力的。価格もアウトドアブランドの中ではリーズナブルなためフェス用のサブテントやタープとしてもおすすめです。

おしゃれキャンパー御用達のシロクマテント

キャンプ場で真っ白なおしゃれテントサイトを見かけたことありませんか?シロクママークが目印のノルディスクが販売しているコットンテント&タープはもはやおしゃれキャンプの鉄板にもなっています。おすすめのノルディスクのテントとタープを紹介します。

テントとタープを連結して、快適にキャンプを!

テントとタープを連結させたキャンプスタイル

出典:PIXTA

キャンプをあまりやったことがない人にとって、テントとタープを連結するのは難しそうに感じるでしょう。しかし、コツさえ掴めばそこまで難しくはありません!キャンプの経験を重ねていくことで、自分流にアレンジしたレイアウトもできるようになります。自分好みの快適な空間を作ってキャンプを楽しみましょう!

今回紹介したアイテム

商品画像スノーピーク ランドネストMタープセットスノーピーク ランドブリーズPro.4スノーピーク HDタープ"シールド"ヘキサエヴォProスノーピーク HDタープ  "シールド"・ヘキサ(L)  スノーピーク アメニティタープ ヘキサLセットスノーピーク メッシュシェルタースノーピーク HDタープ "シールド"・レクタ(M)スノーピーク TAKIBIタープ ヘキサ Mセットスノーピーク ライトタープ ペンタ シールドコールマン エクスカーションティピーⅡ/325コールマン タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージコールマン XPヘキサタープ/MDXロゴス ナバホ Tepee 400-BBロゴス ナバホ ブリッジヘキサタープセット-BBノルディスク Kari Diamond 10 Tarpノルディスク Kari 12 Tarpノルディスク Alfheim 12.6 Tentノルディスク Asgard 12.6 Tent
商品名スノーピーク ランドネストMタープセットスノーピーク ランドブリーズPro.4スノーピーク HDタープ"シールド"ヘキサエヴォProスノーピーク HDタープ "シールド"・ヘキサ(L) スノーピーク アメニティタープ ヘキサLセットスノーピーク メッシュシェルタースノーピーク HDタープ "シールド"・レクタ(M)スノーピーク TAKIBIタープ ヘキサ Mセットスノーピーク ライトタープ ペンタ シールドコールマン エクスカーションティピーⅡ/325コールマン タフワイドドームⅤ/300 スタートパッケージコールマン XPヘキサタープ/MDXロゴス ナバホ Tepee 400-BBロゴス ナバホ ブリッジヘキサタープセット-BBノルディスク Kari Diamond 10 Tarpノルディスク Kari 12 Tarpノルディスク Alfheim 12.6 Tentノルディスク Asgard 12.6 Tent
商品リンク


あわせて読みたい記事