【2023年】コット(ベッド)おすすめ18選!1万円以下・人気2wayなどキャンプ最強アイテムはコレ!
キャンプで快眠、寝心地の良さを重視したい方におすすめ、アウトドア用のコット(ベッド)。折りたたんでコンパクトに収納できるため、携帯性にも優れています。本記事では、選び方とともに、ヘリノックス、DOD 、WAQ、コールマン、スノーピークなど有名メーカーのおすすめコットを、コスパ重視で1万円以下、人気2way、ハイ・ロータイプ別に紹介します。
コットとは?快適な睡眠のマストアイテム
メリット |
|
---|
コットの選び方
ポイント | ・高さ ・横幅 ・組み立てやすさ |
---|
高さで選ぶ:ロー・ハイ・2way
こんな人におすすめ | 荷物をコンパクトにしたい人 |
---|---|
メリット | ・重心が低いため安定感がある ・ハイコットに比べて軽量かつコンパクト ・ソロ用テントで使用しても圧迫感がない |
デメリット | ・地面から近い分、冷気や熱の影響を受けやすい |
こんな人におすすめ | 暑がり、寒がり、虫嫌いの人 |
---|---|
メリット | ・地面の熱気や冷気を受け取りにくい ・虫が寄り付きにくい ・ベンチとしても使用できる ・コットの下に荷物が置ける |
デメリット | ・ロータイプより重い ・収納サイズが大きめ ・天井が低いテント内では圧迫感がある |
ハイコットはキャンプシーンのQOLを上げるアイテムとして注目されています。有名ブランドのものからコスパ最強のもの、さらには少し変わり種のものまで、おすすめのハイコットを15種類の紹介とハイコットの活用術を解説します!
こんな人におすすめ | さまざまなシーンで使いたい人 |
---|---|
メリット | ・用途に応じて高さを調節できる |
デメリット | ・パーツが多く、組み立て時間が長い ・高さを固定する部品が硬く、手間取る |
2wayコットおすすめ徹底比較!人気・軽量・ワイドなコットはどれ?
2wayコットとは、コットの高さをハイ・ローの2段階で使えるコットのこと。この記事では1台でハイコットとしてもローコットとしても、はたまたベンチとしても使える便利な2wayコットをご紹介します!2wayコットのメリットやデメリット、選び方もチェック!
横幅で選ぶ:70cm以上がおすすめ
幅サイズ別のワイドコット、ダブルコットを厳選紹介!幅広コットを探している方必見!
快適な寝心地を求める方に人気のコットですが、その中でも今回は幅広サイズのワイドコット、ダブルコットを厳選!体の大きい方やゆったりと眠りたい方も、自分に合うコットを探しやすいよう幅サイズ別にまとめました。また子どもと添い寝やカップル等2人で一緒に眠りたい場合におすすめのコットの選び方、サイズ感についても紹介していきます。
組立てやすさで選ぶ
生地で選ぶ
出典:PIXTA
テントと一体化したコットを選ぶ
テントコットおすすめ10選!ソロや少人数のアウトドアで大活躍
テントとコットのいいとこ取りをしたテントコット。ヘリノックスなど人気メーカーからも販売され、アウトドア好きの方々から注目を集めているギアです。ソロキャンプ向けの1人用や2人用として使えるダブルサイズを中心に、バイクに積みやすい軽量モデルなどさまざまな商品が販売されています。今回はテントコットの魅力とおすすめ商品を紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
初めて購入するなら1万円以下で探すのもアリ
コット(ベッド)おすすめ18選
ロータイプおすすめコット
- サイズ:190×68×16cm
- 収納サイズ:54×16×16cm
- 重量:2.19kg
- 耐荷重:145kg
ヘリノックス(Helinox)が出すタクティカルコットの特徴を解説!コットワンとの違いは?
キャンパーからの人気も高い、ヘリノックスが出すタクティカルコットにはどのような特徴があるのでしょうか。今回の記事では、タクティカルコットに注目して、特徴や組み立て方を紹介していきます。コットワン コンバーチブルとの違いも紹介してしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
Helinox(ヘリノックス)は、高い強度と柔軟性を持つ超軽量アルミニウムポールを採用したギアを展開しているアウトドア・ブランド。中でも、コットは軽量かつ丈夫で使いやすい優秀アイテムとして人気があります。なぜアウトドア愛好家に熱い支持を得ているのか、ヘリノックスのコット全4種類を比較しながら解説!実際に使ってみた感想も合わせて紹介します。
- サイズ:195.6×66×10.2cm
- 収納サイズ:43×13cm
- 重さ:1.25kg
- 耐荷重:147kg
サーマレストのコットで質の良い眠りを!魅力的な性能を一挙解説
キャンプや登山で快適な睡眠を得るには、シュラフ以外にマットレスやシート、そしてコットが必要です。アウトドアだからこそゆっくりと快適な眠りが必要という方に向けて、サーマレストのコットを紹介!サーマレストは「アウトドアの睡眠」というテーマのアイテム中心のブランドで、キャンパーや登山家にも使い勝手が良いと定評があります。魅力的な性能をチェックしてみましょう。
ハイタイプおすすめコット
- サイズ:200×65×32cm
- 収納サイズ:125×16.5×14.5cm
- 重さ:6.8kg
- 耐荷重:80~100kg
- カラー展開:ブラック、ベージュ
【最高の寝心地】スノーピークコット ハイテンションの魅力を解説!
「スノーピークコット ハイテンション」は、サイズ、寝心地、頑丈さ、組み立てやすさ、収納しやすさ、どれをとっても素晴らしいコットです!今回は、そんなスノーピークコット ハイテンションの魅力を解説します。セットで購入したい商品も紹介!キャンプ、庭、ベランダ、どんな場所でも至福のスペースを確保できる簡易ベッドが欲しい方、必見です。
- サイズ:190.5×76.2×43.2cm
- 収納サイズ:102×20×10cm
- 重さ:8.3kg
- 耐荷重:136kg
- サイズ:193.8×64×32.5cm
- 収納サイズ:70.61×63.5×12.45 cm
- 重さ:6kg
- 耐荷重:102kg
ランプや、ギアを幅広く取り揃うアウトドアブランド「コールマン」。コットもバリエーションが豊富で、頑丈なものや、横幅が広いものなど、寝心地良く安定感抜群なコットばかり。今回はコールマンのコット6選を魅力と共に紹介します!
2wayタイプおすすめコット
- サイズ:190×67×37/17cm
- 収納サイズ:56×17×17cm
- 重さ:3.2kg
- 耐荷重:150kg
- カラー展開:オリーブ、ブラック、コヨーテ
- サイズ:190×67×37/17cm
- 収納サイズ:18×18×60cm
- 重さ:3.2kg
- 耐荷重:150kg
- カラー展開:タン、ブラック、オリーブ
- サイズ:190×68×37cm
- 収納サイズ:18×52cm
- 重さ:2.7kg
- 耐荷重:150kg
- カラー展開:ブラック、コヨーテ
- サイズ:191×71×42/25cm
- 収納サイズ:55.5×23.5×21cm
- 重さ:5.2kg
- 耐荷重:120kg
- カラー展開:グレー、ベージュ
ogawaのハイ&ローコットワイドは寝心地最強!愛用者が語るメリットデメリット
ogawaのハイ&ローコットは、その名の通りハイコットでもローコットでも利用可能で、組み立てや切り替えも簡単!5.2kgの重量が許容できれば気に入ること間違いなし。この記事では愛用者によるメリットとデメリット、評価を詳しく紹介します。
1万円以下で購入できるおすすめコット
- サイズ:183×72×15.5cm
- 収納サイズ:51×12×16cm
- 重さ:2.6kg
- 耐荷重:120kg
- カラー展開:ベージュ、タン、カーキ、ブラック
「コット」と呼ばれるキャンプ用のベッドは、キャンプの睡眠を快適にしてくれます。各メーカーから色々なモデルが発売されていますが、中でもDODのコットは機能的でおしゃれなアイテムがたくさん!今回はDODのおすすめコットと魅力について紹介していきます。
- サイズ:190×70×17cm
- 収納サイズ:38×16cm
- 重さ:2.2kg
- 耐荷重:160kg
- カラー展開:グレー、ブラック
- サイズ:190×70×17cm
- 収納サイズ:42×16×16cm
- 重さ:2.1kg
- 耐荷重:150kg
- カラー展開:ベージュ、ブラック
- サイズ:191×64.5×44.5cm
- 収納サイズ:100×16×17cm
- 重さ:8kg
- 耐荷重:100kg
- カラー展開:サンド、ブラック、カーキ
クイックキャンプのコットは手軽に扱えてリラックス効果も高くとても優秀です。展開もワンタッチで簡単にでき、手間がかかりません。コットのシート部分にクッション材を入れたことにより寝心地が良いGIコットや愛犬用コットもあるクイックキャンプのコットを詳しく解説します!
折りたたみ式おすすめコット
- サイズ:205×70×74cm
- 収納サイズ:64×18×16cm
- 重さ:3.7kg
- 耐荷重:120kg
- カラー展開:ブラック
快眠上手はキャンプ上手!達人がホールアースの人気コット2種類を徹底比較!
日常生活ではもちろん、キャンプでも睡眠は重要。休みの日にリフレッシュしに来たのに、眠れずに疲れ切って帰ることは避けたいところです。そこで活躍するのが、睡眠の質を高めてくれるコット(簡易ベッド)。キャンプの達人にタイプの違うコットを試してもらい、寝心地の良さを比較してもらいました。
- サイズ:196×64×42cm
- 収納サイズ:101×25×12.5cm
- 重さ:6.8kg
- 耐荷重:150kg
- カラー展開:ブラック、コヨーテ、オリーブ
有名キャンパーがこぞって使ってる!ウッドフレームのコットおすすめ3選
ベンチとして使ったり、スクリーンタープなどで寝泊まりするための簡易ベッドとして用いるコット。有名キャンパーのサイトを覗いてみると、多くの方がByer of Maine(= バイヤーオブメイン)のメインヘリテージウッドコットをはじめとした、ウッドフレームのコットを使用していました。今回は、通常のアルミフレームのコットでは出せない、ウッドフレームのコットの魅力に迫ります!
おすすめテントコット
- サイズ:220×110×43cm
- 収納サイズ:110×18×18cm
- 重さ:12.5kg
- 耐荷重:120kg
- サイズ:214×71×61cm
- 収納サイズ:79×89×15cm
- 重さ:11kg
- 耐荷重:136kg
- カラー展開:ブラック、コヨーテ、オリーブ
コット寝がより快適に!蚊帳やマットを紹介
- サイズ:230×70×70cm
- 収納サイズ:70×4cm
- 重さ:1.2kg
キャンプでは夏は虫に刺されやすいので蚊帳の代わりになるアイテムが欲しい!という方に向けて、コットの上に置くだけで蚊帳の代わりになるメッシュシェルターを紹介!蒸し暑い、窮屈感があるといった寝苦しさも解消してくれるので寝心地抜群です。コットにメッシュシェルターを設置して夏キャンプを快適に過ごしましょう!
- サイズ:190×67cm
- 収納サイズ:17×36cm
- 重さ:1kg
コットカバーでキャンプの寝心地アップ!夏用・冬用や代用品も紹介!
キャンプで寝る際、コットにかぶせて使うコットカバー。コットの保温性を高めたり、汚れが付くのを防いだりと、コットでの心地よい眠りをサポートしてくれるアイテムです。今回は冬用、夏用とシーズン別で使えるコットカバーや、身近なものでコットカバーを代用する方法を紹介します!
初心者向けのコットはどれ?よくある質問に回答!
出典:PIXTA
ソロキャンプにはどんなコットを選べばいいですか?
初心者にはどんなコットがおすすめですか?
コットを複数人で使うことはできますか?
コットでキャンプをより快適に
今回紹介したアイテム
商品画像 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ヘリノックス コットワン コンバーチブル | サーマレスト ラグジュアリーライト・コット | スノーピークコット ハイテンション | コールマン トレイルヘッドII | コールマン コンバータコット | VENTLAX 2WAYアジャスタブルコット | WAQ 2way フォールディングコット | BROOKLYN OUTDOOR COMPANY The 1000D タクティカルフォールディングコット | ogawa ハイ&ローコットワイド | DOD バッグインベッド | FIELDOOR アルミコンパクトコット ワイドタイプ | Moon Lence コット | TOMOUNT キャンプコット | コールマン トレイルヘッド(TM)コット | クイックキャンプ フォールディング コット | FIELDOOR アウトドアコット ワイド | ホールアース テンクウコット | 不二貿易 フォールディングコット | ネイチャーハイク テント ワンタッチ ポップアップ | Kamp-Rite(キャンプライト)オリジナル テントコット | FIELDOOR ポップアップシェルターテント | Naturehike コット用マット |
商品リンク | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る | Amazon で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る | Amazon で見る楽天市場 で見るYahoo! で見る |
ライター紹介
キャンプ・アウトドアWebマガジン「hinata」編集部。年間に制作・編集する記事は600以上。話題の新作ギアや注目のキャンプ場、イベントなど、実際に足を運んでキャッチしたアウトドアの最新情報を楽しくお届けします! 公式Instagram:@hinata_outdoor 公式Twitter:@hinata_outdoor